コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Dr jimmy/過去ログ 20090401-20090930

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipedia:コメント依頼/Seansoo系について[編集]

こんにちは。精力的な活動お疲れ様です。さて、Dr jimmyさんが先ほどリストから除去されたWikipedia:コメント依頼/Seansoo系なのですが、私としては単に利用者が投稿ブロックされればすむ、という問題ではなく、氏の残した記事にはGFDL違反のおそれのあるものが混じっている可能性が高いので、それをどう処理すべきか、という問題まで話し合うべき、と考えています。ですので、私のほうでリストに復帰いたしました。

この事情についてご了解いただくとともに、よろしければ議論にご参加いただければ、と思いますので、よろしくお願いいたします。--Ziman-JAPAN 2009年4月2日 (木) 03:44 (UTC)

除去する前から何度か覗かせていただいていたのですが、この1ヶ月はCU依頼→ブロック依頼の論議しか行われておらず、それ以外の議論については2/20以降ストップしたままになっておりましたので、ブロック実施決定を受けて終結したものと判断してしまいました。Ziman-JAPANさんの意図は理解いたしました。ブロック以外の問題についてもあらためて、議論を進めていっていただければと思います。--Dr.Jimmy 2009年4月2日 (木) 05:58 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

2009年3月の月間感謝賞において、Dr jimmyさんへ感謝の言葉が寄せられました:

— Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年3月履歴

また、Dr jimmyさんには、ウィキマネーが1ウィキ贈呈されています。

Dr jimmyさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、Dr jimmyさんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく21ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ21」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年4月4日 (土) 12:03 (UTC)

ありがとうございます。このようなものをいただけるとは思ってもみなかったもので、正直驚いています。本当は青子守歌さん、Penn Stationさんにも直接お礼の言葉を述べさせていただきたいところなのですが、この場を借りてお礼を申し上げます。今後とも、間違いのないように、且つサーバ負荷も考慮しながら保守作業を続けていきたいと思います。--Dr.Jimmy 2009年4月4日 (土) 15:02 (UTC)

まだ議論が終わっていない案件を削除しないで下さい。[編集]

Dr.Jimmyさんが 2009年4月3日 (金) 06:35 にWikipedia:コメント依頼から除去されたWikipedia‐ノート:広域ブロック#井戸端での議論のやりとりの続き(井戸端/subj/東京工業大学ほかの広域ブロックについて)なんですが、コメント依頼の除去に関する条件である『提示されている場所での議論が終結するか、最後のコメントから1か月経過しているもの』というわけではありませんので、復帰させて頂きました。議論が終結しているか否かの判断は、もう少し慎重にしていただくようによろしくお願いします。--Choms 2009年4月7日 (火) 08:44 (UTC) (追記) この項目の一番下にあるコメントが投稿された日付は3/1になっていますが、ここでは節ごとに分かれた議論が行われていまして、一番最後の投稿は少し上にあるコメントの3/19になっています。ひょっとしたら、この辺りが分かりにくくなってしまっていたのかもしれません。以上ご報告までに。--Choms 2009年4月7日 (火) 08:52 (UTC)

ご指摘の通り、頭から見て行って、余りに長かったので一番したの書き込みの日付を確認して、1ヶ月以上経過しているものと思ってしまいました。終結判断についてはもう少し慎重にするように気をつけます。ご連絡ありがとうございました。益々の活発な議論をお祈りしております。--Dr.Jimmy 2009年4月7日 (火) 12:21 (UTC)

「海へゆく」の改名について[編集]

こんにちは。ノート:緑の沖縄でDr jimmyさんが「海へゆく」の改名について対案を出していたにもかかわらず、「この改名にあえて反対する理由はないでしょう」と、ご提案を軽んじる発言をしてしまったことをお詫び申し上げます。私としては、その後の茶菓シューさんの発言を汲み、議論終結宣言の撤回か再度の改名提案のどちらかでDr jimmyさんの案に沿った再改名をしても、と考えております。ただ、どちらがいいのか迷っておりますので、ぜひともご意見をいただければ、と思いますので、よろしくお願いいたします。--Ziman-JAPAN 2009年4月9日 (木) 05:59 (UTC)

わざわざご丁寧にありがとうございます。Ziman-JAPANさんのご発言に関しては全く気にしておりません。ノートの方へ返信させていただきます。--Dr.Jimmy 2009年4月9日 (木) 06:01 (UTC)

「Wikipedia‐削除依頼/声優のアルバムカテゴリ20090408」について[編集]

こんにちは。以前、Wikipedia:削除依頼/声優のシングル・アルバムカテゴリに参加された方にご連絡しております。

当時、全削除を投じられた際のお考え、また上記の削除依頼で削除されたカテゴリが再作成され削除依頼を出しておりますが、これらについてコメントをいただければ、幸いです。--KoZ 2009年4月10日 (金) 06:53 (UTC)

Across the Universeブロックの件[編集]

こんにちは。首記の件、あちらにて書こうか迷いましたが直接こちらに記述いたします。CUの問題については良い機会だったので多くの記事に目を通しました。結論としては悶々としたものが残るだけとなりましたが、方向性の確認はできたつもりです。さて、物証ではなく状況証拠を客観的に判断した結果として該当者の問題を指摘されていましたが、そのご判断自体に異論は無く、仮に同じ状況に置かれたのであれば、同様の見解を示すと思います。しかし、該当者の主張がなされた時点で私としては、それを一旦受け止めようと思う次第です。また、最終的な判断は管理者が出せばいいと思っています。我々では断定は不可能ですしね。一筆したためたく失礼した次第。ご容赦ください。--Oh H 2009年4月17日 (金) 07:52 (UTC)

わざわざどうもです。最終的な判断は管理者が下すということにはもとより異論はございません。私は他の編集者や管理者が判断するための材料を提供するだけであり、Oh Hさんを含む他の編集者の方は各自判断していただくものだと思っています。CUについては、あちらにも書いたように、何度か依頼をして、依頼自体が却下されたこと、依頼は受け付けられたがこちらの要求する対処はされなかったことが、何度かあります。その中でわかったことは、CUは万能ではないということ、それ以外の「状況証拠」とあわせて総合的に判断しなければならないこと、でして、それを述べさせていただきました。--Dr.Jimmy 2009年4月17日 (金) 08:26 (UTC)

こんばんわ。遅れましたが、コメントおよびご意見ありがとうございました。本件は特にDr.Jimmyさんが長く関わっている状況でしたので最も詳しく、また、冷静かつ客観的に意見をなされてますので、管理者の判断材料として重要になったかもしれませんね。どうなるかわかりませんが、貴重なご意見ありがとうございました。--くまー 2009年4月26日 (日) 13:30 (UTC)

SUPER EUROBEAT 20090430 (→リメイクバージョンについて: 主観による批評や分析を載せないこと)[編集]

Dr jimmy様はじめまして。今回、「リメイクバージョンについて: 主観による批評や分析を載せないこと」といった理由で部分削除されましたが、貴殿自身が本当に検証した上でのものか甚だ疑問を抱いた故書かせていただきます。

「DON'T STOP THE MUSIC」はオリジナル・リメイク版共々頭文字D劇中曲に抜擢され、楽曲の根強い人気ぶりが窺える。→「DON'T STOP THE MUSIC」はオリジナル・リメイク版共々頭文字D劇中曲に抜擢されている。

正直、この訂正は「主観による批評」という点ではわからんでもないです。問題は次の

Vol.183~185と187はリメイク楽曲の収録数が2曲に増えている。以降はExtended収録化やEurogrooves設立の影響もあってか、TIME作品のものはなくなり、収録機会自体も減少傾向にある。 →Vol.183~185と187はリメイク楽曲の収録数が2曲に増えている。TIME作品のものはなくなり、収録機会自体も減少傾向にある。

これが「主観による批評や分析」にあたるとは到底考えられることではないと自負しておりますし、そちらがそれにあたると自負なさる以上、正直「検証すらせず俺ルールで削除している」としか見られません。というか、現状そうであると確信しております。Extended収録化によって1作品あたりの収録曲数自体が18→13曲に減少した事、Eurogrooves設立については、TIMEに曲を卸していた制作メンバーの独立によって果たされたもので、(TIME内で他に楽曲を制作するメンバーは存在しないため)実際TIME楽曲自体、SEBへの収録が激減している状態です。Eurogroovesについては「主な歴史」の項にも記載されていた筈。新曲収録自体も減少したという現状もあり、収録機会の減少傾向との因果関係は間違いなくあると考えております。「影響もあってか」という表現が問題だったのでしょうか?

2009年4月30日 --Tks gr8est

「Extended収録化」「Eurogrooves設立」と、「TIME作品の収録減少」とを結びつける、「信頼できる情報源」はありますでしょうか? もしあるのでしたら、それを出典として明示した上で、「~もあってか」という推測調ではなく、断言調で書くべきです。もし、情報源がなく、既存の事実を結びつけたのがTks gr8estであるとしたら、それはTks gr8estさんの批評・分析であり、Wikipediaで禁じられている独自研究にあたります。Wikipediaに掲載してよいかどうかは、執筆者の自負や確信ではなく、「信頼できる情報源により発表済みの情報であるかどうか」が問題となりますので、ご理解をお願いします。--Dr.Jimmy 2009年4月30日 (木) 08:25 (UTC)

助言いただきありがとうございます。先ほどの連続投稿のご指摘いただきました件も含め、以後留意いたします。 2009年5月3日 --Tks gr8est

ご理解いただけたようで幸いです。上記編集以外にも、Tks gr8estさんが行われた加筆には、「~と思われる」や「~と言われている」といった、出所のはっきりしない推測・伝聞的な記述がいくつか見られますので、それらも整理ささていただきます。もし加筆を希望されるのであれば、きちんと出典を明示して下さい。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2009年5月3日 (日) 16:02 (UTC)

改名提案ページでの削除処理のことで[編集]

はじめまして。
早速ですが、「Wikipedia:改名提案」のページでの削除処理のことで一つ確認したい点がありまして、どうぞよろしくお願いします。

Dr jimmy さんは、2009年4月1日 (水) 00:13に、同ページ上に告知されていた「Wikipedia:新規参加者を苛めないでください」に関する改名提案を削除されてますが、この削除は何かの思い違いによるものではありませんでしょうか?--Tossie 2009年5月1日 (金) 15:25 (UTC)

この編集[1]のことでしょうか? そうでしたら、3月21日に管理者の方により「対処せず終了」[2]という判断が下され、それを確認した私が3月25日に改名提案の方へ結果を報告し、その1週間後に告知を除去した、という流れです。思い違いではなく、ルールに従った処理をしたつもりですが、何か問題がありましたでしょうか?--Dr.Jimmy 2009年5月1日 (金) 15:40 (UTC)

たまたまトンチンカンな移動依頼が出されて、それに対して管理者が「対処せず終了」と判断したケースです。そのことは、管理者の『そもそも管理者の手助けが必要な改名ではなく、ノートを見る限り合意形成にも至っていないと判断し、・・・』とのコメントからも明らかでしょう。

要するに、「対処せず終了」というのは「移動依頼」についての話だし、管理者のコメントの趣旨としては、『もっとちゃんと議論して、合意形成してください。』というようなことだと思います。

ですから、1週間後に「Wikipedia:移動依頼」のページ上から当該の移動依頼を除去するということなら、正にルールに従った処理ですし何の問題もありません。

ところが Dr.Jimmy さんは、1週間後に「Wikipedia:改名提案」上の当該の改名提案告知の方も除去してしまったわけで、それは早とちり・混乱によるものじゃないんですかということなんですが。--Tossie 2009年5月2日 (土) 03:28 (UTC)

なるほど。移動依頼の結果と改名提案の告知とはリンクしない、ということですね。わかりました。--Dr.Jimmy 2009年5月3日 (日) 16:02 (UTC)

旧Vandalipテンプレートについて[編集]

Ziman-JAPANです。いつもお世話になっています。

さて、Dr jimmyさんがVandalipテンプレートを使用されていたのでお伝えしたいことがあります。テンプレートはTemplate‐ノート:SharedIPでの議論を経てTemplate:SharedIPへ改名され、プロバイダ用にはTemplate:ISP、教育機関用にはTemplate:SharedIPEDUが用意されました。まだWIkipedia:荒らしの改訂はこれからなのですが、改名の際の議論をご確認いただき、趣旨をご理解いただいた上でテンプレートをご利用いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。--Ziman-JAPAN 2009年5月2日 (土) 08:42 (UTC)

ご連絡ありがとうございました。そのような議論が行われていることは知っていましたが、変更が行われたことまでは把握しておりませんでした。今後はそちらの方を使用させていただきます。--Dr.Jimmy 2009年5月3日 (日) 16:02 (UTC)

お詫び[編集]

先日、ノート:中二病で私が議題を提起したまま、議論の途中でいなくなってしまい本当に申し訳ありませんでした。これからはもっと責任をもって発言したいと思います。--Kingofclub13 2009年5月20日 (水) 16:39 (UTC)

投稿ブロックのお知らせについて[編集]

こんばんは。まさふゆと申します。Dr jimmyさんが無期限ブロックされた利用者の会話ページに{{subst:test5}}を貼付されていたのを拝見しましたが、これは期限付きの投稿ブロックを受けた利用者に対して使用するテンプレートですので、無期限ブロック用の{{subst:test5a}}に貼りかえて頂けないでしょうか?些細なことですが、勝手に他人が貼りかえてしまうと発言の改ざんと見なされかねませんのでお手数をおかけしますがよろしくお願いします。--まさふゆ 2009年5月31日 (日) 16:00 (UTC)

ご連絡いただきまして、誠にありがとうございました。早速貼り替えました。--Dr.Jimmy 2009年6月1日 (月) 00:28 (UTC)

北陸新幹線米原ルートに係る件ついて[編集]

貴殿は当方の記載した

のくだりを「独自研究」と考えて差し戻されましたが、上述のような問題があるのは確かではないでしょうか。関係者であればまず指摘するはずのこと、すなわちJRが国鉄から民営分割化されたからこそ生じるデメリットにあたる問題点を記載したに過ぎないのですが、いかがですか?もっとも、当方はその関係者ではありません。とはいっても、米原ルートでの建設が現実解と考えておりますが…。--lagrange 2009年6月4日 (木) 07:36 (UTC)

貴殿は当該項への記載が当方記載前の直近の版の記載はすべて「独自研究」を含んでいないと言い切れるのでしょうか?貴殿の考える、当該項に対する記載について、どこまでが「独自研究」であるか否かの線引きを知りたいと思うのですが…。--lagrange 2009年6月4日 (木) 07:51 (UTC)
「関係者であればまず指摘するはずのこと」とのことですが、Wikipediaで掲載してよいのは、その「指摘」が信頼できる情報源に掲載されて始めて可能になるのです。Wikipediaの基本方針であるWikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究は載せないをご理解いただければわかるはずです。lagrangeさんが書かれたようなことを、誰かが「デメリット」として発表されているのでしたら、出典を明示していただければ私は削除するようなことは致しません。もしそうでなく、lagrangeさんが「デメリットである」と考えたのでしたら、それはWikipediaに掲載することはできません。それはlagrangeさんが関係者であろうとなかろうと同じです。また、他の箇所に独自研究が含まれているかどうか、と、lagrangeさんが独自研究を書いてよいかどうか、は関係はありません。「独自研究であるか否か」の線引きは、前述の通り、出典があるかどうか、が一番わかりやすいかと思います(これは基本方針にも述べられていることです)。以上、よろしくお願いいたします。--Dr.Jimmy 2009年6月4日 (木) 08:33 (UTC)
予めお断りいたしますが、決して貴殿を非難する気など、当方には全くございません。その点はご理解頂きたいと存じます。さて本題ですが、「東海道新幹線に余裕ができれば同線への乗り入れはあり得る。」とJR東海の社長は発言しましたが、当方の記載内容はその前提条件の1つにあたるのではないでしょうか?また、「新大阪駅のホームは線区別になる可能性が高い。」など他の話題の全部についても出典明記をできればいいのでしょうが、古い時期の発言・公文書やら非公式な発言等のため、出典元を出したくとも出せないものも含まれているように思いますが…。これはどの内容(鉄道にこだわりません。)にもあてはまるように当方は理解しています。そのうえで追記させて頂いた次第です。--lagrange 2009年6月4日 (木) 08:57 (UTC)
特に非難されている、とは思っておりませんので、ご心配なさらぬように。JR東海の社長は線路容量のことを言っているだけで、システム統合の話はしてはいません(もし引用されていない紙面で、それについても言及しているようなら、出典として使用することは可能ですが)。また、非公式な発言や、検証可能となる資料に残っていない発言を出典として、Wikipediaの記事を書くことはできません。もう一度基本方針をご理解して下さるようお願いします。その上で再度お伺いしますが、lagrangeさんのお書きになった米原ルートのデメリットとしてシステムの相違の件に言及した情報源は提示できますでしょうか?--Dr.Jimmy 2009年6月4日 (木) 09:15 (UTC)
「デメリット」を、「他の問題点」にしても同じです。上記内容を「問題点」として指摘した情報源が明示できなければ、記載することはできません。--Dr.Jimmy 2009年6月4日 (木) 09:17 (UTC)
現時点で存在しないまたは存在したとしても明示することができない情報の記載ができないというのであれば、それを差し戻して頂いて結構です。ただ、当方の記載以外でも出典がはっきりしないものが一部含まれているように思います。よって、同項における他の記載についても「精査の必要あり」と感じます。--lagrange 2009年6月4日 (木) 09:23 (UTC)
上記のように「精査の必要あり」と感じましたので、同項のノートに提案させて頂きました。他の方からもご意見を伺い、同項の記載をよい良いものにしたいという願いからです(他の項目も同様です)。PCの調子が悪く、後刻記載となってしまったことご容赦下さい。--lagrange 2009年6月4日 (木) 10:39 (UTC)
ご理解いただけたようで何よりです。では問題の箇所は、検証可能性を満たさないということで、除去させていただきます。他の項目についても、精査の必要があるということは同意します。--Dr.Jimmy 2009年6月4日 (木) 11:06 (UTC)

投稿ブロック解除申請のお知らせ[編集]

現在利用者:HayaKuwa会話 / 投稿記録 / 記録のソックパペットとして無期限ブロック中の利用者:Dataopenさんが事実誤認のブロックとして利用者‐会話:Dataopenにて解除申請を行っています。Dr.Jimmyさんはこの件に関して深く関わっていらっしゃったので今回お知らせいたしました。--Web comic 2009年6月12日 (金) 11:55 (UTC)

ご連絡くださり、ありがとうございます。数日前から様子を見ていましたが、発言内容が毎日毎日コロコロ変わっているようでしたので、落ち着くまで少し待ってから意見を表明しようと思っていました。この件につきまして、Web comicさんが関心を持っていただいていらっしゃるようで、嬉しく思います。--Dr.Jimmy 2009年6月12日 (金) 12:21 (UTC)

ビックをビッグを訂正している件について[編集]

ビックをビッグに直されれていますが。人名など固有名詞につては、杉崎亮の場合、放送のエンディングの役名の表示はビックヘッドでした。失礼ですが、よく調べて変更されているのでしょうか?英語のBIGは確かにビッグでしょうが、固有名詞の場合はそうであるとは限りません。あなたのやり方だと企業名のビックカメラもビッグカメラになってしまいます。これは比較的有名なことなのでわかるでしょうが、あのたの編集を見ていると何でもかんでもビックをビッグに直されているように思えます。よく調べてから編集された方がいいと思います。Chiwa 2009年6月14日 (日) 16:37 (UTC)

固有名詞などについては、極力注意して、Wikipedia内外の他のページも参照するようにしてはいますが、放送のエンディングまでは確認することはできません。もし間違いがありましたら、ご指摘願います。--Dr.Jimmy 2009年6月15日 (月) 00:53 (UTC)

「空想科学読本」での編集合戦について[編集]

空想科学読本での編集合戦について。私が責任持ちますので、該当部分が虚偽の投稿であるとか内容に問題があるというものでないならば、以降、差し戻さないで下さい。それ以外の理由でこれ以上差し戻された場合は、やむを得ず3RRルール4回未満の差し戻しであっても状況によってはブロックの原因になります)に基づきDr jimmy氏に対するブロック依頼を提出する可能性も有りますのでご留意願います。

投稿ブロックの方針に「無期限ブロックされたユーザの投稿は除去しなければならない」などとは書かれていません。記事が差し戻されるべき理由は、「投稿された文章そのものの内容」であって、「投稿したユーザの状態」ではありません。--ラッキースター・キッド ◆Luck.w.AEQ 2009年6月14日 (日) 23:06 (UTC)

LuckyStar Kidさんが「責任を持つ」と言って下さっているのであれば、これを以って該当箇所を今後差し戻すことは中止いたします。なお、Wikipedia:投稿ブロックの方針#投稿ブロック済み利用者の別利用者名(ID)あるいは別IPアドレスに対する追加ブロックに、差し戻し・除去が認められると明記されております。また、Wikipedia:荒らし#ソックパペットでは、ブロック逃れは明確に荒らしと定義づけられており、それに対する対処として、差し戻しが推奨されております。また、井戸端や方針のノートなどでの議論を見てみても、そのような解釈がなされているものと判断しております。--Dr.Jimmy 2009年6月15日 (月) 00:53 (UTC)

「リダイレクトの削除依頼」のページでの削除処理のことで[編集]

こんにちは。

早速ですが、「Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年5月」の関係です。

Dr jimmy さんは、
『2009年6月13日 (土) 08:46時点における版 (編集) (取り消し)Dr jimmy (会話 | 投稿記録) (→5月16日から20日: 重複記述の一方を除去)』
のような処理をされたようですが、それは間違いで、当該部分は重複記述ではありません。

グラン=プラス (ブリュッセル)」について、その「リンク元」を見ていただくなりすればすぐ気付くと思います。元に戻しておいていただきたいと思いますので、よろしくお願いします。--Tossie 2009年6月16日 (火) 09:03 (UTC)

ご指摘をいただいて、よーく見てみたら、全角(=)と半角(=)の違いなのですね。全く気が付きませんでした。早速戻して、削除票も入れておきました。--Dr.Jimmy 2009年6月16日 (火) 10:03 (UTC)
元に戻していただいたのを確認しました。それと、削除票をありがとうございます。
それはそうと、たぶん、『こういうのは、2つをまとめて記載するもんじゃないの?!』とお思いでしょうね。実は、ばらけてしまったのにはそれなりの理由がありまして。もし興味がありましたら、「Template‐ノート:RFD#「ブリュッセルのグラン=プラス」 についての依頼掲載がうまくいかなくて、..」をご覧ください。--Tossie 2009年6月16日 (火) 13:42 (UTC)
なるほど。そのような経緯があったのですね。実は元に戻す時に、並べて書いた方が良いかどうか、迷いましたが、結局、安全に倒して元の位置に戻しました。--Dr.Jimmy 2009年6月16日 (火) 14:21 (UTC)

Lady Madonna について[編集]

 こんにちは。「不要な歌詞」の転載って、どういうことですか? そういう言い方はないのでは?--きまま 2009年7月11日 (土) 18:35 (UTC)

ビートルズの楽曲の歌詞には、著作権が存在し、勝手に転載してはいけないことはご存知ですよね。該当の記事については、単なる訳詞の間違いを指摘しているだけであり、百科事典の楽曲の解説としては必要のないこと、また歌詞の引用が主、解説が従となっており、必要最低限であるとはいいがたく、不要・不適切な歌詞の引用であると考えられます。該当箇所については、著作権侵害のおそれがありますので、削除依頼に提出します。今後は差し戻し、及び同様の投稿を行わないようにして下さい。--Dr.Jimmy 2009年7月12日 (日) 04:41 (UTC)

 解説する為に抜粋しているのですから 解説が主 抜粋が従です。解説だけだと何を言っているか理解出来ないので止むを得ず歌詞を抜粋しています。 解説の為に歌詞の抜粋をしているのは I saw her standing there, Yesterday、Hey Jude などでも行なわれており問題ないと考えます。--きまま 2009年7月12日 (日) 06:09 (UTC)

 そういう言い方はないのでは?に御回答をお願い申し上げます。何の説明もなく「不要な」転載 と断定するのは失礼きわまりないと考えます。謝罪をお願いします。--きまま 2009年7月12日 (日) 06:19 (UTC)

なぜ不要なのかは、きちんと回答しています。それよりも、「著作権侵害」について、何一つ言及されていませんが、問題の本質をご理解いただいておられますでしょうか? 他のページでもやっているから、というのは、全く理由には成り得ません。--Dr.Jimmy 2009年7月12日 (日) 07:19 (UTC)

なぜ不要なのかは、きちんと回答しています。 

それは後から御回答なさったのであって、最初は(何の御説明もなく)「不要な歌詞の転載」としか書いてないではないですか?ということですよ

それと 記述「すべきでない」と「要らない(不要)」とは意味が異なるので宜しくお願い申し上げます。

私は著作権云々については詳しいとは言いにくいです。

「他のページでもやっているから」と言うのは理由にはならないかもしれないですが  Lady Madonna が駄目なら(駄目でなくても)他のページと整合性を取るべきと考えます。--きまま 2009年7月13日 (月) 14:45 (UTC)

要約欄の短い説明だけではおわかりいただけなかった、私の会話ページにてご質問いただいたので、それに対してもう少し詳しくご説明した、それのどこが問題なのか、なぜ謝罪を求められるのか、全くわかりません。「要らない」のに転載するから「記述すべきではない」のです。著作権については、Wikipediaの執筆に携わる以上、何をやってはいけないか位は、最低限理解してくださるようお願いします。--Dr.Jimmy 2009年7月13日 (月) 15:04 (UTC)

 繰り返しになって申し訳ないですが 後からして「もう少し詳しく御説明なさった」のであって、最初は(何の御説明もなく)「不要な歌詞の転載」としか書いてないではないですか?ということですよ

それと 記述「すべきでない」と「要らない(不要)」とは意味が異なるので宜しくお願い申し上げます。  「要らない」のに転載するから「記述すべきではない」のです とは全く筋が通らないと思います。

Wikipediaを執筆するなら きちんとやりとり出来るように 言葉の意味をきちんと把握しておいて下さい。 私も著作権云々については留意するよう努めたいと考えています。宜しくお願い申し上げます。

追申 反応が遅くなって済みません。--きまま 2009年8月18日 (火) 00:07 (UTC)

たとえ~でも は 例え~でも とは書きません。 漢字で書くと「仮令~でも」などのように書きますが 読める人は少ないと思われるので たとえ~でも と平仮名で書いた方が良いと思います。 細かい事で大変恐縮ですが宜しくお願い申し上げます。--きまま 2009年8月18日 (火) 00:17 (UTC)

ですから前回申し上げた通り、要約欄で説明はしています(要約欄では字数制限もありますので、手短にはなりましたが、普通ならこれで理解していただけるだろう、という判断のもとです)。ただそれだけでは、きままさんがご理解いただけなかったとのことなので、詳しく説明したまでです。これ以上同じことを繰り返されても、ご要望に応じることはできかねます。
「すべきでない」と「不要」についてですが、言葉だけをとらえて「意味が異なる」などと言われましても何の意味もありません。以前も、問題の本質である著作権侵害について最低限理解して下さいと申し上げたはずです。他者の著作物の引用は必然性があり必要最低限であることが求められているわけですから、「必要でない転載」は「すべきではない」のは当然であり、意味が異なるという指摘自体が的外れであると考えます。--Dr.Jimmy 2009年8月20日 (木) 07:34 (UTC)

参加ミュージシャン[編集]

ミスターチルドレンのアルバムの記事に、参加ミュージシャンを書いてください。ミスチルに限らず、アルバムの記事で、参加ミュージシャンが書いてない記事が多いので、是非書いてください。Wikipediaの日本語版の音楽アルバムの記事は、参加ミュージシャンも書くような流れが欲しいです。--222.150.250.204 2009年7月12日 (日) 20:34 (UTC)

議論参加のお誘い[編集]

はじめまして、ヘチコマと申します。現在、銀魂の記事において用語記述の整理及び主要登場人物の簡単な記述を行うかという議論を行っております。銀魂関連の記述を編集した方に送っておりますので、お時間があれば議論の方にもご参加お願いいたします。--ヘチコマ 2009年7月13日 (月) 09:12 (UTC)

ソックパペットとされる利用者による編集について[編集]

こんにちは。ある利用者の会話ページで述べられていた内容が気になりましたので、コメントいたします。この利用者さんは、無期限ブロックとなったほかの利用者の編集を軒並み(内容を吟味せずに)差し戻しておられました。Dr jimmyさんの書き込みが影響しているかどうかはわかりませんが、念のため申し上げておきますと、Wikipedia:多重アカウントにも、ソックパペットとされる利用者の標準名前空間における編集が「無効」となる決まりはありません。もし、問題があると認識されましたら対応をお願いいたします。--Shadow ump 2009年8月6日 (木) 15:07 (UTC)

こんにちは。まず、私が問題のユーザーの会話ページで述べているのは、無期限ブロック中のユーザーのソックパペットについてです。ガイドラインより上のレベルに位置する公式方針であるWikipedia:荒らしにも、「ソックパペットをブロック逃れに用いること」は明確に「荒らし」と位置づけられており、荒らしの対処方法として差し戻すように書かれております。したがいまして、ブロック中のユーザーがブロック逃れを行った編集を差し戻すことは、何ら問題ないものと考えます。
それとは別に、Shadow umpさんが指摘されていた件では、ブロックされたMiyazakimango氏がブロックを受ける前に行っていた(特に問題のない)編集を差し戻しており、私が指摘した上記ケースとは全く異なるものです。これは、根拠の無い差し戻しであり、非はDinDonDan氏にあると思います。今後も同様のことを続けるようでしたら、方針の無理解、対話拒否、あるいは荒らしとして通報・依頼を検討する必要があるかもしれません。--Dr.Jimmy 2009年8月7日 (金) 02:34 (UTC)

ミミズクの移動提案[編集]

はじめまして、ウィキペディア日本語版にて主に生物関連の項目を執筆しておりますMossと申します。先日、私が8月2日(UTC)にミミズクに対しての移動提案が、おそらくZiman-JAPAN様が同じ記事において別に行っておりました「履歴統合依頼は取り下げ」を表明されたのを移動依頼の取り下げと誤解され削除されたようでしたので、差し戻し致しました。よろしければお時間のある時にでも事実確認をして頂けると幸いです。--Moss 2009年8月15日 (土) 15:14 (UTC)

了解いたしました。失礼しました。--Dr.Jimmy 2009年8月15日 (土) 15:27 (UTC)

UVERworldのリダイレクトの削除について[編集]

説明文を読んだのですがやり方が全然分かりません。、Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2009年8月に行った後どうすれば良いのか詳しく教えて下さい。すみません。--UVER 2009年8月20日 (木) 09:39 (UTC)

会話ページに残したことをお読みいただき、納得していただけたようで、何よりです。そのページに行ってから、普通の記事を編集するのと同じ要領で、「8月16日から20日」の編集を開いて、削除票と、コメントを記述し、署名をして、投稿すればOKです。ただいま私が削除票を投じてきましたので、参考にしていただければよろしいかと思います。--Dr.Jimmy 2009年8月20日 (木) 10:46 (UTC)

確かに私のUVERworldの記事のリダイレクトは過剰だったと思いますが。「ウーバー」「ウーバーワールド」「UVER」のリダイレクトは普通だと思うのでこの3つは残しても良いでしょうか?--UVER 2009年8月21日 (金) 10:12 (UTC)

Wikipedia:リダイレクト等の方針文書を熟読し理解した上で、ご自身で判断されればよいと思います。--Dr.Jimmy 2009年8月21日 (金) 12:02 (UTC)

ワールドオーシャンファームの件 [編集]

  • ノートにも書きましたが、何らかの根拠として2chを使用していません。インターネットに噂が流れていたという事例です。あとはノートを読んでください。それと何行もある文章を自分の意見で勝手に消すのでノートに削除提案とコメント依頼を出して消すのが正しい手続きです。--巴赫 2009年9月12日 (土) 05:50 (UTC)
ノートページには既にUNIPUMAさんからも書かれていますが、あなたの提示された根拠は、「信頼性に乏しい情報源」ではなく「認められていない情報源」になります。ましてや、あなたの書かれた記事の内容は、提示された「認められていない情報源」にすら記述されておりません。また、出典が明示されない記述は、除去することができます。Wikipedia:検証可能性を理解してください。--Dr.Jimmy 2009年9月17日 (木) 00:41 (UTC)

お願い[編集]

海獺と申します。LTA:FITNESSについてはISPに対応を取っていただかざるを得ない状態であると思いますが、Dr jimmyさんの少し協力をいただきたいとをもいます。ISPに対してこの利用者かこういう問題があるという、第三者からみても問題点が顕著な編集差分をいくつかピックアップしていただき、それをもとに報告の文章を構成したいと思います。ご協力いただけるでしょうか? 内容についてはこのページにお書きいただいてもウィキメールでも構いません。--海獺 2009年9月13日 (日) 04:47 (UTC)

対処いただき、ありがとうございました。ISPへの対応は私も賛成です。できる限りご協力させていただきたいと思います。--Dr.Jimmy 2009年9月13日 (日) 12:00 (UTC)
ただいま、ウィキメールの方へご連絡させていただきました。--Dr.Jimmy 2009年9月17日 (木) 02:08 (UTC)
確認いたしました。ありがとうございます。--海獺 2009年9月17日 (木) 05:27 (UTC)

投稿ブロック依頼のログ化について[編集]

Dr jimmy氏によるこの編集ですが、この時点でWikipedia:投稿ブロック依頼/メディアッティ埼玉 広域は管理者によりクローズされていないので差し戻しました。投稿ブロック依頼は依頼者(今回は私)により取り下げが行われたからといって依頼がそこで終了となる訳ではありません。今回のような事をなさいますと依頼がいつまでも閉じられないまま放置され、混乱を招く事になりかねませんのでご注意下さい。--cloudberry 2009年9月24日 (木) 06:27 (UTC)