利用者‐会話:さかおり/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

御礼[編集]

新記事を立ち上げるたび、丁寧な誤謬また、画像を提供頂きありがとうございます。 ため池百選が終わり名水百選に移りましたが、その選考の過程の地質学や地理学的なばらつき(扇状地の伏流水や河川の流水、伝記等)が多いので資料集めに一苦労です。再会した写真のUploadもなかなか満足な出来栄えではないのですが出張の合間にぼちぼちと映してUploadしておりますので、今後ともご支援よろしくお願いします。利用者:さかおりさんの今後のご活躍を祈り一筆啓上--紫煙 2011年8月1日 (月) 11:05 (UTC)

御丁寧にありがとうございます。ため池はダム等と比べると、これまで取り上げられることが少なかったと思いますが、この度のため池百選での精力的な執筆お疲れさまでした。名水百選へ、そしていずれ平成の名水百選のコンプリートと続かれることと存じます。紫煙さんの益々の御活躍ご祈念申し上げますとともに、今後も興味深い記事を楽しみにしております。こちらこそどうぞ宜しくお願い致します。--さかおり 2011年8月1日 (月) 13:37 (UTC)
いつもながら誤謬訂正お世話になってます。名水百選も無事?終わり平成の名水百選を出稿しようかと思ったら友人達からその水源地の源はとの指摘があり、なぜか水源の森百選河川に絡めぼちぼち出稿しております、併せて過去記事のphotoも出張ついでに絡ませて加筆しております。さて、いつも画像で困るのが、広域的な扇状地湖沼等です、どうしても国土地理院やグーグルマップ等の画像が欲しいのですが、その手法を小生のノートにて伝授頂けませんでしょうか。手間暇かけて後世に残せる資料ともなりうると思いますので、厚かましいお願いですがご教示いただきたくお願いします--紫煙 2011年9月8日 (木) 13:51 (UTC)
ノートページでは長くなってしまいますので、紫煙さん宛てにメールを送らせていただきましたのでご確認ください。--さかおり 2011年9月9日 (金) 02:32 (UTC)
非常にありがとうございました。参考にさせていただきます。さかおり様の今後のご活躍をお祈り申し上げます。--紫煙 2011年9月9日 (金) 06:18 (UTC)

失礼いたします。[編集]

海獺と申します。このようにご挨拶するのは初めてです。よろしくお願いします。私の指摘からあまりよい方向に行かない議論になり、巻き込んでしまった形になってしまい申し訳ありません。先ほどメールを送りし改めて謝罪を申し上げました。お時間のあるときにご確認いただければ幸いです。--海獺 2011年8月24日 (水) 16:03 (UTC)

お気づかい痛み入ります。先程メールを拝読させていただき、海獺さん宛にメールを送らせていただきました。ありがとうございます。--さかおり 2011年8月24日 (水) 16:35 (UTC)
確認し、拝読いたしました。お心遣いに感謝いたします。--海獺 2011年8月24日 (水) 16:38 (UTC)

燈明堂[編集]

さかおりさん初めまして、のりまきと申します。燈明堂 (横須賀市)の記事に、浦賀港と燈明台の位置関係がよく分かる優れた国土交通省の空中写真を付けていただいて、記事の内容が確実にわかりやすくなったと感じました。本当にどうもありがとうございます。私は記事の文章を書くのは好きなのですが、他の作業はどうも苦手で皆様のお手を煩わせることが多いです。これからもどうかよろしくお願いします。--のりまき 2011年9月4日 (日) 09:37 (UTC)

ご丁寧にありがとうございます。燈明堂 (横須賀市)記事を読ませていただき、港との位置関係が理解できる空中写真があればベターかと思い、差し出がましいかと思いましたが作成した次第です。記事内容が分かりやすくなったと、仰っていただけてホッとしております。のりまきさんの御執筆された数々の優れた記事は、常々拝読させて頂いており感服しております。こちらこそどうぞ今後もよろしくお願いします。--さかおり 2011年9月4日 (日) 10:06 (UTC)

金桜神社について[編集]

ご無沙汰しております、胡亂堂です。今般甲府市の金桜神社を金櫻神社に改名致し、「金桜神社」は曖昧さ回避と致しました。つきましてはさかおり様の掲載された画像の頁にございます当該リンクの訂正の必要が生じてしまいましたのでご連絡申し上げます。お手数をお掛けして申し訳ございません。--胡亂堂 2011年9月19日 (月) 16:16 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。該当するリンクを訂正いたしました。また、先日の穴切大神社加筆を拝見させていただき、格段に記事の内容が充実したと思います。今後もお気づきの点がございましたら、お知らせくださいませ。どうぞよろしくお願い致します。--さかおり 2011年9月20日 (火) 01:17 (UTC)

秀逸な記事の選考/地方病 について[編集]

こんにちは。Halowandです。ご存知かとは思いますがさかおりさんが主執筆者となった地方病が良質な記事となりました。また、以前ノートで「宿題」とされた画像2種も追加され、良い記事になったと私は考えています。この度秀逸な記事の選考に推薦しましたので、ぜひ議論に参加していただきたいと思っております。--Halowand 2011年10月9日 (日) 23:44 (UTC)

連絡が遅くなりまして申し訳ございません。Halowandさん、まずは今回のGA選考の件、厚く御礼申し上げます。地方病が良質な記事に選考されていたことは存じていたのですが、実は10月9日未明から本日10日までの2日間は私用で他県へ出掛けておりまして、PC環境の無い場所におりました。今しがた甲府に戻りましたが、良質な記事選考通過、そしてFA選考、さらに改名提案と、大きく状況が変化していることを、たった今始めて知り少々驚いております。各選考におけるコメントをしたいのですが、頭の中を整理したいので、少々お時間を下さいませ。--さかおり 2011年10月10日 (月) 09:20 (UTC)

月間感謝賞受賞のお知らせ[編集]

キンミズヒキ。花言葉は「感謝」
キンミズヒキ。花言葉は「感謝」

さかおりさんに、2011年10月の月間感謝賞が贈られました。寄せられた推薦と感謝の言葉は次のとおりです:

* あるふぁるふぁ : 記事の理解に資する数々の空中写真提供に敬意を表します。
  • Pastern 4ウィキ: 約1年をかけ、地方病をリダイレクトから素晴らしい品質の記事に仕上げられたことに感謝して。
  • totti 2ウィキ: 同じく地方病における執筆活動に敬意を表して。まだ記事名の件で秀逸選考は終わっていませんが、誰もがその記事の質の高さを認めていることに間違いはありません。
  • もかめーる 3ウィキ: 地方病についてここまで素晴らしい記事に加筆なさるご努力には、ただただ頭が下がるばかりです。当該ノートページでの紳士的なご姿勢もあわせ、同じ編集者として尊敬いたします。
  • ぱたごん2ウィキ同じくすばらしい記事である地方病記事の執筆に対して一読者として感謝いたします。
  • のりまき3ウィキ:改名提案が決着し、地方病がFAに選出された時点でぜひ感謝賞に推薦しようと考えていました。皆さんが揃っておっしゃられるように、地方病の記事のレベルの高さは素晴らしく、このような素晴らしい記事を執筆されたことを感謝いたします。
  • 朝に弱い姫 2011年10月31日 (月) 07:37 (UTC)あたしもWikipedia:秀逸な記事の選考で地方病を読んで、すごいって思いました。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2011年10月履歴

また、さかおりさんには、ウィキマネーが、推薦者から14ウィキ、また月間感謝賞受賞に10ウィキ、合計24ウィキ贈呈されています。

さかおりさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得できます。さかおりさんはこれらを満たしているため、おそらく44ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ44」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2011年10月31日 (月) 20:46 (UTC)

皆様ありがとうございました。地方病を評価いただき、その結果多くの方々に知っていただけるのは本当に感慨深いものがあります。私事ですが、初めて地方病という病名を聞いたのは小学生の頃でした。甲府市内の小学校に通っていた私は、あるとき小学校の先生や周囲の大人たちが、某高等学校の男子生徒が地方病になったと大騒ぎしていたのを今でも覚えています。今考えれば、それが昭和53年の最後の新規感染者発生でした。その時聞いた「地方病」、「ミヤイリガイ」という単語の断片だけは記憶の中に残っていましたが、具体的にどのような病気であるのかは、つい数年前までは知りませんでした。
ウィキペディアの編集をするようになり、改めて山梨県関連の記事を見渡したときに、古い記憶の中にある「地方病」を思い出しました。調べ始めると非常に興味深く、この病気の歴史にのめり込んでしまいました。感染する恐怖になすすべもなく米作りをした人々や、報われるか分からないまま、ミヤイリガイを箸で拾い集めた女性や子供の心中を思った時、杉山なか紀徳碑の撮影に行った時など、恥ずかしながら何度も涙しました。わが故郷にこのような克服の歴史があったことを今まで知らなかったことを、恥ずかしく思いました。是非、多くの方々に知って欲しいという思いから執筆を始めましたが、Wikipedia は百科事典です。あくまでも検証可能な事実をもとに、構成に気を使いながら加筆を重ねていきました。
今回、多くの皆様から評価をいただき、この病の克服史をwikipediaに作れたことを一山梨県民としてうれしく思います。ありがとうございました。--さかおり 2011年11月1日 (火) 05:01 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

オトメギキョウ。花言葉は「感謝」
オトメギキョウ。花言葉は「感謝」

2011年11月の月間感謝賞において、さかおりさんへ感謝の言葉が寄せられました。

* Halowand 2ウィキ: 地方病が正式にFAになってから感謝賞に推そうと思っていたのですが、先月推されているのを知りませんでした。今更ですが、地方病の執筆と議論に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2011年11月履歴

また、さかおりさんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されています。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2011年11月30日 (水) 18:05 (UTC)

お知らせくださりありがとうございます。今後も自分のペースでwikipediaに少しでも貢献出来ればと思います。ありがとうございました。--さかおり 2011年12月1日 (木) 02:01 (UTC)

第3回秋の加筆コンクールに、お力をお貸し願えないでしょうか?[編集]

こんにちは。Pasternです。先日は丁寧なメッセージを頂き、ありがとうございました。今回は、現在開催中の第3回秋の加筆コンクールに関してお頼みしたいことがあって参りました。予定ではあと2週間ほどで記事のエントリーと審査員の立候補を締め切りますが、なかなか思うように集まらず、特に審査員が足りない状況です。私自身審査員への立候補を考えていますが、それでもこのままでは手が足りそうにありません。さかおりさんのお力をお借りすることはできないでしょうか?--Pastern 2011年12月3日 (土) 02:49 (UTC)

審査員という役が私に務まるのか不安がありますが、少しでもお役に立てるのでしたらチャレンジしてみたいと思います。とりあえず現時点で立候補者のないC分野に立候補してみます。諸先輩方の加筆を審査するなど、恐れ多いことと躊躇しておりましたが、先入観なく純粋に加筆された内容、それによる記事全体の質の向上などを読ませていただければと考えております。過去2回の加筆コンテストの履歴なども参考にしながら、私に出来る範囲で頑張ります。よろしくお願い致します。--さかおり 2011年12月3日 (土) 07:35 (UTC)
こちらこそよろしくお願いいたします。ありがとうございます。--Pastern 2011年12月3日 (土) 08:08 (UTC)
Pasternです。今回は審査員をお引き受け頂きありがとうございました。お蔭さまでコンクールも無事に選考を終えることができました。さかおりさんにお引受け頂けていなければ、分野Cは審査が成立していなかったかもしれません。急なお願いをお聞き下さったことに心から感謝申し上げます。これからも執筆コンテストや加筆コンクールは開催されると思います。よろしければ今度は是非、執筆者としても参加をご検討ください。--Pastern 2012年1月25日 (水) 14:00 (UTC)
御丁寧にありがとうございます。感謝しなければならないのは私の方でして、コンクールの反省会にも書かせて頂きましたが、今回Pasternさんがお誘い下さったおかげで、複数の優れた記事を、さまざまな観点から読み込むことが出来、私自身にとってとても有意義な経験をさせてもらうことが出来ました。審査に際しましてPasternさんをはじめ、皆様が以前審査されたコンクールでの採点方法を参考にさせて頂きました。今回審査員を末席ながら務めさせていただいた経験を糧に、経験不足ではありますが、次回は執筆者としての参加も検討してみたいと思っております。今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。--さかおり 2012年1月26日 (木) 01:38 (UTC)

ユーザー画廊相互リンクのテンプレート作成のお知らせ[編集]

はじめまして^^ Sigma64と申します。 このたび Template:ユーザー画廊相互リンク というものを作成したので、連絡に参りました。 このテンプレートは、私がポーランド語版のユーザー画廊にあった相互リンクを見て「日本語版にもあれば便利だな~」と思い、作成したものです。

もしよろしければ、テンプレートへの署名および貴画廊ページへのテンプレートの貼り付けをしていただけますか? お手数をおかけしますがよろしくお願いします。なお、このメッセージは多数の利用者様へ送信していますので、返信は結構です(^人^) --Sigma64 2012年1月5日 (木) 08:42 (UTC)

お誘い頂きましてありがとうございます。テンプレート貼り付けおよび署名をさせて頂きました。--さかおり 2012年1月10日 (火) 16:42 (UTC)

第3回秋の加筆コンクールの審査について(お願い)[編集]

こんにちは、第3回秋の加筆コンクールでお世話になっております、御門桜と申します。この度は審査員へ立候補を賜りましてありがとうございました。

さて、記事の選考は進んでいらっしゃいますでしょうか。投票は2012年1月14日 (土) 23:59 までとなっておりますので、期日までに選考頂き選考ページにてご投票をお願い申しあげます。よろしくお願い申し上げます。

なおこのご案内は2012年1月11日0時(JST)現在、審査員に立候補されており、かつ投票がお済みで無い方へご案内致しております。既にご投票済みの場合は御容赦ください。--御門桜 2012年1月10日 (火) 15:46 (UTC)

御門桜さん、ご心配をお掛けして申し訳ございません。審査、選考に悩んでおりまして、いましばらくお時間を下さい。投票期日までには必ず投票させて頂きます。お気づかいありがとうございます。--さかおり 2012年1月10日 (火) 16:42 (UTC)
こちらこそお手数をお掛け致しまして誠に申し訳ございません。選考中ということで安心致しました。もし、不明な点等がございましたら、議論ページにてご質問ください。実際に審査員をしてみて、改善すべき所などがございましたら、是非反省会ページにて忌憚の無いご意見を賜れれば幸いです。よろしくお願い申し上げます。--御門桜 2012年1月12日 (木) 15:52 (UTC)

みたらし団子をどうぞ![編集]

みたらし団子をどうぞ!
さかおりさん、もかめーるでございます。このたびは、Wikipedia:第3回秋の加筆コンクールにおけるご選考、どうもお疲れさまでございました!C分野は私たち2名しか審査員がおらず、私たちのどちらかが欠ければコンクール自体が成立しないところでした。運営に携わる者として、年末年始における何かとお忙しい時期にもかかわらず、さかおりさんが当コンクールに立候補なさり、ご一緒に審査選考してくださいましたことに、深く感謝する次第です。スケジュールとしては、本日1月14日(JST)をもって当コンクールは終了し、反省会を実施する運びとなっております。引き続き、さかおりさんのお力添えを賜れることができれば、嬉しい限りでございます。是非、忌憚のないご意見、ご感想をお聞かせくださいませ。今後とも、何卒よろしくお願い申し上げます。どうもありがとうございます♪--もかめーる 2012年1月13日 (金) 16:01 (UTC)
みたらし団子ありがとうございます。これがwiki loveというものなのですね。この度の選考は私にとりまして大変な作業ではありましたが、良い経験になり、今後の糧になったのではないかと思っております。選考結果が出揃いましたら、反省会のほうにも参加させて頂きたいと思います。ありがとうございます。--さかおり 2012年1月14日 (土) 01:35 (UTC)

はじめまして。[編集]

さかおり様。ss7591です。はじめての投稿なので、細かい配慮が行き届いていないかもと思っていましたが、加筆していただきありがとうございます。 地方病、旧田中銀行博物館を拝見して、山梨県に詳しい方だと感服していたところです。今後のいっそうのご活躍を期待しています。 --Ss7591会話2012年8月18日 (土) 08:08 (UTC)

Ss7591さん、はじめまして。御丁寧にありがとうございます。これからも山梨の記事を中心に記事の充実を図っていきたいと思います。こちらこそ今後もよろしくお願いします。--さかおり会話2012年8月18日 (土) 09:08 (UTC)

管理者への打診[編集]

こんにちは、ぱたごんです。いつもお世話になっています。さて、不躾ですが、管理者になられませんか? いや、管理者さんは方針無理解な利用者に理不尽な逆恨みされたりするリスクがあるし、さかおりさんのような優秀な執筆者を管理者にしてどうする!!と他所で叱られそうでは有りますが、執筆活動に影響がない範囲で、たまたま目に付いて気になった案件に対処してくださる程度にお考えいただいて、管理権限をお持ちになられててもいいのではないかと思いました。さかおりさんなら執筆実績、能力、お人柄などすべてにおいて問題はないと思います。ご存知の通りRfAはきつい質問も出ることもありますが、さかおりさんの実績、お人柄ならばそんなにはきつい質問は出ないのではないかと思います。--ぱたごん会話2012年8月25日 (土) 00:32 (UTC)

ぱたごんさん、こちらこそいつもお世話になっております。ぱたごんさんからのお申し出は大変嬉しくもあり恐縮しております。さまざまな利用者がいる中で、常日頃より対処される管理者さんへは敬意を持って感謝しておりました。その一端のお手伝いを出来ればとも思いますが、この件に関してしばらく、1週間から10日ほど考えさせてください。それから私は決して優秀な執筆者ではありません、そんな事を言われると照れます(笑)、謙遜ではなく、まだまだ自分の編集の未熟さを感じています。ぱたごんさんのお気持ちは大変嬉しく思います。ありがとうございます。--さかおり会話2012年8月25日 (土) 03:09 (UTC)
お心をわずらわせてしまって申し訳有りません。1週間から10日といわず、お心の向くままで。--ぱたごん会話2012年8月25日 (土) 10:06 (UTC)
とんでもございません、煩わしいなんて感じておりませんので、お気になさらず。ぱたごんさんのお心遣いに感謝します。ゆっくり考えてみたいと思います。--さかおり会話2012年8月25日 (土) 10:28 (UTC)

(インデント戻します)自分なりに考えましたが、大好きなwikipediaのため、少しでもお手伝いさせて頂ければと思い、管理者へ立候補いたしました。よろしくお願い致します。--さかおり会話2012年9月9日 (日) 10:45 (UTC)

花束をどうぞ![編集]

管理者就任おめでとうございます。管理者用ML登録に関するウィキメールを送りましたのでご確認ください。

Marine-Bluetalkcontribsmail 2012年9月25日 (火) 11:49 (UTC)

ありがとうございます。返信致しましたので御確認下さいませ。--さかおり会話2012年9月25日 (火) 14:10 (UTC)

江戸大学[編集]

「江戸大学」を削除されたようですが、望月三樹也原作の劇画に東京大学の隠喩として用いられている名称です。どこかのページにこの説明を入れておいてください。 --2012年10月4日 (木) 06:39 (UTC)——以上の署名の無いコメントは、220.159.53.165ノート履歴)さんが 2012年10月4日 (木) 06:39 (UTC) に投稿したものです(さかおり会話)による付記)。

申し訳ございませんが、私個人としてそのような編集対応は致しかねます。--さかおり会話2012年10月4日 (木) 06:57 (UTC)

他者の名誉棄損にかかわるなどの緊急性を有さない事例については、独断で他者の記述を削除するのではなく、一旦ノートに議論を立ち上げ議論を喚起するなどの方法を採用されるとよいでしょう。管理者になったばかりで慣れておられないのとはお察ししますが。--183.72.145.181 2012年10月4日 (木) 13:12 (UTC)220.159.53.16継承

なぜ「江戸大学」を削除されたかご説明ください。例えば「東都大学」は架空の大学でページが存在します。Wikiで「江戸大学」で検索すると少なくとも3つのページで出てきます[1]Wikipedia:削除依頼/江戸大学を確認しましたが、かつてはこれを使用しているのはワイルド7のみでしたが、複数の記事で記されています。このことを考えると少なくとも「江戸大学」は即時削除の対象になるべき性質のものではないように思います。上記の)220.159.53.16継承(183.72.145.181 2012年10月4日 (木) 13:32 (UTC)

管理者になったばかりで慣れない当方の心情を御察し下さいまして痛み入ります。さて、独断で他者の記述を削除、とのご指摘についてですが、今回の削除につきましては以前のWikipedia:削除依頼/江戸大学のでのコミュニティの判断に基づき、即時削除の対象全般5:削除されたページの改善なき再作成と判断させて頂きました。なお、当然ながらその理由につきまして要約欄に記載しておりますのでご確認ください。当方の判断に御異議があるのでしたら、貴殿ご自身で復帰依頼などでコミュニティの判断を仰いで下さいませ。--さかおり会話2012年10月4日 (木) 13:54 (UTC)

了解いたしました。特にこの記事の復活に拘泥するものではありません。今後の管理者としてのご活躍に期待します。220.159.53.16継承

Wikipedia:削除依頼/あなたが聴きたい[編集]

こんばんは。(おそらく直接お話しさせて頂くのは最初だと思いますので)はじめまして、Penn Stationと申します。遅くなりましたが管理者就任おめでとうございます。また、早速精力的にご活動していただき、ありがとうございます。

Wikipedia:削除依頼/あなたが聴きたいの版指定削除の処置なのですが、版指定削除の際に本文と共に編集要約を削除されていますが、初版が内容冒頭の著作物性がないと思われる自動要約、第2版が節名のみ、であり、削除依頼で指摘されている問題には該当しないと判断し、要約のみ裁量復元させて頂きました[2]。ご確認いただき、もし問題がありましたらお知らせください。よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2012年10月20日 (土) 13:57 (UTC)

Penn Stationさん、はじめまして。この度はお知らせ下さりありがとうございます。版指定削除の件ですが編集要約欄へチェックを入れて操作してしまいました。完全に私のミスです。大変失礼いたしました。今後は気を付けて操作したいと思います。今後ともよろしくお願い致します。--さかおり会話2012年10月20日 (土) 14:21 (UTC)
ご回答ありがとうございます。私もよく単純ミスしますので、お気になさらずに:)。ちなみに復元時の「要約は問題と思われるため解除」は「要約は問題ないと思われるため解除」のつもりでした^^;。こちらこそ、今後ともよろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2012年10月20日 (土) 14:35 (UTC)

Ⓐの即時削除について[編集]

管理者作業ご苦労様です。

改名後リダイレクトとなっていたを削除されていますが、その理由として書かれている「リダイレクト2-4|タイトルに機種依存文字使用」はノート:A (阿部義晴のアルバム)の議論の通り、正しくありません。

おそらくリダイレクトに貼り付けられていた即時削除依頼を信用して作業されたのだと思いますが、改名後のリダイレクトページに対して即時削除すべきでないページにも即時削除依頼を貼る人(主にログインしていないIPユーザ)が居るようです。ボランティアである管理者に作業を増やすようで申し訳ありませんが、、即時削除依頼についてはその申請理由が正しいかどうかを確認して頂くようお願いします。--アルビレオ会話2012年10月20日 (土) 19:52 (UTC)

私が即時削除をさせて頂いた2012年10月19日 (金) 06:17 の段階で、ノート:A (阿部義晴のアルバム)の議論でがBMP範囲内であるという意見はどなたからも無く、私もこれは機種依存文字だと思い込んでおりました。申し訳ございません。ただ、即時削除依頼理由を貼る人が、IPかログインユーザーかどうかは関係なく、私としては依頼理由を確認したつもりですし(結果的にBMP範囲内でしたが)、決して何も考えず安易に削除したわけでもございません。ⒶがBMP範囲内だとは思いもよりませんでした。ちょっと自信を失くしてしまいました。しばらく即時削除を行うのを控えたいと思います。大変ご迷惑をお掛けしたようで、申し訳ございませんでした。--さかおり会話2012年10月21日 (日) 01:54 (UTC)
お忙しい中でたまたま今回のようなことがあったからと言って謝って頂くようなことではないと思っています。むしろ、どのように確認して、何故誤解したのかを他の管理者にもお知らせして、他の管理者の方とノウハウを共用して頂くことができれば今後のウィキペディアにとってよほど役に立つと思います。--アルビレオ会話2012年10月22日 (月) 12:36 (UTC)
お気づかいありがとうございます。今回の件は他の管理者の方々とノウハウを共有する以前の、自分の思い込みからくるミスとしか言いようがなく、改めて即時削除依頼(審議経過の無い)の難しさを痛感致しました。アルビレオさんの御申出に感謝いたします。今後もお気づきの点等ございましたら、是非とも御指摘下さいますようお願いいたします。ありがとうございました。--さかおり会話2012年10月22日 (月) 13:18 (UTC)

こんにちは[編集]

存命人物記事の白紙化については、単に差し戻しをするのではなく、問題がありそうな記述がないか確認し、ありそうならその部分を除去して、対話を試みるようお願いします。WP:BLPWikipedia:荒らし#不当な白紙化を再確認してみてください。--Ks aka 98会話2012年10月29日 (月) 17:14 (UTC)

こんにちは。いつもお世話になっております。さて問題の、とある芸人記事についてですが、同一利用者により初版が作成されたある芸人と同一人物と思われる別記事の初版記事名自体が本名ですし、内容にも件の芸人が同一人物である旨の記載がございます。つまり本名の記載が問題になっている案件とは考えられませんでした。また、会話ページに於いても他利用者様から対話が試みられているにも関わらず、数回に及ぶ白紙化が行われたため、差し戻し及び短期ブロックを行った次第でございます。単に差し戻したのではなく、私なりに考えてのことでしたが、Ks aka 98さんにもお考えがあるのでしたら、この件に関しましてはお任せいたします。失礼致しました。--さかおり会話2012年10月30日 (火) 01:30 (UTC)

WP:SNOWについて[編集]

こんにちは。いつも積極的な管理活動をまことにありがとうございます。 今日はちょっと気になったことがあってお邪魔しました。 こちらの件なのですが、このような微妙な案件は、たとえリソースの無駄に見えても急がば回れで、1週間かけたほうがあとに問題を残しにくいように思います。少なくともWP:SNOWの適用は、複数の人から雪玉終了すべしと意見があった場合を原則とするのが良いのではないでしょうか。老婆心からのおせっかいで申し訳ありませんがご一考いただければ幸いです。--miya会話2012年10月31日 (水) 02:37 (UTC)

了解いたしました。依頼者の依頼趣旨が不適切であり、存続意見が短時間に複数つき、私自身も微妙な案件には思えませんでしたので〆てしまいましたが、緊急を要するものではありませんでしたね、確かに急ぐ必要は無かったと思います。ご指摘ありがとうございます。今後もよろしくお願い致します。--さかおり会話2012年10月31日 (水) 02:58 (UTC)

『マリエン橋』の記事修正ありがとうございました[編集]

さかおりさま 『マリエン橋』の記事を投稿したSternklangと申します。記事内容の修正ありがとうございました。初めて座標を入れてみたのですが、大きなミスでした。せっかく修正していただいたのに大変申し訳ないのですが、実はいったん記事の削除依頼を出すことになりました。差し支えなければ、修正していただいた後の版で再投稿したいと思っておりますがいかがでしょうか。ご検討くださいませ。--Sternklang会話2012年11月3日 (土) 14:29 (UTC)

こんにちは。大した事もしておりませんのに御丁寧にありがとうございます。私のほうこそ、要約欄での翻訳元および版指定忘れに気付かず失礼いたしました。初版作成者による希望ということで既にSDされておりますので、再作成されてくださいませ。Sternklangさんのご活躍を御祈念申し上げます。--さかおり会話2012年11月4日 (日) 01:30 (UTC)

その他の伝言板より[編集]

こんにちは。Wikipedia:管理者伝言板/その他の伝言にて、さかおりさんが対処された案件についての依頼(コメント?)があります。履歴を探ったところ対処する必要ないような気はしますが、できましたらあちらにご返答いただければ幸いです。もし既にお気づきだった場合はご容赦ください。--青子守歌会話/履歴 2012年11月10日 (土) 03:55 (UTC)

お知らせくださってありがとうございます。伝言板にて先方様にコメントしておきました。--さかおり会話2012年11月10日 (土) 05:35 (UTC)

福島県にある国指定名勝を書いて間違えました。これから確認して気をつけます。--Norio-abc会話2012年11月12日 (月) 07:44 (UTC)

どういたしまして。明らかな間違いでしたので即時削除させて頂きました。ご承知のようにカテゴリは移動が出来ませんので、今後はお気をつけ下さい。--さかおり会話2012年11月12日 (月) 07:50 (UTC)

新規ページについて[編集]

はじめまして、ハンドルネームではありますがChibirin884と申します。 お忙しいところ、大変失礼致します。 さて、バンドについてのページを加筆したく思っておりましたが、ガイドラインからはずれているとのご指摘を賜りました。こちらの勉強不足によりご迷惑をお掛けしました。申し訳ございません。

さて、Wikipediaには「日本のロックバンド」というカテゴリがあり、自身のよく知るバンドについてのページが多く存在するようですが、掲載の可否についての線引きについて良くわかりません。 つまり、今回削除されたバンドと活動規模(例えばメジャーデビューの有無)や活動内容(音楽のジャンルやライブの回数)に大きな差はないにもかかわらず掲載が容認されているバンドがあるのですが、その差についてが不明であり、困惑しております。 大変恐縮なのですが、管理者様におおまかな線引きについてお教え頂ければ幸いに思っております。もしくは参考になるような利用規約頁や箇所についてお教え頂ければと存じます。

末筆ではありますが、文章下手であります故、お気を悪くされましたら申し訳ございません。 ガイドラインに則した形で掲載できればと思っておりますので、お力拝借できれば幸いです。

--Chibirin884会話2012年11月20日 (火) 07:46 (UTC)林 克彦

Chibirin884さんの会話ページにご案内させて頂きましたので、お読みくださいませ。--さかおり会話2012年11月20日 (火) 08:47 (UTC)

削除ログの件について[編集]

管理者作業お疲れ様です。さて、首記件ですが、WP:AN#その他の伝言にも書かせていただきましたが不適切な記述が残っている状態ですので誠に恐れ入りますが対処をお願いします。--S-PAI会話2012年12月11日 (火) 12:00 (UTC)

S-PAIさん始めまして。この度はお知らせ下さりありがとうございます。不適切な利用者名を見落としてしまい大変失礼致しました。その件はKs aka 98さんが対処くださいました。今後もお気づきの点がございましたらお知らせくださいませ。ありがとうございました。--さかおり会話2012年12月11日 (火) 12:51 (UTC)

日頃の感謝を込めて[編集]

kaidogです、山梨関連記事ではいつもお世話になっています。山梨関連記事の充実を図ろうと記事作成を進めていますが、特にさかおりさんの執筆する記事や写真のおかげでかなり充実してきたと思います(無論他の山梨県関連の記事執筆者にも御礼申し上げたいと思いますが、さかおりさんのノートですのでここでは割愛します)。日頃の感謝や管理人就任祝い、秀逸な記事に選ばれたことを記念してウィキマネーをψ10を進呈したいと思います(私の口座からはすでに引いています)。進呈が遅くなり申し訳ありませんが、今後もよろしくお願いします。--Kaidog会話2012年12月12日 (水) 15:46 (UTC)

Kaidogさん、御丁寧にありがとうございます。地元記事を主に執筆加筆してきましたが、そのように仰っていただけると正直嬉しいです。幸いなことに山梨県関連記事ではKaidogさんをはじめ、でここさん、Halowandさんら、多くの心強い執筆者さんがおられます。これからも皆さんと山梨県関連記事の充実を、のんびりとそれぞれのペースで図って行けたらと思っています。ウィキマネーありがたく頂戴し、私のウィキバンクや通帳へも記載させて頂きます。今後ともよろしくお願い致します。ありがとうございました。--さかおり会話2012年12月13日 (木) 02:25 (UTC)


時間のあるときで結構なので[編集]

株式会社wolの削除の件で質問があります。お手すきな時に答えていただければ結構です。宣伝ということで削除されてますがこちらはwolさんからいただいた会社案内を参考に執筆いたしました。お手数ですが、どのあたりが宣伝に相当するかご指摘願えるでしょうか。--民明書房会話2012年12月14日 (金) 04:08 (UTC)

貴殿の会話ページにコメントさせて頂きましたので御一読くださいませ。--さかおり会話2012年12月14日 (金) 04:25 (UTC)

河口浅間神社について[編集]

さかおりさま、初めまして。Saigen Jiroと申します。河口浅間神社のテンプレートを「浅間神社→河口浅間神社」と編集なさったことに関して書かせて頂きました。私はテンプレートの表記を正式名称で書くべきだと思っており(あくまで私見ですが)、山梨県神社庁の該当ページを見ると「浅間神社」となっているので、こちらが正式名称かと思われます。つまるところ「浅間神社」に戻したいと思うのですが、いかがでしょう? 些細なことではありますが。--Saigen Jiro会話2012年12月21日 (金) 09:59 (UTC)

Saigen Jiroさん、始めまして。河口浅間神社の件ですが、お知らせくださいましてありがとうございます。ご提示くださいました山梨県神社庁のページでは、正式名を浅間神社、通称を河口浅間神社と言うのですね。不勉強にも知りませんでした。お恥ずかしい限りです。記事名はともかくテンプレート内の表記は戻しておきますね。ただし、他の浅間神社と区別するために、本日新たに作成したコモンズのカテゴリは「Kawaguchi Asama Shrine」とさせていただきました。今後もお気づきの点がございましたら、お知らせ頂ければと思いますので、よろしくお願い致します。--さかおり会話2012年12月21日 (金) 12:51 (UTC)
ご丁寧にありがとうございます。了解いたしました。今後ともよろしくお願いいたします。--Saigen Jiro会話2012年12月21日 (金) 12:55 (UTC)

CSD#リダイレクト5[編集]

こんばんは。Kurihaya です。さきほど「WP:CSD#リダイレクト5」をもって即時削除なさった ノート:神照寺 (曖昧さ回避) ですが、ノート:神照寺#改名提案 では当該ノートの削除につき提案も合意も見られません。今のところ「リダイレクト3-1」の適用も可能なので私の裁量で復帰させるつもりはありませんけれど。という話で混乱するので、よろしければ、「WT:CSD#リダイレクト3-1はノートも対象か」にご意見いただけるとありがたく思います。--Kurihaya会話2012年12月26日 (水) 09:25 (UTC)

Kurihayaさん、こんばんは。改名提案の合意が行われた場合、移動によって自動生成された当該ノートページは移動後の残骸と単純に考えていました。しかし、ご案内下さいました、「WT:CSD#リダイレクト3-1はノートも対象か」を拝見して、始めて、これは少々厄介な問題を含んでいると認識した次第です。これはどう解釈して、どのような運用が適切であるのか難しい問題かと思います。ちょっと考えてみますね。お知らせくださり、ありがとうございました。--さかおり会話2012年12月26日 (水) 10:05 (UTC)
(追記) やはり上記の案件は、少なくとも「WP:CSD#リダイレクト5」適用は不適切でしたね。Kurihayaさんの御指摘と通り、現状では「WP:CSD#リダイレクト3-1」が適切かと思いましたので、復帰の後「リダイレクト3-1」を貼り直しておきました。失礼致しました。--さかおり会話2012年12月26日 (水) 10:29 (UTC)