コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伊勢中原駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊勢中原駅*
駅舎
いせ なかはら
Ise-Nakahara
M61 伊勢中川 (3.0 km)
(2.7 km) 松ヶ崎 M63
地図
所在地 三重県松阪市嬉野津屋城町1455
北緯34度36分53.28秒 東経136度29分51.11秒 / 北緯34.6148000度 東経136.4975306度 / 34.6148000; 136.4975306座標: 北緯34度36分53.28秒 東経136度29分51.11秒 / 北緯34.6148000度 東経136.4975306度 / 34.6148000; 136.4975306
駅番号  M62 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 M 山田線
キロ程 3.0 km(伊勢中川起点)
電報略号 ナカハ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
233人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1930年昭和5年)5月18日
備考 無人駅(乗車駅証明書発行機 有)
* 1941年に参急中原駅から改称。
テンプレートを表示

伊勢中原駅(いせなかはらえき)は、三重県松阪市嬉野津屋城町にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線である。駅番号はM62

歴史

[編集]

駅構造

[編集]
プラットホーム

相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。駅舎(駅入口)は2番ホーム側中川寄りにあり、反対側の1番ホームへは構内踏切で連絡している。ホーム有効長は4両。

伊勢中川駅管理の無人駅自動券売機自動改札機は導入されておらず、乗車駅証明書発行機が設置されており、PiTaPaICOCAは専用の簡易改札機による対応となっている。

のりば

[編集]
のりば 路線 方向 行先
1 M 山田線 下り 賢島方面[5]
2 上り 伊勢中川白塚方面[5]

利用状況

[編集]

「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[6]

年度 一日平均
乗車人員
1997年 396
1998年 404
1999年 404
2000年 392
2001年 363
2002年 356
2003年 324
2004年 306
2005年 251
2006年 220
2007年 204
2008年 194
2009年 196
2010年 183
2011年 169
2012年 181
2013年 201
2014年 223
2015年 261
2016年 265
2017年 259
2018年 238
2019年 233
2020年 213

伊勢中原駅の利用状況の変遷を下表に示す。

  • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
  • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する[7]
  • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(伊勢中原駅)
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1950年(昭和25年) 79,860 ←←←← 89,024 168,884      
1951年(昭和26年) 102,090 ←←←← 95,138 197,228      
1952年(昭和27年) 94,800 ←←←← 100,870 195,670      
1953年(昭和28年) 98,100 ←←←← 104,613 202,713      
1954年(昭和29年) 101,430 ←←←← 103,547 204,977      
1955年(昭和30年) 93,030 ←←←← 108,415 201,445      
1956年(昭和31年) 102,450 ←←←← 109,557 212,007      
1957年(昭和32年) 109,740 ←←←← 111,720 221,460      
1958年(昭和33年) 111,120 ←←←← 111,548 222,668      
1959年(昭和34年) 133,620 ←←←← 86,702 220,322      
1960年(昭和35年) 168,750 ←←←← 83,085 251,835      
1961年(昭和36年) 167,970 ←←←← 72,622 240,592      
1962年(昭和37年) 173,910 ←←←← 69,349 243,259      
1963年(昭和38年) 186,240 ←←←← 61,053 247,293      
1964年(昭和39年) 190,650 ←←←← 57,216 247,866      
1965年(昭和40年) 197,610 ←←←← 55,735 253,345      
1966年(昭和41年) 193,200 ←←←← 48,640 241,840      
1967年(昭和42年) 200,880 ←←←← 49,605 250,485      
1968年(昭和43年) 189,510 ←←←← 52,868 242,378      
1969年(昭和44年) 181,320 ←←←← 54,403 235,723      
1970年(昭和45年) 169,560 ←←←← 54,656 224,216      
1971年(昭和46年) 161,760 ←←←← 59,966 221,726      
1972年(昭和47年) 162,120 ←←←← 62,717 224,837      
1973年(昭和48年) 155,520 ←←←← 68,400 223,920      
1974年(昭和49年) 175,650 ←←←← 71,078 246,728      
1975年(昭和50年) 168,510 ←←←← 72,617 241,127      
1976年(昭和51年) 157,440 ←←←← 64,093 221,533      
1977年(昭和52年) 150,690 ←←←← 66,299 216,989      
1978年(昭和53年) 156,510 ←←←← 72,090 228,600      
1979年(昭和54年) 162,330 ←←←← 73,185 235,515      
1980年(昭和55年) 166,110 ←←←← 67,846 233,956      
1981年(昭和56年) 157,680 ←←←← 60,280 217,960      
1982年(昭和57年) 139,500 ←←←← 59,916 199,416 11月16日 921  
1983年(昭和58年) 141,390 ←←←← 59,659 201,049 11月8日 1,008  
1984年(昭和59年) 142,350 ←←←← 57,513 199,863 11月6日 1,002  
1985年(昭和60年) 139,560 ←←←← 57,369 196,929 11月12日 941  
1986年(昭和61年) 137,250 ←←←← 57,348 194,598 11月11日 1,067  
1987年(昭和62年) 139,590 ←←←← 55,806 195,396 11月10日 933  
1988年(昭和63年) 144,150 ←←←← 53,182 197,332 11月8日 960  
1989年(平成元年) 138,270 ←←←← 49,888 188,158 11月14日 939  
1990年(平成2年) 136,230 ←←←← 48,593 184,823 11月6日 1,022  
1991年(平成3年) 128,100 ←←←← 47,888 175,988      
1992年(平成4年) 121,890 ←←←← 44,045 165,935 11月10日 779  
1993年(平成5年) 110,760 ←←←← 43,754 154,514      
1994年(平成6年) 104,820 ←←←← 44,253 149,073      
1995年(平成7年) 110,100 ←←←← 41,608 151,708 12月5日 785  
1996年(平成8年) 108,330 ←←←← 43,109 151,439      
1997年(平成9年) 104,550 ←←←← 40,147 144,697      
1998年(平成10年) 109,770 ←←←← 37,555 147,325      
1999年(平成11年) 112,020 ←←←← 35,828 147,848      
2000年(平成12年) 108,600 ←←←← 34,417 143,017      
2001年(平成13年) 99,660 ←←←← 32,694 132,354      
2002年(平成14年) 100,440 ←←←← 29,359 129,799      
2003年(平成15年) 96,450 ←←←← 22,001 118,451      
2004年(平成16年) 96,390 ←←←← 15,275 111,665      
2005年(平成17年) 84,210 ←←←← 7,572 91,782 11月8日 502  
2006年(平成18年) 72,690 ←←←← 7,456 80,146      
2007年(平成19年) 67,500 ←←←← 7,222 74,722      
2008年(平成20年) 63,840 ←←←← 6,833 70,673 11月18日 397  
2009年(平成21年) 65,160 ←←←← 6,419 71,579      
2010年(平成22年) 60,660 ←←←← 6,222 66,882 11月9日 412  
2011年(平成23年) 56,040 ←←←← 5,857 61,897      
2012年(平成24年) 60,750 ←←←← 5,483 66,233 11月13日 384  
2013年(平成25年) 67,830 ←←←← 5,704 73,534      
2014年(平成26年) 69,990 ←←←← 11,452 81,442      
2015年(平成27年) 68,460 ←←←← 27,058 95,518 11月10日 389  
2016年(平成28年) 70,170 ←←←← 26,506 96,676      
2017年(平成29年) 69,030 ←←←← 25,399 94,429      
2018年(平成30年)   ←←←←     11月13日 362  
2019年(令和元年)   ←←←←          
2020年(令和2年)   ←←←←        
2021年(令和3年)   ←←←←     11月9日 318  
2022年(平成4年)   ←←←←     11月8日 386  
2023年(平成5年)   ←←←←     11月7日 354  

駅周辺

[編集]

駅周辺は田園地帯。隣の松ヶ崎駅との間の紀勢本線をオーバーパスする地点近傍に、かつて近鉄伊勢線の米ノ庄駅があった。近鉄伊勢線廃止代替として、山田線に(新)米ノ庄駅を設置する要望が旧三雲村からあったが、実現しなかった。

以下の2軒は2019年(令和元年)6月27日テレビ東京系列で放送された『太川蛭子の旅バラ』内の企画「ローカル鉄道寄り道旅」にて当駅で下車した太川陽介蛭子能収らが訪れた店舗である[8]

  • 松屋製菓舗(いばらまんじゅう)
  • 旬前耕房ごん豆(嬉野とうふ)

隣の駅

[編集]
近畿日本鉄道
M 山田線
快速急行・急行
通過
普通
伊勢中川駅 (M61) - 伊勢中原駅 (M62) - 松ヶ崎駅 (M63)

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 2号 近畿日本鉄道 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月22日、18-23頁。ISBN 978-4-02-340132-7 
  2. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、156頁。全国書誌番号:21906373 
  3. ^ 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 8 関西1、新潮社、2008年、32頁。ISBN 978-4-10-790026-5 
  4. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月13日閲覧 
  5. ^ a b 駅の情報|伊勢中原”. 近畿日本鉄道. 2021年10月4日閲覧。
  6. ^ 三重県統計書 - 三重県
  7. ^ 駅別乗降人員 山田線 - 近畿日本鉄道
  8. ^ [太川蛭子の旅バラ ローカル鉄道寄り道旅 【日本の原風景へ松阪〜伊勢〜鳥羽】]の番組概要ページ”. gooテレビ番組(関東版). 2019年7月4日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]