コンテンツにスキップ

利用者‐会話:須磨寺横行/過去ログ5

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

10年代でプロ野球関係を削除したことについて[編集]

ただ、横浜ベイスターズの38年ぶりの優勝は別格的たっだ物で、それに攻撃的な言い方はよした方がよいと思います。意味不明的な削除も疑問に思います。--118.157.71.231 2013年1月4日 (金) 19:16 (UTC)

横浜日本一程度では、年代を代表するような到底社会的現象とは言えないでしょう、1998年に書いておけば十分です。私から言わせれば意味不明に列挙しすぎです。なんでもかんんでも載せれば良いというものではありません。--あな34(須魔寺横行)会話2013年1月4日 (金) 19:19 (UTC)

私も横浜日本一はすごかったと思うよ。少なくとも、今回の当該IPはアラシ扱いにはならないです。あなたの編集要約欄も少し乱暴に見えます。--Los688会話2013年1月4日 (金) 19:27 (UTC)
乱暴なのは反省しますが、他に書く項目がないならまだしも1998年1998年の野球があるのに、掲載するまでのものとは思えません。--あな34(須魔寺横行)会話) 2013年1月4日 (金) 19:32 (UTC)--あな34(須魔寺横行)会話2013年1月4日 (金) 19:32 (UTC)
ノートに議論は提起しておきました。--あな34(須魔寺横行)会話2013年1月4日 (金) 19:51 (UTC)
というか1998年の野球のできごとに横浜日本一は書いてないし。1990年代最大の出来事、すごかった・・・ねぇ。--あな34(須魔寺横行)会話2013年1月4日 (金) 19:58 (UTC)
さらに1998年にも書いていないような事、上位の1990年代に書く必要あるんですかねぇ。--あな34(須魔寺横行)会話2013年1月4日 (金) 20:23 (UTC)
須磨寺横行氏を支持します。横浜日本一ごときをすごいと思っているのはせいぜい関東地方の人東京マスゴミに影響され易い頭の人でしょ。--Pennantペンアント)(会話2013年1月5日 (土) 00:50 (UTC)
「日本一程度では」とは書きましたが、それぞれの年でどこかしらの球団が日本一になった事自体は、それはそれですごいとは思ってますよ。でも毎年定期的に決まるような事を書くまでもないだろう、と思うわけで、決して横浜ベイや関東憎しでやってるわけでもないですから、念の為。そりゃなんでも書けるものなら、私だって80年代に10.19を復帰させたいし、2000年代に北川の優勝決定ホームラン付け足したい位ですよ。--あな34(須魔寺横行)会話2013年1月5日 (土) 03:08 (UTC)

被爆3日後再開時使用車両について[編集]

Taisyoです。長らく気がついて無くて遅レスになったのですが、ノート:広島電鉄#被爆3日後再開時使用車両についてでレスを入れました。時間あるときに確認していただければ幸いです。--Taisyo会話2013年1月19日 (土) 11:37 (UTC)

私の発言につきまして[編集]

こんばんは、Facial expression会話/投稿記録です。貴殿のコメントの件につきまして、こちらで会話するほうが宜しいと判断したため、参上致しました。

まず、IP:114.145.173.1会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois氏が「差別的なあるアカウントユーザー」と称したユーザーを、その相手に確認をとること無く、当方が貴殿であると勝手に決めつけたような発言を行いましたことについては、お詫びさせて下さい。そして、その場で直接的に貴殿の名前を申し上げなかったことに関しても、コソコソと陰口じみたことを言うつもりでは無かったのですが、大変礼を失した発言であったように思います。もし貴殿が不快に思っていらっしゃったら、それは当方が至らないせいであり、当該IPユーザーを咎められないでしょう。申し訳ございませんでした。

さて、貴殿に報告しようとしたことについてですが、私は「新規参加者に対して方針文書だけを突っぱねるのはあまりにも不親切」と記しました。これだけでは、もし貴方に心当たりの無い場合、きっと癪にさわることでしょうから、こちらで少し具体的に説明させて下さい。ただし私があくまで個人的に感じたことですので、その点についてはご了承ください。

伊藤滋」におけるIPユーザーの編集について。まず、2013年1月27日 (日) 08:23 (UTC)の編集ののち、問題点を記したノートページを作成なさったようですが、初心者の方を相手とした場合、気付いて頂けないことが十分考えられるため、会話ページでリンクさせて案内すべきであったように思いました。貴殿は代わりに「Wikipedia:存命人物の伝記」の案内[1]を行っておられたようですが、最初から見慣れない単語・方針文書を見せられたとしても、初心者は理解に苦しむことが多いと思うのです。もちろん[2]のように要約欄に適切なコメントを残していらっしゃいますが、出典の必要性を理解していない不案内な方々は(要約欄は所詮要約ですし)これだけでは不可解に思ってしまうことが間々あります。私としては、このタイミングで[3]のように具体的な説明を記すべきであったように思います。そしてさらに、そのまま詳細な案内を行われることのないまま、方針について正しく理解できていないIPユーザーを2013年1月28日 (月) 00:49 (UTC)‎のように管理者伝言板行きにさせてしまっておられる点が一番の疑問です。その後に[4][5][6]と付け足すように会話ページにて追記を行っておられるのですが、順序が逆だったのではないでしょうか。本来、適切な案内を行っても、IPユーザーが無視した場合に投稿ブロックを考慮にすべきところを、具体的な問題点を直接示唆することなく、一方的に方針無理解とみなし、管理者伝言板に報告した旨を記載なさった後で、問題点について触れておられます。これらは少し私論じみた部分もあるかもしれませんが、最初から適切な対話を行っていれば、そう大きくなる話にならなかったのでは、と思うのです。たとえIPであっても同じ人間なのですから、きちんと対話に応じてくださることだって多いように私は感じています。

以上のような事を「警告すべきかどうかかなり迷いましたが、結局行いませんでした」。実を言いますと、貴方の会話ページを編集しようとするところで踏みとどまりました。それは貴方のご指摘がごもっともであり、私もこのようなことを敢えて申し上げたくなかったからです。ですが今回は、私の礼を失した発言から私に対し不愉快な感情を持たれているのではないかと思うと大変申し訳なくなり、こちらにて釈明させて頂きました。もちろん貴殿は精力的に活動なさっておられ、私などよりもWikipediaに貢献なさっておられる方と存じ上げております。それゆえに少し気になった部分でもあったがゆえのことでございました。元々指摘するつもりの無かったことですし、無視して頂いて結構でございます。この度はご迷惑をお掛けしました。--Facial expression会話/投稿記録 2013年2月4日 (月) 16:28 (UTC)

IP氏が差別発言に関する返答があり次第、正式に返答いたしますが、Facial expression氏の今回の一連の発言、編集に関して私が不快に思った事はありませんので、それだけは言っておきます。--あな34(須魔寺横行)会話2013年2月5日 (火) 18:32 (UTC)

了解しました。--Facial expression会話/投稿記録 2013年2月5日 (火) 18:39 (UTC)
このIPユーザーと対話を重ねる、Facial_expression氏には素直に頭の下がる思いですが、件のIPユーザーに関して言えば、本日のFacial_expression氏のページへの返答を見ても分かる通り、以前よりwikipediaで別アカウントか別IPで活動をしていた形跡があります。wikipediaにおける初心者の範疇がどのようなものかは定まってはないでしょうが、私は活動歴がそれなりにある人間は初心者だとは思いません。
私が特に今回のIPユーザーに関して攻撃的になるのは、伊藤滋が過去数度にわたって今回のIPユーザーと同様の出典なき批判的記述や荒らしが横行されてきたからで、今回のIPユーザーもその同一人物だと思ったからです。少なくとも今回のIPユーザーの記述は出典が無いのであれば、削除するのが当然の記述であり、場合によっては緊急案件で削除依頼をしてもよかったくらいだと考えています。これが前田愛なら対話が先でしたでしょうけど、伊藤滋の場合はIPユーザーを管理者伝言板に報告する事を優先させました。
あと言えば、これは予想が外れたとしか言えないのですが、このIPは対話をもちかけてもまともに返答しない類の荒らしだろうなぁと、思ってたからで、以降の前田愛での議論を見ても、(言ってる事は色々間違ってはいますが)どうしてそんなに真面目に議論しようとする人間が伊藤滋であんな事をするのかが不思議でならなかったです。-あな34(須魔寺横行)会話2013年2月6日 (水) 11:31 (UTC)
あちらでのIPユーザー氏による回答を拝見致しました。ご説明の通り、現在のIPアドレス以外での前歴およびその際に何らかの指摘を受けたことが私にも見てとれました。当方は「伊藤滋」に於いて同様の事例が過去に発生していたのも全く存じ上げておりませんでしたし、彼はあの編集が初めてではない(と推定される)事実を知ってしまった今となっては、存命人物記事で出典なく批判的記述を行ったIPユーザー氏への貴殿の対応もむしろ妥当のように思います。
対話を行っているものとしても、正直対話の成果があるのかないかと問われると、今一と言うしかない進捗状況ではあります。ですが、方針無理解と思われる利用者に対して少々ぶっきらぼうとも取られかねない発言は、当該ユーザーにとっては少なからず(ウィキプロジェクト全体に対し)不愉快なイメージを持たせることを促進させ、対話拒否を頑なにさせてしまう要因となりかねません。僭越ながらですが、完全に関連性が疑われるまではなるべくレッテル貼りは避け、礼儀を忘れない対応を第一とすることにより、些細なことから「善意を失わせ、今起きている争い、そしてその次の争いの解決を難しく」させないことをお薦めします。このようなことを私の立場から述べる程度に貴方の発言等は至っていないと思いますが、貴殿のさらなる活動を祈念いたしまして、当方のあくまで消極的なコメントとしてこちらで付記させて頂きました。彼のIPユーザー氏について未だ現在進行ではありますが、件の私の発言に対し、暫しお付き合い下さったことに感謝し、この件は閉じさせて頂きたく思います。それでは。--Facial expression会話/投稿記録 2013年2月6日 (水) 15:18 (UTC)

青春18きっぷの 使用できない特急だけの区間について[編集]

こんばんは。青春18きっぷで博多南線とガーラ湯沢部分が特例対象にならないことについて、編集合戦寸前になっておりますが、開業の経緯が利用できない経緯となっております。しかしながら貴殿のおっしゃるとおり、まだ結びつける検証可能性が確保できていないため、脚注文面は消去しました。出典が確認でき次第、掲載再開といたします(これはノートでも協力依頼をしております)のでどうぞよろしくお願いいたします。--Kenken12345678会話2013年2月8日 (金) 14:44 (UTC)

青春18きっぷに関しては了解しました。--あな34(須魔寺横行)会話2013年2月9日 (土) 10:11 (UTC)

2人の利用者がどちらとも決して最悪ほどじゃない[編集]

「セ・リーグの仰木」とか、「221.241.140.12」と言う2人の利用者はどちらとも、決して非常に最悪ほどじゃないとか最悪ほどじゃないと言うほどだし、「須磨寺横行」と言う利用者は、文章が間違っていると言うのを差し戻すのはおかしいほどで不真面目ほどだ。--221.241.140.12会話2013年2月19日 (火) 02:55 (UTC)

万人が認めるような真面目な編集者で無い事は確かですが、「セ・リーグの仰木」が最悪の利用者である事は間違いないです。ついでに言えば、貴方はアカウント破りの疑いが強いので管理者伝言板に報告します。--あな34(須魔寺横行)会話2013年2月19日 (火) 08:46 (UTC)

土浦連続殺傷事件の実名記載の削除について[編集]

こんにちは。刊行本を出した人物については、実名を載せていいということですが、新聞や雑誌などの公の媒体のインタビューに答えている場合はどうなるのでしょうか。この犯人は存命中に、「出所したら再び人を殺す」と新聞の取材に答えていましたが。--みしまるもも会話2013年3月2日 (土) 08:46 (UTC)

その記事を見てないから何とも断定はできませんが、死刑囚が裁判を通じて新聞等で取材を受けて無罪を訴えたり主張を唱える事はよくある話だとは思いますが。--あな34(須魔寺横行)会話2013年3月2日 (土) 08:51 (UTC)

無罪の主張を訴えている人物の場合は、プライバシーの問題は派生すると思うのですが、この犯人の場合は、なぜそこまで実名をふせなければならないのか、私にはどうしてもわかりません。ちなみに、名前が載っている宅間守も刊行本を出しているのでしょうか?--みしまるもも会話2013年3月2日 (土) 09:02 (UTC)

宅間は手記公開してませんでしたっけ?私だって奈良の時のような人間の屑の実名をふせる必要はないと思いますし、死刑囚のプライバシー守ろうとか人権擁護の立場で言ってるのではありませんのであしからず(「wikipediaでは死刑執行された者の実名は公開しても良い」のような投票が仮にされりゃ賛成票入れてるでしょう)。--あな34(須魔寺横行)会話2013年3月2日 (土) 09:12 (UTC)

あくまでwikipediaの過去の削除例に基づいて削除すべきと言ってるだけですので。奈良はともかく土浦は資料あたってみないと判断つきにくいですが、実名を挙げるというのであれば、もうすこしきちっとした出典提示が必要ではないでしょうか?(何年何月何日の新聞の記事でどのような形で掲載されたか)。--あな34(須魔寺横行)会話2013年3月2日 (土) 10:34 (UTC)

ある利用者に関して[編集]

御世話になってます。雨ときどき晴れのち虹で著作権侵害をしている利用者:Horonobe45会話 / 投稿記録 / 記録氏と利用者:Yamadatarou11会話 / 投稿記録 / 記録氏の会話ページに注意事項を記述しようと思ったところ、貴方様がHoronobe45氏の会話ページで多重アカウントを指摘されているのを発見しました。Horonobe45氏とYamadatarou11氏が同一人物なのかどうか?Horonobe45氏を多少なりとも御存知の貴方様の見解を御聞かせ願いたく御願い申し上げます。--JapaneseA会話2013年3月20日 (水) 16:34 (UTC)

最近も他のある利用者について(Horonobe45氏とは全く別案件です)多重アカウントを指摘していますが、こちらは9割方確信をもって指摘しましたが、Horonobe45氏に関して言えば、それほど確信があったわけではなく(今にして思えば3割はなかったかと)、またHoronobe45氏に関して言えば、多重で議論かく乱してる形跡もなく、多重アカウントしなければならない、という理由もないように思えます(何かと編集で一方的に揉めてますけど、そこまでHoronobe45氏が悪質とも思ってません、冒頭の別案件ユーザーに比べればですが)。私がノートで指摘したのもHoronobe45氏は Ks aka 98氏が一度ブロックされてからで、正直「やはり」(向こうで「やっぱり多重アカウントでしたか」とは書きましたが)というよりは「あれ?そうだったの」という印象でした。
今回の質問に答えれば「そうである可能性と、そうでない可能性は半々くらい」という所でしょうか?--あな34(須魔寺横行)会話) 2013年3月21日 (木) 18:50 (UTC)--あな34(須魔寺横行)会話) 2013年3月21日 (木) 21:27 (UTC)--あな34(須魔寺横行)会話2013年3月21日 (木) 21:28 (UTC)
御回答ありがとうございます、しばらく様子を見ようと思います。--JapaneseA会話2013年3月22日 (金) 07:58 (UTC)
要出典タグを剥がすとかやってましたので、とりあえず注意と削除の予告はしておきました。あまり酷いと対話拒否で管理者伝言板とは思ってます。--あな34(須魔寺横行)会話2013年3月22日 (金) 12:50 (UTC)

GDSTCBさん会話ページの件[編集]

GDSTCBさん会話ページではご指摘を頂き、ありがとうございます。自分(IP)はできないと知らずに長々と申し訳なかった。

あなたが依頼者のため相談しますが、ノーザン123氏の引退宣言(GDSTCBさんへの謝罪含む)も削除されたようです。ルール上の問題なら仕方ありませんが、GDSTCBさんへの謝罪を示した文までが(ノーザン123氏自身が会話ページにログインできない状態であるが)削除されたまま依頼が進み同氏に謝罪の意思なしとなるのは些か心が痛みます。謝罪したということはブロック当時より心境の変化があってのことでしょうから依頼に形として残す(依頼の成否とは無関係で)どうにかならないですかね--114.160.213.104 2013年4月4日 (木) 22:39 (UTC)

どうにもなりませんとしか言い様ありません。元々、GDSTCB氏に謝罪して当たり前というだけで、良く言ってもマイナスが0になったくらいです。大体、謝罪文にしても、自分がブロックされたのに、GDSTCB氏が無罪なのは納得いかない、と言っており、さらに減点対象になったと言わざるえません。今回の件は(仮にIP=ノーザン123氏だとすれば)パスワード忘れたノーザン123氏の責任です。
件の自称ノーザン123氏のIPの言葉を借りれば「利用者:180.43.2.161利用者:ノーザン123が同一であるとISP等の確認が取れているのでしょうか」になるんじゃないでしょうか?ノーザン123氏(と称するIP)が「雷鳥よ行けと自分が同一である確認が取れてるのか」を言ってる以上は、最低限でもこのIPとノーザン123氏が同一であるとノーザン123氏自身で証明しない事には、ノーザン123氏の為にどうにかしようと思いません。--あな34(須魔寺横行)会話) 2013年4月5日 (金) 10:03 (UTC)--あな34(須魔寺横行)会話2013年4月5日 (金) 10:12 (UTC)

ご質問に関して[編集]

全て記載されていることです。 私は神奈川新聞のベイスターズ(ホエールズ)関連の記事をスクラップしておりますが、いずれの場合も「プロ初打点(安打)となる」「プロ初出場(登板)を果たす」等と記載されております。 今後もあなた様が削除するたびに同様の出典を明記いたします。--114.167.10.117 2013年7月12日 (金) 11:35 (UTC)

追記です。
出典が無いからといって、要出典等の措置もなく、即削除に至ってる現状ではWikipedia:出典を明記するの方針に反しておりますので、今後も続けられるようでしたら、ブロック依頼を提出することをここに宣言いたします。--114.167.10.117 2013年7月12日 (金) 11:39 (UTC)

ご返答ありがとうございます。ではベイスターズ関連のすべての選手の記録について出典をつけてください、1カ月は待ちますのでお願いします。なお各選手の冒頭にも貼りつけましたように

と、存命人物の出典無き記述に関しては要出典をつけることなく除去する事は構わないとなっています。他の11球団(+近鉄その他)に関してはこれまで同様削除する事は明記しておきます。加えて言いますが、これを編集した人間に大きく問題があると明言してますし、私に非があるとは到底思いません。--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月12日 (金) 15:53 (UTC)

一部は差し戻しました。要出典をつけるようなやり方はおやめください。

プロ野球関連の記録に関しては利用者: Yy719利用者:Hjw79には、出典については質問しましたが、前者は回答なくそのままフェードアウト、後者に至っては前述した通り、yahooの一球速報が出典だの、日本語が苦手な韓国人と言い逃れ、かつ韓国からのIPと見られる利用者:211.243.70.159でソックパペット行為を行っており(そもそもこの両名も多重アカウントではないかと思うのですが)、編集者として問題がある行動ばかりしているので、主に両名が編集したものについては信用できないとして除去して回ったまでです。存命人物は出典がないから除去していいなら、プロ野球選手の項目の本文の9割はおそらく除去できるでしょう。無暗やたらに理由も無しに除去してるのではありません。なんでしたら、私が上げた両名に問いただしてください。満足に回答も出来ない、出典もつけないような編集者の記述を残す必要など断じてありません。--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月12日 (金) 16:15 (UTC)

あと大目に見てやるとは言いましたが、要約欄にアスペ削除廚と書いた事を断じて許したわけでもありませんので(この時点でブロック依頼してもよかったのですが)、私にブロック依頼するというのであれば、当然貴方も暴言を理由にブロック依頼するであろうをここに宣言いたします--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月12日 (金) 17:20 (UTC)
野球選手の初出場などに関する記録は、中傷や憶測の類と異なり法的な問題が起きる可能性の低いものです。要出典タグを貼り付けてしばらく様子を見るなど穏便な対応ができないものでしょうか。--Punu会話2013年7月13日 (土) 00:33 (UTC)
信用できるか否かは私達が勝手に審査すべきものではありませんし、第一、初~~の記録を記載したのは、あなたが批判されている利用者によるものではありません。一例としては、小林寛 (野球)であれば、利用者:日限(ひぎり)皇帝氏によるもので、あなたがおっしゃっている利用者: Yy719及び、あなたが同氏によるソックパペットと推測している人物によるものではありません。つまり、利用者: Yy719が信用できないからといって、全ての記録が信用できないというのは根本的な論理破綻であり、それらを一方的に信頼できない情報であると判断する権限は我々にはありませんし、もしそれが通用してしまうのであれば、極端な話、利用者: Yy719らもあなたのソックパペット行為であり、ストローマン行為をしていると勝手に私が判断してあなたの編集を全て差し戻しても良いということになってしまいます。またWikipedia:存命人物の伝記にも「存命中の人物に関する"否定的な情報"で出典の無い、あるいは貧弱な情報源しかないものは、項目本文およびノートから即刻除去するべきです。 」とは記載されていますが、初出場等の記録はまかり間違っても"否定的な情報"ではなく即刻除去するべきものではありません。それらを勝手に拡大解釈し、即刻除去を繰り返す行為は明らかに方針に反しております。また、ブロック依頼についてもあなた様が自ら「質問に答えない、今後も要約欄等で暴言を吐かれるようでしたら、管理者伝言板に報告します」との条件及び対処を記載されており、私が「質問に答え、要約欄等で暴言を吐いていない」にも関わらず、私が「今後も続けられるようであれば」という条件を満たさなかった場合行う「ブロック依頼」に対して、反撃の手段として用いるというのは、世間一般の倫理的に見て、いかがなものかと存じますけどね。私はそうまでは思っていませんが、傍から見れば「議論で勝てないから逃げの1手を打っているんだな」と思われてしまうかもしれませんよ?また、今まで特に出典もなく通用していた記録に関するデータの出典を求めるという点が「存命人物の出典明記」の挿入だけで通用するというのはあなた様個人のお考えであり、ましてその記録が記載されているところが削除されてしまっていては、その記事を見た人は「何に対して出典が必要なのか」「何が問題でテンプレートが貼られているのか」が明白ではありませんので、私が確認しきれなかった点には「要出典」のテンプレートを逐次貼らせていただきました。また、各選手の出典については、あなたがこれ以上不当な削除を繰り返されないために、削除されたデータのみ復旧及び出典の追加を致しましたが、何の出典が必要なのか明白にされていない記事にまで及んで作業をするつもりはございません。
以上、つまらぬ誤解や曲解を招かぬよう、逐一詳細に書かせていただきましたが、少々長文になってしまいましたので、要約させていただきます。
  • 利用者: Yy719及び同氏によるソックパペット(と推測している)による編集以外の即削除は不当
  • 否定的な情報でない記録を即削除することは不当
  • 「存命人物の出典明記」の挿入だけではあなた様が意図するところが明確ではない為、必要部分に要出典を記載すべき
  • 反撃の手段としてブロック依頼を行うこと自体、前言の覆しであり不可解
  • 不当な削除がされてない記事に加筆を強要される筋合いはない
の5点となります。ベイスターズの選手に関わらず、不当な削除を続けられるのは結構ですが、その際は即刻ブロック依頼を提出させていただきますので、ご了承願います。--114.167.10.117 2013年7月13日 (土) 01:53 (UTC)
プロ野球選手の記述に関してはPunu氏の言に従い、即削除はしない事にします。ブロック依頼はこちらの反論に対する報復依頼とみなしたまでで、言葉の行き違い等の誤解があったようで、これについては撤回します。--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月13日 (土) 03:49 (UTC)
私は暴言を吐いても大目にみてブロック依頼しませんと言ったのは、今後貴方が問題行動を起こさない事を前提にしたものです。出典の提示なきタグ剥がし行為を悪質な荒らし行為とみなし管理者伝言板に報告します。どさくさ紛れのように、人の編集を不当行為扱いしたあげくにこれでは話になりません。これまでのブロック依頼はしませんという前提は覆ったものと思ってください。無論、責任は理由はIP114.167.10.117氏である事は明言しておきます。--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月13日 (土) 05:57 (UTC)
幸い、まだブロック適用には至っていないようなので、一つお詫びを申し上げます。佐藤達也 (野球)に限って言えば、あなたが問題編集者扱いしている方の編集によって、初出場等の記録が記載されておりましたので、そちらを直してしまったことについては私が間違っておりました。申し訳ありませんでした。しかし、平野佳寿他は、それ以前に作成された記録の記述であり、あなたがおっしゃる信頼に足らない人物による記述ではありません。つまり、不当な削除となります。よって、そのような不当な削除を元に戻すのは必然であり、その記録等を再度削除することは不当な削除でありますので、当方は言論を一切覆すことなく、宣言通り、ブロック依頼を提出させていただきます。--114.167.10.117 2013年7月13日 (土) 06:13 (UTC)

ブロック依頼を出されたからでは決してないですがお互いでブロック依頼を出してる状況で議論しあっても、容易に決着はつきそうにないと思いますので(おそらく双方クールダウン目的でブロックでしょう)、今より24時間編集、ないしコメントを差し控えさせてもらいます。--あな34(須魔寺横行)会話) 2013年7月13日 (土) 07:02 (UTC)--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月13日 (土) 07:04 (UTC)

議論も何もあなた様は「Punu氏の言に従い」としただけで、私が記載した文章には何ら意見をしていない、つまり議論を放棄されていたにも関わらず、今更議論が出来る出来ないの問題ではないかと思いますよ。どさくさまぎれも何も私は「これとこれとこれは不当」と明白に記しており、あなた様はそれに対して反論されなかった(、もしくはできなかった?)訳ですから、それに沿って編集するのは至極当然のことと考えますけどね。少なくとも、明白な裁定が下されない限り、私は議論を放棄された方と再度議論を再開するつもりはございません。--114.167.10.117 2013年7月13日 (土) 08:24 (UTC)
合意した後に「存命人物の出典の提示」タグ剥がしを行った人間の行動など、信用がおけるものではないでしょう。反故したのは貴方であって私ではありません。そもそも貴方は最初に議論する以前に、対話をもちかける事なく、アスペ削除廚と言っておりこれについては、私にたいしてはなんら事後説明がなされてませんが、私が直接聞かねばならない事でしょうか?もはや私は貴方のような人間とコミュニケーションを取る方法が思いつきません。
また、何度も言ってますように、私は削除した記述は出典がないから即座に除去したのではなく、これを編集した人間に貴方と同じく問題があるから、対話を持ちかけた上で回答を得られない、トンデモ回答されたから削除したのであって、どうしてこれが、私に対するブロック依頼の「自らの主観による信頼に足らない人物による編集だという決めつけ」になるのでしょうか?主観であるというなら、私が問題とした編集者の両名(とIP)の行為が適切であるという理由をお示しください。明らかに私に対するブロック依頼は貴方の主観に基づく報復依頼です。
ちなみに貴方が「信頼に足らない人物」という事に関して言えば、一番最初のアスペ削除廚発言だけで充分です。違いますか?これが私の主観による決めつけであるというなら、どうぞ理由を述べてください。--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月14日 (日) 07:15 (UTC)
ついでに。貴方に遠慮するつもりは毛頭ないですが、決着がつくまでは、利用者:Yy719らの記録の編集に対する一方的な除去は控えさせて貰います。貴方との編集合戦で巻き添えブロックも嫌ですので。--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月14日 (日) 07:24 (UTC)
何度も申し上げておりますが、あなたが問題視されている利用者:Yy719らが初~~という記録を立ち上げた記事はごく一部(確認した限りでは佐藤達也 (野球)のみ)であり、他の記事は精々、一部情報を追加しただけ、大半は手も触れていない記事であり、信頼に足らない人物が記載した内容と同一のテーマであるという理由で削除しているのは明らかに不当な行いです。利用者:Yy719らが記載した部分について即削除することが不当であるとは、私は一度も言っておりません。ですから、「信頼の足らない人物による編集だという決めつけ」(実際は関与すらしていない記事も含め)で無関係な記事まで削除に至っているという点でブロック依頼を提出したまでです。あなたのやり方が万が一正当であるというならば、適当なアカウントを作成し、そのアカウントでいい加減な記事を立ち上げ、返答もまともにしなければ、それと同テーマの記事の出典の無い部分を全て削除することが可能となってしまいますよね?このぐらいまで噛み砕いてお話すれば、ご理解いただけますか?--114.167.10.117 2013年7月14日 (日) 22:13 (UTC)

「信頼に足らない人物」の編集は差し戻して良いという合意がなされているなら、既に問題は解決してるでしょう。すなわちIP114.167.10.117という利用者:Yy719らにも劣る編集者の差し戻しなのですから、なんら合意とは矛盾はありません。IP114.167.10.117が「信頼に足らない人物」である理由はここまでで述べた通りで今さら書く事でもありませんので省略しますが、これで議論は決着したように思えます。この信頼に足らない人物は、何やら自分のやりかたは正しいように方々で主張なさってるようですが、最初から信頼に足らぬ人物である事は明白で、最初から議論する必要もなかったでしょう。今後は「信頼に足らぬ人物」に相応しく活動を自粛なさってください、返答も煩わしいだけでしょうから、もう結構です。ともかく長々とお付き合いくださり、ありがとうございました。--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月15日 (月) 10:41 (UTC)

なお上記の「合意」については、「信頼に足らぬ人物」がなかった者とのしなくても良かったような合意で、議論が決着した以上消滅したものとし今後はこれに従う事なく編集を行う事は申し上げておきます。--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月15日 (月) 10:54 (UTC)

当方、どうもいささかヒートアップしすぎてたようなので、1週間自主的にウィキブレイクを宣言します。なおIP114.167.10.117関連に関しては、私の返答が必要であると書かれた場合のみ、期間内でも回答します。--あな34(須魔寺横行)会話2013年7月15日 (月) 12:05 (UTC)

私も利用者:Yy719らも携わっていない記録を一方的に削除された件については、何らご説明されていないようですが、そちらについては非を認めたということでしょうかね。また、あなたの発言が十分にWikipedia:個人攻撃はしないに抵触しておりますので、その旨を管理者伝言板に記載致しました。--114.167.10.117 2013年7月16日 (火) 10:35 (UTC)
私が差し戻したのは貴方の編集に関してのみです。少なくとも合意以降に関してはそのつもりですが?--須磨寺横行会話2013年7月16日 (火) 11:42 (UTC)
IP氏は1週間ブロックされました。まさか私のウィキブレイクに合わせたわけでもないでしょうが(正直双方ブロックも有りえたでしょう)、非で言えばどんなに多く見積もっても私:IP氏の比率で私が49以上、IP氏51以下にはならないとは思ってますが、宣言通り私もウィキブレイクします。--須磨寺横行会話2013年7月16日 (火) 12:04 (UTC)

巨人の辻内の件ですが[編集]

辻内の記事を差し戻したものです。いわゆる名無しなので、署名の仕方がわからない(どうやってもできない)のですが、履歴には残るので書き込ませていただきます。

あれは、辻内個人の問題や確率の問題じゃないですよ。どのスポーツの、どの選手でも良いが、完全にゼロになるまで待って、ある程度動向が決まる(例えば任意引退公示)まで待って書かないといけないケースだと思います。

しかし利用者:イイダムシ氏という管理者?は、編集に思想を持ち込んでいるのか、個人や団体、たとえば球団とか会社によって編集方針が違いすぎる気がしますが。粘着されるときとされないときがあります--以上の署名のないコメントは、2400:2411:a2e0:1200:3596:8d1c:2f7d:65ea 会話/Whois)さんが 2013年10月10日 (木) 04:23 (UTC) に投稿したものです(須磨寺横行会話)による付記)。

じゃあ引退試合までした前田智や宮本まで現役引退した事についてすべて削除するのでしょうか?これが出典をつけなかったり、「球団関係者によると~」みたいな記事なら私も書きませんが、はっきり本人が発言してるものを記述してるもので、プロ野球選手(に限らず)現役引退すると言う事は特筆すべき事項であり、任意引退公示あるなしで記述を書く書かないという類のものでは決してありません--須磨寺横行会話2013年10月10日 (木) 10:46 (UTC)

須磨寺横行さん。横入り申し訳ありませんが、これを参照していただきたい。→LTA:NegaCamp。--ミラー・ハイト会話2013年10月10日 (木) 13:30 (UTC)

既に見てます。まともな返答はこないだろう、とは思ってましたが。--須磨寺横行会話2013年10月10日 (木) 15:03 (UTC)

ちなみに辻内の件ですが、10/2(戦力外翌日)の新聞等をぱっと見た限りでは、現役引退した、とはっきり報道した一般紙はなく(まぁかつてのドラ1とは言え、一軍未出場ですから当然でしょう)、読売新聞が「現役引退する模様」みたいに書かれてましたが、少なくとも「現役続行の意思を示している」と書いたメディアはなかったのも事実で、これが「現役続行の意思を示した」と本人明言で書いたメディアが他にあるなら、どちらが正しいか判別するまで記述は保留したでしょうが、現時点スポーツ報知の記事を読む限り、辻内本人が現役引退の意思を明らかにした事は明白です。これ以上の議論が必要なら辻内のノートでお願いします。--須磨寺横行会話2013年10月10日 (木) 19:12 (UTC)

多重アカウントの文書案内[編集]

会話ページへのお尋ねですが、(CUによる)「Wikipedia:多重アカウントをよく読んでみてください」というコメントは、「多重アカウントを使用した」こと、また使用が不正であることと直結しません。様々な状況で、そのようなコメントを残す可能性があります。--Ks aka 98会話2013年10月14日 (月) 07:36 (UTC)

分かりました。しかし、誤解を招くような表現となっているのも事実ですよ。当方が多重アカウントを指摘した上で、ブロックした管理者が「よく読んでください」とコメントすれば多重アカウントを使用した(まぁそれで短期ブロックというのも矛盾しますが)と取られてもしかたありません。暴言吐いた等なら『wikipedia:個人攻撃をしないをお読みください』と注意するでしょうし--須磨寺横行会話2013年10月14日 (月) 07:44 (UTC)

理由もなく記述を除去するのはやめてください[編集]

2013年のパシフィック・リーグクライマックスシリーズ・ファイナルステージのテレビ放送予定を理由の記載もなく全て差し戻されているようですが、どういうことでしょうか。何か理由があっての事なのでしょうか --Fusianasan1350会話2013年10月17日 (木) 07:05 (UTC)

直前の版を差し戻した際に間違えて巻き込んだようです。申し訳ありませんでした。--須磨寺横行会話2013年10月17日 (木) 10:46 (UTC)

都合が悪くなれば消去。でも全て履歴に残っている。あなたの悪事は丸裸。

2013年の日本シリーズの件で[編集]

Don-hideと申します。標記の件ですが、保護依頼に提出されていたため、コメントを残しましたが、ご覧になりましたでしょうか。そこで述べましたとおり、どこまで編集抑制の範囲とすべきかを一度ノート:2013年の日本シリーズで議論(早急に合意を取り付ける)すべきではないかと思っています。これは編集抑制すべきと考える範囲にずれがあるように思われることもあります。なお、須磨寺横行氏が抑制すべきと考える範囲の一部ですが、当該試合前の段階で出典が見いだせる確かな情報も含まれており、コメントアウトすべき根拠が見当たらないように見受けられます(セ・パいずれものクライマックスシリーズの際にはこういう措置はとられなかったように記憶しております)。保護依頼を提出なさり、当方も一部賛同できる部分もありますので、できましたら、一度ノート:2013年の日本シリーズで議論を起こしていただき、早急に合意を取り付けていただくことは無理でしょうか?ご検討願います。--Don-hide会話2013年10月30日 (水) 17:49 (UTC)

大前提で言えば、試合中に見聞きしただけで逐次的に編集される状態は間違ってるでしょう。確かにやりすぎな感はありますが、ああでもして試合中は書くなと強く言わない限りは今後も試合中に放送を見聞きして即座に書こうとする人間が続出するでしょう(出来れば半保護してもらいたいくらいです)。コメントアウトを外すというなら、今後放送中の編集を誰もしない(試合のレポーターの記述なんて試合を見ない限りはまず無理で、あれは明らかに「放送を見たから」編集に相違ありません)事が確定するのは大前提と思われます。また今年に限って言えば、合意を取り付ける時間はもうないように思えます(ほぼ100%の確率で、議論して合意する前に日本シリーズ終わります)。--須磨寺横行会話2013年10月30日 (水) 18:15 (UTC)
提案、というかほとんど文句か愚痴にしかなってないようにも思えますが、ともかくノートでコメントはしました。--須磨寺横行会話2013年10月30日 (水) 18:39 (UTC)
発議のほど、ありがとうございます。ノートにて思うところの続きを述べさせていただきましたのでご覧ください。--Don-hide会話2013年10月30日 (水) 18:43 (UTC)

カイロ氏について[編集]

どうも途方シネマズです。則本昂大においてひと悶着あったようで災難でしたね。議論がまるで成立しないものですから困ったものです。ところがそのカイロ氏、引退宣言を行なったようです[7]。しかし、その直後Nishikawa01と言うアカウントの方が活動を始めております[8]。同一ユーザーかどうかは断定できないのですが、投稿履歴(バス中心に投稿)や投稿時間を見ると同一人物の可能性が高いように思うのですが、どうしたものでしょう…。言い方は悪いのですが、ちょっとカイロ氏とは私は関わりたくないと思っております。しょうもない愚痴を書き込んでしまいご迷惑をおかけします。--途方シネマズ会話2013年11月1日 (金) 04:15 (UTC)

関わりたくないという気持は分かります。まぁ多重アカウントの方で無期限ブロックになりましたし、その後の白紙化やらでおそらく解除の見込みはないでしょうし、現段階ではこれ以上は関わりあいもたなくても大丈夫と思われます。まぁ近いうちに、間違いなく他のアカウントで活動再開するんでしょうけど、その時はご報告ください--須磨寺横行会話2013年11月1日 (金) 16:06 (UTC)

2013年の日本シリーズ・ベンチ入り選手の件で[編集]

ベンチ入り選手については2012年の日本シリーズでも掲載しているからそれに倣って編集したまでです。(2010年の日本シリーズでも最終第7戦のみ記載あり)不必要だというなら2010年、2012年の日本シリーズの記事も削除なさったらいかがですか。それにそんな無価値な情報でしょうか。各監督がその日の試合展開をにらんで試合ごとにメンバーを微妙に入れ替えているので各監督の戦略を推し量るうえで有益だと思いますし(例えば楽天でいえば4~6戦で則本をブルペン待機させていることや、今日の7戦で田中をベンチに入れるのかどうかといったこと)、まず試合に出ないであろう控えキャッチャーとか縁の下の力持ちのような選手にスポットをあててもいいと思いますが。書ける情報量が制限されているならともかく、そんな簡単に削除しないでいただきたい。あと私は編集し始めたばかりのペーペーであなたがおっしゃるような多重アカウントを使用しているような人物ではない。自分にとって不利益になりそうなので付記します。対話しなかったのは最初はやり方がよくわからなかったから、今では議論しだすとめんどくさそうだから(2013年の日本シリーズのノート上でのやり取りなど、時間もとられるし、ヒートアップして普段の生活にも支障をきたす)。日本シリーズが終われば来シーズンまでプロ野球系の記事はほとんど編集しません。--髙木昌幸会話2013年11月3日 (日) 07:14 (UTC)

多重アカウントの件に関しては、取り消しますが(読む限り日本語でのコミュニケーションに不自由な方でない事は判断しましたので)、しかし議論をもちかけているのに返答がないまま編集を強行すれば対話拒否にあたり、ブロックの対象になる事は、既に経験済みされておいでで、今回は貴方がこれまで一切返答しなかった事により招いた誤解であることは明記しておきます。
無論、指摘の年度についても削除の予定でおります、wikimedeiaに不慣れだと理解して貰えるか分かりませんが、私は既に冒頭に要出典タグを張り付けており、これは「出典の提示がなければ削除しますよ」というものであり、張り付けたのは半年以上前で、既にいつ削除しても良い状態にはなってます。記述は全く無価値とは思いませんが、なんでも書けばいいというものでもありません(出典がついたとしても)。
記載が是が非か、いきなり削除したのもまずかったと思いますが、ノートで議論は提起は致しますので、記載したいのであれば「めんどくさそうだから」という理由で不参加なだらないようにお願いします(そんな面倒臭く生活に支障が出るなら、編集しなければいいのに、と思いますけど)。貴方が不参加でもそれは結構ですけど、他に記述に賛成する人がいなければ、言い方悪いですが欠席裁判な形で記述は除去になりますが、それは予め申しておきます。議論の提起はさしあたり日本シリーズ終了以降に致します。--須磨寺横行会話2013年11月3日 (日) 07:33 (UTC)
個人的にはいらないとは思いますが、他の年度を見て残す事にします。議論に時間を取られるのが生活に支障が出るのがイヤというなら、編集なんかしなければ良いでしょう。問題があるのに面倒臭いから参加しないなど、もっての他です。こまごました編集はする暇はあるのに、議論は出来ないなどあり得ません。少なくとも私は、議論は面倒臭いから出来ないなどと逃げはしませんよ--須磨寺横行会話2013年11月3日 (日) 17:03 (UTC)

私の編集を削除するのはやめていただきたい。少なくともMLB関連については議論の余地のないデータを編集しているに過ぎない。また議論を拒否しているわけでもない。泥沼にはまるのがいやなだけです。それから後から思い出したようにいいがかりをつけるのはやめていただきたい。言いたいことは最初に全部書いて後からぐだぐだ付け足さないでください。--髙木昌幸会話2013年11月9日 (土) 09:36 (UTC)

それを対話拒否宣言というのです。あそこまで堂々と言い切った人間は貴方が初めてで、いっそ清々しいものもありましたけど、どう言い繕っても対話拒否は対話拒否です。よってこちらから議論を持ちかけても無駄と思いましたので。編集する暇はあるけど、議論する暇などないなどとふざけた事は、今後は一切言わないでください。出典のついてない編集を削除したまでですし(少なくとも出典をつけたものに関しては除去しておりません)--須磨寺横行会話2013年11月9日 (土) 09:51 (UTC)

Shigeru-a24さんのコメント依頼のお知らせ[編集]

お疲れ様です。コメント依頼が必要であるとの意見が多かったためWikipedia:コメント依頼/Shigeru-a24 20131117を提出しております。よろしければコメントをよろしくお願いします。このメッセージはWikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 20131017に参加された方々にお送りしております。--Liberia会話2013年11月22日 (金) 12:32 (UTC)

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは稀勢の里寛において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ編集合戦はお止めください。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストにて受け付けています。

ベテランの須磨寺横行さんが他利用者から3RRの指摘をうけつつそれを「承知の上で」差し戻しをされたのはそれなりの理由があったものとは理解しますが、「機械的な防御壁」としてやむを得ず24時間の投稿ブロックを実施致しましたのでご報告致します。相手方の投稿ブロック依頼も提出されたのですし、そう遠くない未来にコミュニティの裁定があることでしょう。遅くともKubouさんのコメントがあった時点で少しクールダウンしていただきたかったです。出典のない記述が残ったとしても、急いで取り除く必要性が果たしてあるでしょうか。せっかくコミュニティの裁定を仰いでおられるのですから、その結果が出るまでは放っておくくらいの余裕があっても良いと私は思いました。--T_suzu (Talk/History) 2013年12月25日 (水) 21:59 (UTC)

ブロックになるであろうと承知の上で3RRしたことについては事実ですので異議は申しません。ただ言い訳にはなりますが、前回(高木昌幸氏)のブロックで私が3RRをしたにも関わらず、ブロックにならなかったので、高木氏関連なら3RRをしても構わないと考えたことも事実です。ブロック依頼がどうなるかは分かりませんがブロック依頼が終了するまでは、ブロック依頼や高木氏の利用者ページに新たにコメントすることや、高木氏の編集には関わらないことは誓約しておきます。--須磨寺横行会話2013年12月26日 (木) 16:25 (UTC)
高木氏が私にどうしても返答して貰いたいことがあるのであれば、それは答えますので、その旨は高木氏の利用者ページにコメントはしておきます。それ以外は一切手出しいたしません--須磨寺横行会話2013年12月26日 (木) 16:35 (UTC)