利用者‐会話:きっちり屋

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、きっちり屋さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

きっちり屋さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年4月23日 (水) 08:13 (UTC)[返信]

記事の改名について[編集]

こんにちは、利用者:きっちり屋さんが多くの記事の改名を実施されているのを拝見しました。改名自体には適切な移動を実施されたと感じられるものが多いのですが、Wikipedia:改名提案などを経た上で実施していただくようにお願いします。提案なく移動を実施された場合、移動合戦になってしまうおそれもあります。また、Category:棒高跳び選手を白紙化されておりますがカテゴリを移行した場合は白紙化ではなくWikipedia:削除依頼に提出していただくべきものと思います。どうぞよろしくお願いします。--Tiyoringo 2008年5月3日 (土) 17:05 (UTC)[返信]

  • さっそくのご指摘ありがとうございます。一応弁解できる部分だけ弁解しておくと、改名自体はノート:陸上競技以外にWikipedia:改名提案にも同じ4月26日に提案させていただ上で、該当の各ページにテンプレートによる告知も行なっていたので、必要な手続きは踏んだと思って行動させていただいた次第です。ただ、カテゴリの白紙化などは私の未熟さが生んだ結果だと思いますので、今後はこういった誤った行為を安易に起こさないように気をつけるとたいと思います。このたびはお世話になりました。--きっちり屋 2008年5月3日 (土) 17:15 (UTC)[返信]
これは確認不十分で大変失礼しました。改名提案はしばしば見ているつもりだったのですがGWだったため見落とししていたようです。カテゴリのノートには記載がなかったのでてっきり提案がなかったものと誤解しておりました。陸上競技は一般的すぎるためウォッチリストに入れておりませんでした。カテゴリはこのままですと折角移行したものが再利用されるおそれがあるので私の方で削除依頼に提出いたします。--Tiyoringo 2008年5月4日 (日) 01:26 (UTC)[返信]
追加ですがとしてカテゴリを作成されておりますが、他の競技と合わせてCategory:棒高跳選手が良いのではと思いますがいかがでしょうか。ご同意いただけるようでしたら先ほど提出した削除依頼に追加いたします。--Tiyoringo 2008年5月4日 (日) 06:07 (UTC)[返信]
  • 再度のご指摘ありがとうございます。カテゴリの件ですが世間一般で「陸上選手」という表現はよく使いますが、フィールド種目の具体的な種目名を挙げて「○○選手」という表現法は一般的でありません(「ハイジャンパー」などは聞いたことが)。従いまして、陸上競技以外の事例も参考にしてこういう表現に至った次第です。なお、他のフィールド種目につきましても、種目名ページの改名を機に同様のカテゴリ名(Category:ハンマー投の選手・、Category:三段跳の選手など)に移行するつもりでいます。このやり方に問題があるようでしたら上の意見に賛同することにしますが、いかがでしょうか?--きっちり屋 2008年5月4日 (日) 10:42 (UTC)[返信]
しばらく私が提出したWikipedia:削除依頼/Category:棒高跳び選手の動向を見守っていただくのが良いと思います。棒高跳が正式名称だとは漢字変換した際に出ないケースがほとんどだと思われるので気づいていない人が多い感じがします。直すたびにまた戻されてしまうかもしれませんので長期戦も覚悟してじっくり取り組む必要があるかもしれません。--Tiyoringo 2008年5月4日 (日) 10:48 (UTC)[返信]
  • 確かに変換で正式名称が出にくいのは承知しておりますが、本来の表記を知られない方々に教えるのも百貨辞典の役割だと考えますし、変換の問題はリダイレクトなどで解消できると考えています。ただ、出すぎた真似をして問題をこじれさせるわけにはいかないのでしばらくは様子を見ることにします。ただし、現在 Category:走り高跳び選手Category:走高跳の選手 の移行作業を途中まで進めてしまっていて、両カテゴリに記事が分散してしまっている状態なので、これのみを最後までやってCategory:走り高跳び選手の削除依頼を出すまでの作業は現段階でやってしまいたいと思います。--きっちり屋 2008年5月4日 (日) 11:03 (UTC)[返信]
  • 削除依頼が受理されたのを受けて、もう少し移動作業を続けてみようと思います。--きっちり屋 2008年5月4日 (日) 15:46 (UTC)[返信]

某所での説明[編集]

きっちり屋さんこんばんは。Heartswordです。某所で意見を下さっていることについて説明に参りました。今回の提出理由はB-2ですので一般人のプライバシーに配慮して、あのような形を採らせていただきました。同様のケースの場合、あのような措置(問題編集のなされる1つ前の版に差し戻し)が採られていた記憶から慎重に配慮し、1つ前の版(今回の場合は初版なので初版の前の状態)に編集し依頼させていただきました。方針に記載されていない手順でしたので、余計なご心労をお掛けしたことを心よりお詫びします。依頼理由の対象は項目本人のことではありませんし、当然ケースEによるものではありませんのでご安心ください。全体的にぼかした言い方に徹し注意を払っているのもそのためで、ご推察と格段のご配慮を頂ければ幸いに存じます。今回のケースでは初版が対象のため、特定版の措置は難しいかと存じます、対処後の編集は当然必要なものですので今後とも何卒宜しくお願い致します。--Heartsword 2008年11月7日 (金) 10:22 (UTC)[返信]

金田一少年の事件簿について[編集]

金田一少年の事件簿関連の項目を見ましたが、勝手に「声 - ○○」から「声:○○」になっていました。「声 - ○○」にする理由は、ウィキプロジェクトで規定されている表記だからです。今度は気を付けてください。--磯田知章 2009年7月19日 (日) 12:20 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

アルトクールと申します。履歴のあるリダイレクトの削除依頼であるWikipedia:削除依頼/菅柳平(2009年8月)ですが、該当ページにおいて{{Sakujo}}が貼られていません。依頼不備になりますので、対処願います。--アルトクール 2009年9月14日 (月) 06:19 (UTC)[返信]

  • ご指摘ありがとうございます。無知なものですから自信を持って対処しているわけでは無いのですが、この場合リダイレクトの削除を依頼したところ過去に非リダイレクトの版があるから通常の削除依頼でとのことでした。つまり内容はリダイレクト削除で手続き上は通常削除であると判断し、現状で該当ページがリダイレクトであることを配慮してテンプレートは貼り付けないことにしました。今回の手続きに不備がある場合速やかに訂正いたしますが、その前に念のため今一度そのあたりの見解をお聞かせいただければ幸いです。--きっちり屋 2009年9月14日 (月) 12:59 (UTC)[返信]
  • あくまでWikipedia:削除依頼ですので、該当ページが保護されていない限り、{{sakujo}}を貼る必要があります(リダイレクトの上に挿入すると、自動でリダイレクトは解除され、文字列の表記になるはずです)。何か特別な事情があって貼っていないなら、その旨を削除依頼本文へ記載しておく必要があります。--アルトクール 2009年9月14日 (月) 14:45 (UTC)[返信]
  • 削除対象ページとはいえ、まだリダイレクトとして機能している現状においてはその機能を失わせるようなテンプレートを貼り付けることには抵抗があります。この場合その点から特別な事情と判断し、依頼ページに追記しておきます。ちなみに今回の件で該当ページの非リダイレクト時代の本文(現在のリダイレクト先からの転載・分割手続き無し)の履歴が消去されてしまうことになりますが、リダイレクト化の際に削除依頼が出されそれを通過していることと、その際の削除の一員にもなった作成上の問題を踏まえ、今回テンプレートで呼びかけないままその履歴まで削除されてしまうことには問題ないと思われます。ご助言(特に最後の一文)ありがとうございました。--きっちり屋 2009年9月14日 (月) 15:16 (UTC)[返信]

陸上競技選手のCategoryの並び順について[編集]

こんにちは、Portal‐ノート:陸上競技#陸上競技選手のCategoryの並び順についてで意見を募集することにしました。よろしければご意見をお願いいたします。--Tiyoringo 2009年10月3日 (土) 00:26 (UTC)[返信]

索引ページの編集について[編集]

きっちり屋さん。始めまして、Wikindexanと申します。

さて、最近Wikipedia:索引 やふ他のページにおいてリダイレクトの記事を大量に削除されているようですが、Wikipedia:索引に記載のとおり、索引ページにおいては、リダイレクトもそのまま記載することになっておりますので、削除されたものを元に戻していただきますようお願い申し上げます。

ただし、Wikipedia:索引 はなの花井春樹のようにリダイレクトになっていないものは、削除のままで結構です。

よろしくお願い申し上げます。--Wikindexan 2009年10月3日 (土) 06:46 (UTC)[返信]

  • このたびはお手数をおかけします。今回の作業の意図を説明させていただきますと、索引から削除したリダイレクトはすべてリダイレクト削除依頼の手続きを始めるているページでありまして、その準備段階としてあらかじめ削除しておこうと思った次第であります。ただ、それによって混乱を招いている点につきましては私の至らぬ点であると存じます。つきましてはこのような場合の適切な処理方法をアドバイスいただけると非常にうれしいです。ご迷惑おかけして申し訳ありません。--きっちり屋 2009年10月3日 (土) 10:49 (UTC)[返信]

『ウェルかめ』について[編集]

初めまして、Nobookと申します。よろしくお願いします。

さて、上記の『ウェルかめ』についてノートにて疑問・質問が挙がっていたので、今回投稿させていただいた次第です。当該人物やノートにて、ご返答をお願いしたいと思います。--Nobook 2009年11月8日 (日) 05:49 (UTC)[返信]

金田一少年の事件簿の犯罪者の削除についての議論のお誘い[編集]

きっちり屋さん、初めまして。スパディです。金田一少年の事件簿の犯罪者を編集されたことがあるというので、ご連絡に伺いました。

ノート:金田一少年の事件簿の登場人物で、金田一少年の事件簿の犯罪者の削除について議論しております。よろしければ、きっちり屋さんのご意見をいただければ幸いです。--スパディ 2010年2月12日 (金) 06:31 (UTC)[返信]

Template:ときめきメモリアルについて[編集]

七之輔/e56-129と申します。標記テンプレートですが、表示部分と説明部分が一体のままであることから編集に支障が出るものと判断しましたので、誠に勝手ではございますが、説明部分をTemplate:ときめきメモリアル/docに分割いたしました。大変恐縮ですが、ご理解の上ご活用下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。--七之輔/e56-129 2010年7月7日 (水) 12:23 (UTC)[返信]

ときめきメモリアル2 Blooming Storiesについての返事[編集]

私の会話ページにあったときめきメモリアル2 Blooming Storiesに関するコメントについて、返事をしにきました。わざわざコメントありがとうございました。

  • Template:Infobox Singleについて
    Template:Extra chronology 2を御存知ですか?これを利用して、「Artist = 歌手名」で「作品名 年表」にすれば済む話だと思うのですが。私の意見としましては、記事名に「ときめきメモリアル2」と書いてありますし、Next Single=次の節なので、作品の年表はいらないと思いますが。作品のシリーズであることは記事の概要部分に記述してありますし。
    正直いって、色替えなどをされるとページがすごく重くて編集しにくくなってしまうんですよ。誰でも編集できるはずのWikipediaが編集しづらくなっては意味が無いと思います。Infobox Singleが存在する意味がなくなってしまうと思いますし。
    キャラクターソングだからといってわざわざ色替えをするという基準を作る必要なんてないと、私は思います。何色にするかでいちいち議論も生まれてしまいそうですしね。
    Template:Infobox Albumも含めて、シングルなのかアルバムなのか、またはどんな種類のアルバムなのかで色分けされています(例:ミニアルバムはピンク、コンピレーション・アルバムは緑、サントラは灰色、等)。なので、現在のInfobox Singleのあの色には、CDの種類を見分けるという意味があることを覚えておいてください。
  • 作詞者/作曲者/編曲者について
    アニメ作品k記事における楽曲に関する記述は、だいたいオープニング・エンディング・あれば挿入歌といった感じだと思います。もちろん作品によっては曲数が多かったりすると思いますが、基本的には2から数曲分の記述しか必要ないので、特にコンピレーション・アルバムにおいては「歌手名」と「作詞者/作曲者/編曲者」は行分けした方が見やすいというのが私の意見です。
    あくまで「ときめきメモリアル2 Blooming Stories」は、CDシリーズの記事だと思っています。なので、どちらかといえばプロジェクト:アルバムを基準とすべきかと私は思うのですが…。
    ちなみに、ときめきメモリアル2 Blooming Storiesの記事を作ったのは私ですが、「分割した」という意識はありません。あくまで、CDの記事を作ったので作品記事の中の重複した記述は削除、という感じで編集しました。
    表記を統一する提案を行うべきなのかについては、私の意見としましては無理に行う必要はないと思うのですが、その提案はきっちり屋さんが行ないたければ行ったらよろしいんじゃないでしょうか?

その他質問がありましたら、またどうぞ。--whitepeach 2011年1月8日 (土) 13:25 (UTC)[返信]

HAT系って何ですか?[編集]

HAT系って何ですか?説明願います。--ドン石川 2011年7月30日 (土) 15:48 (UTC)[返信]

対話拒否ですか?--ドン石川 2011年7月30日 (土) 16:02 (UTC)[返信]
上記ユーザーはLTA:HATとして無期限ブロックされました。ブロック記録。--Haifun999 2011年7月30日 (土) 16:53 (UTC)[返信]

じゃんけん大会の結果表について[編集]

こんにちは。

AKB48 19thシングル選抜じゃんけん大会関連でご相談があるのですが、一番左にエントリーの名前が並んでいて勝ち残りの人物のラインが太線や色付きになって右へ向かうという「よくある図」(または画像)のようにすることは可能でしょうか。これ を横倒しにしたような感じです。2回戦以降、名前を何度も書くことがなくなり、結果も一目瞭然です。

保護明けに「同じ名前を何度もフルネームで書くのは冗長」云々となる のはほぼ確実で、AKB48 24thシングル選抜じゃんけん大会でも同様の状態になると思われます。

手間のかかる作業となりますしwikitableを使う場合は表現が限られますので強制はできませんが、ご検討願えませんでしょうか。--LearningBox 2011年7月31日 (日) 07:55 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。私も現在の表を作成する前の段階で第92回全国高等学校野球選手権大会のようなトーナメントのテンプレートを使用することを考えましたが、ページが縦に長くなってしまう、敗退者による順位決定戦を割り込ませる事ができなくなるなどの理由から断念しました。ご指摘がある以上、現状より合理的な方法を保護期間で検討する必要はあると思いますが、今現在の私の能力では現在の仕様が限界であることを申し伝えておきます。ただ、トーナメント表がエントリー順に並んでいて、エントリーナンバーも記載されている現状のような場合、「エントリー」を削除して「トーナメントの流れ」を加筆すればよいかとは思います。私から申し上げられるのは以上になっておりますので、よろしくお願いします。なお、トーナメント表の案が浮かんだ場合、どちらにご連絡すればよろしいでしょうか?--きっちり屋 2011年7月31日 (日) 08:54 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。とりあえず、ノート:AKB48 19thシングル選抜じゃんけん大会#トーナメント表についてというセクションを作成しました。以降は基本的にここにお願いいたします。--LearningBox 2011年7月31日 (日) 09:18 (UTC)[返信]

LTAについて[編集]

ブロックされたとかイチイチ記載しないで下さい。ltaを逆上させる結果になります。ltaを理由とした差し戻し行為も辞めて頂けませんか?あなたの対応は火に油を注ぐ結果となっています。分からないのであれば放っておいて下さい。あなたが動けば動く程荒れてしまうし、全保護になってしまっては相手の思う壷です。差し戻す際は理由を付けて下さい。きっちりと。LTAだから戻すは論外です。きっちり屋と言う位なので、理由はきっちりと出して下さい。--122.24.145.16 2011年8月26日 (金) 06:25 (UTC)[返信]

上記ユーザーはLTA:HATとして無期限ブロックされました。ブロック記録--きっちり屋 2011年9月5日 (月) 20:40 (UTC)[返信]
無期限ブロックではありません。ブロック記録を確認すると1週間です。IP無期限ブロックはオープンプロクシや携帯電話でないと不可能です。(Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案より)--Wikiemon 2011年9月24日 (土) 23:41 (UTC)[返信]
上記指摘を受けて訂正。上記IPユーザーはLTA:HATとして投稿ブロックされました。ブロック記録。--きっちり屋 2011年9月26日 (月) 06:57 (UTC)[返信]

不適切の出典を出して下さい[編集]

「しなさい」というのは見知らぬ相手への応対として不適切です。とおっしゃりますが、不適切だという出典を提示下さい。現に利用者:Kiku-zou会話 / 投稿記録 / 記録だって使用しています。これは不適切ではないと言うのですか?不適切だというのであれば、私よりも、Kiku-zouに物申してください。--チャラしんご 2011年8月28日 (日) 05:02 (UTC)[返信]

上記ユーザーはLTA:HATとして無期限ブロックされました。ブロック記録。--きっちり屋 2011年9月5日 (月) 20:40 (UTC)[返信]

AKB48 24thシングル選抜じゃんけん大会[編集]

  • この編集の件ですが、「手を打ちましょう」とは随分上からの物言いではないでしょうか?確かに当該記事の記載内容に貢献されているのは認めますが、とはいえあなたの個人記事ではありません。記載内容に異論を唱えるのは意見の相違としても、ソースをわざわざ削除するという行為には納得が行きません。3RRに抵触するので私から戻すのは一旦は控えますが、ソースは戻されるように求めます。--What can I do for someone? 2011年11月24日 (木) 14:47 (UTC)[返信]
    • きっちり屋です。私の編集内容で不快な思いをされた点についてはお詫び申し上げます。その上で、一つづつ説明させていただこうと思います。まず、「手を打ちましょう」ですが、これはこれ以上編集合戦と解釈される危険のある行為を続けるつもりはないという意思表示です。「○○だけは残す」など別の言い回しができたかも知れませんが、WCIDFSさんに意思を示す意図もあったため、丁寧語で締めくくった方がよいかと考えた結果、少々文章が崩れてしまったようです。「手を打つ」とはあくまで自分の主張を半分引っ込めるという意味合いなので、私がその項の編集にどれだけ携わったかは関係ありません。次に蛇足ではありますが「とはいえあなたの個人記事ではありません」と言われてしまっては弁明せざるを得ません。私は各記事の貢献度に関わらず自分の個人記事だと思ったことはありません。むしろ、私の記載した内容だけで埋まってしまうことに危機感を覚え、あえて自分では書かずに他の方に書いていただくのを待っていた部分もあるのです。ですから、こういう誤解をされることは非常に悲しい次第です。脇道に逸れてしまいましたが、次の内容である出典の削除についてです。私はビンタのくだりが不要と判断し、該当部分の出典も出典として使用しない(松井玲奈の出演の出典ではなくビンタの出典と判断)ならば貼っておく必要はないと判断し、削除した次第です。ビンタのくだり自体は、問題ユーザーの投稿でも問題になったメンバーの服装や注目カードと同じく出典があっても本項では必要のない部分だと考えております。さて、最後に依頼された部分ですが、該当する出典がどの部分の根拠として貼り付けられたかによって私がお応えできるかどうかが変わってまいります。もしもアントニオ猪木や松井玲奈が出演したということに関しての出典としてでも貼っておくべきだということであれば、おっしゃるとおりに戻すべきだと判断します。出典とともに闘魂注入のくだりも戻すべきだというのであれば、申し訳ありませんがお答えすることができません。WCIDFSさんの文面からは判断いたしかねますので、お手数ではありますが、再度の説明をお願いします。--きっちり屋 2011年11月24日 (木) 15:15 (UTC)[返信]

編集合戦について[編集]

こんばんは、Hmanと申します。賭博覇王伝 零の件ですが、差し戻しながら要約欄でどうこうでは非常に困ってしまいます。どちらが白でどちらが黒かなどは第三者には明確にはわからず、ただ編集合戦がそこにあるだけです。そしてそれは既に、管理者による全保護での介入さえあり得る状態です。今回第三者から見て白黒がよくわからない状況なのは、傍から見れば全部出典が無い記事ですし、二人とも差し戻しという行為が伴っているためではないかと思います。そもそも明確な停止要請が無い状態で、出典不明瞭な編集を理由に管理者が裁量ブロックを行なう事はあまり有りません。

今回は一度ノートで正式に議論提議した上で、先方の会話ページで、そちらに誘導してみられては如何ですか。このケースであれば先方に明確な出典の提示を求めるかたちになります。あまりにも自明なことについて以外の推理は独自研究に当たり御法度であることは、きっちり屋さんであれば当然ご存じでしょう。また、題材がマンガであるからと侮らず、手を抜かず、こう言った時には全ての記述に出典を付ける勢いでかかられることをお勧めします。・・・とは言え雑誌掲載時と単行本時でページ番号も変わりますし、将来的に文庫版や総集編が出た時のことを考慮し、第○話、まで書いておけば十分とは思います。出典の貼付を徹底していけば、自ずから、確たる出典に基づかない独自研究箇所があぶり出されて来ます。ノートで徹底的にやりあってください。

なお、もし先方がノートおよび会話での対話の呼びかけに応じず編集強行を続けるなり出典の除去を行なうなりするのであれば、その時は、それを発見した管理者が相応の対処を行なうでしょう。--Hman 2012年1月2日 (月) 16:19 (UTC)[返信]

了解しました。早速のご対応感謝申し上げます。--きっちり屋 2012年1月2日 (月) 21:57 (UTC)[返信]

編成表テンプレートに関する議論参加のお願い[編集]

MaximusM4です、お世話になっております。

表題の件、海幸山幸 (列車)#編成表テンプレートの表示幅についてにて議論を提起させていただきましたので、是非きっちり屋さんのご意見をお伺いしたく参上いたしました。編集保護期間満了となる2012年4月24日 (火) 8時前後 (UTC) までに意見集約ならびに合意形成を図りたいと考えておりますので、何卒よろしくお願いいたします。なお、同様の呼びかけを他の利用者の方、主に当該編集の差し戻しを行っていた方々に対しても行っておりますことを予めお断り申し上げます。--MaximusM4 2012年1月27日 (金) 08:33 (UTC)[返信]

二人とも手を止めてください[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--211.19.95.183 2012年2月1日 (水) 15:12 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。荒らし行為の除去なので3RR違反には該当しないと思われますが、万が一ブロックされてしまうと予想以上に困った事態になりそうなので、ひとまず他のユーザーさんに任せて、私は本件については他の投稿などのついでがない限り向こう24時間は手を出さないようにしておきます。--きっちり屋 2012年2月1日 (水) 15:21 (UTC)[返信]
報告 編集合戦の原因となる荒らし投稿を行っていたIPユーザーは、対話拒否で投稿ブロックされました。ブロック記録--きっちり屋 2012年2月1日 (水) 18:10 (UTC)[返信]

AKB48の記事について[編集]

はじめましてMiyabi1224です。どうして差すのでしょうか。教えてください。--Miyabi1224 2012年2月27日 (月) 08:47 (UTC)[返信]

コメント そちらからメッセージをいただいたことで話が早くて助かります。箇条書きにおいて「<br/>」での強制改行は、よほどのことが無い限り推奨されません。また、楽曲のタイトルは見出し、作詞者・作曲者は説明文にあたり、レベルの異なるものなのでその点からも改行記号の使用は適切ではありません。作詞者・作曲者の部分は後続の説明文と同じレベルと判断され、記号は見出しであるタイトルが「#」、タイトルの説明にあたる作詞者・作曲者と説明文は「#:」を用いるものだと定義されます。これより他の時間のかかる作業を抱えた項以外の差し戻しを行いますのでご了承ください。--きっちり屋 2012年2月27日 (月) 09:43 (UTC)[返信]
理解しかねます。推奨されないとは、きちんとどこかで決められているのでしょうか。出典の提示をお願いいたします。その上、ほかのクレジットや説明書きと同列というのは違和感を感じます。もし、#:にするのなら、()は不要だと思います。何も説明なしに、差し戻しするのは、やめていただきたいものです。--Miyabi1224 2012年2月27日 (月) 09:48 (UTC)[返信]
コメント 話がすぐには終わりそうに無いので作業は一旦中断します。さて、件の強制開業についてはHelp:ページの編集#見出し・段落・横線において「強制改行はできるだけ使用せず、表の中などどうしても必要な場合だけにとどめ、通常は上で説明されている空行による改行方法を使ってください。」とあります。今回の場合どうしても必要な場合にはあたりません。また、クレジット部分と説明文はタイトルを親部分とした子部分という意味で同列です。ただし、クレジットは文章ではないので()を付けて区別しています(表記統一の際に起点とした項に合わせたのもありますが)。以上ご理解いただけましたでしょうか?--きっちり屋 2012年2月27日 (月) 10:07 (UTC)[返信]
なるほど、それでは、他にいい方法を考えたほうがよさそうですね。区別していたとしても、同列にすると、差別化がはかれません。--Miyabi1224 2012年2月27日 (月) 10:14 (UTC)[返信]
コメント ご理解いただけたようで感謝します。個人的な感覚ではありますが、同列とは言ってもクレジットは必ずタイトルの次に来ていること、必ず1段落で終わることで次に説明が来ることが想像しやすいこと(と言うと飛躍し過ぎかもしれませんが)、文字ではなく記号である括弧が先頭に来ることで視覚的な差別化という意味での問題も軽減されているとは思いますが。ある程度のご理解をいただけたと言うことで①新しい案が出るまで従来の方法で対応すべく今から差し戻し作業を行う②Miyabi1224さんが新しい案で投稿するまで24時間待ち、24時間で動きがなければ一旦従来の方法に差し戻す、のいずれかにしたいと思いますので都合の良い方をお聞かせください。意見が無い場合は自動的に②になります。また、AKB48のみならず派生ユニットやSKE48・NMB48でも表記を統一していることにご留意ください。--きっちり屋 2012年2月27日 (月) 10:30 (UTC)[返信]

(インデンスを戻します。)丸投げですか・・・24時間というのは短いです。その上私だけではなく、他の人の意見を聞くと言うのはいかがでしょうか。--Miyabi1224 2012年2月27日 (月) 12:07 (UTC)[返信]

24時間と言うのは双方向から判断した時間です。Miyabi1224さんが短期間で何かしらの案を出されるのであれば、私が一旦差し戻してもたいした意味を成さず、逆に私とMiyabi1224さんの投稿が交互に続くことで編集合戦状態と誤解されてしまう可能性があります。また、Miyabi1224さんの案が出るまでに長い時間を要する場合、それを待っていては失礼ながら先ほど推奨されないと申し上げたMiyabi1224の現状の投稿が長期間放置されることになりますので、一旦差し戻しておく必要が出てきます。したがって短期間、長期間双方の事例に対応するために24時間という時間を設けたわけです。「24時間を過ぎて差し戻したら一切の投稿を認めない」と言う意味ではないので、24時間以内に案が出なくても支障はありません。なお「丸投げ」と指摘された点については、現在の私の案にたいした問題点を感じていない、と言うより現状の私の能力ではさらに良い案をひねり出すことができない状態です。したがって、Miyabi1224さんを含めた他のユーザーの方から私より良い案が出てくるのを待つしかないのが現状です。もちろんノート:AKB48で本件を提案することを今後検討する必要性は出てくるかも知れませんが、今現在AKB48関連の項でも他にやるべきことが山積みな状態なのでそれが済んでからということになりそうです。--きっちり屋 2012年2月27日 (月) 13:09 (UTC)[返信]

私は、一定期間AKB48関連のシングル・アルバム系の記事を一切編集いたしませんことを、誓わせていただきます。それゆえ、編集合戦は行われないことが予想されます。 今考えている案があります。例としてフライングゲットを使わせていただきます。インテンドを一つずつさげます。

  1. フライングゲット
    (作詞:秋元康、作曲:すみだしんや、編曲:生田真心)

いかがでしょうか。--Miyabi1224 2012年2月27日 (月) 13:24 (UTC)[返信]

Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるというガイドラインがありますので、MVの監督の行のように文章の体裁をなしている行を「*」を用いた箇条書きで表現することは推奨されません。「誓う」までの大げさなことをなさる必要までは無いと思いますが、新しい案が出てくるまでの間は元の状態に戻させていただきます(約束どおり上の時間から24時間は行いません)。ガイドラインに沿った良い案あれば明日でも1ヵ月後でも1年後でも歓迎されます。ガイドラインが複雑でやりにくいものではありますが、今回のMiyabi1224さんの案が差し戻されることで今後のMiyabi1224さんの活動には一切マイナスになることはないと思っております。ルールに沿っているか、見にくくなっていないかをその時その時に判断されるだけです。--きっちり屋 2012年2月27日 (月) 14:03 (UTC)[返信]
承知しました。大げさというか、皆様のご迷惑になるようなことは避けたいので、言った所存でございます。--Miyabi1224 2012年2月27日 (月) 14:37 (UTC)[返信]
わかりました。--きっちり屋 2012年2月27日 (月) 14:57 (UTC)[返信]

初めまして、コメント失礼します。みにいちごです。 すみません。何でニャーKBあるのに差し戻すんですか?あってるのに、差し戻す意味がわかりません。どうしてですか?--みにいちご 2015年4月15日(水)2:15 (UTC)

私よりも以前に差し戻されたNobutanさんの投稿の要約をご覧になりませんでしたか?Wikipediaは雑多な情報を集めるものではありません。ましてやテンプレートは大まかな概要を記すものであり、企画ユニットのような一過性の情報を逐一載せるような投稿は不要です。また、みにいちごさんはまだまだ投稿が不馴れなようですので、ガイドラインの熟読や他の投稿者の投稿を参考にしてお勉強されることをお薦めします。また、既存の節に投稿するのは、既に提起されている話題への返答等の場合であり、今回のように新たな話題を提起される場合は新しい節に投稿するのがマナーですので、以後お気をつけください。--きっちり屋会話2015年4月15日 (水) 15:49 (UTC)[返信]
Nobutanさんの投稿の不要のところは見てません。始めたばかりなのでそんな事言われてもわかりません。
教えて下さったのはありがたいのですが、どうしてですか?っ聞いてただけで、私のことバカにしてませんか?他の方のコメントはやさしく書いて私だけ差別してませんか?みにいちご2015年4月16日(木)2:40 (UTC) 
Message body お言葉ですが、始めたばかりでわからないと仰るのであれば、なおさら「あってるのに」や「意味がわかりません」という言葉は不適切だと言わざるを得ません。ご自分の投稿に自信をお持ちレベルでしたらは「始めたばかりで」などという断りは不要ですし、本当にわからないことで自信を持てない段階でしたら「意味がわかりません」などという言葉が出てくるわけもありません。言い方は悪いですが、「始めたばかりで」というのを都合のいい場面にだけ使っているようにも受け取れます。わからない点が多いのでしたらまずWikipedia:記事を執筆するWikipedia:児童・生徒の方々へを一読されることをお薦めします。--きっちり屋会話2015年4月15日 (水) 23:32 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年3月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。きっちり屋さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年3月#RFDTemplate:渡り廊下走り隊

ご注意:※きっちり屋さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年3月25日 (日) 18:09 (UTC)[返信]

リダイレクト削除を提出したのは私自身で、移動により生じた残骸の後始末として依頼しました。--きっちり屋会話2012年3月25日 (日) 23:33 (UTC)[返信]

Wikipedia:表記ガイド見て貰えませんかね。。。[編集]

大島優子で、括弧を全角にしていますが、表記ガイドでは、「括弧の中にいわゆる半角の文字だけがある場合は、いわゆる半角の括弧を用います」ってなっているんですが。あと、感嘆符も、「全角・半角のどちらを使うかは直前の文字に従います。 例: あれ? Are?」ってなっており、全角の後には全角を用いるってなってんですよね。要約欄に「表記ガイドに従う」って書いて変更しているんだから、表記ガイドの確認くらいして貰いたいものです。--114.150.182.84 2012年3月28日 (水) 12:28 (UTC)[返信]

メッセージに気づくのが遅くなり、返事をお待たせして申し訳ありません。まず後者の感嘆符についてですが、制度としては徹底されておらず、有限無実と化している印象はありますが、調べてみると引用元となっているブログの原文は全角となっていたので全角とすべきだったかも知れません。その点は失礼しました。続いて前者についてですが、「TBS」自体は半角表記であっても放送局名全体は半角表記ではないということです。貴方自身が要約欄で仰っているように「『ドラマ名』(放送局) という記述に合わす」という方針の下、全ての放送局の出演ドラマの表記を合わせるとなると他局も含めた放送局全体が 半角表記かどうかが焦点になり、結果として「TBS」は「全半角混合表記の集合のうちのたまたま半角のみで構成された要素」と解釈できます。したがって「放送局によって括弧の全角・半角が統一されない」という事態が発生し「記述に合わせる」ことができなくなるため、「TBS」は例外的に全角括弧で囲われるということになります(全放送局を英字表記で統一している場合は半角括弧で統一されると思われますが)。さて、蛇足にないますが貴方の文面からは「礼儀」「マナー」というものが欠落しているように思われます。全体的に他者を見下した文面と、語尾に他者に敬意を払っていない部分が随所に見られます。また、題名にも「。。。」という表記が見られますが、ここは個人的な電子メールでも「2ちゃんねる」のようなネット掲示板でもありません。まして、他者に「表記」の訂正を呼びかける場で、ご自身の表記に誤りがあっては本末転倒になってしまいます。Wikipediaのみならずインターネット上で見ず知らずの他者との対話にはこのような礼儀を持つことがガイドライン以前の一般常識となっております。無論、これを理由に対話を拒否するつもりは毛頭ございませんが、ご注意ください。--きっちり屋会話2012年3月31日 (土) 13:59 (UTC)[返信]
こんばんは。IP変わってしまいましたが、ご指摘の貴殿に対する無礼な表現で不愉快な思いをさせてしまい大変失礼致しました。要約欄に変更理由を記入しているにも拘わらず、Chiyoda15氏やMiyabi1224氏らに元に戻され(Miyabi1224氏に至っては2012年を削除している事からも分かる様に、内容も確認せず戻している)、その後の再編集(ここでも要約欄には変更理由を記入しました)後にきっちり屋さんにまた戻され為、「要約欄くらい確認しろ」的な発想で書いてしまいましたことをお詫び致します。話を元に戻させて頂きますが、全ての放送局名を全角括弧で囲うというのはガイドラインがありますでしょうか(ある分類は全てを統一した括弧で囲うと言う様な物)?あくまでも半角で記述されているか、全角が含まれて記述されているかしか、表記ガイドには無いと思いますが。--122.16.17.32 2012年4月1日 (日) 16:37 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。まず、礼儀の件をご理解いただき感謝申し上げます。さて本題に移りますが、、表記ガイドには「全角形も用いるかどうかについて、意見が分かれている文字もあります。」とあり、例外の存在を示唆しています。その上で、プロジェクト:芸能人で推奨された書式では「タイトル(xxxx年、○○テレビ)」とあり、全て全角括弧で表記されており、テレビ局名の全半角については言及されておらず、テンプレートの性質を考えたときにタイトルや放送年、放送局名を書き換えて用いるものとして設定されており、少なくとも括弧部分を崩してまで表記ガイドに合わせることには言及されていないと思われます。--きっちり屋会話2012年4月4日 (水) 15:37 (UTC)[返信]
ご指摘の、記号で「全角形も用いるかどうかについて、意見が分かれている文字もあります。」という件ですが、たどっていくとリンク先は、丸括弧・波括弧・角括弧になっています。ここには具体例で「括弧の中にいわゆる半角の文字だけがある場合は、いわゆる半角の括弧を用います」とあります。引用されている芸能人の方は、()内に「年」や「テレビ」といういわゆる全角文字があり、尚且つ、「日付」と「放送局」と2種類の項目を括弧で囲っていて、半角文字単独での物とは性質も変わってくると思います。ちなみにテレビ番組の放送系列略称記号の統一では、『NHK』を全角ではなく半角括弧で囲んでいます。--122.16.17.32 2012年4月6日 (金) 02:25 (UTC)リンクミス修正--122.16.17.32 2012年4月6日 (金) 02:28 (UTC)[返信]

ガチガセなるほど!ハイスクール)への無言リバートの理由のご説明をお願いします。ガチガセはなるほどの後継番組ですが内容も出演者も別番組なので分けたほうがいいと考えたのですが。。。--据え膳会話2012年4月18日 (水) 20:13 (UTC)[返信]

早速ですがお答えいたします。「フィールドワークバラエティ なるほど!ハイスクール」→「ガチ?ガセ?バラエティー なるほどHS」の流れと「ガチ?ガセ?バラエティー なるほどHS」→「ガチガセ」への流れはほぼ同等とみなすことができるという解釈です。番組名こそ同じ「なるほど!ハイスクール」で収まっていた「フィールドワークバラエティ なるほど!ハイスクール」と「ガチ?ガセ?バラエティー なるほどHS」でも出演者の一部変更はありましたし、番組内容も別番組と言っても差支えがないくらい大きく変更されていました。むしろ同じ「ガチ」と「ガセ」をコンセプトにしている分、「ガチ?ガセ?バラエティー なるほどHS」と「ガチガセ」の関連性のほうが大きいとさえ解釈できます。また、「フィールドワークバラエティ なるほど!ハイスクール」の2012年2月(リニューアル決定後)の放送分の冒頭では「今夜のガチガセは」とリニューアル後の番組名を匂わせたアナウンスを行うなど、両番組に一定のつながりがあると解釈して問題ないという結論です。
なお、蛇足になりますが文章の書き方はもう少し直されたほうがよろしいかと思います。タイトルを本文に組み込んで「のガチガセ」などという文章の書き方や読点を3つ重ねた分の締めくくり方は文章の書き方としては不適切です。ここは個人的なメールとは違い、他者への文書に礼儀が求められる場です。これを理由に対話拒否をするつもりは毛頭ございませんが、今後対話をする相手は私のみに留まらないと思われますので、各方面で印象が悪くなる前に学習されることをお勧めします。--きっちり屋会話2012年4月18日 (水) 22:05 (UTC)[返信]
ご回答いただきありがとうございます。きっちり屋さんの編集の意図は理解しました。また、質問時の無礼をお詫びいたします。ただ、自分の編集の直後に要約欄の記入なしで即差し戻しをされるとあまり気分のいいものではありません。私がぞんざいな物言いをしてしまったのはそのせいでもあります。今回の件に関しては、上記ご説明にある「解釈」や「結論」はどこかで議論されたものでもなければ決定事項でもなく、あくまできっちり屋さんの個人的見解(私は反対はしませんが)であり、問答無用で差し戻しできる一件ではないと思います。このノートで頂いたような丁寧な説明は要約欄では無理ですが、一言でもいいので差し戻す理由を書き残していただくことも「礼儀」ではないでしょうか?Wikipedia:常に要約欄に記入するというガイドラインもあることですし特に差し戻しの際は今後ご留意願います。--据え膳会話2012年4月19日 (木) 13:56 (UTC)[返信]
ご回答ありがうございます。私自身アカウント名のとおり細部の修正を頻繁に行うもので、不慣れなIPユーザーの方やアカウント作成したてのユーザーの方が執筆方針を学習される前の投稿を修正あるいは差し戻す機会が多いものですから、その都度要約欄を記入するのを煩わしく感じてしまい、今回もそれと同様の例かと早合点してしまい要約欄への記入を省略してしまった次第です。この点に関しては私も反省すべきだと感じております。その件についてはお詫び申し上げます。--きっちり屋会話2012年4月19日 (木) 14:51 (UTC)[返信]
新規の方にこそ説明・レクチャーは必要です。お忙しいとは思いますがよろしくお願いします。お邪魔しました。--据え膳会話2012年4月19日 (木) 19:22 (UTC)[返信]

最終警告[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--Vigorous actionTalk/History2012年4月22日 (日) 16:10 (UTC)[返信]

気になることを質問させていただきます[編集]

このたびはお騒がせして申し訳ございません。さて、投稿ブロックにこそなっていないものの、いろいろ気になることがありましたので1ヶ月ほど様子を見させていただきました。ややこしくなると思い箇条書きにしておりますので、一つずつお答えいただければ幸いです。

  1. HAT系ユーザーの件につきましては過去に警告をされたことはなく、いきなり最終警告となったのはどういったわけでしょうか?最終警告でなければいいというわけではありませんが、まず通常の警告をいただくのが順序かと思いまして。
    あなたは、過去からHATに関する議論に積極的に参加され、編集合戦をやめるようにとの話にも参加されています。編集合戦である限りISPも何も対応できないとのこともご存知でありながら継続されていました(複数の制止も聞く耳を持っていないと私は理解しています)。よって全く経緯を知らない人ではないので最終警告でいいと判断しました。
    議論に参加せずに見て見ぬふりをしていれば最終警告を受けなかったかもしれないという現実に、何とも言えないものを感じますが、確かにただの編集合戦にしか見えないやり取りには改善すべき点は多々あるという自覚はありました。投稿内容自体はその大半が受け入れられるものではないので譲歩することはできませんが、ノートによる合意形成など編集合戦状態を打開するための手段を惜しむべきではないという考えが欠けておりました。
  2. 最終警告ということは、次に編集合戦とみなされれば投稿ブロックとなると認識しておりますが、どの程度のものが編集合戦に当たるのかがわかりません。今回の警告の原因になったと思われる「AKBINGO!」の件では保護期間が明けて1回差し戻しただけで最終警告を受ける事態になっています。なるべく3RRに抵触しないように務めていますし、ブロックユーザーの投稿は3RRにカウントしないともあります。何より1回差し戻しただけでこのような事態に陥ってしまうのであれば、次にいつ編集合戦と見なされて投稿ブロックされるかわからず、怖くて迂闊に投稿ができなくなってしまいます。
    編集合戦は、3rrだけが対象ではありません。今回の案件に似たものでこちらの複数の意見も参考になるかもしれません。
    参考文書のご提示までしていただきありがとうございます。学習させていただきました。
  3. 編集合戦と、指摘されている内容は私のみならず多くのユーザーの方とも一致した見解のもと行われている内容が、一人のユーザーによって一方的に崩されているものを差し戻すという場合が主となっています。自分で申し上げるのも何ですが、私の一方的な価値観の押し付けではない内容だと自負しておりますし(実際、他のブロック破りでないユーザーに指摘されて納得した点はきちんと改善しています)、それでも編集合戦と見なされるのでしょうか。また、極端な話、件のブロックユーザーが意図せぬタイプミスをして投稿し、それを修正しても編集合戦と見なされるのでしょうか。1回の投稿で編集合戦として扱われるとそれすらわからなくなってしまいます。
    多数のユーザーと一致した見解かどうかを、事前(遅くとも差し戻す前)に合意形成などを行なって編集合戦では無く相手の荒らし行為であるというのをログから読み取れるようにしていただきたいとの意味の投稿を過去に幾度かあなたの参加する議論にも書かせていただいております。その文面を読んだkiku-zouさんは合意形成はないものの編集合戦と取られないようにブロック破りの投稿だからと差し戻すのでは無くブロック破りであっても方針上妥当な編集は残しつつも譲れないもののみの修正といった形で対応されています。合意形成をするといっても、相手はその議論に参加することすらできない(参加するとブロックされるだけな)わけですから、手間を惜しまずに対応を行なっていただければその合意事項に戻す行為は編集合戦には当たりません(もちろん、明白な虚偽事項の加筆等の差し戻しも編集合戦とは見ません)。はっきり言って私から見ると不毛な事(例えば、テレビ局のアルファベット表示)などの加筆・除去などは、局名さえわかればなんの意味もない仔細な拘りにしか見えません。
    私自身はテレビ局のアルファベット表示には特にこだわりは持っておらず、あってもなくてもどちらでもいいと考えていますので、現在ではそれのみを差し戻すことは基本的にはありません(2011年10月くらいまではあったかも知れませんが)。ただし、該当ユーザーの場合はそれ以外にも同時に矛盾した投稿がなされる場合がほとんどで、テレビ局のアルファベット表示を除いた9割を差し戻すか、10割全て差し戻すかという選択になった場合、私から見て残り1割を含んでいてもいなくても結論が変わらないこと、部分的差し戻しは手間がかかること、そもそもブロック破りという違反行為と破壊行為の重複で、その違反性を自覚させるためにも強硬な姿勢で対処するべきと考えたことから、結果的にテレビ局のアルファベット表示ごと差し戻されているというのが現状です(無論、論点がテレビ局のアルファベット表示のみではないことは理解しております)。
  4. 以前、週刊AKBの内容修正を依頼した際に、「あなたが行った編集合戦が原因です」とおっしゃいましたが、私と同じ方針の下で投稿されているユーザーの方は複数いらっしゃいます。そのような状況でも私一人が悪いかのような扱いを受けている点についてはいかがお考えですか。また、私が編集を行っていない1ヶ月の間にも編集合戦は起こっており、それでも私一人が悪いという見解は変わりありませんか。
    同じ行為を行なっていてもその項目に関して言えば、編集合戦の当事者は異なるわけです。「誰かが行なっていたから、私も行なっていた」的な発言は不毛です。あなた以外にも複数の利用者に同様のお話はしております。
  5. 以前も申し上げたように、編集合戦の状況は一人のユーザーによって合意が破られたときに起こっており、こちら側から編集合戦が始まることはありません。また、基本的に該当ユーザーが投稿ブロックされるまでこちらから差し戻しを行うことはありませんので、投稿ブロックとほぼ同時かそれより前に全保護されてしまうと、必然的にブロックユーザー側の投稿が残ってしまうことになります。無論、管理者の方にブロックユーザー側の投稿を意図的に残すつもりがないことは重々承知していますが、この点について改善していただくことはできないのでしょうか。また、複数ユーザーの共通の見解が一人のユーザーによって破られている、ページの体裁自体が崩れているという点は考慮されないのでしょうか。実際、「週刊AKB」でも私以外のユーザーの方からも保護ページの編集依頼の提出が検討されており、一人のユーザーによって共通の見解が破られた投稿の状態で保護されていることは明確化と思われますが、この点についてはいかがお考えですか。
    『編集合戦の状況は一人のユーザーによって合意が破られたときに起こっており・・・。』と合意形成が明確になされた場を明示して、保護解除依頼がなされれば、保護は解除されるでしょう。投稿ブロック者であるからといって明確な破壊行為以外で編集合戦が起これば、それは編集合戦でしかありません。明確な破壊行為であれば、荒らしとして差し戻しの上保護することも可能です。
    以前依頼した「週刊AKB」の件では放送内容の欄からタイトルやコーナー名などの引用部分が改変されており(コーナー名は1文字でも改変すると検証可能性を満たさないただの主観となってしまいます。編集者のさじ加減次第でどんな改変もできることになってしまいますので)、要約欄でもその旨を説明していたため、破壊行為に該当すると判断し依頼させていただいたのですが、引用部分の改変は破壊行為に当たらないのでしょうか。
    そういった場合は、その部分の編集対応です。--Vigorous actionTalk/History2012年6月1日 (金) 06:18 (UTC)[返信]
    わかりました--きっちり屋会話2012年6月1日 (金) 10:17 (UTC)[返信]
  6. おそらくですが、最終警告が出ていなければ次に誤って違反行為を行ってしまった場合に即座に投稿ブロックとはならないかと思いますが、今回最終警告が出ていることによって、たとえば10年後に今回の件とは一切関係のない件で意図せず違反行為を行ってしまった場合、「最終警告がなければ警告で済んだけれど、10年前の最終警告があったために即投稿ブロックとなった」ということが起こりえるのでしょうか。今後どれだけ模範的な活動を続けていても今回の警告の累積が消えることはないのでしょうか。
    少なくとも常識的に考えて、「10年前の最終警告があったために即投稿ブロック」ということはないでしょう。同一案件をある程度の期間(判断する者によると思います)なければ、多分ですが継続と見ることはないでしょう。
    了解しました。

現在思いつく疑問は以上になります。今後、投稿を行ううえで重要になってくる部分もあると思いますのでご教授いただければ幸いです。なお、無礼な部分があるかもしれない点についてはお許しください。--きっちり屋会話2012年5月29日 (火) 07:59 (UTC)[返信]

以上遅くなりましたがお答えしました。--Vigorous actionTalk/History2012年5月30日 (水) 13:30 (UTC)[返信]
ご丁寧な返答ありがとうございます。一部コメントをつけていますが、「5」以外は答えていただく必要はありません。--きっちり屋会話2012年5月31日 (木) 14:21 (UTC)[返信]

AKB48での編集合戦について[編集]

AKB48で延々と編集合戦をされてますが、要約欄で会話するのは字数の制限もあり限界がありますので、ノートページか、お相手の会話ページで合意形成されてから編集なさってください。このままではまた記事が保護されてしまいますし、投稿ブロックの対象になってしまいますよ。この記事はあなたがた2人だけのものではありません。ルールをお守りください。--据え膳会話2012年8月3日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

今回は恥ずかしながらHAT対応が久々な事例であったこともあり、少々冷静さを書いていたと思い反省しております。しかしながら、注意をされておきながらこのようなことを申し上げるのは恐縮ですが、私の投稿傾向を見ていただければわかるとおり、要約欄で最低限伝えつべきことを伝えた、あるいは回数がかさんで編集合戦状態になりそうになった場合、一旦編集を打ち切り「ほとぼりが冷めるのを待つ」「他のユーザーさんに任せる」「該当ユーザーが投稿ブロックされるのを待つ」「ノートで合意を図る(手間がかかるので長期化しそうな場合や合意を形成しないとできない編集の場合に限りますが)」などといった次の策に移行するケースがほとんどで、据え膳さんのおっしゃるような「延々と」編集合戦を行うようなことはありません。実際、今回もご指摘いただく前の段階で該当ページの編集から手を引いております。また、「この記事はあなたがた2人だけのものではありません」と書かれている件についてですが、確かに編集合戦紛いな行為が目にあまり、ご迷惑をおかけしたことは申し訳ないと思っておりますが、Wikipediaのページを(自分の会話ページを含めて)個人の私物のように考えたことは一度もなく、例えば自分が専門的な知識を持っている内容でも、その知識を持っていない閲覧者の方にわかりにくくないか、表などの構成が見にくくないかなどを考え、個人的には好まない構成であってもそれを否定するだけの大義名分がなければ手出しはしない、自分好みの構成であってもWikipediaの方針や関連ページとの整合性に沿わなければ実行には移さないなど、常に気を配りながら編集しております。なので上の言い回しでは私のユーザーとしてのレベル、ひいては人間的なレベルを低く見積もられていて心外です。無論、だからといってそれを理由に対話を拒否するつもりは毛頭ございませんし、指摘された点はきちんと反省材料にしますが、いわれのないこと、それも普段の投稿傾向を見ていただければわかることを理解されなかったうえでこのように人格を誤解されてしまうこと、また他のユーザーさんにも今後同様のことが起こるかもしれないことについては、極力避けたいことなので、その点については遺憾の意を示したいと思います。長文でしかも反省より論点外の反論が長くなってしまって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。--きっちり屋会話2012年8月3日 (金) 21:53 (UTC)[返信]
まず、今回の私の指摘が『人間的なレベルを低く見積も』ったり、『人格』を否定するようなことでないことだけご理解ください。少し言い方がキツかったかもしれませんがあまり深刻に考えすぎないでください。wikipediaの編集姿勢だけでその人の人格までわかりませんから。
ご反省なさってるということなのでもう細かいことは言いませんが、明らかに誤りである編集のリバート以外は合意形成が必要です。3リバートになる前に冷静に対話を心がけてください。--据え膳会話2012年8月3日 (金) 23:57 (UTC)[返信]
人間性の部分、了解しました。少々重く考えすぎたかもしれません。さすがに表そのものを崩してしまう編集は「明らかな誤り」と同義と判断し、再リバートの際は他の部分を残して明らかな誤りを強調したつもりだったのですが、最近は件のユーザーの誤った編集を見かけた時点ですでに投稿ブロックされているか他のユーザーさんによってリバーとされている状況に慣れすぎていたため、件のユーザーがIPで投稿し、かつ投稿ブロックされていない場合の対応を失念しており、冷静さを欠いてしまったようです。様々な事情からノートの使用に踏み切るの例は限られてしまうと思いますが、編集合戦にならないように務めたいと思います。--きっちり屋会話2012年8月4日 (土) 01:41 (UTC)[返信]

NMB48 げいにん!でのテキスト除去について[編集]

「やまにし」に関する記述を執拗に除去されていますが「やまにし」で漫才を披露したのは事実であり要約欄で説明したとおり特筆性はあると私は考えています。『将来的に即興が増えて人物紹介の大半がユニットの列挙になる』というのはきっちり屋さんの杞憂にすぎないのではないかと考えています。仮に今後即興が増えて来たら別項目にしたり放送内容に組み込めばいいだけの話です。『「やまにし」』×2でせいぜい20バイトにも満たない記述を『際限がない』と何度も除去されるのは他の意図があるのではないかと邪推してしまうほどです。「やまにし」というコンビ名を放送中に紹介しているのにこれだけを除去する明確な理由をお聞かせください。

あと、『漫才コンビは「さやみるきー」「あいちゅん」「ななじょー」(後述)を主軸としている』の典拠は何でしょうか?この3組が主軸だから他は特筆性がないということでしょうか?先日もお伝えしましたが、明らかに誤りである編集のリバート以外は合意形成が必要です。個人的主張ではなくこの記事への「やまにし」の記載が誤りである明確な典拠をお示しください。--据え膳会話2012年8月10日 (金) 14:30 (UTC)[返信]

失礼します。一つずつお答えします。まず「やまにし」の件ですが、要約欄に収まりきらなかったので全て書ききれなかったのですが、容量の問題だけではありません。Wikipedia:創作物を基にした逐次的な編集にもあるように、1話ごとのエピソードを継ぎ足していくことはドラマの概要や人物紹介として適切ではないと思われます。また、創作物にとどまらメンバー個人の記事でも「顛末なエピソードは書かない」という方針になっていたので、今後の物語を左右する内容やその人物の人物像を裏付けるような一般化できる内容でなければ事実であっても該当節に掲載するものとして相応ではありません。ただ、あくまで「人物紹介の一文としての是非」なので、別項目にしたり放送内容に組み込む」ことに関しては今現在の考えでは問題ないと思います。『漫才コンビは「さやみるきー」「あいちゅん」「ななじょー」(後述)を主軸としている』は本文上部の出典にもある番組制作発表記事に紹介されているコンビであること、ドラマパート本編で限定ではなく恒久的かつ正式なコンビとして結成されてていることからこのような書き方にしました。例えば「AKB48の大島優子です」「チームKの大島優子です」「Not yetの大島優子です」という肩書きはあっても「梅島夏代の大島優子です」「おしりシスターズの大島優子です」という肩書きは正式な場では用いないのと同じことです。執拗になるかもしれませんがもう一例挙げると「爆笑!レッドカーペット」のコラボカーペットで披露したユニット名を肩書きにしないのと同じことです。ですので、例えばドラマ本編で「やまにし」に何らかの動きがあって物語を左右する、あるいは再度漫才を披露するといったことがあれば人物紹介の説に組み込む余地が出てくると思いますが、現状ではそこには至らないと考えます。--きっちり屋会話2012年8月10日 (金) 15:14 (UTC)[返信]
「やまにし」が限定コンビであるという典拠はありますか?『今後の物語を左右』しないという典拠はありますか?「ななじょー」もまだ1回しか漫才を披露してません。コンビ名は現状ではあくまでフィクションであり、例示された「さやみるきー」が「AKB48」に当たり、「やまにし」が「梅島夏代」に当たるというご指摘は適切ではありません。ただ、以上は黙殺いただいてかまいません。私も出演者項に「やまにし」をどうしても組み込みたい訳ではないので放送日・内容の表の漫才担当の欄にコンビ名を併記しようかと考えていますがこれについてはどうでしょうか?--据え膳会話2012年8月10日 (金) 15:41 (UTC)[返信]
「ななじょー」は(城恵理子は中等部なのでどうなるかわかりませんが)「JK-1グランプリを目指すためのコンビ」として結成されていますし、わざわざ顧問に報告しているので、正式なもの、今後の活動における前提と考えて問題ないと思います。またコンビ名自体はフィクションですが、「フィクションの中での正式な肩書き」です。「やまにし」は「『今後の物語を左右』しない」のではなく「まだ物語を左右していない」ということです。さすがに「今後」のことを語ると独自研究になりますので。「放送日・内容」に組み込むのは表が崩れないものであれば問題ないと思います。私も最初はコンビ名で表記していたぐらいですから。--きっちり屋会話2012年8月10日 (金) 15:49 (UTC)[返信]
それでは表にコンビ名を組み込む編集を行います。お手間を取らせました。--据え膳会話2012年8月10日 (金) 15:54 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

過去に何度も同じことを注意されているはずです。申し訳ありませんが、一時投稿ブロックをかけさせていただきます。この間に方針やガイドラインを再度確認され、今後二度と編集合戦を起こさないよう、自分をどう律していくか考えてください。--Bellcricket会話2012年8月11日 (土) 00:28 (UTC)[返信]

処分は甘んじてお受けしますが、どこからが編集合戦になるのかがよくわかりません。今回のケースについても要約欄に理由を記載することで「他のユーザーの方が理解できるであろう」「理解できるだろうから編集合戦は起きないだろう」という意図で行っています(まあ編集合戦をすることを前提に編集するわけはありませんが)。無論、差し戻しが3回4回と重なり、平行線となりそうな場合には一旦手を休めて別な方法をとりますが、要約欄で1回書けば伝わる内容に関しては時間と手間の浪費をすることも考慮してそのまま編集しています。特に今回はHKT48の姉妹グループの項とも統一された表記の統一や表の大前提である「単位の統一」が崩されており、「明らかな例」として判断して問題ないと判断しました。最近ではHAT系ブロックユーザーの投稿の差し戻しも必要最低限に留めていますし、両者の意見が均等な立場(一方が荒らしや顛末なエピソードの列挙のようなガイドライン未読と言った類ではない例)でかつ双方の意見が相違していて何度でも何度でも差し戻しが起こると想定される(もしくは差し戻しが起きた時点で判断された)場合には編集合戦防止に回数を重ねる(一応3RRを参考に3回を基準にしています)前に編集の手を休めていることは私の履歴からも読み取っていただけると思います。なので、「注意されて何も反省していない」という見られ方をしているのには少々疑問を感じますし、一連のやり取りからは「編集の際には(細部含めて)何をするにもまずノートで提案してから」と言われているように思えます。「内容如何を問わず1回でも差し戻せば編集合戦だ」と言われているようで、ブロックが空けてもいつ編集合戦の疑いをかけられるかわからない状況なので、その点も踏まえてご教授いただければありがたいです。--きっちり屋会話2012年8月11日 (土) 00:53 (UTC)[返信]
ブロックをかけてからものの30分程度で、方針の何を確認されたのですか。きっちり屋さんの疑問はあらかた方針・ガイドラインで既に説明されています。--Bellcricket会話2012年8月11日 (土) 02:39 (UTC)[返信]
ガイドラインは前々から熟読しているので再度確認する作業にはさほどの時間を要しなかっただけの話です。しかしながらそれでも微妙なニュアンス、ともすれば管理者さん個人によって対応も変わってくるのではないかと思われる部分、あるいは程度の問題が伴ってくる部分を理解するのは難しく、ブロックが解けてもいつ編集合戦の疑いをかけられるかわからないため、必要な編集ができなくなってしまうことが考えられるので質問させていただいています。また、上の文からは私が編集合戦にならないようにある程度配慮している部分が完全に聞き流されている(例えるならば嘆願書を読まずに握りつぶされるようなもの)ように思えるのですが、この点についてはいかがでしょうか。--きっちり屋会話2012年8月11日 (土) 06:48 (UTC)[返信]
Wikipedia:論争の解決#ステップ1: 回避には「単純に元に戻す (revert) 衝動を抑え、代わりにその編集をさらに発展的に改善して下さい。」と、Help:以前の版にページを戻す方法には「差し戻しは、熟慮をもって決定すべきことです。差し戻しは、主に荒らし行為(またはそれに類似する行為)に対処するために使用するもの」と書かれているとおりです。編集合戦以前に、そもそも「差し戻し」という手段をとること自体が相応しくありません。相応しくない手段を取り続ければ、いくら「配慮している」つもり、結果として編集合戦は起きてしまいます。今回の件も、そうでしょう。「配慮」とされている3RRルールについても根本的な誤解をされています。3RRは編集合戦を止めるためのルールであり、編集合戦かどうかを判断する基準ではありません。3回でもそれ以下でも、編集合戦であることに変わりはありません。手段も、配慮も誤っているのです。そのために、事実、今回据え膳さんとの間で編集合戦となってしまいました。熟読されたはずの方針でしょうが、それを今一度確認し直して、今後二度と編集合戦を起こさないためにどうすれば良いのか、きっちり屋さんには求められています。--Bellcricket会話2012年8月11日 (土) 09:27 (UTC)[返信]
まだブロック解除までは時間もありますし、ブロック解除されてからの時間の方が圧倒的に長いことを考えると、当然すぐに答えが出る話ではないので、その点については語らず、じっくり考えさせていただくとしまして、返答だけさせていただきます。差し戻しの件については例えば#AKB48での編集合戦についての節で編集合戦とみなされているこちらの一連の3編集1 2 3ではある程度譲歩することで発展的改善を加えていますし、私が最後まで変えなかった部分は表の前提や可読性が大きく損なわれるものであり、「荒らしまたはそれに類似する行為」に該当すると考えており、にもかかわらず編集合戦として扱われてしまっています。無論他の投稿などを見ても反省すべき点はありますが、荒らし行為や改善されない初歩的なミスに対しては「取り消し」の文章を要約欄に加え、そうまでではないが元に戻さざるを得ない差し戻しには「取り消し」の文章を要約欄には加えず、投稿者を刺激しないように配慮している点はご理解ください(だからと言って私が反省すべき点に変わりはないと思いますが)。「配慮」のくだりについてご返答いただいたことは感謝しております。最後になりましたが、今回の件ではお騒がせして申し訳ございません。--きっちり屋会話2012年8月11日 (土) 11:26 (UTC)[返信]

議論をお願いいたします[編集]

編集合戦はやめてください。編集合戦はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--サンドイッチより白米会話2012年10月10日 (水) 03:42 (UTC)[返信]

  • ご警告ありがとうございます。少し冷静になってみます。--きっちり屋会話2012年10月10日 (水) 03:51 (UTC)[返信]
    • と言った直後に「添削」とつけて編集とは、随分上から目線で物を仰る。コメント欄で喧嘩売ってるも同然ですね。--What can I do for someone?会話2012年10月10日 (水) 03:59 (UTC)[返信]
      • お言葉ですが、このメッセージに気づくのが遅れたため、WCIDFSさんが指摘された編集よりも上記投稿のほうが後になります。ついでに申し上げますとWCIDFSさんが要約欄で「~せよ」という言葉遣いはマナーを欠いており、他者に対する呼びかけとしては極めて不適切ですよ。--きっちり屋会話2012年10月10日 (水) 04:04 (UTC)[返信]
        • そもそも「冗長」だの言ってる時点で上から目線なことに気づいてないところが、以前も他編集者と編集を起こした原因だとわかってないのがよくわかりますわ。自分は100%正しいという視点。人にマナーを物申す前に自らを顧みられたらいかがかと。--What can I do for someone?会話2012年10月10日 (水) 16:00 (UTC)[返信]
          • 正直なところを申し上げまして、私のこれまでの投稿のどの点を見て「自分は100%正しいという視点」で投稿していると判断されるのか、理解するのが少々困難な状況です。「冗長」という表現は、当然私自身の投稿に当てはまる場合もあり、その場合に私の投稿が「冗長」だと指摘されても上から目線でものを言われていると思ったことは一度もございません(「冗長」という指摘そのものの是非は判断しますが)。また、特に地の文を投稿する際には私の書いた文の言い回しがすべて正しいことの方が少ないので、他のユーザーさんに「添削」していただくのを待ち、それをもってようやく私の投稿作業が終了したと解釈して臨んでおります。ユーザー同士の「添削」はむしろ日常的な作業であり、この点についてもなぜ上から目線の態度だととらえられるのか、理解いたしかねます。--きっちり屋会話2012年10月10日 (水) 16:33 (UTC)[返信]

特筆性のない情報[編集]

ノート:HKT48‎#‎「妹がいる」とか「弟がいる」とかにへんじ下さい。--Who is kimo ota someone?会話2012年10月12日 (金) 10:01 (UTC)[返信]

有吉AKB共和国[編集]

「番組が終了した」ことに基づく編集はそれを証明出来るだけの証拠を揃えてから行うべき。番組プロデューサーの発言TBSテレビ「レギュラー番組」項の記載内容、いずれも放送終了を証明するには不足です。あなたの想像で番組終了を前提とした編集をするべきではない。--What can I do for someone?会話2012年10月14日 (日) 17:28 (UTC)[返信]

根本的に誤解されてるようですが、私は一度も「番組が終了した」とは言っておりません。終了か存続かどちらともいえない状況の中なので、相応の対処が必要で、「終了する場合は終了時のメンバー構成が残る」「終了しない場合でも2012年9月18日以降の体制では一度も放送されておらず、現時点での投稿は性急な編集にあたる」ことから、どちらの場合にも対応しうる内容として、実際に次の放送があるまでは2012年9月18日の編成を用いるべきだと申し上げているだけです。加えて、こちらは字数の都合で説明不足になってしまいましたが「有吉AKBラジオ局」は2回しか放送されておらず、説明文も不適切だったので除去しました。WCIDFSさんの主張を形にするための投稿であれば、「有吉AKBラジオ局」の部分まで差し戻す必要はなく、当方としては「差し戻すことに躍起になっている」印象を受け、その点と取り消し定型文を用いている点から横柄な印象を受けます。--きっちり屋会話2012年10月14日 (日) 17:46 (UTC)[返信]
「終了か存続かどちらともいえない」というのはあなたの私見に過ぎません。「有吉AKBラジオ局」にせよ、全部消すほどの理由は見当たりません。取り消し定型文はWikipediaの仕様で現れるものをそのまま使用しただけであり、それを「横柄」と考えるのであれば文句は運営にどうぞ。--What can I do for someone?会話2012年10月14日 (日) 17:58 (UTC)[返信]
そもそも不定期休止のほとんどない番組において、1ヶ月にわたる番組休止状態かつ放送予定が明示されていないという、特殊な事例であることから慎重に対応しなければなりません。また、再三申し上げているように、番組存続が決定していたとしても、即座に新しいメンバー構成に書き換えるべき事例ではありません。11月にはさらに大幅な改変を伴う状況が予想されますが、仮に11月以降も番組休止状態が続いた状態で放送再開前に組閣後の内容に編集してしまうと、「項にあるメンバー構成と放送時のメンバー構成が食い違っている」「番組中で1度も用いられたことのないメンバー構成が記載されている」という事態になってしまいます。ですので、番組の存続・終了に関わらず、該当する編集内容は適切とは言えません(厳密なことを言えば毎週放送されていても新体制で1回でも放送されない限り編成の書き換えるべきではありませんが、リバートして僅か1週間以内に再度復帰させる問題が生じてくるのでここではそれには言及しません)。加えて、WCIDFSさんの投稿では「有吉AKBラジオ局」が復帰され、それより高頻度で放送されている他の企画の記載がないという矛盾した状況になっております。「有吉AKBラジオ局」の記載を復帰するのであれば、それより放送回数の多い他の企画も記載する、他の企画を記載しないのであれば「有吉AKBラジオ局」の記載も復帰しない、といずれか一方で統一していただき、編集内容に矛盾が生じないように重ねてお願いします。--きっちり屋会話2012年10月14日 (日) 18:22 (UTC)[返信]
Wikipedia:独自研究は載せないをもう一度熟読することをお勧めします。信頼できる資料の提示がない限り、全てはあなたの想像に過ぎない。
有吉AKBラジオ局」の記載を復帰するのであれば、それより放送回数の多い他の企画も記載する、他の企画を記載しないのであれば「有吉AKBラジオ局」の記載も復帰しない、といずれか一方で統一していただき、編集内容に矛盾が生じないように
私にその義務があるとでも言いたげですが、他の企画を記載されたいのであればあなたがそうすればよろしい。そもそも編集者の肩書きで他編集者に要求する筋合いのレベル超えてますけどね。そのくせ人には「横柄」と難癖を付ける。相変わらず上から目線は変わらないようで。--What can I do for someone?会話2012年10月14日 (日) 18:29 (UTC)[返信]
少なくとも本文に独自研究の内容は記載しておりませんし、仮にそこを譲っても性急な編集にあたるので結論は変わりません。また、企画一覧については義務かどうかはさておき、矛盾した内容の投稿は再発防止のためにも看過できないので、この場を借りて申し上げた次第です。また、「編集者の肩書きで他編集者に要求する筋合いのレベル」とおっしゃいますが、管理者ならば許容されるという類の話ではなく、WCIDFSさんがおっしゃっている事はIPユーザーの方に「IPユーザーのくせに口を出すな」と言っているのと同じです。加えて、先日の私のみならず、これまで長期にわたって複数のユーザーから態度の改善を促されているにも関わらず、一向に改善が見られないどころか聞く耳を持とうともしない点については非常に残念であると同時に、再度改善を求めます。--きっちり屋会話2012年10月14日 (日) 18:55 (UTC)[返信]
「これまで長期にわたって複数のユーザーから態度の改善を促されているにも関わらず、一向に改善が見られないどころか聞く耳を持とうともしない点」。聞いて呆れますね。あなた自身の自己紹介ですか?
何はともあれ、TBSが11月12日月曜に枠を移動することを正式にHPで発表しました。残念ながらあなたの想像は外れました。ご愁傷様。--What can I do for someone?会話2012年10月16日 (火) 19:25 (UTC)[返信]
再三申し上げているとおり、私は番組が終了することを前提にはしておらず、やはり11月12日放送分がオンエアされるまでは該当部分を編集すべきでないことに変わりはありません。したがって、私の行った一連の投稿に問題はなかったと認識しております。また、編集合戦を避けるため私が手を引いた後、別のユーザーの方が私と同様の処理をされている点を見ましても、失礼ながら私見と独断による投稿を繰り返していたのは私ではなくWCIDFSさんの方ではないでしょうか。「ホームページに記載があれば何でも載せていいというわけではない」ということを再度申し伝えておきます。--きっちり屋会話2012年10月16日 (火) 23:43 (UTC)[返信]
「別のユーザーの方が私と同様の処理」?いいえ、違います。あなたは単純に戻しただけ、Kiku-zouさんの編集はちゃんと注釈をつけた上にコーナー単純削除などしてません。勝手に人のやった事をさも自分の事のように言うとは図々しいにも程がある。Kiku-zouさんにも失礼極まりない。「一向に改善が見られないどころか聞く耳を持とうともしない点」「私見と独断による投稿」とはあなた自身の所業です。--What can I do for someone?会話2012年10月16日 (火) 23:55 (UTC)[返信]
コーナーについてはノートでの合意に基づいてまだ2回しか放送のない「有吉AKBラジオ局」の部分を除去したまでであり、脚注の付加や説明不足な点など改善の余地はあったものの、やはりコーナー部分も含めて私の投稿の基本的方針に誤りはなかったと認識しております。--きっちり屋会話2012年10月17日 (水) 05:12 (UTC)[返信]

HKT48のメンバー表におけるご編集について[編集]

この編集の要約欄での『rowspan属性を用いるべき内容とそうでない内容』の基準が私にはさっぱりわかりませんのでご説明願います。--据え膳会話2012年10月21日 (日) 11:12 (UTC)[返信]

前者は「何らかの意味があって同じものが並んでいる場合」で例えば研究生の加入期(加入期ごとに並べられているため)、メンバーの脱退日(何らかのイベントを区切りにしたり、発表などの事務的な手続きにより、同時期の脱退は一纏めで行われるため)、メンバー昇格一覧の昇格日と昇格先(昇格日はイベントなど区切りとなる日に一括で行われるため、昇格先も「このチームの欠員を埋める・結成する」など同一の意図でまとめて行われるため」。ただし、昇格チームについては様々な問題を孕んでいるので私自身悩んでいますが)などです。対して、後者は「たまたま同じものが並んでいるにすぎない場合」であり、所属事務所や正規メンバーの加入期(これらは特にAKB48の項で顕著です)などが該当します。--きっちり屋会話2012年10月21日 (日) 12:06 (UTC)[返信]
上記基準はいつどこで誰が決めたものでしょうか?「たまたま同じものが並んでいるにすぎない場合」が『rowspan属性を用いるべきでない内容』となる理由・典拠は何でしょうか?--据え膳会話2012年10月21日 (日) 12:14 (UTC)[返信]
典拠という話でしたら現状ではrowspan属性を用いるとも用いないとも書かれていない状態なので文法や表の構成、書かれている内容からの判断になります。チームHの場合、メンバー1人1人のプロフィールが「1期」や「AKS」なのであって、「1期」や「AKS」というカテゴリが表の一部をまとめているわけではありません(指原莉乃・多田愛佳の移籍がなければ「AKS」は際どい判断になりますが)。rowspan属性の用途は「セルの一部を結合して1つのセルのように扱う」ことですが、同じ「1期」の字でも一番上の「1期」は穴井千尋のプロフィールの一部、上から2番目の「1期」は植木南央のプロフィールの一部でそれぞれ別物であり、これらは「1つのセルのように」はなり得ないと言うことです。--きっちり屋会話2012年10月21日 (日) 12:34 (UTC)[返信]
上記『判断』というのは、きっちり屋さん個人の『判断』ということでよろしいですか?その『判断』は他の編集者さんと共有されていますか?その『判断』が正しいという確認はどのようにして取りましたか?研究生の表の所属事務所がまとめられている点はきっちり屋さんのご説明と矛盾します。元メンバーの表の卒業日はまとめるのに備考欄は分けるとかいう基準が曖昧で理由・利点がよくわかりません。私自身はきっちり屋さんがあれこれ難しくお考えになって『rowspan属性を用いるべき内容とそうでない内容』と言って細々と分ける必要は全くないと考えています。HKT48の記事に限らず、同内容のセルは結合して表をすっきり見易くするのが定石です。きっちり屋さんのご主張がその定石を覆せる理由には成り得ないと思いますよ。現状で、チームHのメンバーは指原を除いて加入期・昇格日・所属事務所は同一であり、いちいち一人ひとりについて記載するのは冗長以外の何物でもないと思います。閲覧者にとってのメリットも皆無です。穴井の1期と植木のそれは別物というご説明は残念ながら的を得ていません。それを言い出すと理屈抜きでrowspanなんて全く使えなくなります。--据え膳会話2012年10月21日 (日) 13:10 (UTC)[返信]
まずはじめに、これは私の判断です。ノート:AKB48にてAKB48グループ共通の確認事項として提案しようと考えていたのですが、組閣により話がややこしくなりそうだったので、とりあえず先延ばしにしている常態です。「備考欄」は最もrowspan属性とは縁遠い要素だと思いますよ。指原莉乃以外のチームHのメンバーの加入期、昇格日、所属事務所が同一だと言うのは、この投稿をしている現時点のみの話であり、恒久的にその状態が続くわけではありません(AKB48・SKE48が好例です)。また、研究生の表の所属事務所の欄がまとまっているのは他の姉妹グループと表の構成を統一しているからで、正規メンバーとしてキャリアを積めば事務所移籍となるAKB48においても「研究生は事務所を移籍できない」という前提があるためです(本音を申し上げれば研究生の所属事務所もまとめなくてもいいと思っていますが、何が起こっても「全員がAKS所属」という構成が崩れることはないと思われるのでやりにくいと言う現状はあります)。私は「同内容のセルは結合して表をすっきり見易くするのが定石」だという認識はなく、数多いるうちの一ユーザーさんとの個人的なやり取りではありますが、別件でrowspan属性およびcolspan属性について対話を試みた際(こちら参照)にも、そのような定石があるとことやそれを理由にご注意をいただくことは一切ございませんでした。先ほども申し上げましたが、HKT48がいつまでも同じ状態を維持するわけではないことをご考慮ください。--きっちり屋会話2012年10月21日 (日) 13:54 (UTC)[返信]
先のことはその時になって適切な形にすればいいのであって、現状は冗長なのですからまとめるべきです。上で挙げられた対話にてご自認されているとおり、きっちり屋さん『個人の勝手な意見』で他の編集者の編集を軽視してご自身の思うような形に差し戻すのは独り善がりではありませんか?AKB48 22ndシングル選抜総選挙では結局は分けるという形におさまったようですが、定石だからこそLearningBoxさんも当初セル結合の編集を行ったわけです。『個人の勝手な意見』で対話なしに差し戻しをされるのはダメでしょう。差し戻しを強行される前に、以前にも何度も何度も申し上げていますが、差し戻す前に対話を心がけて下さい。それを怠るからこれまでにも何度も何度も「編集合戦」とご指摘を受けていることにそろそろお気づきにならなければなりません。差し戻す前に、私もこうしてきっちり屋さんの編集意図をお聞きしているわけです。きっちり屋さんの『基準』をwikipediaの『基準』にしたいのであれば、『先延ばし』にされている『提案』を早急に行って合意形成を行ってください。それを端折って、私の編集を差し戻すことを容認することはできません。このまま非常にわかりづらい「きっちり屋さんの『基準』」で編集を進められるとまた今回と同じことが起こります。「編集合戦」の元となる要因はご自身で回避なさるようご努力ください。--据え膳会話2012年10月21日 (日) 14:48 (UTC)[返信]
上記の私の提言から1週間経過しましたが、何らご対応いただけていない状況で、お読みいただけたのかどうかもわかりませんが、11月1日(UTC)を目処に、何ら対策を講じられない場合はメンバー表にrowspanを使用した版に戻します。以後の差し戻しは上述したとおり、ノートでのご提案・合意形成を経てから行われますようお願いします。--据え膳会話2012年10月29日 (月) 17:16 (UTC)[返信]
都合により、Wikipedia自体への参加ができない状態になってしまい、結果として議論中の議論を滞らせてしまったこと、深くお詫び申し上げます。ええと、まず定石の件ですが、私はLearningBoxさんご本人ではないので、どのように認識されているかはわかりませんが、上に示した差分は「ブロックユーザーとの間で編集合戦の処理として該当部分にルールがなく、妥協できる部分だったため、編集合戦を避けるために該当ユーザーが食いつきにくい形に編集した」という旨の説明で、LearningBoxさんが定石か否かのいずれの認識を持たれているかのついては特に説明はありませんし、定石であるとすれば、もう少し私の意見に否定的な見解をいただいているはずかと思います。また、他の姉妹グループへには同様の編集がなく、HKT48の表のみ編集する点は適切ではないと申し上げさせていただきます。本来はAKB48の組閣に伴う方針が固まってから投稿しなければ、一部内容が重複する恐れがあったので、先延ばししていたのですが、ご指摘いただいた通り、これ以上深刻な問題が起きる前に策を講じさせていただきます。最後になりましたが、返事が遅れましたこと重ねてお詫び申し上げます。--きっちり屋会話2012年10月31日 (水) 14:50 (UTC)[返信]
少し論点のずれたことをおっしゃってますので、念のため申し上げておきますが、今回の件で私が一番問題としているのは、きっちり屋さんの『個人の勝手な意見』で問答無用と言わんばかりに私の編集を差し戻されたことにあります。上で述べたように今は『個人の勝手な意見』であっても、合意形成を得る事ができれば何も問題はないのです。それを端折っておられるので問題が生じてます。現状の表でも内容は読み取れますので、これまでほかの編集者さんの中でセル結合の編集を行う方はおられなかったのかもしれません。ただ、それがきっちり屋さんの『個人の勝手な意見』が容認されたという解釈をされるのは的外れです。LearningBoxさんとの件と今回の件とは状況も違います。『他の姉妹グループには同様の編集がな』いのは今回の件で滞っているからです。『適切ではない』状況に陥ってる原因はきっちり屋さんの差し戻しです。『策を講じさせていただきます』とのことですので、もう少し待ちます。--据え膳会話2012年10月31日 (水) 20:02 (UTC)[返信]
提案する内容は固まりましたが、時間が取れないため返事および提案をすることを宣言のみして実行は2日後にさせていただきます。万が一48時間以内に提案できない場合は私の不備として宣言通り差し戻し作業を行ってください。時間をかけてしまい申し訳ありませんがよろしくお願いします。--きっちり屋会話2012年11月3日 (土) 07:14 (UTC)[返信]
現在、提案作業に着手することができましたが、宣言した48時間以内に提案作業を完了させる目処が立ちません。誠に勝手ではございますが、期限を2時間延長し、上記宣言から50時間後としていただきますことをお願い申し上げます。--きっちり屋会話2012年11月5日 (月) 07:03 (UTC)[返信]
ノート:AKB48にてAKB48、SKE48、NMB48、HKT48共通の内容として上記内容も含めた提案をさせていただいたので報告させていただきます。上記意見への返答となりますが、ただ差し戻せばいいだけの事例か、議論を提案すべき事例は難しい判断になります。すべての内容について議論の提案を行った場合、その都度最低1週間の時間を取られてしまう上に据え膳さんのようにきっちり返答していただけるとも限らないため、ページの編集が円滑に進まなくなってしまうからです。--きっちり屋会話2012年11月5日 (月) 09:29 (UTC)[返信]
現状、きっちり屋さんには『判断』が『難しい』のに、なぜ簡単に差し戻してしまうのでしょうか?上記ご説明はかなり苦しい「言い訳」に聞こえます。Help:以前の版にページを戻す方法#差し戻しの前にを熟読なさって、「差し戻すべきでない場合」についてお勉強なさってください。きっちり屋さんの各ご主張は私にはあまりに自分本位に思えます。「明らかな間違い」以外は差し戻しはできないという風にお考えいただかなければいけません。--据え膳会話2012年11月5日 (月) 15:02 (UTC)[返信]
(追記)『ページの編集が円滑に進』めるために「対話」するのです。本末転倒しています。私はこの議論が始まってから15日以上過ぎましたが、差し戻しせずこうやって「対話」を続けています。マネしろとは言いませんが、『自分本位』と言わせていただいたのはその辺にあります。数をこなされたい気持ちもわからなくもないですが、記事の質の向上とか、他の編集者および他の編集者による編集に対する配慮を欠かないように、効率論に依存しすぎないように心がけていただきたいです。--据え膳会話2012年11月5日 (月) 22:43 (UTC)[返信]
判断が難しいというのは極端な話、誤字脱字やテンプレートの誤りなど「明らかな間違い」であっても、該当投稿を行ったユーザーの方が要約欄でのいかなる説明にも納得せずに再リバートを行った場合、結局はノートでの議論要してしまうことになりますが、該当ユーザーの方が納得する(あるいは自分の投稿が差し戻されていることに気づかない)か納得せずに編集合戦状態になるかは判断が難しいと申し上げたまでです。また、今回の件は表のスタイルが争点となっており、両版から読み取れる情報の量は同じ、すなわち差し戻すことで有益な情報までも除去してしまうということはないという事例です。また、上でも申し上げた通り他の姉妹グループのページが手つかずで、HKT48のページのみ表のスタイルが変更されていた状態であり、閲覧者や編集者の混乱を避けるべく統一されたスタイルに変更したものであり、「間違い」とは言えませんが「明らか」な事例と判断するに難くないもので、最低1週間以上にわたって統一されたスタイルが崩れた状態を放置することの不利益の方が大きいという判断です。また、お言葉を返すようで恐縮ですが、私もこの事例に限らずノートでの議論を行っている間は争点に関する編集は一切行っておりません。また「気持ちもわからなくもない」というご配慮をいただいた上でこのようなことを申し上げるべきでないかもしれませんが数をこなしたいわけではありません。「数をこなす」の意味を私が正しく理解できていないだけかもしれませんが、何かしらの編集をされる度に議論になり時間を要することで、その間にその場で投稿するつもりでいたことを忘れてしまったり、同時に別の個所の修正を行うつもりでいた場合に版画2つに分かれてしまう場合などもあります。当然ながら記事の質の向上は第一に考えており、スタイルの統一もその一環です。私が本当に自分本位で編集を始めると、どの程度酷い内容になるかは想像がつきますし、現在はそのような状態ではないと申し上げておきます。--きっちり屋会話2012年11月6日 (火) 12:02 (UTC)[返信]
『判断』が『難しい』=差し戻す これ合ってますか?むしろ逆だと思います。『判断』が『難しい』から念のため対話で確認すべきではないでしょうか?リアクションがないかもと危惧されていますが、一向に相手の反応がない場合は「反論なし」と判断されればいいわけです。もし対話にも応じず、再度差し戻すような相手であればその時は投稿ブロック依頼コメント依頼にかければいいのです。きっちり屋さんは尤もらしく「即差し戻し」の正当性を主張されてますが、残念ながら、「面倒くさいから対話は端折る」という風にしか聞こえません。手間はかかりますが、wikipediaでご自身のご意見を通そうと思ったら以上のような手間がかかるものだと覚悟なされたほうがいいでしょう。
上の10月31日 (水) 20:02 (UTC)のコメントでも言いましたが、伝わっていないようなので、もう一度言います。HKT以外のほかのページで同様のセル結合の編集をしなかった(正しく言えばできなかった)のはきっちり屋さんに差し戻されたからです。私の編集の何がいけなかったのかを確認するためにこの会話ページにご質問いたしました。私の編集にいちゃもんがつけられているのに、それを気にせずに、同じ編集をよそでやるほど私は無神経ではありません。きっちり屋さんはあたかも私がスタイルの統一性を崩したかのような印象をお持ちのようですが、それは誤りです。私もwikipediaに関われる時間が無限にあるわけではないので、姉妹グループすべての編集を一気にはできません。次の編集にとりかかる前にきっちり屋さんに差し戻しされたのです。もう一度言いますが、『他の姉妹グループには同様の編集がな』いのは今回の件で滞っているからです。
さらに付け加えますと、きっちり屋さんがおっしゃっている『スタイル』は、合意形成が未だ得られていない現状では、あくまできっちり屋さんの『個人の勝手な意見』に過ぎません。『スタイル』に関しても、きっちり屋さんが独断で決めたり、これしかダメだと決め付けるのではなく、他の編集者さんとより良い形に持っていこうというスタンスで臨まれるべきだと思います。上で『他の編集者および他の編集者による編集に対する配慮を欠かないように』ということを言わせていただきましたが、それに関する明確なご返答はきっちり屋さんからはないように思われますが、私が今一番きっちり屋さんに求めるのはこの点です。一応、wikipediaもコミュニティですのでほかの編集者さん達と肩のぶつけ合いをするのも有益ではありません。お時間がある時で結構ですので今一度、Help:以前の版にページを戻す方法#差し戻しの前にをお読みになってご自身の言動を振り返られてください。--据え膳会話2012年11月6日 (火) 14:13 (UTC)[返信]
判断が難しいというのは私が判断できていないのではなく、「明らか」な内容として差し戻し作業を行ったところ、思いがけず時間をじっくり取っての議論を要する案件になってしまう事例のことで、もちろん確信があるから作業を行っているわけです。とはいえ、ノートでの議論に踏み切る自分の中での基準についてはもう少し見直した方がいいかもしれません。次に「HKT48のみのセル結合」の件ですが、私がHKT48の他の姉妹グループの項で同様の編集がされていない、と申し上げたのは私が最初の差し戻しを行う前の段階の話です。据え膳さんの作業から私の差し戻しまでには他のページにも同様の編集を加えるには十分な時間がありました。無論、据え膳さんのおっしゃるように「wikipediaに関われる時間が無限にあるわけではない」のは承知していますが(私自身も長期離脱を余儀なくされる場合がございますし)、だとすれば「HKT48のみ編集して他のグループには手を付けていない」という印象を持たれるには十分な時間が開くようなタイミングで作業に踏み切られたのでしょうか。投稿記録を拝見した限り、該当投稿から遠くないタイミングで他の項目もまとめて編集することは可能だったように思われます。また、「スタイルの統一」についてはHKT48の別件で議論になった際にも複数のユーザーの方から大前提として挙がっていた条件なので、当然配慮させるべき内容として作業に臨みました。なお、『他の編集者および他の編集者による編集に対する配慮を欠かないように』については、まず他のユーザーさんへの態度には人一倍きを配っているつもりです。また、私の投稿記録を見ていただければわかりますが、明らかに誤った編集は差し戻していますが、両案とも全否定はできず双方の妥協が必要と判断した場合には間を取った編集に落ちつけるなど配慮はしているつもりです。ですのでそのようなことを言われるのは正直狐につままれたような心境で戸惑いを隠し得ません。--きっちり屋会話2012年11月6日 (火) 16:48 (UTC)[返信]
『ノートでの議論に踏み切る自分の中での基準についてはもう少し見直した方がいいかも』というお考えはぜひ尊重なさってください。というよりも「差し戻しに踏み切る自分の中での基準についてはもう少し見直した方がいい」というほうが的確でしょう。きっちり屋さんの『確信』が本当に根拠のしっかりしたものなのか、重い過ごしではないかということをもう少し時間的精神的にゆとりを持ってお考えいただく時間も必要でしょう。『他のページにも同様の編集を加えるには十分な時間がありました。』とおっしゃいますが、私ときっちり屋さんの時間軸は異なります。『スタイルの統一』が『大前提』とおっしゃるのはわかりますが、その「統一するスタイル」をきっちり屋さんが一人で決めるんですか?というお話をこれまで延々としているわけです。『スタイル』を『統一』しようとする手法=即差し戻しというのが間違っているのです。ご自身が『確信』なさってしまっているので、『狐につままれたような心境』になられるのも無理はないでしょうが、他者から異論を唱えられるということは、それは誰一人として理解・納得できない人はいないような絶対的なことではないということなのです。もちろん私の意見も間違っているかもしれないです。しかし、Wikipedia:善意にとるにもあるように、いたずらなどを除き、大方の編集者は記事の質の向上に貢献しようとして編集作業をしているのです。慣れ不慣れもあり、適切な編集を行えない編集者もいますが、それでも差し戻しには最大限の配慮が必要です。以前にも他の方から指摘され、お勉強なさっているとは思いますが、ご自身がその『つもり』でもまだ足りないといったことも、私も含めあると思います。--据え膳会話2012年11月6日 (火) 22:34 (UTC)[返信]
『他のページにも同様の編集を加えるには十分な時間がありました。』についてですが、偶然の賜物および私の推測の域を出ない話ですが、据え膳さんが該当編集のひとつ前の編集を行われてから、該当編集のを行うまでにかかった時間に比べ、据え膳さんの該当編集から私の差し戻し編集までに経過した時間が5倍以上と圧倒的に長く、いくら該当する姉妹グループの中でHKT48のメンバーが一番少ないとはいえ、最低もう1項目は編集して「姉妹グループ全て修正するつもりでいる」という意思を示すには十分な時間だったと考えられ、そうでないのであれば要約欄に他の項目も同じような投稿を行う旨を記載するなど、意思表示の手段は複数あったように思われます。もちろん据え膳さんにの投稿を『善意に』取ることができないわけではありませんが、スタイルの統一が崩れた状態で長時間放置すると、多くのユーザーが「スタイルを統一しなくていい」と認識し、各項目の表記が徐々にバラバラになっていくことが考えられたので、尚早ながら差し戻し作業に踏み切りました。『スタイルの統一』は先の投稿でも申し上げた通り、これも偶然の賜物ですが指原莉乃の加入期の議論になった際に私以外の複数ユーザーの方もスタイルの統一を前提とした見解を持たれていたので、私一人で決めているわけではないので問題ないと判断しました。また、多くの場合は要約欄の説明だけで対処できるため、今回も所定の処理を行ったのですが、暗黙の了解に基づく方針や影響の大きい場合など、要約欄の説明だけでは対処しきれないケースが多い項目だと判断したため、一つ前の投稿で誘導した議論を立ち上げさせていただきました(議論自体の主な目的は別の部分にありますが)。--きっちり屋会話2012年11月8日 (木) 07:26 (UTC)[返信]

HaKaTa百貨店の放送時間の記述について[編集]

はじめまして、Don-hide と申します。表記の件で ノート:HaKaTa百貨店 に質問を投げかけさせていただきました。恐れ入りますが、先に示したノートをご覧頂き、ご意見うかがえないでしょうか。よろしくお願いいたします。当方はどのアイドルグループに肩入れしているということはなく、あくまで中立の立場でこの番組と同様の特異な放送形態を有するテレビ番組について一般的に考え、今回の疑問を投げかけさせていただきました。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2012年12月6日 (木) 04:05 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。ご質問の内容について該当ページでコメントさせていただきましたのでご覧ください。--きっちり屋会話2012年12月6日 (木) 16:11 (UTC)[返信]

AKB48での編集について[編集]

このままAKB48の編集を続けると全保護される可能性があるので、Popnpopnさんとのノート:AKB48で話し合ってください。--2402:6B00:26C8:1E00:4DE9:B274:2D26:67E7 2012年12月8日 (土) 01:43 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。ただ、他のユーザーの方が既に対話を呼びかけていますが応じる気配がないので、対話が成立しないと思われます。とりあえず様子を見て次の対処を考えます。--きっちり屋会話2012年12月8日 (土) 01:51 (UTC)[返信]
報告 ご指摘のあった件で強行編集を行っていたユーザーには説明と警告をしました。該当ユーザーはその直後に「対話拒否」を理由に投稿ブロックになっています(管理者伝言板へは他のユーザーの方が報告しました)ブロック記録。--きっちり屋会話2012年12月8日 (土) 10:38 (UTC)[返信]

HaKaTa百貨店ゲストの推しメン[編集]

HaKaTa百貨店の推しメン削除の理由に大いに疑問があるのでノート:HaKaTa百貨店で答えて下さい。--肝多田西北区会話2013年1月7日 (月) 09:11 (UTC)[返信]

HaKaTa百貨店ゲストの推しメンの続きについて[編集]

Sun250baです。無断変更に関連し、肝多田西北区さんが番組記事のノートにて新たに節を作成されています。きっちり屋さんが既にご存知で、ノートを参照後に差し戻しなさったのでしたら悪しからずご了承ください。--Sun250ba会話2013年2月18日 (月) 09:44 (UTC)[返信]

存じてはおりますが、再提案が合意に至っておらず、「合意内容に納得がいかなくても強引に合意が覆すことができる」ような編集は容認できず、前例としても残るべきではないため該当の処理を行いました。ご指摘ありがとうございます。--きっちり屋会話2013年2月18日 (月) 10:12 (UTC)[返信]
ノート:HaKaTa百貨店#ゲストの推しメンの表示書式についての異議提議であの推しメンバッジ別表書式にした事で生じる利点(ここがいい)の説明をお願いします。--カンダタシャーペーク会話2013年2月21日 (木) 16:40 (UTC)[返信]

AKB48 27thシングル選抜総選挙における差し戻し理由を詳しく述べて下さい。 wikipedia当該記事は、芸能人人気投票のデータベース化を目的として存在しているのではなく、 AKB48や関連イベントの社会的影響を百科事典的に解説することを目的として存在していることをお忘れなく。 --221.187.243.152 2013年5月3日 (金) 23:27 (UTC)[返信]

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを参照していただければわかるとおり「ウィキペディアは新聞ではありません」し、「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」。イベントの概要を解説するにあたり、当事者の個人の感想を言動を一字一句示す必要はありませんし(総選挙そのものについて述べているのであれば議論の余地はありますが)、「社会的影響」」と今回の編集の必要性のつながりがまったく見えません。また、今回の編集はWikipedia:原典のコピーはしない にも抵触しますし、そもそも出典として動画サイトに直接リンクすることも適切ではありません。--きっちり屋会話2013年5月4日 (土) 00:46 (UTC)[返信]

きっちり屋さんの上述発言には異論があり、さらに今日きっちり屋さんの編集履歴を参照してみたところ、目に余るという感想を持ったため、このさい異論と苦言を申し上げることにしました。

まず今回上述のきっちり屋さんの発言は、「不要だからリバート」という理由[1]の説明になっておらず、wikipediaのガイドラインをリバート正当化の根拠として強引にこじつけています。おっしゃるように「ウィキペディアは新聞ではありません」が、AKB選抜総選挙という事象自体はイベントであり、それをwikipediaの記事化するにあたり百科事典というより新聞報道のような詳細解説を含まざるを得ません。そして現在の記事中にも64位のメンバーに至るまで、メンバー名や速報順位等が詳細記述されています。ただ「ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありません」とおっしゃるように、wikipediaはアイドル人気投票関連データベースではないのですから、記事中に投票結果のみを詳細記述するのはwikipediaの編集姿勢として好ましくありません。それよりも、選挙上位メンバーやプロデューサー秋元氏らのコメント、選挙中のエピソード、選挙自体や選挙報道に関する評論家の評価・コメント、を記事中に記載した方が、「選抜総選挙」というイベントの社会的影響の解説に役立つように思いますし、選抜総選挙というイベントの特筆性・本記事の存続意義が示せると思います。無差別収集データというご認識は誤りです。

Wikipedia:原典のコピーはしない にも抵触」というのも、きっちり屋さん独自説のようです。Wikipedia:原典のコピーはしない は、基本的には著作権切れ作品に適用するガイドラインで本記事には関係ありません。Wikipedia:原典のコピーはしないとは文章まるごとのコピーをしない、という意味であり、実際web記事でメンバー発言の一部抜粋が引用されても問題は生じておりません。「出典として動画サイトに直接リンクすることも適切ではありません」とおっしゃいますが、本出典動画は著作権違反の動画ではなく、その動画は商用・営利目的に二次利用することのみが禁じられています。出典として「適切ではありません」という独自説をふりかざすのはやめて下さい。

以上の問題点に加えて、きっちり屋さんは周囲を無視して自分の編集をゴリ押しする傾向が顕著のようです(たとえば、[2] [3])。私はきっちり屋さんのように強行編集する気はありませんので、きっちり屋さんの編集をリバートしませんが、そのリバートしない理由は「きっちり屋さんの編集姿勢に同意したから」ではなく「きっちり屋さんがリバートしたから」ただそれだけだということを、よく認識していただきたいです。そして、きっちり屋さんと一緒には当該記事の編集に参加する気になれません。

というのも、本ページの上方を参照して驚きましたが、きっちり屋さんと意見の食い違うユーザーが何人も不明朗な経緯で投稿ブロックされています。wikipediaで他人をトラブルに巻き込むのは、やめていただけませんか。私はトラブルに巻き込まれたくありませんので、本ページでのこれ以上の議論も辞退させていただきます。--221.187.243.152 2013年5月9日 (木) 14:44 (UTC)[返信]

論点が複数あるので一点ずつコメントさせていただきます。
「現在の記事中にも64位のメンバーに至るまで、メンバー名や速報順位等が詳細記述されています」についてですが、1つは私がAKB48選抜総選挙の編集に携わり始めた時には既にそのような状態になっていたこと、それらを除去する必要性を感じなかったこと、各年の総選挙の特徴を表現するにあたり票の動向は数字そのものでしか表現できず、言葉を加えると独自研究になってしまう恐れがあるため、各閲覧者の解釈に委ねる以外に手段がないことなどがあります。秋元氏のコメントはもちろん有効ですし、メンバーが舞台を降りてから総選挙そのものについて(「今年の総選挙は全体的に~な印象でした」といった類の)コメントしている分を本文に組み込むのはある程度有効だと思いますが、上位メンバー16人の舞台上でのコメントをそのまま載せるのは舞台上の経過をそのまま記したに過ぎません。
「Wikipedia:原典のコピーはしない」については私ももう少し勉強する必要があるかもしれませんが、「独自説をふりかざすのはやめてください」という言い方は、善意に取っているとは考えにくい、少々乱暴な受け答えのように思えます。
「自分の編集をゴリ押しする傾向」については、そのようなことはございません。「テキスト除去」や「誹謗中傷」といった相手側の否が明らかなケースの場合、極端なことを言えば明らかな悪意を感じられる場合は恥ずかしながら冷静さを欠いてしまうこともあります。また、特にAKB48関連の記事は閲覧者・編集者双方の混乱を避けるため、表記を統一している部分が多々あり(ノートでの合意のもとローカルルールを制定した例もあります)、これに関しては要約欄で説明すれば理解できる相手だという信頼を持っていること、ノートで最低7日間議論するまでもない事例が多く、むしろその間に統一表記の崩れが加速するリスクのほうが大きいことから編集を急ぐことはあります(統一表記に関すること以外の場合もありますが)。なお、具体例に挙げられている私の「HaKaTa百貨店」における私の投稿の差分についてですが、前者はそもそも私の投稿に異議を唱えるユーザーさんはおらず、編集合戦になっていないこと、後者はかなり遠回りはしましたが後にノートでの合意をもって平和的に解決しています。おそらく貴方様(ユーザー名がないのでこう呼ばせていただきます)がそれらの事実を把握されていないだけだとは思いますが、見方によっては「批判材料とするために都合のいい部分だけを列挙している」ように取られてしまう危険性がありますので、ご注意ください。
なお、「当該記事の編集に参加する」か否かは(投稿ブロックか編集保護にでもならない限り)貴方様自身の意思のみによって決定するものなので、これに関して私から申し上げることはありません。私は、貴方様に限らずどなたかの投稿があった際にその内容を見て「何もしない」「一部に手を加える」「差し戻す」のいずれかを行うのみです。
また、今回の貴方様の投稿が「自分の方針が正しく、差し戻しはきっちり屋が一人で駄々をこねているだけだ」とお考えでしたら、ノート:AKB48にて議論を提案されればよいのではないでしょうか。もし本当に貴方様の考えが正しければ私以外の数多くのユーザーの合意を得るのは容易だと思いますし、同じ手間をかけるなら私の投稿履歴を精査するよりもよほど有意義なのではないでしょうか(見られて困るような投稿履歴もありませんが)。
「意見の食い違うユーザーが何人も不明朗な経緯で投稿ブロック」されているとされる件ですが、結論から申しましてブロックされているユーザーの方は相応の理由があってブロックされており、不明朗な点は一切ございません。その大半はCategory:HATの操り人形だと疑われるユーザーに分類されるLTA:HATです。該当ユーザーは同一人物が多重アカウントを用いてブロック破りをしていると疑われております。私が関わる1年以上前から問題行為を起こしており、私のみならず何人ものユーザーの報告により投稿ブロックされていますし、報告がなくても大抵は管理者の判断で投稿ブロックされています。多重アカウントによるブロック破りは重大な違反行為なので当然ブロック対象であり、不明朗ではありません。また、当初でこそその問題投稿の内容から私も編集合戦に近い状態を作ってしまっていましたが、基本的には該当ユーザーが投稿ブロックになるのを待ってから差し戻すことで、編集合戦のリスクを最小限に留めていますし、私が差し戻さなくても他のユーザーの方が差し戻されるので、私に関係なく結果は同じです。他に、悪戯投稿や誹謗中傷といった明らかな荒らし行為や私含めた複数ユーザーの制止を無視して強行編集をしたり、それに関連した対話を拒否したりして投稿ブロックになったユーザーも何人かいました。複数ユーザーが同じように差し戻し、私以外のユーザーの方が対話を呼びかけるにいたっているので私の独善的な考えに基づくものではありませんし、投稿ブロックになる理由もはっきりしているので不明朗ではありませんし、私が関わらなくても結果は同じです。また「暴言または嫌がらせ」で投稿ブロックになったユーザーもいましたが、これも示されているとおりなので不明朗ではありません。以上を踏まえて、貴方様がルールやマナーを守って投稿される限り投稿ブロック等のトラブルの心配はありませんし、逆に私に何かしらの問題があれば私自身が投稿ブロックの対象になります。したがって、私が「wikipediaで他人をトラブルに巻き込む」というご指摘は的外れであり、対話拒否する気は毛頭ございませんが、この件に関して改善すべき点が見当たらない以上、何の対応もできません。なお、知らずか意図的にかは存じませんが、投稿ブロックの背景も精査せずにあたかも「私が他のユーザーを投稿ブロックに追いやっている」かのような言い回しは、私の名誉を著しく傷つける行為であり、「独自説をふりかざすのはやめてください」とは比にならないほどの失礼にあたります。この点に関しては改善を強く願います。
私も時間を消費するノートでの対話にはなかなか踏み切れないので人のことは言えませんが、それでもノートでの合意形成でいくつもの問題を解決してきた自負はあります。そういった努力もなく、自分の思い通りの内容にならない責任を他者に付加した上で捨て台詞を残して去るという行為は決して褒められたものではありません。--きっちり屋会話2013年5月13日 (月) 17:31 (UTC)[返信]

SKE48での編集に関しまして[編集]

先程、私は一部テンプレートを除去しましたがこれは当該テンプレートが廃止になっていたため除去したものです。しかしルールが設定されている以上除去したのは不当でした。ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。現在{{編集前の注意}}および{{ローカルルール}}が廃止されており、これらが本文中にあっても空欄にしかならないようなので暫定的なテンプレートに変更して復旧させましたのでご確認の方お願いします。--リバイバル1998会話2013年5月16日 (木) 13:57 (UTC)[返信]

テンプレートの廃止は把握しておらず、結果として余計な版を1つ増やしてしまう結果となり、失礼しました。リバイバル1998さんが理由もなく私情で告知を除去する方ではないことは承知していたつもりなのですが、それでも冷静な対応をすることができず、私にとっても反省材料となりました。--きっちり屋会話2013年5月16日 (木) 14:15 (UTC)[返信]

独りよがりの独自開陳はお辞め下さい。[編集]

じゃんけん選抜などの記事に於いて、過去の記事に合わせるというガイドラインどこにあるのでしょうか?過去の記事と同じじゃなきゃいけない理由はありません。過去、あなたは独りよがりの編集ばかりしており、なぜ、ノートを使用されないのですか?--126.186.0.99 2013年6月27日 (木) 04:14 (UTC)[返信]

過去大会にあわせるという見解は私のみならず他のユーザーの方とも共通しているのもであり、毎年書式を変更していては編集側にも閲覧側にもわかりにくさ(共通点・変更点の理解しにくさ)や一括編集のやりにくさなどの不利益が生じます。「過去、あなたは独りよがりの編集ばかりしており」という言葉はそっくりお返しします。複数ユーザーの共通の制止を無視し、過去に多数の記事が全保護になる原因を作り、数多くの編集者や閲覧者に不利益を生じさせた上、ブロック破りという違反行為を繰り返している貴方がそれを言う資格は無いと考えます。なお、該当記事は「AKB48 34thシングル選抜じゃんけん大会」を保護しました‎ ‎[edit=autoconfirmed] (2013年9月27日 (金) 04:31(UTC)で自動的に解除) ‎[move=autoconfirmed] (2013年9月27日 (金) 04:31(UTC)で自動的に解除) ‎(LTA:HAT)」ということで、貴方の編集を問題視した管理者の方によって半保護されていることを付け加えておきます。--きっちり屋会話2013年6月27日 (木) 05:35 (UTC)[返信]

投票、コメントのお願い[編集]

はじめまして。Nissy-KITAQと申します。いつもご活躍を拝見しております。

さて、このたび「Wikipedia:投稿ブロック依頼/カンダタシャーペーク」が提出されております。ぜひともこの依頼へ目をお通しいただき、何か投票やコメントなどしていただければ幸いです。

この人物は過去にブロックされた「利用者:WIKOTS会話 / 投稿記録 / 記録」さんのブロック破りとみられることから、過去にWIKOTSさんやカンダタシャーぺークさんと関わられた方々に投票やコメントをお願いしている次第です。荒らしのブロック破りや芸能人への中傷などに関わる重要な依頼であり、治安維持上必要な依頼と考えております。是非ともよろしくお願いいたします。--Nissy-KITAQ会話2013年9月30日 (月) 01:28 (UTC)[返信]

AKB48グループのシングル・アルバムの議論の件[編集]

こんちには。Pekaと申します。ノート:この日のチャイムを忘れない#表記に関する提案2で行っている掲題の議論ですが、きっちり屋さんがコメントなさった後にDream100さんと私がそれぞれコメントをお返ししています。コメントを参照の通り、このまま反応を頂けないのであれば、「カップリング曲のメンバー一覧をシングル曲記事に残す」という提案は賛成1(きっちり屋さん)・反対2(Dream100さん、Peka)という状況で、否決に持ち込むほかなくなってしまいます。もしコメントあるいは対案をお考え中であれば、その旨をコメントして頂いても構いません。お時間ありましたら、お返事いただければ幸いです。--Peka会話2013年10月9日 (水) 15:18 (UTC)[返信]

失礼します。多忙につき、訂正程度ならともかく、この件のような時間のかかる投稿をするまとまった時間ができない状態です。今から1週間以内に対案やコメントを出せない場合は棄権とみなして先に進んでいただいてかまいません。ご迷惑おかけしますが、よろしくお願いします。--きっちり屋会話2013年10月9日 (水) 23:26 (UTC)[返信]
承知いたしました。--Peka会話2013年10月12日 (土) 03:17 (UTC)[返信]

セーラーゾンビの編集について[編集]

あれからゲストルビの位置を一部修正させて頂きましたが、ノートで対話を求めます。ノートの対話で決着してから差し戻しをして頂きますようお願い致します。--サカガミタロウ会話2014年7月9日 (水) 23:04 (UTC)[返信]

多忙につき返答が遅くなり申し訳ありません。該当項にて対応させていただきます。--きっちり屋会話2014年8月16日 (土) 23:22 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

Vigorous actionTalk/History)です。差分での要約欄をみました。相手方はIPユーザーですが、投稿ごとにIPが変わるといったようなISPでもないようですから、要約欄といった初心者だったら気がつかない場所ではなく会話ページで話し合いして下さい。--Vigorous actionTalk/History2014年8月24日 (日) 02:28 (UTC)[返信]

わざわざご指摘ありがとうございます。要約欄できちんと説明すればわかってもらえる相手なら、会話ページを使って時間をかける必要もないと思ったのですが、ご指摘の点については気づきませんでした。次に同IPユーザーが同じ投稿をしたときはきちんと合意形成を試みます。--きっちり屋会話2014年8月25日 (月) 13:50 (UTC)[返信]

大場美奈での差し戻しについて[編集]

ご無沙汰してます。編集要約のみではよくわからなかったのでご説明お願いします。--据え膳会話2014年8月25日 (月) 17:59 (UTC)[返信]

結論から申し上げますと、異動はの理由は「チーム4解体」ではなく「組閣」(Wikipediaではチーム再編と言い換えられる事が多いですが)であるということです。
  • 「チーム4解体」は「組閣」の1事象にすぎず、「組閣」が行われる状況下では「チーム4解体」がなければチーム異動はが起こり得ないという状況ではない(チーム4がなくなることで大場チーム4全員が異動になるという違いはありますが、個人の来歴には無関係)。
  • 「チーム4解体に伴う異動」とはチームA、チームK、チームBのメンバーはシャッフルされずにチーム4メンバーが残りの3チームに編入される事例を指す。
  • 実際は他の3チームのメンバーもシャッフルされており、(「チーム4」という名称がなくなったという違いはありますが)チーム4のみが解体されたというニュアンスの表現は適切ではなく、どのチームのメンバーも異動の対象になっている。
これらの点に基づいた編集になっています。--きっちり屋会話2014年8月26日 (火) 01:11 (UTC)[返信]
ご説明ありがとうございます。ただ、ご存知かとは思いますが、旧チーム4は、大場がキャプテンを務めていたチームであり、自身にとってもAKBにとってもチーム消滅は重要な出来事でありました。付与出典にも『チーム4をなくし、』『チーム4が消滅』と言及されておりますので、フォーマットの変更のついでに要約欄でのご説明もなく行ってもいいようなテキスト除去ではないと私は考えております。
つきましては、『チーム4の解体にともない』という表現が、誤解を産むとご心配されているようなので、「所属するチーム4が消滅し、」と表現を換えて記事に戻すことをご提案させていただきますのでご意見いただければ幸いです。--据え膳会話2014年8月26日 (火) 18:34 (UTC)[返信]
返答が遅くなり申し訳ありません。本件については組閣(チーム編成)の一部であることを明記した上で「(前略)チーム編成に伴うチーム4の消滅とチームBへの異動が発表される。」といった類いの表現にすればよいかと思います。その際にチーム4消滅に言及した部分以外はなるべく他のメンバーの項と表現が違いすぎないようにご注意ください。--きっちり屋会話2014年9月1日 (月) 11:37 (UTC)[返信]
『編成』は『再編』と言い換え、若干の言い回しの変更を加えて記事に反映いたしました。ただし、阿部マリア竹内美宥やその他大場と同じように旧チーム4の消滅に伴い異動したメンバーの記事は同じように『チーム4解体』となっております。これらの記事についても修正されるおつもりでしたら、ノート:AKB48での合意形成および、ここでの会話へのリンクでの誘導や編集理由を編集要約にてきちんとご明記の上ご編集いただきますようお願いいたします。--据え膳会話2014年9月2日 (火) 22:47 (UTC)[返信]
除去ならば議論の必要性も考慮する必要がありますが、記載されている情報量が同じで表現の変更のみ、しかも事典の基本である日本語の謝りを訂正するだけであり、ましてや今回は出典元に準じた表現への変更ですから、参考としてこの会話に誘導すれば十分かと思います。--きっちり屋会話2014年9月5日 (金) 16:27 (UTC)[返信]
岩田華怜でも同様のテキスト除去編集をされておられたので修正しました。もしまだ同様の事例があるのでしたら、お手数ですがご自身で修正願います。--据え膳会話2014年9月5日 (金) 20:24 (UTC)[返信]
わかりました。表記は統一 されているのが望ましいので、順次編集していきます。--きっちり屋会話2014年9月13日 (土) 05:21 (UTC)[返信]

NMB48 げいにん!の件で[編集]

Don-hideです。標記の件ですが、PJ:PROGRAMに根拠があるのですが、それはないとおっしゃり、差し戻されていましたが、PJ:PROGRAM#執筆する際の注意にて、以下のようにあります:

  • 放送時間は原則として放送された国や地域の標準時(例:日本の放送では日本標準時) を書きましょう。情報源に日本標準時での暦日と異なる日付記載があり、それが記事の説明上有用であれば、出典からの引用記述であることを明示した上で、当該の日時表記を併記してもかまいません。併記する際の書式等について編集者間で異論がある場合には、記事のノートページなどで合意形成をはかって下さい。詳しくは「プロジェクト:放送番組/表記ガイド#日時の表記」を参照してください。
  • 複数の日付にまたがって放送される番組の場合、放送枠の開始時刻を放送日とします。必要に応じ、放送終了時刻の日付を補足します。ただし、番組枠内で放送される個々のコーナー番組などが放送局の番組編成資料などで個別の番組として扱われている場合には、資料に沿ってそれぞれの放送開始時刻の日付を放送日とします。

これに従った編集を当方は行ったに過ぎません。そのため、異論がある場合には、この番組記事特有の記載事項(記載方法)とは思えないため、PJに対して発議していただくこととなります。なお、プロジェクト‐ノート:放送番組#「プロジェクト:放送番組#放送」節および関連文書改正の提案でドラマやアニメを含め、番組全般として一般的に議論中ですので、そこで異議を申し立てる手もあろうかと思います。ご検討ください。

以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2014年9月2日 (火) 13:13 (UTC)[返信]

返事が遅くなり申し訳ありません。プロジェクト:放送番組/表記ガイド#24時間制以外の時間表記には例外として「ただし、それらの時間表記を含む番組名・放送枠などの固有名詞や、出典の文章中に使われている日時表記の引用については、そのままの表記を使用して構いません。」とあります(「併記」ではなく「使用」です)。ここで、番組公式ホームページにはそれぞれ「げいにん!」は「毎週火曜 深夜24時59分~25時29分 放送」、「げいにん!!2」は「2013年4月3日(水)深夜25:59スタート!」「毎週水曜日 25:29~25:59放送」、「げいにん!!!3」は「2014年7月4日(金)スタート!」「毎週金曜日深夜25:58~26:28」とあり条件に当てはまります。逆に「げいにん!!!3」に「2014年7月5日(土)スタート!」「毎週土曜日1:58~2:28」と記載された資料は私の力の及ぶ範囲では発見できず、結果的にWikipediaのDon-hideさんが投稿されたの版との差異生まれています。以上の点から、「2014年7月4日」「金曜日 25:58~26:28」の表記で問題ないと考えられまが、いかがでしょうか。--きっちり屋会話2014年9月13日 (土) 05:21 (UTC)[返信]
きっちり屋氏ご指摘の件ですが、PJにおける本則は「毎週土曜1:58 - 2:28」もしくは「毎週土曜1:58 - 2:28(金曜深夜)」と書くことになっています。無論「例外」は一般論として否定いたしませんが、問題となっている記事のみに関して、PJにおけるこの本則に従えないやむを得ない事情といいますか、例外とすべき事情というべきものは見当たらないように思います。単純に番組公式Webページや宣伝等でいわゆる「深夜表記(24時を超えた表記)」のみが記載されていることのみををもって、例外適用するべきではないと思われます。これが認められると、全ての未明帯の番組の記事に当てはめることが可能となり、そのような一連の記事すべてに「例外」が適用されることとなってしまい、本則が形骸化します。ですので、この会話ページで議論継続するのは好ましくなく、かといって問題となっている番組の記事のノートに議論移行も議論の性質上好ましくないため、プロジェクト‐ノート:放送番組#「プロジェクト:放送番組#放送」節および関連文書改正の提案にコメントしていただくか、プロジェクト‐ノート:放送番組に新たな節を設け、発議していただくべきと考えます。最近立項される記事もしくは立項済みの記事に関してはPJの本則に沿った形で修正されています(対象記事の数が多いので、修正が間に合っていないものも多数ありますが、だからといってそれが容認されているわけではない、単純にPJの取り決めに従った修正が遅れているだけとご理解ください)。--Don-hide会話) 2014年9月13日 (土) 3:57 (UTC)
個人の会話ページに留まる話でないことはある程度理解しましたが、議論の余地を残したまま各番組ページの日付が次々に書き換えられることを危惧せざるを得ないと感じました。--きっちり屋会話2014年9月25日 (木) 22:40 (UTC)[返信]
横からすみません。実は、現在のこのルールは私自身到底納得できるものではありません。私も議論に参加してはいたものの、私の説得する力が無いことと、(私にとって)難解な記述や完全に意味不明な論理が展開されたこともあり、私の気持ちが持たず途中で議論に対するやる気が無くなったことで、事実上の放置状態になってしまいました。激しく後悔しています。そもそも、出典に沿った記載が出来ないというルールは間違っていると考えています。議論に関わった一人として申し訳なく思います。きっちり屋さんと同じく、現状には大きな危惧を感じております。--Sun250ba会話2014年9月26日 (金) 05:07 (UTC)[返信]
(きっちり屋氏およびSun250ba氏の双方へ)この一個人のノートでこれ以上の議論を継続すべきトピックではなくなりつつある、いやもうなくなったのではないかと思われます。現状のPJのルールは今月の段階で一部改訂が入り、さらに月内に細部にも改訂が入ります。プロジェクト‐ノート:放送番組#「プロジェクト:放送番組#放送」節および関連文書改正の提案で議論がなされている旨ご案内差し上げてもあるいはPJ:PROGRAMおよび関連PJで十分な告知があっても何ら異論を唱えないで、この場でコソコソと異議を唱えるのは如何なものでしょうか。これはWP:POINT#いつまでも「納得」しないに抵触するようにも思われます。PJの取り決めに従って行動しているに過ぎず、それが自らの意向に反しているものであるからといって、その改訂を経ずして、自らの意向に沿った対応をすべきではないでしょう。現行のPJの取り決めに従った編集そのものは、現時点では問題ないと考えます。なお、きっちり屋氏ご指摘のプロジェクト:放送番組/表記ガイド#24時間制以外の時間表記については、改めてお読みいただきたいのですが、おもに「日時表記込みの番組名」等固有名詞を使った文章での話になりますので、その点誤解なさっているようにも見受けられます。異論がある場合には、これ以上この場で議論継続するのではなく、PJに発議していただくべきと考えます。--Don-hide会話2014年9月26日 (金) 11:08 (UTC)[返信]
Don-hideさんへ。勝手に誤解されているようですが、上記の私の記述は、この場で議論しようと思っているわけではなく現状に関する私の思い・意見を述べただけです。この場で議論すべきでないことくらいは分かっています。なお、「いつまでも納得しない」を盾に意見を封じ込めようとするような事はご遠慮下さい(そんなつもりはなくてもそのように見えます)。--Sun250ba会話2014年9月26日 (金) 12:48 (UTC)[返信]
もしもきっちり屋さんが発議した場合はどうなるのか分かりませんが、私が発議した場合を考えると大体どうなるか、何を仰られるか想像がつきますので…。--Sun250ba会話2014年9月26日 (金) 13:13 (UTC)[返信]
Sun250baさん コメントありがとうございます。私はこのような議論がなされていることに気が付かず、こういう結果になることを何もせずに許してしまった立場ですので、Sun250baさんを責めることはできません。ただ、同様に考えている方が他にもいることがわかっただけでも収穫です。私自身も最近は忙しく、なかなかWikipediaに時間が取れないため、発議者が議論を放置して他のユーザーの方々に迷惑をかけるという事態をも招きかねないので、よく考えて対応させていただきたいと思います。--きっちり屋会話2014年9月30日 (火) 23:14 (UTC)[返信]

有吉AKB共和国の件で[編集]

AKB48の平田梨奈ですが、削除審議中で削除されない場合は記載しますか?そして、「ウィキペディアへ記載された」の文章は申し訳ありません、間違いです。訂正ありがとうございます。——以上の署名の無いコメントは、新宿池袋ノート履歴)さんが2014年9月8日 (月) 05:53 (UTC)に投稿したものです(付記--きっちり屋会話2014年9月13日 (土) 05:21 (UTC))。[返信]

結論から言えばその通りです。今回は記事作成後まもなく削除依頼が出ており(Wikipedia:削除依頼/平田梨奈参照)、存続票もない削除可能性の非常に高い事案となっています。AKBINGO!AKB48 SHOW!でも他のユーザーの方が同様にリンク解除されています。また、削除されずに存続となれば当然ながら再度リンクを貼る必要が生じますが、その際は前述の審議ページで何らかの結論が出されますので、ご自身で勝手に判断してリンクを貼り直さないようにお願いします。
ついでに申し上げますが、会話ページにコメントするときは「--~~~~」を用いて署名をしてください。また、要約欄で注意したにも関わらず、内部リンクを貼ることを「記載しますか」と表現されていますが、「すみません」と言いながら反省する気が無いのでしょうか?不馴れなようなのである程度は仕方ないことかも知れませんが、新宿池袋さんは他にも投稿の不備や思慮の足りない意見、些末な内容の編集、性急な編集、要約欄の日本語間違いを原因とした投稿内容との不一致などの問題が散見されます。せめて注意された点くらいは改善してできるだけ他のユーザーに迷惑をかけないようお願いします。--きっちり屋会話2014年9月13日 (土) 05:21 (UTC)[返信]

有吉AKB共和国について[編集]

「小嶋陽菜のセクシー剣道」ですが、♯01と書いてあったので継続企画だと思うのですが・・・。「ちゃぶ台返し」のときも♯01と書いてありました。——以上の署名の無いコメントは、新宿池袋ノート履歴)さんが2014年9月17日 (水) 00:07‎に投稿したものです(付記--きっちり屋会話2014年9月17日 (水) 15:27 (UTC))。[返信]

「と思う」は根拠になり得ません。独自研究にあたります。実際に放送回数を重ねてシリーズとして定着する以前の編集は不適切です。例えば、何らかの事情で♯2以降の放送が見送られる場合や♯2以降はオープニング意外に放送される場合、企画内容の方向性が♯1のみからは推察できないものである場合などが考えられ、実際に放映されることでそれらの可能性がなくならない限りは記載は認められません。同様に2週跨ぎの企画でタイトルに「前編」と入っていて、次回放送がその「後編」であることがほぼ確実な場合でも放送が終わるまでに放送リストを編集することは不適切です。
ついでに申し上げますが、1つ上の節で署名を必ず付けるようにやり方まで説明したにも関わらず、何の改善も見られませんがどういうおつもりですか?確かに私の返答が遅かったので逐一チェックできなかったのはわかりますが、今回の投稿をされるときに確認できるはずです。新宿池袋さんは前回申し上げたように散見される投稿内容の不備の改善以前にWikipediaへの参加方法を学習されるべきかと思います。--きっちり屋会話2014年9月17日 (水) 15:27 (UTC)[返信]

びみょ~な扉AKB48のガチチャレについて[編集]

ガチチャレの放送回数を消してありましたが、放送回数は残すべきかと…。「びみょ~」、「何もそこまで」は放送回数が記載されてました。あとこの間の署名を残していなかったのは申し訳ありませんでした。--新宿池袋会話2014年10月11日 (土) 12:49 (UTC)[返信]

放送回数の件は特に意図はありません。他に多数ある不備にばかり気を取られて丸々差し戻したために、放送回数まで差し戻されることを見落としていました。申し訳ありません。署名についてですが、まだ正しい方法が実践できていないように見えます。最後に--~~~~をつける形でされていますか?自動的に利用者名と時刻が記載されます。--きっちり屋会話2014年10月13日 (月) 08:16 (UTC)[返信]

AKB48ネ申テレビについて[編集]

新宿池袋です。ネ申テレビですが、きっちり屋さんが修正後に誰かが修正したそうなのですが、放送日程が何やらおかしいことになっています。11月9日から放送が、2日や3日になっていました。また音楽欄もなぜだか修正されていました。シーズン16の第11回はオープニングが流れていないため、回数が記載されてあったのですがそれが無くなっていました。きっちり屋さんのあの記載で合っていると思うのですが…。署名はこれで合ってるんですか?プレビューで日付と時間が表示されましたが…。間違っていたら申し訳ありません。--新宿池袋会話2014年11月4日 (火) 06:55 (UTC)[返信]

とりあえずですが、きっちり屋さんが修正をされたときの記載に戻しておきます。また何かありましたらお願いいたします。--新宿池袋会話2014年11月8日 (土) 05:02 (UTC)[返信]

多忙につきなかなかWikipediaに参加できず、返答が滞ってしまい申し訳ありません。2ヶ月も前で状況がわかりませんので、時間をかけて内容を検証させていただいた上で対応させていただきます。--きっちり屋会話2015年1月11日 (日) 07:28 (UTC)[返信]

AKB48での編集について[編集]

こちらの編集なのですが、なぜ取り消されたのでしょうか。私が編集したものではありませんが理由が不明でして。他のメンバーの欄では過去のグループについても記載されていますが、何かルールがあるのでしょうか。今後の参考のために教えて下さい。--Sun250ba会話2015年1月13日 (火) 07:48 (UTC)[返信]

(追記)申し訳ありませんが、理由が不明確なので当該編集を取り消しさせていただきます。もし私が行う取り消しの編集が再度どなたかによって取り消された場合に再度私がそれを取り消すことはありません。--Sun250ba会話2015年1月13日 (火) 08:01 (UTC)[返信]

説明不足で申し訳ありません。端的に申し上げますと、ローカルルール(参照:ノート:AKB48#メンバー表の表記について)の
  1. 個人項のあるメンバーの加入前の履歴は備考欄にも記載せず、AKB48に関する公的な部分のみとする。派生ユニットや特定の番組・企画に関する記述も不要。
を適用したものです。もしも、この規定に則せぬ記載があるとすれば、それは私のチェック漏れとなります。申し訳ありません。--きっちり屋会話2015年1月13日 (火) 09:07 (UTC)[返信]
ありがとうございます。私はそのルールを知らなかったので当該記述を除去しておきます。AKB48のページでは竹内美宥以外は個人項のないメンバーばかりで問題ありませんでした。ただ、このような場合は明確な理由を要約欄に記載して頂けるとありがたいです。--Sun250ba会話2015年1月13日 (火) 10:20 (UTC)[返信]

AKB48関連番組について[編集]

新宿池袋です。AKBINGO!や有吉AKB共和国の「放送日・企画」欄を編集をしましたが、これはクリックしたときにページ移動がしやすくなったことと、「編集」をしたときに早く編集ができるようにするために、されたのでしょうか?あとベルナール・アッカの「ベル」は放送当時、名札にそのように表記されていたそうです。署名はこれで大丈夫でしょうか?違っていたら申し訳ありません。--新宿池袋会話2015年1月23日 (金) 17:39 (UTC)[返信]

返信が遅くなり申し訳ありません。当該編集の意図としましては、他の節に比べ「」の節のみ内容が際限なく肥大しており、記事としてのバランスを欠いているため、サブセクションを設けて、最小セクション毎の記述量のバランスを調整したというところです。署名については大丈夫かと。--きっちり屋会話2015年2月2日 (月) 23:25 (UTC)[返信]

「ダイヤ改正」関連記事の記事名称について[編集]

はじめまして。現在「名古屋鉄道のダイヤ改正」を分割提案に出しており、このままいけば記事は分割される見込みです。しかし、記事名については「1986年までの名古屋鉄道のダイヤ改正」や「1987年以降の名古屋鉄道のダイヤ改正」では「「…の…の…」という構造にやや抵抗があ」るという意見があがりました。当記事の改名の経緯を見てもノート:2010年代のJRダイヤ改正#改名および内容再編の提案にて「「の」が連続して使われることに関する懸念があった」ために「JRのダイヤ改正」ではなく「JRダイヤ改正」になった経緯があるようなので、今回も「の」を外して「1986年までの名古屋鉄道ダイヤ改正」や「1987年以降の名古屋鉄道ダイヤ改正」にしてもよいのか、その際案内記事となる「名古屋鉄道のダイヤ改正」は「名古屋鉄道ダイヤ改正」にしてよいのか、分割対象ではない他私鉄のダイヤ改正(「近畿日本鉄道のダイヤ変更」や「小田急電鉄のダイヤ改正」など5記事)についても同時に「の」を外すべきなのか、議論をノート:名古屋鉄道のダイヤ改正#分割提案で行っておりますので、ご意見の程よろしくお願いいたします。--Rapid double plus会話2015年2月10日 (火) 16:12 (UTC)[返信]

HKT48メンバーの差し戻し[編集]

無条件の差し戻しは編集を全否定するもので御座います。時間をかけて編集したものを直すのではなく差し戻しを行うのにはそれなりの理由が必要で御座います。「取り消し」を1回押すだけで全てを否定するのは楽でございますが、よく編集を御覧の上、残せる部分は残すというのが平和的編集と云うものでは無いでしょうか?

テンプレートも女性モデルに戻しておりますが、彼女達はモデル (職業)ですか?--Smile for Pachinko会話2015年6月1日 (月) 15:58 (UTC)[返信]

Wikipediaは辞典であり、個人のブログや掲示板ではありません。「頑張って編集したんだから残してよ」と言った理屈は通用しません。要約欄で説明した通り、Smile for Pachinkoさんの当該編集は正当性を欠いていますので、差し戻されるのはやむ無しかと思われます。特に今回は放っておくと他のメンバーの項にも広がってしまいますので、早急な対応が必要だったわけです。「よく編集を御覧の上」と仰るのであれば、まず私の投稿の内容をよくご覧になってはいかがでしょうか。また、議論をしているときは編集をストップするのがマナーです。私に議論を持ちかけながら、指原莉乃の項に同様の投稿を平然とされておりますが、どういうおつもりでしょうか?--きっちり屋会話2015年6月1日 (月) 16:25 (UTC)[返信]
{{EAN}}は御不要との御意見ですがその点をもう一度御説明願います。要約欄にて「不要」と書かれるだけでは説明が不足しているかと存じます。指原莉乃は確かに途中できっちり屋様の差し戻しが入りましたが長時間の調査と編集を捨てる必要があるかどうか確信が御座いませんでしたのでそのまま投稿いたしました。きっちり屋さんが連続取り消しを始める前から編集していた事を申し上げておきます。また、「他のメンバーの項にも広がってしまいますので」とは如何なものでしょうか。むしろわたくしは頑なに守られたAKB48独自フォーマットは改変すべきと思っております。事前にノートで提案をと仰るかもしれませんが人数の少ないHKT48はその提示場所とフォーマット統一に最適で御座いました。きっちり屋さんの介入により多田愛佳が間に合っておりません。これをSKE48・NMB48・AKB48に広げられない理由は何で御座いましょうか。本人が選抜されていないにもかかわらず“「ハート・エレキ」に収録”といった紛らわしい“に収録”表示を頑なに守っているAKBグループ独自フォーマットはいつの間にか固まったもので最高最適のものとして採用された訳では御座いません。「他のメンバーがこうだから揃える」といった習慣によって続いているもので御座います。プロジェクト:芸能人スタイルフォーマットの「作品」「シングル」「アルバム」の「作品」がそぐわないものであるならば「参加曲」に戻す事はやぶさかではございませんが、AKBグループの記事フォーマット、特に参加曲のリストは独自の形である事を認識して頂きたいと存じます。--Smile for Pachinko会話2015年6月1日 (月) 19:07 (UTC)[返信]

なお、{{EAN}}付きのリストにつきましては一目瞭然ですが乃木坂46のメンバーのフォーマットを参考としております。長期に亘ってこうだったからであるとか直すのに手間がかかるからといった落胆を禁じ得ない理由でAKBグループ独自フォーマットを守っているのでは無い事を堅く信じたいと存じます。--Smile for Pachinko会話2015年6月1日 (月) 19:21 (UTC)[返信]