プロジェクト‐ノート:フィギュアスケート/過去ログ1
このページは過去の議論を保存している過去ログページです。編集しないでください。新たな議論や話題は、プロジェクト‐ノート:フィギュアスケートで行ってください。 |
記事作成の基準
[編集]プロジェクトページ作成
[編集]プロジェクトページを作りました。注意の節のノービス選手の扱いなんですが、
- 有名か無名か以前にその年齢から人道的配慮を要する
- Wikipedia:削除依頼/フィギュアスケートノービス選手で削除された例がある
という理由で、ノービス選手についてその大会や選手の記事は作成しない方がいいと思い注意に明記しています。--Soregashi 2007年7月21日 (土) 16:05 (UTC)
若手選手の作成基準について
[編集]昨年10月に出されたジュニア選手の削除依頼に関しては長期化したこと及び実績の異なる選手がまとめて提出されたこともあり、いったん存続となったと理解しています。当初は年少の選手記事が適切かどうかといったところから始まり、その後は年齢よりも実績が不十分と見られる選手記事を作成するのは如何な物かといった意見が出されていたように思います。多くの方の意見を聞くことができましたが、今一度若い年齢の選手の作成基準、実績についての作成基準について明確にした方が良いのではという観点で節を設けました。--Tiyoringo 2008年2月13日 (水) 16:09 (UTC)
1.ジュニア選手、ノービス選手(ジュニアの大会に出場、ノービスの大会にのみ出場で分類。)を作成する際に特別な実績がない場合はある年齢以下の選手を作るのは避けるべきかどうか。(例、高校入学前、オリンピックに出場出来る年齢を基準とする。ただし浅田真央のように特別な実績を持つ場合を除いて。)
2.作成しても差し支えないと判断すべき実績について(ISUにプロファイルページが作成される、ジュニアの国際大会 国内大会における優秀な成績など)
3.その他の基準(言語間リンクの有無など)
- (この上の行までTiyoringoさんが 2008年2月13日 (水) 16:09 (UTC)に投稿したもの。この下からBluebellによるもの。)
- 基準の私案です。
- ノービス選手の記事は、人道上の配慮として、その選手がいかなる実績を挙げていても作成しない
- ジュニア選手の記事は、次に挙げる条件を1つ以上満たした場合、実績十分とみなして作成を可とする
- ISUにプロファイルページが作成されている
- 世界ジュニアフィギュアスケート選手権かISUジュニアグランプリでメダルを獲得している
- ISU公認国際大会のジュニア以上のクラスに出場し、メダルを獲得している
- 各国のナショナルチャンピオンシップにおいて、ジュニアあるいはシニアクラスでメダルを獲得している
--Bluebell 2008年2月16日 (土) 02:46 (UTC)
これも話が止まっていますが、上の基準(ジュニア選手の削除依頼における議論で出た、もっとも緩い=多くの選手について記事を立てることを認める意見に沿った形で作ったつもりなのですが)でほんとうに良いのでしょうか。--Bluebell 2008年4月5日 (土) 03:00 (UTC)
簡略化して再提案。2週間ほど様子を見て特に意見が出なければ解説ページに書きます。
- ノービス選手の記事は作成しない
- ジュニア選手の記事は、ISUにその選手のプロファイルページが存在する場合は作成することができる
--Bluebell 2008年4月26日 (土) 03:21 (UTC)
- 遅くなりましたが、上に書いた基準を解説ページに書きました。--Bluebell 2008年5月27日 (火) 14:41 (UTC)
フィギュアスケート用語
[編集]「トリプルジャンプ」について
[編集](ここで聞くのが正しいのか分かりませんが…)「トリプルジャンプ」にトリプルアクセルは含まれるのでしょうか。各選手の記事によって含んでいたり(伊藤みどり本文中、「6種類のトリプルジャンプ」ほか)含んでいなかったり(サラ・マイアー本文中、「5種類全てのトリプルジャンプ」ほか)するため混乱しています。どちらかに統一した方がよいと思うのですが…。--Bluebell 2008年1月16日 (水) 11:05 (UTC)
- 国際スケート連盟公認の競技会で跳び、それが採点されるジャンプはアクセルを含めた6種類なのでややこしいですが、アクセルジャンプは2回転でも1回転でもそれぞれ2回転半、1回転半と半回転多く回るため通常含みません。トリプルジャンプ(もしくはダブルジャンプ)はアクセルを除いた5種類です。国際スケート連盟でさえアクセルは別物としてそれぞれ男女シングルのSPとFSの必須要素に認定していますし、日本で実施されているバッジテストでもアクセルジャンプはその他のジャンプと区別されています。--Soregashi 2008年1月23日 (水) 08:15 (UTC)
87.98.222.139さんから、私の会話ページに次のような書き込みをいただきました。「トリプルジャンプ」の定義に関わるものであるため、ここに全文引用します。
- トリプルジャンプは全部で6種類です。トリプルアクセルをその他のトリプルジャンプに含めないかのような文言はISUコミュニケーションおよびFirst Aidに一切ありません。例えばFirst Aidの49ページでトリプルアクセルやクアドラプルアクセルもそれぞれトリプルジャンプ、クアドラプルジャンプに含めているのが分かるんじゃないでしょうか?。
- インターネット上の他サイトや英語版wikipediaなどでも6 kinds of triple jumpsという表現が見られます。トリプルジャンプが5種類などというのはISUの公式文書を無視したwikipediaでいうところの独自解釈にすぎません。
ということは、やはり「トリプルジャンプ」は6種類なのでしょうか…?--Bluebell 2008年2月2日 (土) 15:47 (UTC)
お二方がそれぞれ別の根拠を提示してくださったのですが、どちらも正しいように見え、どちらの主張に従って編集を行うべきなのか判断がつきません。結局のところどうなのでしょうか(87.98.222.139さんは張民がらみでブロックされてしまいましたが…)。--Bluebell 2008年2月16日 (土) 03:04 (UTC)
ISUルール[1]によるとここ最近のジュニア男子のショートプログラムのジャンプコンビネーションは
- One jump combination consisting of a double and a triple jump or two triple jumps
- ダブルジャンプとトリプルジャンプの組み合わせ、又は2つのトリプルジャンプの組み合わせによる一つのコンビネーションジャンプ
とあります。この要素で3A-3Tや3A-2Tを跳ぶ選手がいます。トリプルアクセルがトリプルジャンプに含まれないのなら、これはありえないですよね。
またISU公式ホームページ内[2]にこういう文章がありますね。
- Dobrin produced seven triple jumps including two triple Axel
- ドブリンは2つのトリプルアクセルを含む7つのトリプルジャンプを取り入れた
トリプルアクセルがトリプルジャンプに含まれるという表現です。 アクセルジャンプが他の5種類のジャンプと比べ特別に扱われているからといって、トリプルアクセルがトリプルジャンプに属さないとか、ダブルアクセルがダブルジャンプに属さないということの理由にはならないでしょう、論理の飛躍。 --222.12.186.3 2008年2月19日 (火) 21:08 (UTC)
なんだか結論が出ているような出ていないような状況になっていますが、私はトリプルアクセルをトリプルジャンプに含める方向で統一しました。ただし、「トリプルジャンプ」「ダブルジャンプ」ではなく「3回転ジャンプ」「2回転ジャンプ」の表記にしましたが(「4回転ジャンプ」を「クワド」「クワドラプル」と書くことはあまりないでしょうから)。--Bluebell 2008年4月5日 (土) 02:54 (UTC)
用語の表記法
[編集]フィギュアスケート選手の記事においてシーズンが書かれるとき、記事によってその表記が「2007-2008年シーズン」型だったり「2007-08シーズン」型だったり、それ以外のものだったりしますよね。私は、フィギュアスケート選手の記事を編集し始めたとき参考にした記事がたまたま「2007-08シーズン」型だったので、それ以来「2007-08シーズン」型の表記を使っているのですが、どう表記するのがベターなのかこのプロジェクトで表記のガイドラインを示せないでしょうか。
また、アメリカやカナダの国内競技会、セクショナルとかリージョナルをどう表記するかについてもガイドラインを作成した方がよいと思います。ジェレミー・アボットでは「ミッドウェスタンセクショナル」が「中西部予選」になりましたが、他の地区はどう訳すのか、リージョナルはどうするのか、「米中西部予選」とするべきではないのか…という辺りを明確にしないと後で混乱するかもしれません。これについてはフィギュアスケート競技会のノートでやるべきかもしれませんが。--Bluebell 2008年2月18日 (月) 10:56 (UTC)
- シーズンの表記に関して、私としてはどれでも構わないのですが、isuのホームページを見ると「2007/2008」となっているようです。
- リージョナル等に関してですが、少し話がそれますが、リージョナル等含めカタカナで表記するか日本語で表記するかも決めた方がいいと思います。自分としては日本人に分かりやすく、かつ、初心者にも分かりやすいように日本語で表記した方がいいと思います。「トリプル」アクセル→「3回転」アクセル、「ディダクション」→「減点」など。あと「フリースケーティング」→「フリー演技」、あるいは端的に「フリー」とするか、あるいはそのまま「フリースケーティング」とするか、これもばらつきがあるようなので決めた方がいいと思います。
- あと、細かいことなのですが、フィギュア選手のページで稀に「準優勝」という表記があり、自分はフィギュアではメディア等で耳にする限りは「2位」と言われている方が多いと思い修正しているのですが、「2位」でよろしいでしょうか?--デンスケ 2008年4月10日 (木) 12:41 (UTC)
シーズンの表記法は、日本スケート連盟のサイトだと「2007-2008」型が多い(統一されている?)のと、「1999-00」が不格好だと思ったために、私は「2007-2008」型で書くようになりました。用語はなるべく日本語で表記した方がいいというのは同感です。フリースケーティングの表記法は、そのまま書くと記事名に一緒になるけれど長い、「フリー」は個人的になんとなく落ち着かない、「フリー演技」だと英語日本語どっちつかずな感じがするので避けたい、という感じです。統一するにあたっては、ショートプログラムとの対応も考えながら決める必要があると思います(でも新聞は「SP」と「フリー」としていることが多いような)。「準優勝」については「2位」でいいと思います。--Bluebell 2008年4月10日 (木) 14:28 (UTC)
- 早速ご解答していただきありがとうございます。大変参考になりました。上記の方針で執筆していこうと思います。--デンスケ 2008年4月10日 (木) 15:08 (UTC)
その他の提案・問い合わせ・連絡等
[編集]この移動、大丈夫ですか?
[編集]以上、議論なしで移動してテンプレートの動作障害を招いているようです。差し戻すべきでしょうか。 その場合、ロベルト・ファン・ゼーベレック -> ロベルト・ゼーベレックはいかがでしょうか。 (ヘンリー・グラハム・シャープ -> ヘンリー・シャープだけは差し戻したのですが…) --naka64 2007年9月3日 (月) 21:39 (UTC)
- いま気づきました。ロベルト・ゼーベレック以外は戻しましたが、その場合、ロベルト・ファン・ゼーベレック -> ロベルト・ゼーベレックはいかがでしょうか。の意味はなんでしょうか?--Soregashi 2007年9月20日 (木) 14:38 (UTC)
- 同じような人が同じような操作をしていたもので、英語版との平仄もずれてしまっているとは言え、テンプレートの協調動作に影響があるものでもなし、同じように差し戻すべきか迷ったのでした。 --naka64 2007年9月20日 (木) 15:11 (UTC)
- そういうことでしたか。『「ファン」なので省略すべき』ということなのかな?と思って質問しました。
- 記事名の付け方の指針では、「ミドルネームは原則として省略」となっていますが、個人的にはキリスト教圏の名前は同じ名前が多いことや日本とは違い姓の種類も少ないため同姓同名記事となる可能性が高くミドルネームがあった方がよいと思います。また、ISUの公式記録名簿を参考にフィギュアスケート関連の記事を作成したこともあり、登録名がミドルネーム付の人は基本的にミドルネーム付で作成、登録名が愛称の選手(ディック・バトンなど)は愛称のまま作成しています。ちなみにロベルト・ファン・ゼーベレックはISU公式記録でミドルネーム付だったのでロベルト・ファン・ゼーベレックで作成しています。--Soregashi 2007年9月22日 (土) 14:06 (UTC)
- 同じような人が同じような操作をしていたもので、英語版との平仄もずれてしまっているとは言え、テンプレートの協調動作に影響があるものでもなし、同じように差し戻すべきか迷ったのでした。 --naka64 2007年9月20日 (木) 15:11 (UTC)
このプロジェクトを参考にしようと思っています
[編集]こんにちは、Wikipedia:ウィキプロジェクト スキージャンプまたは、Wikipedia:ウィキプロジェクト ノルディックスキーのいずれかを立ち上げようと思っています。せっかく作成された記事はなるべくそのまま存続させたいのですが、翻訳時のGFDL上の不備を指摘されて、削除の憂き目にあう記事があるので、自身でも早めに依頼を出して削除となっても早期に再作成、存続になれば万々歳といったスタンスで対応しています。フィギュアスケートも海外の選手記事、少し古い年代の選手記事を作成しようとすると出てくる問題だと思います。このプロジェクトの注意点の節は大変参考にしたいと思います。他の競技に比べて若年齢から国際大会で活躍するケースも多く、ハンカチ王子なみに年齢で厳格に対処されたくないのはフィギュアスケートほど若年齢の時から、記事作成の必要がないとはいえ気になるところです。--Tiyoringo 2007年10月7日 (日) 17:20 (UTC)
選手個人の記事
[編集]昨日から今日にかけ日本の女子シングル選手だけ大量に記事が作成されましたが、{{即時削除}}や削除依頼を出されても止むを得ない内容です。オリンピック・世界選手権&世界ジュニア・欧州&四大陸などメジャーイベントのメダリストは当然のことながら、グランプリシリーズ、ジュニアグランプリなどの出場選手は多言語版にもあり、仮にスタブ未満でも加筆される可能性は非常に高いですし、現在活動している選手なら国際スケート連盟の個人ページなどで情報が確認できるのでスタブ未満になる可能性も低いでしょう。ただし日本の選手で情報も非常に限られた選手について現状では書くことは戦績だけに留まる恐れがありある程度の線引きが必要ではないかと思います。昨日から今日にかけて作成された記事を調べてみました。
- 全日本選手権優勝者として一応の実績がある者
- 現在記事があり重要だと思われる者
- 現在記事があるがスタブ未満であり情報もほとんどない者
--Soregashi 2007年12月24日 (月) 13:57 (UTC)
女子選手のリダイレクトについて
[編集]改姓した女子選手(後のコーチ歴を含む)で改姓前、改姓後の名字それぞれで活躍をした人物ですがリダイレクトを作成した方が良いと思いますがいかがでしょうか。またリダイレクト記事をCategory:日本のフィギュアスケート選手に属させるべきではないかと思いますがこの点についていかがでしょうか。リダイレクトをカテゴリに属すことに反対の声もあるようですが、現在の仕様だとリダイレクトの色が異なって表示されるのでデメリットは少なくなっていると思います。--Tiyoringo 2007年12月24日 (月) 14:08 (UTC)
上野衣子→中村衣子へのリダイレクトがなかったので先ほど補充しました(改名提案中ですが)。他は旧姓→現姓へリダイレクトなど大丈夫だと思います。カテゴリについてですが、リダイレクトや曖昧さ回避にカテゴリを付加した経験がないのでなんとも言えません。ただ、外国人選手などの場合「ゆれ」に対してリダイレクトを数パターン作ることがあるためそれらにリダイレクトを付加した場合、膨大な数になると思います。--Soregashi 2007年12月24日 (月) 14:52 (UTC)
歴代○○用テンプレート
[編集]歴代チャンピオン用のテンプレートとしてシニアのオリンピック、世界選手権、欧州&四大陸選手権、GPファイナルの男女シングルとペア、アイスダンスは前から存在しています。日本語版ではこれらのテンプレートプラス全日本チャンピオンがあり、英語版ではそれぞれ全米選手権とカナダ選手権、スケートカナダとスケートアメリカの前身でかつて行なわれた北米選手権が作られ、ドイツ語版ではドイツ選手権、スイス選手権などシニアの国内選手権チャンピオンのテンプレートを独自に作成しています。そのほか英語版やドイツ語版にあるようにこれらのタイトルプラス世界ジュニアとJGPファイナルのタイトルは分かるのですが、全日本ジュニアというのはどうなんでしょう。全日本ジュニアの場合、肝心の記事もスタブ未満といわれても仕方のない状況です。さらにある程度テンプレートの制限をかけないと、このままでは全日本ノービスAチャンピオン、全日本ノービスBチャンピオン、NHK杯チャンピオン、スケートアメリカチャンピオン、ゴールデンスピンチャンピオン、アジアトロフィーチャンピオン・・・とテンプレートだらけになることは予想できます。--Soregashi 2007年12月24日 (月) 12:12 (UTC)
女子シングルの世界ジュニアと全日本ジュニアだけしか作られていなかったので、世界ジュニアの男子シングル・ペア・アイスダンスを新たに作成し、ジュニアグランプリファイナルの男女シングルとペア、アイスダンスも作成しました。全日本ジュニアの男子、ペア、アイスダンスは作成していません。作成しない理由はテンプレートを作成したとしても対象となる記事が現状ではほとんどなくテンプレートの意味を成さないこと、記事を書こうにも戦績以外にほとんど情報がなくスタブ未満になるのは目に見えていること、テンプレートだらけになり目も当てられなくなることからです。反対がなければ全日本ジュニアの女子シングルのテンプレートはそのまま対象記事からテンプレートごと除去するか、テンプレート自体を削除依頼に出すかしようと思います。--Soregashi 2007年12月25日 (火) 02:24 (UTC)
選手記事の曖昧さ回避について
[編集]以前に、選手記事名を曖昧さ回避する際、記事名のカッコ内を「(競技名選手)」とすべきか、「(競技名)」とすべきかについて、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ人物伝#曖昧さ回避についておよびWikipedia‐ノート:曖昧さ回避#方針の確認にて議論されていました。しかし、明確な結論が出ずに、議論が途絶えてしまいました。
このたび、野球選手PJにて、合意に向けての呼びかけがなされています。これを機会にフィギュアスケート分野の人物記事の曖昧さ回避についても、どのようにしたらよいか考えていただければと思い、ご連絡いたしました。よろしくお願いします。--Me2hero 2008年5月2日 (金) 13:09 (UTC)
ご連絡ありがとうございます。私の知る限り、これまでフィギュアスケート選手の記事で曖昧さ回避する際には「(競技名選手)」の形が用いられており、「(競技名)」の形はなかったと思います。--Bluebell 2008年5月3日 (土) 03:35 (UTC)
日本フィギュアスケーティングインストラクター協会の記事について
[編集]日本フィギュアスケーティングインストラクター協会にニュース速報的な記述をしたがる方が出ておりますが果たしてその記述が必要なものか、また記事自体が必要なものか疑問に感じています。ご意見を募集します。ノート:日本フィギュアスケーティングインストラクター協会まで。--Tiyoringo 2008年6月4日 (水) 23:35 (UTC)
フィギュアスケートの項目一部転記と分割提案
[編集]フィギュアスケート関連のページを大胆に整理する必要があると思います。手始めにノート:フィギュアスケートでフィギュアスケートの項目一部転記と分割を提案しました。御意見をお待ちしています。--Bluebell 2008年6月21日 (土) 03:15 (UTC)
ISUグランプリシリーズに含まれる競技会の項目名について
[編集]ISUグランプリシリーズ、中国杯、エリック・ボンパール杯、ロシア杯、NHK杯国際フィギュアスケート競技大会、ボフロスト杯の6項目について、大会名の表記を変更が提案されています。提案は上記6項目のノート、及びノート:スケートアメリカに書き込まれましたが、議論の拡散を防ぐため、こちらに集約したいと思います(参照:利用者‐会話:えすかる語#同じ長文の貼り付けについて)。
それではまず、えすかる語氏の提案を、ノート:ISUグランプリシリーズ(2008年6月13日 (金) 12:08 (UTC))より転載します。--Bluebell 2008年6月13日 (金) 13:32 (UTC)
大会の名称について
[編集]ウィキペディアという百科辞典を名乗る媒体で、国際的な標準でない大会名が広まってしまうことは避けるべきものと考えます。
最初に便宜上その記事名でページを作られた方にしても百科辞典を編集している立場でいらっしゃることを鑑みるにご自分の妥当でない記述が広まってしまうことはお望みではないでしょう。たとえば、GPSの開催日程はこれまでも動いたことがあることすら知らないような方が、2009/2010は2008/2009や2007/2008とは日程が違うことを知ってそればかりで頭をいっぱいにして編集してしまうと、虚偽を書くつもりではなかったとしても結果的に事実ではない内容の記事ができあがってしまいます。そうした誤りを他の人がより正しい記述へと近づけていくことができるのがウィキペディアであり、自身の知っていることだけを基準にしてリバートを繰り返し、その上修正には自分の合意を得てからにしろといわんばかりのことを押し付けてくる人がもしいるとすればそれはおかしなことと考えます。記事は適宜修正されていくのが正しい道と考えます。
これ以上の誤用・語表記が広まるのを避けるため、とりあえずできることとして「本文中の表記を訂正」しました。また、ここで「記事名の変更」の検討をお願いしたいと思います。
ISUのサイトや海外でも広く通用する名称は、以下のとおりです。 (以下のアドレスはいずれも、「メディア戦略を含みその国でしか通じない大会名を載せたサイト」ではなく、「ISUの公式サイト」からです。大会名は届出とスポンサーの関係で変わることもありますが、以下は一定の形式にそろえられて表記されている「ISU公式サイト」での記載名称です。)
- ISU Grand Prix of Figure Skating 2007/2008
- http://www.isufs.org/events/fseventsgp2007.htm
- 記事名:「ISUフィギュアスケートグランプリ」
- 日本語:「ISUフィギュアスケートグランプリ」。
- 注記:日本では「ISUグランプリシリーズ」と呼ばれることが多い。
※ジュニア大会もこれに準じる。
- 記事名:「ISUフィギュアスケートジュニアグランプリ」
- 日本語:「ISUフィギュアスケートジュニアグランプリ」。
- 注記:日本では「ISUジュニアグランプリシリーズ」と呼ばれることが多い。
- Skate America ISU Grand Prix
- Smart Ones Skate America ISU Grand Prix 2006、2005、2004、2003
- http://www.isufs.org/events/fsevent00006841.htm
- 記事名:「ISUグランプリ スケートアメリカ」
- 日本語:「スケートアメリカ(ISUグランプリ)」。2006年までの名称は「スマートワンススケートアメリカ(ISUグランプリ)」
- HomeSense Skate Canada ISU Grand Prix
- HomeSense Skate Canada Intern. ISU Grand Prix 2006
- MasterCard Skate Canada Int. ISU Grand Prix 2005、2004、2003、2002
- http://www.isufs.org/events/fsevent00006842.htm
- 記事名:「ISUグランプリ ホームセンススケートカナダ」
- 日本語:「ホームセンススケートカナダインターナショナル(ISUグランプリ)」。2005年までの名称は「マスターカードスケートカナダインターナショナル(ISUグランプリ)」
- 注記:日本では「スケートカナダ」と呼ばれることが多い。
- Cup of China ISU Grand Prix
- http://www.isufs.org/events/fsevent00010306.htm
- 記事名:「ISUグランプリ カップオブチャイナ」
- 日本語:「カプオブチャイナ(ISUグランプリ)」。
- 注記:日本では「中国杯、チャイナ杯」と訳されることも多い。
- Bofrost Cup on Ice ISU Grand Prix 2002
- Sparkassen Cup on Ice ISU Grand Prix 2001
- http://www.isufs.org/events/fsevent00005411.htm
- 記事名:「ISUグランプリ ボフロストカップ」
- 日本語:「ボフロストカップ(ISUグランプリ)」。2001年までの名称は「スパルカッセンカップ(ISUグランプリ)」。
- 注記:日本では「ボフロスト杯」「スパルカッセン杯」と訳されることもある。
- Trophee Eric Bompard ISU Grand Prix
- Trophee Lalique ISU Grand Prix 2003
- http://www.isufs.org/events/fsevent00006844.htm
- 記事名:「ISUグランプリ トロフィーエリックボンパール」
- 日本語:「トロフィーエリックボンパール(ISUグランプリ)」。2003年までの名称は「トロフイーラリック(ISUグランプリ)」。
- 注記:日本では頭文字で「TEB」と略されたり、「エリックボンパール杯、ボンパール杯」と訳されることもある。
- Cup of Russia ISU Grand Prix
- Cup of Russia Gallina Blanca ISU Grand Prix 2003のみ
- http://www.isufs.org/events/fsevent00006845.htm
- 記事名:「ISUグランプリ カップオブロシア」
- 日本語:「カップオブロシア(ISUグランプリ)」。2003年の名称は「カップオブロシアガリーナブランカ(ISUグランプリ)」
- 注記:日本では「ロシア杯」と訳されることもある。
- NHK Trophy ISU Grand Prix
- http://www.isufs.org/events/fsevent00010313.htm
- 記事名:「ISUグランプリ NHKトロフィー」
- 日本語:「NHKトロフィー(ISUグランプリ)」。
- 注記:日本では「NHK杯」と訳されることもある。日本における正式名称は「NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」。
- ISU Grand Prix Final ISU Grand Prix Final
- http://www.isufs.org/events/fsevent00010319.htm
- 記事名:「ISUグランプリファイナル」
- 日本語:「ISUグランプリファイナル」。
百科辞典である以上、記事名は世界基準で広く通っている名称であることが望ましく、ウィキペディア上では以上のように名称を整理することを提案します。
(この節は、ノート:ISUグランプリシリーズ(2008年6月13日 (金) 12:08 (UTC))より、えすかる語氏の提案を転載したものである。転載者署名--Bluebell 2008年6月13日 (金) 13:32 (UTC))
議論
[編集]議論はこの下にお願いします。--Bluebell 2008年6月13日 (金) 13:32 (UTC)
えすかる語氏の提案にある記事名と日本語で違う名称となっているものは、Wikipediaの記事名と本文冒頭の説明文では名称を分けて記述するのが良いという提案だと理解しました。間違いでしたら訂正お願いします。Wikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことを踏まえて考えると、NHK杯に関しては公式HPを見ればわかるように正式名称であるNHK杯国際フィギュアスケート競技大会が適切なように思います。NHKトロフィーとほとんど使用されないような訳は適切ではないと思います。他の大会名称ですが日本語圏での検索数ではなく、日本スケート連盟という統括団体があるのでそこで使用される名称を十分尊重する必要があると考えます。エリック・ボンパール杯、スケートアメリカ、スケートカナダなどはこの名称で良いと思います。中国カップやロシアカップは他の競技でも使われる名称と考えられるので中国カップ (フィギュアスケート)、ロシアカップ (フィギュアスケート)なども考えられます。--Tiyoringo 2008年6月13日 (金) 14:11 (UTC)
上に転載されたえすかる語氏の文章には、2つの問題提起が含まれていることを、いちおう指摘しておきたいと思います。1つ目は、編集の手順に関する問題提起(冒頭部「ウィキペディアという」~第3段落「お願いしたいと思います。」)。2つ目は、大会名をどう表記するか、記事名を変更するべきではないかという問題提起(第4段落「ISUのサイトや」~文末「整理することを提案します。」)です。ただし1つ目についてはここで議論するような性質のものではありませんので、利用者‐会話:えすかる語#フィギュアスケート競技会関連の記事における一連の編集についてに書かせていただきました。
さて2つ目の問題提起について考えましょう。Tiyoringoさんは、えすかる語氏の問題提起に「Wikipediaの記事名と本文冒頭の説明文では名称を分けて記述するのが良いという提案だと理解しました」と書かれていますが、おそらくそういうことではないと思います。なぜなら、えすかる語氏は「とりあえずできることとして『本文中の表記を訂正』」したうえで、「『記事名の変更』の検討をお願い」してもいるからです。えすかる語氏は記事名と本文中の表記の両方を変更するべきだと主張しており、そのうえで、記事名の変更については問題提起をし、本文中の表記については「とりあえず訂正」した(それが問題行為なのですが)のです。
それで、大会名の表記はどうするべきなのかという問題です。Tiyoringoさんも仰っているように、ここで我々が踏まえるべきなのはWikipedia:記事名の付け方です。特に、2つ目の節である「正式な名称を使うこと」と3つ目の節である「外来語」に注目しなければなりません。NHK杯に関しては、NHK杯国際フィギュアスケート競技大会が適切だと考えます。
その他の大会についてはもとが外来語ですから、日本語でどう書くのかを定めるのはなかなか難しい。しかし、少なくとも「世界基準で広く通っている名称」を考える必要がないことは確認しておきましょう(Wikipedia:記事名の付け方#外来語)。というか、「世界基準で広く通っている名称」にそろえようとするのであれば、全て英語表記にするか、開催国の言語で表記しなければならないということになってしまいます。日本語表記をどうするかという問題に話を戻しますが、日本のフィギュアスケート選手の公式サイトを見てみたところ、エリック・ボンパール杯ひとつとっても様々な表記がされていることがわかります。荒川静香が「フランス杯」、村主章枝と浅田真央・浅田舞「トロフィー・エリック・ボンパール」、中野友加里は大会の冠スポンサーが変わってからは出場していませんが、「ラリック杯」とあるので「エリック・ボンパール杯」ないしは「エリック杯」と書くだろうと推測できます。ここまで表記が混在しているとどうしたものか迷ってしまいますが、最終的には日本スケート連盟の表記を尊重するというのがベターではないでしょうか。
ということで、現在も開催されている大会についてはスケートアメリカ、スケートカナダ、中国カップ (フィギュアスケート)、エリック・ボンパール杯、ロシアカップ (フィギュアスケート)、NHK杯国際フィギュアスケート競技大会に。ボフロスト杯は最後にグランプリシリーズの大会として行われた2002-2003シーズンの日本スケート連盟サイト上で「ボフロストカップと表記されていますので、ボフロストカップにするのではいかがでしょうか。
話題は変わりますが、中国杯、ロシア杯、ボフロスト杯の項目名を変更した場合、フィギュアスケート選手の記事内にある大会表記がいっぺんに古いものになってしまいます。Botの作業を依頼する必要が出てくるかもしれません。最終的な結論を出す前にその辺のことも議論しておいた方がいいように思います。--Bluebell 2008年6月13日 (金) 15:34 (UTC)
- 上で、中国杯とロシア杯の移動先について、それぞれ中国カップ (フィギュアスケート)、ロシアカップ (フィギュアスケート)と書いたのですが、「半角スペース(フィギュアスケート)」抜きの中国カップ、ロシアカップに改めます。他にも同名の大会はあるかもしれないけれど、現時点でウィキペディア内に記事がないのであれば、Wikipedia:記事名の付け方#記事名の重複を回避する手段を用いる必要はないはずだからです。--Bluebell 2008年6月14日 (土) 00:52 (UTC)
- えすかる語氏の提案のうち、私が気になったのは、記事名:「ISUグランプリ NHKトロフィー」、日本語:「NHKトロフィー(ISUグランプリ)」といった書き方の部分のことです。本文と冒頭の記述を書き改めていることはすでに確認済でしたが説明不足でした。さて中国カップ、ロシアカップに関してですがサッカーの中国カップ[3], NBA中国カップなどがあります。サッカーのロシア・カップがあること、体操競技のロシアカップも確認できますのでWikipedia日本語版に記事がなくても将来できる可能性を考えるとリンク先修正が2度手間にならないようにした方が良いのではと考えます。--Tiyoringo 2008年6月14日 (土) 04:43 (UTC)
- 御説明ありがとうございます。中国カップ (フィギュアスケート)、ロシアカップ (フィギュアスケート)で賛成します。と、なると合わせてサッカーのロシア・カップについてもロシア・カップ (サッカー)への移動を提案してくるべきでしょうか。--Bluebell 2008年6月14日 (土) 11:41 (UTC)
- サッカー記事の改名提案をしました。--Tiyoringo 2008年6月21日 (土) 06:45 (UTC)
ここで改名について議論している各記事について、Wikipedia:改名提案に出すのを忘れていました。これから出してきますが、改名後の記事名案にはえすかる語氏の案も挙げておきます。ところで、ロシア・カップとロシア杯なのですが、ノート:ロシア・カップとここで別々に議論するのではなく、コメント依頼を出して話を一本化した方が良いのではないでしょうか。--Bluebell 2008年6月21日 (土) 11:18 (UTC)
- とりあえずここまでで合意が形成されたのかな、という感じですが、私としては日本スケート連盟のウェブサイトに2008/2009イベントスケジュール(参考:2007/2008イベントスケジュール)が出てくるのを待って最終的な結論を出すことにしたいです。ここ数年間「中国カップ」「ロシアカップ」で来ているようなので、今年になっていきなり変更されることはないと思いますが、もしWikipediaの記事名を変更してから連盟の方が表記を変更してきたらどうしよう…と。いや、心配性過ぎるかもしれませんが。
- それから、実際に移動の作業に入ることになった場合、個人的な問題として作業時間が取れそうにありません。特にロシア杯 → ロシアカップの場合、サッカーのロシア・カップの移動と絡んでロシア杯がリダイレクトページになってしまうかもしれず、二重リンクを回避するためにいちいちリンク元を修正する必要があります(よね?)。早くても7月下旬までは手をつけられません(もちろん、他の方がやってくれるのなら大歓迎ですが)。--Bluebell 2008年6月29日 (日) 03:36 (UTC)
- 改名する際にはまずリンク数の少ないサッカーから移動しようと思っています。こちらは手作業で可能ですがフィギュアスケートの方はBot作業依頼で実行をお願いしようと思います。残るはリンクになっていない表記が結構あると思いますがそこは手作業でしかできなさそうですね。--Tiyoringo 2008年6月29日 (日) 06:36 (UTC)
日本スケート連盟のウェブサイトに2008/2009イベントスケジュールがアップされました。カップオブチャイナ、トロフィー・エリックボンパール、カップオブロシア、とあります。連盟の表記に従うのであれば、中国杯とロシア杯の移動先をそれぞれカップオブチャイナ (フィギュアスケート)、カップオブロシア (フィギュアスケート)に変更し、新たにエリック・ボンパール杯を移動対象に加えるということになります。まさかほんとうに表記が変わるとは。--Bluebell 2008年7月1日 (火) 16:49 (UTC)
- 来年また元の表記に戻るかもしれません。またスケート連盟内でも統一的な呼び名がないということかもしれません。とりあえず大会開催が終了するまであわてることなく様子見をした方が良いと思います。一応カップオブロシア、カップオブチャイナは他のスポーツで呼ばれることがなければ括弧つきでなくていいと思います。日本語でどう呼ばれるかについては当該大会の開催終了後のスケート連盟、NHK、雑誌・新聞等を参考に考えた方がよさそうです。--Tiyoringo 2008年7月1日 (火) 17:46 (UTC)
- そうですね。では当分の間移動をせずに様子を見るとしましょう(1週間ぐらい異論が出なければWikipedia:改名提案で報告してきます)。でもロシア杯はどうしましょうか。サッカーの方をロシアカップ (サッカー)にするなら、これだけはロシア杯 (フィギュアスケート)にしないといけないということになるのでは?--Bluebell 2008年7月2日 (水) 11:33 (UTC)
- ロシアカップの曖昧さ回避はサッカーとバレーボール、体操競技を括弧書き(後者2つは赤リンク)、フィギュアスケートは暫定的にロシア杯への誘導にしようと思います。--Tiyoringo 2008年7月2日 (水) 12:04 (UTC)
- わかりました。ありがとうございます。--Bluebell 2008年7月2日 (水) 23:48 (UTC)
Wikipedia:改名提案で議論終結を報告し、各記事の改名提案テンプレートを除去しました。--Bluebell 2008年7月19日 (土) 02:17 (UTC)
第4回分野別活動状況案内(スポーツ)のご案内
[編集]2005年、2006年、2007年と過去3回にわたり、スポーツ分野の執筆者の皆様のご協力を得まして、この分野の分野別活動状況案内を作成することができました。今年もスポーツ分野の分野別活動状況案内を実施したいと思います。この1年間のご自身やスポーツ分野全体の執筆状況を振り返る良い機会になると思います。回答できる範囲で結構ですのでご協力をお願いします。ドラフトをPortal‐ノート:スポーツ/第4回分野別活動状況案内に作成しました。これに関し、ご意見のある方は、Portal‐ノート:スポーツ#第4回分野別活動状況案内までお願いします。
- 実施期間:2008年8月1日 0:00 JST - 2008年8月31日 23:59 JST
- 回答場所:Portal‐ノート:スポーツ/第4回分野別活動状況案内
--Me2hero 2008年7月13日 (日) 06:34 (UTC)
GPFとISU選手権の各国メダル数
[編集]GPFとISU選手権の各国メダル数という項目を削除しました。数え上げた人には申し訳ありませんが、GPFもISU選手権もオリンピックと違い参加に国籍条項があるわけではなく、国別対抗戦でもないので、はっきり言って意味のない謎の指標です。--219.125.223.30 2008年10月17日 (金) 16:09 (UTC)
- この提案が、ほんとうに実行するつもりのあるものだとは思っていませんでした。当該記事のノートで誘導も何もせずいきなりプロジェクトにだけ書いても、チェックしている人はあまりいませんよ。
- 私は、ISU選手権については削除に反対します。「オリンピックと違い参加に国籍条項があるわけではなく」と仰いますが、今回の編集対象になった世界フィギュアスケート選手権と四大陸フィギュアスケート選手権は各国・地域に出場枠が振り分けられ、選手たちは自分の所属する国・地域の連盟から出場します。したがって、各国メダル数の節が無意味であるとは言えません。GPFについては削除でもよいと思います。--Bluebell 2008年11月5日 (水) 10:34 (UTC)
過去ログ化
[編集]このページもだいぶ大きくなってきたので、過去ログを作ろうと思います。今すぐにはとりかかれないので、しばらく経ってからの作業になりますが、あらかじめご了承ください。--Bluebell 2008年11月20日 (木) 16:20 (UTC)
- 過去ログ化の下準備として、このノートに書かれていたことをトピックごとに配列しなおしてみました。合わせて節の区切り方と一部改行箇所を変更しています。それから、#用語の表記法の利用者:デンスケさんの議論を数箇所に分散させました。
- 過去ログ化の手順(案)を説明します。
- 方式
- カットアンドペースト方式を採用します。
- 過去ログに移す箇所
- いまのところ継続中の議論はありませんので、丸ごと過去ログ化します。
- 過去ログ化の処置
- 作業完了直後に過去ログへの誘導リンクと、節名の一覧を作成します。また、その後必要に応じてFAQを作成します。
- 特に問題がなければ年明けにも作業を実施します。--Bluebell 2008年12月23日 (火) 16:09 (UTC)
選手テンプレート
[編集]ISUプロファイルで分かること
|
|
上記のように登録国(代表国)は分かっても国籍は分かりませんし、出生地は分かっても出身地は分かりません。国籍や出身地の項目に関しては現状検証不可能な項目で、記事を作成するたびにいつも悩むところです。国籍の項目は登録国を付加し、出身地の項目は本来出生地の意であるPlace of birthを付加するという本来の意味とは異なる書き込みにならざるを得ません。ちなみに日本語版が参考にした英語版en:Template:Infobox Figure skaterでは、CountryとResidenceという表記にしており、国籍や出身地ではなく登録国と住所となっています。これら検証不可能な表現を回避するために国籍を国もしくは登録国にする、出身地を出生地もしくは住所とする、元コーチや元パートナーの項目を新たに作成するを提案します。左が現状のテンプレート、右が提案で、赤色は変更内容です。
画像 | |||
キャプション | |||
基本情報 | |||
---|---|---|---|
国籍: | 国籍 | ||
生年月日: | 生年月日 | ||
出身地: | 出身地 | ||
身長: | 身長 | ||
体重: | 体重 | ||
パートナー: | パートナー | ||
コーチ: | コーチ | ||
振付師: | 振付師 | ||
所属: | 所属 | ||
引退: | 引退 | ||
ISU パーソナルベスト | |||
SP+FS トータル: | 合計 スコア | 合計 年 | |
ショートプログラム: | SP スコア | SP 年 | |
フリースケーティング: | FS スコア | FS 年 | |
アイスダンス: | ダンス スコア | ダンス 年 | |
コンパルソリーダンス: | CD スコア | CD 年 | |
オリジナルダンス: | OD スコア | OD 年 | |
フリーダンス: | FD スコア | FD 年 |
画像 | |||
キャプション | |||
基本情報 | |||
---|---|---|---|
国or登録国: | 国or登録国 | ||
生年月日: | 生年月日 | ||
出生地or住所: | 出生地or住所 | ||
身長: | 身長 | ||
体重: | 体重 | ||
パートナー: | パートナー | ||
元パートナー: | 元パートナー | ||
コーチ: | コーチ | ||
元コーチ: | 元コーチ | ||
振付師: | 振付師 | ||
所属: | 所属 | ||
引退: | 引退 | ||
ISU パーソナルベスト | |||
SP+FS トータル: | 合計 スコア | 合計 年 | |
ショートプログラム: | SP スコア | SP 年 | |
フリースケーティング: | FS スコア | FS 年 | |
アイスダンス: | ダンス スコア | ダンス 年 | |
コンパルソリーダンス: | CD スコア | CD 年 | |
オリジナルダンス: | OD スコア | OD 年 | |
フリーダンス: | FD スコア | FD 年 |
それから現状では新採点方式以後の選手にこのテンプレートが付加されていますが、新採点方式以前の選手やまだISUパーソナルベストを持っていない選手などにこのテンプレートを付加した場合、どうしてもISU パーソナルベストの部分が邪魔になります。それでスコアを明記しない場合はISU パーソナルベストを表示させないように変更するのを提案します。こうすることで、Template:テニス選手やTemplate:サッカー選手などのように古い選手などにもこのテンプレートが違和感なく使えるようになると思います。左が現状、右が変更案、赤色は上記で提案済みの箇所。
画像 | |||
キャプション | |||
基本情報 | |||
---|---|---|---|
国籍: | 国籍 | ||
生年月日: | 生年月日 | ||
出身地: | 出身地 | ||
身長: | 身長 | ||
体重: | 体重 | ||
パートナー: | パートナー | ||
コーチ: | コーチ | ||
振付師: | 振付師 | ||
所属: | 所属 | ||
引退: | 引退 | ||
ISU パーソナルベスト |
画像 | ||
キャプション | ||
基本情報 | ||
---|---|---|
国or登録国: | 国or登録国 | |
生年月日: | 生年月日 | |
出生地or住所: | 出生地or住所 | |
身長: | 身長 | |
体重: | 体重 | |
パートナー: | パートナー | |
元パートナー: | 元パートナー | |
コーチ: | コーチ | |
元コーチ: | 元コーチ | |
振付師: | 振付師 | |
所属: | 所属 | |
引退: | 引退 |
しばらく待ってみて、反対がなければ変更しようと思います。変更後はTemplate:Infobox フィギュアスケート選手で使い方についての解説も加える予定ですが、現状では国or登録国のところは国に、出生地or住所のところは出生地にすると思います。というのもこれからも長く使われる可能性がある以上、アマチュアを引退した選手に登録国では少し違和感がある(ただし、テンプレート説明文でアマチュア選手には登録国を付加し引退後の選手には国籍を付加して下さいなどと説明を加えると思います)、頻繁に変わる可能性の高く検証の難しい住所より変わることのない出生地の方がよいという理由です。--Soregashi 2007年12月1日 (土) 13:25 (UTC)
- 上記の提案内容に元振付師を加筆してTemplate:Infobox フィギュアスケート選手を修正、Template:Infobox フィギュアスケート選手/docで解説を付け、テンプレートが使われている全選手の書き換えを行いました。パーソナルベストの表示についてシングル選手の場合は個人成績なのでそのまま残せますがペアとアイスダンス選手の場合は引退・解散というケースもあり、その際にパーソナルベストの表示方法が今後の課題点です。--Soregashi 2007年12月15日 (土) 17:21 (UTC)
書き出し
[編集]見出しに関して、「~優勝」などの記述に関し、どこまで書くべきでしょうか。たとえば世界選手権の優勝があれば四大陸や欧州の優勝経験は記述するべきか否か。さらに言えば世界選手権で最高位が2位や3位となった選手で欧州などで優勝経験がある場合、併記すべきか、世界選手権のみ書くべきか、欧州のみ書くべきかなど。また、ジャンプの成功を見出しに書くべきか否か。自分としてはフィギュアはジャンプのみが要素ではないので、主な成績だけを見出しに書いた方がいいと思うのですが。--デンスケ 2008年4月10日 (木) 12:41 (UTC)
五輪と世界、欧州、四大陸の各選手権の優勝は、それぞれが見出しに書かれていてもいいぐらいの業績であるように思います。例えばブライアン・ジュベールの場合、
- 2007年世界選手権優勝。
と
だとだいぶ印象が違います(1度だけ成績を残した選手と、好成績を収め続けた選手の差が出ない)。また、欧州、四大陸各選手権での優勝と世界選手権のメダルならば併記でいいと思います。ジャンプについては、というより、スピンやステップあるいは表現力でもいいのですが、その選手を一般に印象づける要素であれば、業績以外のことでも見出しに書かれていた方が百科事典的ではないでしょうか。--デンスケ 2008年4月10日 (木) 12:41 (UTC)
書き出しについて
[編集]現在多くの選手のページの書き出しには本プロジェクトで指定されているネタ以外にも
- 世界で何番目に~~に成功
- 世界ランキングは~~
という文が書かれていますが、どこまで掲載するのでしょう。
私としては、何かに成功した、ということに関しては男子女子ペアダンスごとに「世界で初めて」に限るべきだと思います。世界ランキングは掲載してもいいと思います。--219.125.206.196 2008年11月1日 (土) 14:50 (UTC)
- 例えば中野友加里の「2002年のスケートアメリカにおいて、女子シングル史上3人目となる3回転アクセルに成功。」などのことですよね。たしかに書き出し部分は「世界で初めて」に限定した方がいいかもしれません。--Bluebell 2008年11月1日 (土) 14:55 (UTC)
Bluebellさん、私も始めてだけで十分と思います。一ヶ月まって反対意見が無いようでしたら、当該箇所を見つけ次第削除します。--219.125.219.215 2008年11月3日 (月) 11:12 (UTC)
削除主義な方が多いですね。削除の必要性は感じません。少なくともどちらかに記載しておけば良いし、何番目かわかっていることならば、載せておけば読者はより知識を得れることでしょうね。上手く整理すればよいだけのことであり、削除することではありません。--220.147.9.71 2008年11月9日 (日) 05:36 (UTC)
- 記事のスタイルの話をしているのであって、「知識を得る」とかいった問題ではないのですが。ついでに書いておくと、ここでは「書き出し以外のところで何を書くか」は問題にしておらず、「削除主義」という決めつけも的外れです。--Bluebell 2008年11月9日 (日) 06:48 (UTC)
- いやいや、219.125.219.215氏は「削除する」と言っているわけですから、指摘したまでですよ。「移動します」ならばまだ理解もできたんですけどね。ま、反対を表明しておきます。(東京INFOWEB)--220.147.9.71 2008年11月9日 (日) 06:56 (UTC)
- 削除でいいんじゃないですか。1人目以外の何番目かなんてさほど重要な記述ではないと思います。
- 百科事典の情報はファンサイトの情報のように増えればどんな些細な事でも良いというものではありません。特にフィギュアスケート選手の記事はファンサイトかなにかと勘違いしてるようなページがよく散見されます。どうしても書くというなら、冒頭文からはずして該当箇所に書くとか。
- 私としては220.147.9.71さんは削除主義などという中傷的表現を使いすぎじゃないですか?ノート:浅田真央でもアンチなどという表現を使っていますし。
- 後やや関連する事例として全体的に、トリプルアクセルをさも特別なジャンプかのように扱っているユーザーがいますが、どうしたもんでしょう。例えば浅田真央と中野友加里のページにあるトリプルアクセル公認リストとか意味不明です。他のジャンプについての記載を作る気配もありませんし、そもそも回転数認定リストならともかく、公認は意味がわかりません。--Kulole 2008年11月23日 (日) 12:41 (UTC)
経歴
[編集]経歴の節に関し、どこまで表記すべきか。「~に師事した」や怪我などの記述はともかく、試合での記述、特に「4回転に成功」などの成功部分や、「4回転に失敗」などの失敗部分まで書く必要があるか否か。あるいは単純に「~では2位に終わる」と端的に書くべきか。「特筆部分」というものがどうも曖昧で、どこまで書くべきかに関して編集合戦になることも多いので、ある程度ガイドラインを決めた方がいいと思います。--デンスケ 2008年4月10日 (木) 12:41 (UTC)
試合結果の記述は、例えば世界初とかその選手初の業績(例えば4回転ジャンプ成功)ならば書くべきだと思います。ないとその選手の競技歴がわかりませんし。逆に、ただ試合結果を書くだけならば「経歴」の下に戦績テーブルがあるわけで、何の意味もないものになってしまうような気がします。--Bluebell 2008年4月10日 (木) 14:28 (UTC)
主な戦績
[編集]競技成績の表およびプログラム使用曲の表について
[編集]以前浅田真央のノートでも話題になりましたが、競技成績の表について、私は「簡易テーブル」と「詳細テーブル」の併記がベターであると考えています。そこで提案したいのですが、当プロジェクトにおいて「詳細テーブル」の規格を定め、スタイルの所にも「簡易テーブル」と「詳細テーブル」を併記してはいかがでしょう。私としては、作れなければ作らなくてもいい、作る場合はまず「簡易テーブル」を優先する、もしできるならば「詳細テーブル」もあると好ましい、という形をイメージしております。また、競技成績表の規格化と合わせて、プログラム使用曲の表についても規格化することを提案します。--Bluebell 2008年2月16日 (土) 03:00 (UTC)
私の会話ページで、Soregashiさんから「ナビゲーションによる戦績リストの導入には反対」というご意見をいただきました。議論の場としてはこちらの方が適切だと思いますので、ここで改善策を考えてみたいと思います。
反対理由の第一として挙げられたのは、
- >「記事本文」を隠す行為への批判と折りたたみはJavaを利用したものでありアクセシビリティの観点からの批判(を踏まえると、ナビゲーションは使うべきではないから)
でした。そこで、divを使わずwikitableで代用する形を考えてみました。はなはだ不格好ではありますが、これで第一の問題点は解消できるのではないでしょうか。
(例.ジェフリー・バトルを基に作成)
2007-2008 シーズン |
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年03月17日-23日 | 2008年世界フィギュアスケート選手権(ヨーテボリ) | 1 82.10 |
1 163.07 |
1 245.17 |
2006-2007 シーズン |
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年03月20日-25日 | 2007年世界フィギュアスケート選手権(東京) | 2 79.90 |
8 135.06 |
6 214.96 |
反対理由の第二として挙げられたのは、「ソースの問題」でした。
- >Wikipediaは(略)htmlやcssの知識を持たない利用者が非常に多い。このようななかで常に戦績を更新し続けるのはhtmlやcssの知識をある程度持ち、リストを更新しようという人しかいません。(略)簡易戦績リストすら更新されないケースが多いというのに、もっとソースのややこしい詳細リストの更新をするのは一部の人間以外いません。
しかし、この点については疑問です。なぜなら、私自身が「htmlやcssの知識を持たない利用者」でありながら詳細リストの更新を行っているからです。知識がなくても、どこかの記事の戦績リストをひな形としてメモ帳か利用者ページにでもコピーしておけば、更新することは可能です。
以上を踏まえ、「今後戦績の詳細リストを導入するときにはナビゲーションを使用しないものにする、現在導入されている記事については順次置き換えていく」ということでいかがでしょうか。ご意見、またリストの改善案をお待ちしております。
--Bluebell 2008年4月5日 (土) 02:45 (UTC)
詳細戦績リストの定型化再提案
[編集]Soregashiさんのご指摘を受けて詳細戦績リストの提案してから2週間が経ちましたが、特に異論等が出ませんでしたので、この形で編集を再開したいと思います。合わせて、本プロジェクト解説ページに詳細戦績リストの定型を記載することを提案します。場所は主な戦績の簡易戦績リスト定型下、その他の上です。--Bluebell 2008年4月19日 (土) 03:00 (UTC)
再提案から1週間が経過しました。もう1週間待って特に意見が出ないようなら実際に記載しようと思います。--Bluebell 2008年4月26日 (土) 03:21 (UTC)
解説の方に詳細戦績リストの定型を記入しました。しかしこれが議論なしで通るわけないだろうと思ったのですが…。--Bluebell 2008年5月3日 (土) 03:59 (UTC)
しばらく編集を続けていて、別にシーズン表示が別のtableになる必要はないよなあ…、と思ったので改定案を出します。
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年03月17日-23日 | 2008年世界フィギュアスケート選手権(ヨーテボリ) | 1 82.10 |
1 163.07 |
1 245.17 |
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2007年03月20日-25日 | 2007年世界フィギュアスケート選手権(東京) | 2 79.90 |
8 135.06 |
6 214.96 |
あまり格好のいい形は思いつかない(というか作れない)ので、もっといいものがあればご教示ください。--Bluebell 2008年9月10日 (水) 15:46 (UTC)
先ほど浅田舞を編集するついでに上の形を試してみたのですが、ちょっとこれはないな…という感じでした。これだったらプログラム使用曲の表を英語版みたいな形にして、戦績と別の節にまとめた方が良さそうです。ということで、詳細戦績表の再改定案です。
2007-2008 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
---|---|---|---|---|
2008年03月17日-23日 | 2008年世界フィギュアスケート選手権(ヨーテボリ) | 1 82.10 |
1 163.07 |
1 245.17 |
2006-2007 シーズン | ||||
開催日 | 大会名 | SP | FS | 結果 |
2007年03月20日-25日 | 2007年世界フィギュアスケート選手権(東京) | 2 79.90 |
8 135.06 |
6 214.96 |
--Bluebell 2008年9月12日 (金) 08:44 (UTC)
改定案を解説に反映させました。--Bluebell 2008年9月17日 (水) 05:32 (UTC)
プログラム使用曲
[編集]プログラム使用曲リストの定型化再提案
[編集]プログラム使用曲リストの定型化を再度提案します。ジェフリー・バトル(2008年4月16日 (水) 01:07の版)の2007-2008シーズンを例として示します。
プログラム | 曲名 |
---|---|
SP | 歌劇「道化師」より(I Pagliacci by Ruggiero Leoncavallo) |
アディオス・ノニーノ(Adios Nonino by Astor Piazzolla) | |
FS | アララト(Ararat by Michael Danna) |
EX | Should I Stay or Should I Go? by The Clash |
Go The Distance from Hercules by Roger Bart | |
歌劇「道化師」より(I Pagliacci by Ruggiero Leoncavallo) |
英語版だと別の形の表がありますが、私はこの形の方がいいのではないかと思います。また、このとき、表の中身は
- [[曲名]](原語または英語表記 by [[作曲者または演奏者名日本語表記|作曲者または演奏者名原語表記]], performed by [[演奏者名日本語表記|演奏者名原語表記]])
となっていますが、他にも書き方があると思います。例えば、日本語版なのだから日本語表記だけあればいいとか、括弧の中に「原語表記または英語表記」とあるけれど原語か英語かどちらかに統一した方がいいとか(私としてはウィキペディア英語版の記事名に合わせたらどうだろう、というつもりでそう書いたのですが)。--Bluebell 2008年4月19日 (土) 03:00 (UTC)
再提案から1週間が経過しました。もう1週間待って特に意見が出ないようなら実際に記載しようと思います。--Bluebell 2008年4月26日 (土) 03:21 (UTC)
- 音楽関係の執筆、メンテナンスを主にやっている者ですが、Wikipedia:表記ガイド#外来語、Wikipedia:外来語表記法などにあるとおり、曲名、作曲者や演奏者等についてはカタカナを使っていただけるとありがたいです(プロジェクトや記事ごとのローカルルールを調べるのは結構大変ですので、全体方針にあわせていただきたい、ということです)。また、原語併記についてはWikipedia:素晴らしい記事を書くには#他言語表記は控えめにを参考に、内部リンクのある限りにおいては避けていただいたほうがいいでしょう。--ポン太2号 2008年7月1日 (火) 16:45 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。上で書いたリストの定型案のうち、作曲者や演奏者等については原則的にカタカナのみで原語併記はしないという形で改めます。後日、直した形を本プロジェクトの解説の方に掲載しようと思います。--Bluebell 2008年7月2日 (水) 11:40 (UTC)
曲名や作曲者名を日本語表記するようになって、少し形を変えた方がいいなと思いました。というか、既に一部の記事では変えてしまっているのですが。
プログラム | 曲名 |
---|---|
SP | 歌劇「道化師」より(作曲:ルッジェーロ・レオンカヴァッロ) |
アディオス・ノニーノ(作曲:アストル・ピアソラ、演奏:パブロ・シーグレル) | |
FS | アララト(作曲:Michael Danna) |
EX | Should I Stay or Should I Go?(クラッシュ) |
Go The Distance from Hercules(Roger Bart) | |
歌劇「道化師」より(ボーカル:誰々) |
作曲者や演奏者は全角括弧内に、「役割:氏名」の形で書く。複数の人物を併記する場合は読点で区切る。役割が具体的に何かよく分からない場合などは役割を書かなくても良い。--Bluebell 2008年9月10日 (水) 15:46 (UTC)
プログラム使用曲の表ですが、詳細戦績表を上で提案したような形にするならば、こちらは別の節にした方が収まりが良さそうです。いっそ英語版と同じ形にしてはどうでしょう。
シーズン | SP | FS | EX |
---|---|---|---|
2007-2008 | アディオス・ノニーノ 作曲:アストル・ピアソラ、演奏:パブロ・シーグレル 歌劇「道化師」より 作曲:ルッジェーロ・レオンカヴァッロ |
アララト 作曲:Michael Danna |
Should I Stay or Should I Go? by ザ・クラッシュ Go The Distance from Hercules by Roger Bart 歌劇「道化師」より 作曲:ルッジェーロ・レオンカヴァッロ |
それから、役割がよく分からなかったらとりあえず「by」を付けることにするということでどうでしょう。--Bluebell 2008年9月12日 (金) 08:44 (UTC)
改定案を解説に反映させました。--Bluebell 2008年9月17日 (水) 05:32 (UTC)
その他
[編集]スケート技術の節に関して
[編集]スケート技術の節に関して、上記のカタカナ表記にも関係しますが、友人からは「専門的過ぎて分かりづらい」との指摘を受けました。勿論「専門的で分かりやすい」という意見もあると思います。「~年~選手権にてスピンでレベル4を獲得した」などの記述を技術の節に書いていますが、自分で書いておきながら言うのもなんですが、やや詳細すぎる気もします。たとえばスピンなどではある程度レベル4を獲る事が多くなってから単純に「レベル4を獲得することが多い」と書くべきか、あるいはもっと端的に「スピンが得意」と記述するに留めるか。更には簡素化した記述を人物の節に併合するべきか否か。昔ならばレベル4を獲る事は珍しかったのですが、最近はレベル4が出ることが珍しくなくなり、書いていくとキリが無いと思いましたので。
- 長々となりましたが、ご意見のほど、宜しくお願いします。内容が専門的になりすぎると荒れる事が多いようです。もっとも、あまり簡素化しすぎても出典等で荒れるかもしれませんが。なお、フィギュアスケート関連のページではソックパペットを多用するユーザーがいるので、できれば執筆暦が長く信用のある方のご意見をお願いします。--デンスケ 2008年4月10日 (木) 12:41 (UTC)
それが何度も繰り返されているのであれば、「スピンが得意でレベル4を得ることも多い」ぐらいがよいかと思います。 --Bluebell 2008年4月10日 (木) 14:28 (UTC)
「技術」について
[編集]現在活動中、または近年まで活動していた選手のページには、「技術」ないし「スケート技術」といった項目が多くの場合存在してます。この項目について、基本スタイルの制定を考えていただきたいと思います。
私が主に疑問に感じているのは、各ページではとりわけ新採点法で○○が認定された、△△が認定された、といった記述が散見されますが、これはどの程度の大会まで記述するべきかということです。
私としてはISU選手権とISUグランプリシリーズに限るべきではないかと考えています。理由はジャッジの任命権をISUがもっているということです。 閾をコレ以下に下げるにしても、上記に加え、獲得スコアがISUバイオに残るカレンダー競技会までにすべきではないかと考えています。得点をISUが認めないものの構成要素は必然的に認められません。--220.214.7.173 2008年11月6日 (木) 15:07 (UTC)
- 新採点法で○○が認定されたという記述を、基本的にISU公認のもののみ記すことには異論ありません。しかし、それ以下の競技会での記録を記述しないことにする必要もないと思います。Wikipedia:検証可能性#信頼性に乏しい情報源ではありませんが、ある記録が、例えばナショナルコンペティションのようなISU公認の大会のものだった場合、その情報があまり重要でないものならば、それを除去するべきでしょう。もしもその情報が重要で残す値打ちがあるものならば、それをくだんの競技会におけるものと明示すればよろしいと思います。例えば、「2007年日米対抗では…」というふうに。--Bluebell 2008年11月6日 (木) 15:18 (UTC)
重要で残す値打ちというものの基準が曖昧では編集合戦の元になると思います。 そもそもISUバイオに記録されず世界ランキングにも影響しない、要するにISUの管理下に無くISUジャッジングシステムに従う必要すらない大会で起こったことに重要な値打ちがあるといえるのかすら疑問です。--220.214.7.173 2008年11月6日 (木) 16:12 (UTC)
編集合戦になるのはプロジェクトの基準がどうこうといった問題ではなく、他のユーザーと協力出来ない方が強行編集を繰り返すためだと思いますが。そもそも「考えていただきたい」と言われてもプロジェクト参加者が何かの権威であるわけもなく、最終的には利用者同士がノートで議論しながら落としどころを探るよりありません。この節はノート:浅田真央#全体的な文章についてから派生したものとして受け取っているのですが(違っていたらすみません)、まずはあちらで議論するのが筋だと思います。--Bluebell 2008年11月7日 (金) 14:07 (UTC)