コンテンツにスキップ

利用者‐会話:219.198.142.233

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意 注意

このIPアドレス219.198.142.233インターネットサービスプロバイダYahoo! BB(東京都)に割り当てられており、プロキシサーバおよびNAPTゲートウェイを経由して多数の利用者が同一IPで接続する可能性があります。また、このIPアドレスは利用者が接続を切った後、もしくは期間経過後に、別の利用者または別のプロバイダに再び割り当てられる可能性があります。

このため、特定の利用者に対するメッセージを他の利用者が受け取ってしまったり、他の利用者の荒らし行為のために無実の利用者がブロックされてしまったりするかもしれません。もしあなたがこのIPアドレスから編集していて身に覚えのないメッセージのために不快な思いをしているなら、あなた専用のアカウントを作成することによって解決できます。荒らしへの対処のために一時的にアカウントの作成および投稿・編集ができない場合もありますが、Wikipedia:FAQ 投稿ブロックをお読みになり管理者までお問い合わせください。

もし繰り返し自動ブロックに巻き込まれるようであれば、ご使用のネットワークの管理者に対してウィキメディア財団XFF projectに連絡をしてプロキシサーバのX-Forwarded-For HTTPヘッダを有効にしてもらうよう依頼することをお勧めします。この方法により対象となる利用者のみをブロックすることができます。


管理者へ - このIPアドレスをブロックする場合やこのIPアドレスからの投稿を差し戻す場合は慎重に行ってください。ブロックが必要な場合は、可能な限り「ソフトブロック」(autoblock無効、アカウント作成有効、匿名利用者のみブロック、会話ページの編集可能)とし、利用者の会話ページでブロック理由を説明してください。

お知らせ: もし、このIPアドレスから荒らしがあり、それが続く場合、ネットワーク管理者へ荒らし行為を通報し、調査を依頼することがあります。

ネットワーク管理者がこのIPアドレスからの荒らし行為を監視したい場合は、このページのフィードRSSAtom)を閲覧することができます。


Template:JNN、NNN・NNS、FNN・FNS、ANN、TXNについて[編集]

対象地域を詳細に掲載する必要はない。当該項目(フジニュースネットワークJapan News Networkなど)を参照すれば十分。大量記述するにも程があります。--- 利用者:60.36.60.151 2008年7月27日(日) 13:33 (UTC)

リダイレクト作成について[編集]

いくつかリダイレクト作成していらっしゃるようですが、リダイレクトでなく曖昧さ回避にすることも考えていただけませんか?日本橋小学校は私が直しましたが、他にも同じように曖昧さ回避が作れるケースは多いと思いますので、直しておいていただければと思います。Cassiopeia-Sweet 2007年8月20日 (月) 14:55 (UTC)[返信]

半角スペース及び括弧等について[編集]

はじめまして。編集お疲れさまです。219.198.142.233さんの編集でいくつか気になる点がありましたので、お知らせさせていただきます。

  • 事務次官などで、節のタイトルの前後の半角スペースや"*"の後の半角スペースを削除する編集をされていますが、このような場合に半角スペースを入れるかどうかについての明確なルールはないのではないかと思います。そして、Wikipedia:井戸端の過去ログ/2007年1月/中旬の「*の後や、節のタイトルの前後に半角スペースを入れるべきかどうかについて」をみると、むしろ、「スペースつきが標準的」ではないかということで話が落ち着いていますので、わざわざ編集で半角スペースを削除していただくことはないのではないかと思います。
  • テレビ埼玉などで、半角文字の前後の全角括弧を半角括弧に置き換える編集をされていますが、Wikipedia:表記ガイド#括弧類によれば、「括弧類は、原則としていわゆる全角のものを用います。」、「括弧内がラテン文字(英字)・アラビア数字だけの場合は、いわゆる半角の () {} [] "" 等を使うことができます。その際には括弧の外側に半角空白を入れます。」とされています。わたし個人は全角括弧のままでもよいのではないかと思いますが、半角括弧に置き換えられるのであれば、その前後に半角スペースを入れていただいた方がよいのではないかと思います。
  • 事務次官などで、関連項目の箇条書きを段組にする編集をしていらっしゃいますが、Help‐ノート:箇条書き#箇条書きなどの段組を禁止すべきで、段組を禁止する方向で議論が行われていますので、箇条書きを段組にする編集についてはしばらく様子を見られてはいかがかと思います。また、ご意見があれば上記ノートでの議論に参加していただければと思います。
  • 官房長内閣官房長官へのリダイレクトとして作成されていらっしゃいましたが、官房長と内閣官房長官は別の役職であり、官房長は官房の長ですので、官房へのリダイレクトに編集させていただきました(ただし、大臣官房へのリダイレクトの方がいいかもしれません)。どの項目へのリダイレクトが適切か、官房大臣官房のどちらが適当かなどについてご意見がありましたら、ぜひお知らせください。

いろいろと細かいことを書いてしまって申し訳ありませんが、お互いウィキペディアを充実したものとするためにがんばりましょう。今後もよろしくお願いいたします。 --Metatron 2007年8月22日 (水) 22:18 (UTC)[返信]

Metatronさんがご指摘されている第1点目について、私も同様に考えます。節タイトルの前後や * 後の半角スペースを削除するのはお止め下さい。Help:ページの編集もご参照下さい。--Broad-Sky [note] 2007年8月23日 (木) 16:29 (UTC)[返信]

ユーザー作成について[編集]

これまでの書き込み件数を見ますと、ユーザー名を作成したほうがよいのではないでしょうか。--Kasuya 2007年9月17日 (月) 06:13 (UTC)[返信]

放送局の表記について[編集]

アニメの放送局の「テレビ朝日」を「tv asahi」と英語表記にされていますね。実際、英語表記は同社の企業ロゴであり、番組のスタッフロールなどでもよく見かけますが、ここでは日本語表記「テレビ朝日」でいいのではないでしょうか?すいません何度もこのような質問や意見ばかりで--K's-6 2007年9月21日 (金) 16:25 (UTC)[返信]

私からも一言、キッズステーションの表記をKIDS STATIONにしたりBS朝日の表記をBS Asahiにしていますが一般的に知られている表記ではないですしその作品の公式サイトに記載されている表記に合わせるべきだと思うのですがどうでしょうか?-- 2007年9月21日 (金) 16:52 (UTC)[返信]
何故、わざわざ、放送局の表記を一般的に知られていない英語表記に変えられるのでしょうか?作品の公式サイトなのでは日本語表記ですよ?私が公式サイトに合わせた表記にしても英語表記に変更されますし・・・・・・出来れば何か発言して頂けると助かります。-- 2007年10月27日 (土) 18:47 (UTC)[返信]
最近、また表記を一般的にしられていない表記にしたりTOKYO MXの表記を独自に作ったものにしたり……いったい何が目的でこのようなことをするんですか?-- 2007年12月29日 (土) 22:01 (UTC)[返信]

コピーペースト中止のお願い[編集]

初めまして、Mndといいます。一度記事を執筆された後、記事の名称を変えたくなった時に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピーペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の変更を使うことが強く推奨されていますので、ページ名の変更をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ただし、この機能は ログインしなければ使えませんので、ログインされていない場合はログインしていただくか、もしくは移動してほしい旨を移動依頼に書いて他のログインユーザに移動をお願いしてください。-- Mnd 2007年12月24日 (月) 15:40 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。同じ記事に対して何回も連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事へ小刻みの編集投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。また、あまり同じ記事への投稿を激しく継続すると、投稿をブロックされる場合があります。 字句を加除したその都度「投稿する」ボタンではなく、その右隣にある「プレビューを実行」ボタンを繰り返し活用されることをお勧めします。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。そこで

などを予めチェックし修正した上で、今回編集する予定すべてを網羅したことを確認してから、最後に投稿ボタンをお願いいたします。ご理解とご協力に感謝いたします。--Baioextra 2008年2月9日 (土) 12:06 (UTC)[返信]

アカウント作成のお願い[編集]

アカウント作成のご案内およびメリット・デメリット

ウィキペディアでは、アカウントを持たない利用者の編集は、履歴にIPアドレスが残ります。IPアドレスは複数の利用者が共有していますので、中には身に覚えの無いメッセージを受け取り、不愉快な思いをさせられることがあるかもしれません。

アカウント作成義務ではありませんが、「便利な設定の利用」「利用者ページの作成」「半保護記事の編集」などが可能になります(Help:ログイン#なぜログインするのか?)。

また、ページの編集は大胆に行なって戴いても構いませんが、その際に他の利用者から説明責任を求められた場合、利用者の中にはアカウントを取得した上でログインして説明責任を果たすべきだと言う利用者もおられます(Wikipedia:説明責任)。

なお、アカウントとは別にIPアドレスでも編集する場合、同一の記事・トピック上で編集することは禁止されています(Wikipedia:多重アカウント)。

219.198.142.233さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

--Tatsujin28 2008年4月5日 (土) 16:16 (UTC)[返信]

リダイレクト削除依頼[編集]

当IPより投稿されたリダイレクトについて、23件の削除依頼を提出しました。ご意見などがありましたら、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2008年5月#5月6日から10日へお願いします。また、リダイレクトの作成の前にWikipedia:リダイレクトをご一読いただきますようお願いします。--しいたけ 2008年5月7日 (水) 12:25 (UTC)[返信]

  • (コメント)当IPより投稿されたリダイレクトについて、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2008年9月に提出しております。今回は特に誤用によるもの(テレビ局における「系列」の概念について)が散見されますので、今後リダイレクトを作成される場合は、より慎重に行っていただきますようお願いします。(改善や何のコメントも無く同様の編集傾向が続く場合は、対話拒否としてしかるべく手続きに入ることを検討しますので、予めお知らせします。)--しいたけ 2008年9月16日 (火) 19:05 (UTC)[返信]

都内の地名記事について[編集]

兼ねてから思っていたのですが、都内各地の記事に手入れの際に隣接地域や諸施設などといった必要不可欠な情報を削除するのはご遠慮ください。後Template:Smallerがお好きなようですが、見づらいので視覚上の観点から多用は謹んだほうがいいと思います。--ケンチン 2008年5月29日 (木) 10:25 (UTC)[返信]

分割について[編集]

はじめまして、海獺と申します。さて、記事の分割を行う際はWikipedia:ページの分割と統合をお読みになり、記載されている手順を守ってお願いいたします。--海獺(らっこ) 2008年6月8日 (日) 09:21 (UTC)[返信]

全国独立UHF放送協議会について[編集]

首記の件、貴殿の編集について「ニュース系列」と「番組供給ネットワーク」の混同がありましたので編集しました。(TXN以外のキー局系列については、それぞれ別の組織となっております。なお余談ですが、TXN系列各局はニュース協定を別途締結していません。)--しいたけ 2008年9月7日 (日) 08:28 (UTC)[返信]

成田-羽田連絡鉄道構想への加筆について[編集]

出典も無しにいい加減なことを書くのはお控えください。都営線内の退避駅は現在の報道では蔵前ではなく宝町と三田です。蔵前は東京都が検討していたプランの中に記載があるだけです。Alt_Winmaerik 2008年9月7日 (日) 15:15 (UTC)[返信]

前後番組テンプレート[編集]

前後番組テンプレートに記入する放送局はキー局もしくはそれに準ずる代表放送局のみです。BSやCSはほとんどの場合それらには該当しないので、使用しないでください。--Avanzare 2008年9月10日 (水) 11:00 (UTC)[返信]

幹事局についての議論参加のお願い[編集]

はじめまして、Mujakiと申します。Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメ#「幹事局」についてで幹事局の記述の是非について議論しておりますが、219.198.142.233さんは番組の「幹事局」について積極的に記述していらっしゃるようですので、議論に参加していたけないでしょうか。現状は検証可能性から見て非常に問題独自研究ですので(中略)一律禁止でも問題ないという意見が趨勢となっていると思いますが、出典がありましたら提示していただきたく思います。--Mujaki 2008年9月16日 (火) 16:14 (UTC)[返信]

ページ分割と履歴継承について[編集]

こんにちは。「市町村合併 (○○年代)」の記事への分割・統合作業中とお察ししますが、ページの分割と統合にある通り、統合・分割先のページを作成する際に、要約欄に「○○から分割」と言う記載をしなければ、GFDL違反となります。今はまだ他の方の編集が入っていないので、即時削除して分割をやり直すことをお勧めします。お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。--Shadow ump 2008年11月26日 (水) 04:50 (UTC)[返信]

言葉が足りなかったようですみません。初版にGFDL違反がある場合、その記事は一旦削除しなければなりません。単なる「白紙化」ではGFDL違反の解消にはなりません。即時削除の手続きに従って、即時削除テンプレートを貼り、削除されるのをしばらくお待ちくださるようお願いいたします。その際、理由を「初版投稿者依頼」とすると、スムーズに削除してもらえると思います。--Shadow ump 2008年11月26日 (水) 05:00 (UTC)[返信]

これは最後の警告です。
これは最後の警告です。

これは最後の警告です。次に荒らし行為を行った場合、あなたは編集ができない状態におかれます。--124.100.85.21 2008年11月26日 (水) 06:11 (UTC)[返信]

各項目には分割が提案、要約欄記載をおこなっているため問題ないはず--219.198.142.233 2008年11月26日 (水) 06:13 (UTC)[返信]

問題ないはずではない。履歴継承されてないからGFDL違反の疑いがあるんですか。説明しなさい。--124.100.85.21 2008年11月26日 (水) 06:15 (UTC)[返信]

一旦ブロックいたしました。ノート:1990年-2002年の市町村合併を見る限り、分割・統合を行うことへの合意は形成されていないように思います。強行せず、じっくり議論を重ねていただけますでしょうか。なお、転記元の記事を明記しているので、版の指定がないのは推奨されないものの、GFDL違反には当たらないようにも思います。--cpro 2008年11月26日 (水) 06:21 (UTC)[返信]

追記です。分割された各記事はGFDL違反には当たらず即時削除対象ではないものの、ノートでの議論で指摘されていた名称(「日本の」を付けるとか)や年・時代区分の妥当さなどを考慮しておらず、一旦すべて削除した方がいいように思います。お手数ですが、明日ブロックが明けたら、219.198.142.233さんご自身で即時削除タグを「投稿者希望」として貼り付けていただけないでしょうか。--cpro 2008年11月26日 (水) 06:40 (UTC)[返信]
連絡が事後になりましたが、統合先記事と統合元記事が併存状態になってしまっていますので、原状を回復するためにWikipedia:削除依頼/市町村合併 (XXXX年代)で削除提案を行いました。--Mujaki 2008年12月11日 (木) 18:27 (UTC)[返信]

都庁所在地について[編集]

都庁所在地について議論の場を作りました。「ノート:都道府県庁所在地#都庁所在地について」を参照して下さい。--もね~るmoner 2008年11月28日 (金) 09:08 (UTC)[返信]

UHFアニメ一覧[編集]

市町村合併などもそうですが、最近暴走気味ではないしょうか。もしかして、調整や議論といったことは苦手なのでしょうか。市町村合併の一件ではブロックされてしまったようですが、方針やガイドライン、指針、議論、合意などをないがしろにして強行されますと、再び投稿ブロック(幾度もなので最悪の場合は長期間)になりかねないので、ご注意ください。--Mujaki 2008年12月11日 (木) 18:27 (UTC)[返信]

参照先を何度か示していますが、合意事項を無視した編集はしないようにお願いします。またその他問題についても何度も指摘済みですが、方針やガイドライン、指針、議論、合意などをないがしろにして強行されますと、再び投稿ブロックになりかねないので、ご注意ください。--Mujaki 2009年4月29日 (水) 17:14 (UTC)[返信]
アニメ関連で 『投稿ブロック』になった例はありませんが?他の方と勘違いしているのでは?
証明可能な部分もまとめて私の投稿を真っ向から否定するのもいかがなものか?
参考欄のBS・CS部分はそれほど必要な部分か?
そもそも『〜ほか』に否定的なのはあなただけにすぎず、理由も不的確。一方的なリンチにこちら側もうんざりしてます。--219.198.142.233 2009年4月29日 (水) 19:10 (UTC)[返信]
まず投稿ブロックの件ですが、12月11日のコメントで少しふれていますが、市町村合併関連で、議論やルールを無視して分割・統合を強硬されたことと、非常に類似しています。
「制作関連局」は219.198.142.233さんの独自用語ですよね。一般的な用語であるなら、どこで定義されている言葉でどういう基準で使われてるものかなど、出典を明らかにし、定義を説明して使ってください。ちなみに、雑誌などでは製作委員会に参加しているからと言って、何ら特別なことはなく、「~ほか」で記載される局と同じ扱いでしかありません。また、UHFアニメ一覧は、親記事であるUHFアニメの定義に基づくようにお願いします。例えば、WOWOWなどの遅れ放送は原則的に対象外です。また、記号による補足は原則記載しないことがプロジェクトで合意されたので削除していますし、BS/CS局の件は、何ら合理的な理由の説明なく削除されているので復帰しています。
最後に『〜ほか』の件ですが、「制作関連局」の件いいどうも「219.198.142.233さんが幹事局と推定した情報」に固執されているように思われるのですが、何度か/も指摘しているとおり、問題は、コメントの使い方として問題があること、(219.198.142.233さんの選択が雑誌などの情報源と差異があることを指摘したことがあるが)恣意的な選択が行われかねないことや、議論で必要性などに関して意見がまったくなかったこと(≒形式的に不要で合意さえているのです)、そして日付情報(≒最速の放送局)と食い違うことになるためです。代表する放送局を記述したいのであれば、強行せずに、提案・合意し、公開できる情報を掲載するようにしてください。--Mujaki 2009年5月1日 (金) 17:16 (UTC)[返信]
『投稿ブロック』について124.100.85.21の履歴やページの口調を見れば分かるが、不適格な部分か多い利用者であったのは明確。『投稿ブロック』(1週間)もされていますし。その後消え。私の場合そのとばっちり『投稿ブロック』いうても1日だけだったし、管理側もその部分は理解を示していた。よく事情も知らず、分かった気で『ルールを無視』だの言うものではない。不快だ。
『記号による補足は原則記載しないことがプロジェクトで合意された』とあるがその部分はどこにある?
「制作関連局」は別にどうでも良し、『WOWOWなどの遅れ放送』のなどと書いてあるが、正しい部分も御同時に変更されており不当。
『BS/CS局の件は』参照項目の部分は、あれこそあなたの独断の項目。参照項目はあくまで、関西・中京UHK系がネットした地上波同士作品に限る内容に抑えてある。
『強行せず』なんて書いてあなた自身も十分強行的なものが多い事、あなたには使って欲しくないそんな言葉だな。--219.198.142.233 2009年5月1日 (水) 19:10 (UTC)[返信]

アニメ記事の放送局一覧について[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト アニメ#近年の再放送情報は不要では?において、大きく遅れて放送を開始した放送局については記述しないことが合意されています。--Avanzare 2009年1月10日 (土) 14:48 (UTC)[返信]

夢使いにおける2008年12月22日 (月) 18:53 (JST) の編集です。--Avanzare 2009年1月12日 (月) 22:34 (UTC)[返信]

編集合戦[編集]

はるひです。各地の地名記事で、ご自分のスタイルにこだわっていらっしゃるようですが、差し戻しを続ける理由が記載されていませんし、おそらく、明確な理由がないものと思われます。郵便番号を、ポツンと単独で記載されたりすることにこだわっていらっしゃるのか、そのほかのスタイルにこだわっていらっしゃるのかわかりませんが、これ以上むやみな差し戻しをお続けになるのはおやめいただき、対話により調整し、他者の編集を尊重するようになさってください。よろしくお願いします。--はるひ 2009年6月21日 (日) 23:38 (UTC)[返信]

地名記事について[編集]

前にも言ったと思いますが、23区内の地名記事において人口数とか隣接する地域名などの基本情報は削除しないようにしてください。あなたのこだわりの記事スタイルだと問答無用にこれらの情報消されるので(記事によってはなぜか残されているのもあり統一されていないのも問題ですが)問題あると思います。これらの情報がない地名記事に追加するのなら理にかなうのですが、その逆はないと思います。--Kentin 2009年6月22日 (月) 12:58 (UTC)[返信]

各町人口の情報を、責任を持って更新し続けられているなら文句は言いませんが、1年も2年も古い情報を放置状態、そもそも各町人口の情報の必要性を疑う。各町人口の情報を載せるならwiki編集をし続ける限り、責任を持って更新しつづけるべき。 それとどさくさに紛れて私が書き足した情報まで消さない事--219.198.142.233 2009年6月23日 (月) 01:03 (UTC)[返信]

人口数はその地域を特性を示す重要な要素のひとつですし、古いと思うなら削除するより、更新されたらいかがでしょうか。各地域の住民基本台帳による人口は月ごとに町丁別になって区の公式サイトでPDFやエクセル形式などで配布してますので、ごくごく初歩的な集計方法で値をだせますので、難なく出来ると思います。それに一般論としてこうした地域における人口数は一、二年程度なら大規模な開発などない限り、さほど変化しないですしその地域の人口を示すものとして有意なものだと思います。それにウィキペディアの性質上、常に最新の情報を更新しつづけなくてはならないというのものでもなく、古くなったなと思ったら、誰でも更新すればいいだけの話です。
後、アナタの編集で地理にしろ交通にしろ、いままであった説明文ばっさりきって、単に駅や道路などの項目名を羅列させるパターンにしたり、あるいは隣接している地域の名前等ばっさりきって単に「○○区の北部に位置する」とかにしてしまうパターン往々にして見られるのですが、これは記事発展の観点から逆手のような気がしますね。地名の件に限らず今後編集するのなら、他の人の編集等考慮して編集していただきたいですね。--Kentin 2009年6月23日 (火) 12:23 (UTC)[返信]

「〜が難なく出来ると思います。」と発言されるのであれば、あなたがされればよろしいかと、年1にせよ、どれくらいの記事数になるのかは知りませんがね。 「一般論としてこうした地域における人口数は一、二年程度なら大規模な開発などない限りさほど変化しないですし」と発言されていますが、そんな確証がどこにあるのでしょうか?集合住宅が数件建てらればありえなくは無い話しです。あなたの一般論なんてたかが知れてますね。地名の件に限らず今後編集するのなら、他の人の編集等考慮して編集していただきたいですね。--219.198.142.233 2009年6月23日 (火) 15:17 (UTC)[返信]

集合住宅何棟も立てられて、地域の人口数にも有意な変化見られるようならそれは「大規模な開発」になると思いますけど…理解してくれとはいいませんがね。人口数に関しては私が集計して加えたやつですが、特に古くなっていると思っていないし、優先的に更新する予定はありません。もちろん誰かが更新してくれるのであればそれは多いにプラスだと思いますし、歓迎されるべきものだと思います。人口数調査でも使われる国勢調査だと5年もスパンありますからね。私のは住民基本台帳のやつですが、積極的にやられなくても事典における更新としてはそのくらいのスパンでも特に困ることはないなと思います。まぁ、少なくともこれらの点は問答無用に削除する方の関与すべき事柄ではない事だけは確かですな。今後もこのIPからの編集内容は要チェックとさせてもらいます。--Kentin 2009年6月24日 (水) 12:17 (UTC)[返信]

ご案内[編集]

こんにちは。翻訳へのリダイレクトとしていらっしゃいますが、一意ではありませんので、適切ではないと思われます。配慮願います。--竹麦魚(ほうぼう) 2009年6月23日 (火) 20:29 (UTC)[返信]

そうですか。記事単体の話題でしたら、今後編集される方の参考にもなりますので記事のページに記載されるのも良いかと--219.198.142.233 2009年6月23日 (火) 21:27 (UTC)[返信]

記事単体の話題ではなく、あなたさまご自身の問題です。一意ではない言葉でリダイレクトを作成なさらないで下さい。--はるひ 2009年6月23日 (火) 23:57 (UTC)[返信]
竹麦魚氏と話していたんですが・・・--219.198.142.233 2009年6月23日 (火) 24:00 (UTC)[返信]
誰とでも同じことです。問題を把握してください。--はるひ 2009年6月24日 (水) 12:26 (UTC)[返信]
前記に記載された事は参考になりましたが、話しに割り込むのっていい気分ではないですし、礼儀・マナーをうたっている方の記載とは思えなかったもので。記事自体の問題は解決してますそこのとこ把握してください。--219.198.142.233 2009年6月25日 (木) 05:23

割り込みではありません。私は私として注意しています。「礼儀やマナーを謳っている人間のコメントとは思えないのならば、まずあなたさが基本的なルールとマナーを把握すべきです。あなたは「訳」という記事単体の問題だと思っているようですから、ブロックさせていただきます。--はるひ 2009年6月25日 (木) 10:57 (UTC)[返信]

次は脅しときたか、まあ器量の小さな人間だ。--219.198.142.233 2009年6月25日 (木) 12:28

リダイレクト削除審議のお知らせ 2010年6月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。219.198.142.233さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2010年6月#RFD京橋 (大阪府)

ご注意:※219.198.142.233さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trgbot 2010年6月24日 (木) 21:20 (UTC)[返信]


署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--モンゴルの白い虎 2010年8月15日 (日) 16:19 (UTC)[返信]

カキ飯について[編集]

こんにちは。カキ飯を拝見しましたが、すでにかきめしが存在し重複してますので、かきめしへのリダイレクトとしました。牡蛎飯についても同様です。今後の加筆はかきめしでお願いすると同時に、記事作成前に今一度ご確認をお願い致します。--221.20 (talk) 2010年12月27日 (月) 07:08 (UTC)[返信]

それは失礼しました。多種の漢字で検索して記事が無かったため気がつきませんでした。「カキ飯」に関してはかきめしにリダイレクト問題ないです - 2010年12月27日 (月) 09:10 (UTC)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2013年3月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。219.198.142.233さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年3月#RFD粹

ご注意:※219.198.142.233さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2013年3月17日 (日) 18:04 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年4月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。219.198.142.233さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年4月#RFD粕壁宿

ご注意:※219.198.142.233さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年4月12日 (火) 15:45 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年10月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。219.198.142.233さんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年10月#RFD東北・山形・秋田・上越・長野新幹線

ご注意:※219.198.142.233さん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年10月4日 (火) 16:05 (UTC)[返信]