利用者‐会話:James0000001

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

テキストの除去はおやめください。 こんにちは。記事からテキストを除去するのはおやめください。こうした編集は荒らし投稿とみなされます。テキストを除去した記事に問題等が有りましたらWikipedia:連絡先/記事の問題をご覧ください。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Ohgi 2019年11月19日 (火) 11:17 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。 荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--涼宮ハルヒファン会話2019年11月19日 (火) 11:19 (UTC)[返信]

警告[編集]

貴方が執拗に荒らし編集を続けているので、こちらに通報しました。--左脳 as 飯尾トコ会話2019年12月21日 (土) 12:04 (UTC)[返信]

Yahoo知恵袋等を出典とした編集について[編集]

はじめまして。伊佐坂安物と申します。ウィキペディアでは記事は信頼性の高い資料に基づいて書かれる必要がありまして、歴史の記事であれば学術的な文献・権威ある出版物等を出典としなければなりません(WP:SOURCESをご覧ください)。記事「明智光秀」でのこの編集([1])のようにYahoo知恵袋のような誰でも投稿できるサイトを出典としたり、あるいは個人サイトだったり明智憲三郎の本のような「信頼できる情報源」と言えない資料を出典とすることはお控えいただけませんでしょうか。--伊佐坂安物会話/履歴2020年6月11日 (木) 11:34 (UTC)[返信]

テロリズムでの修正[編集]

テロリズムでの一連の修正[2]は、出典ある複数記載の削除、個人見解の記載など不適切のため差し戻しました。ウィキペディアは百科事典で、記事の事柄や用語の歴史や経緯が必要です。ガイドを熟読し、このような編集はお控えください。--Rabit gti会話2020年6月12日 (金) 23:25 (UTC)[返信]

佐々成政の編集について[編集]

佐々成政の編集で、エビデンスとかクエスチョン、ピーク等の不自然なカタカナを多用されていますが、日本人なら日本語を使用してください。 あと、研究書を出典として書かれている記述を削除するのは止めてください。--2400:4051:82A0:2500:B4F8:B7BF:57E7:354E 2020年8月28日 (金) 23:42 (UTC)[返信]

出典を除去する際の作法について(お願い)[編集]

出典を除去する際の作法について。 こんにちは、James0000001さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が明記された出典を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して明記した出典を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • ウィキペディアには出典を明記する方針があります。Wikipedia:信頼できる情報源も是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その出典を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な出典を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --Floe~jawiki会話2021年1月24日 (日) 13:15 (UTC)[返信]

記事文章の理由亡き削除について[編集]

あなたの投稿記録を確認するに、記事内文書を除去する好意が非常に目立っておりますが、いずれの編集も、その記事を執筆する理由が、たとえ出典が明記されていなかったとしてもあると考えられるものが非常に多く思います。あなたが行った編集には、いずれも要約欄になぜその記述を削除したのかという理由説明が一切ないこともあり、いくつかの記事は、内容を確認した上で差し戻しをしました。今後同様の編集を続けられた場合、記事の破壊行為、つまり荒らし行為であると断定せざるをえなくなります。一旦編集を取りやめ、なぜその記述を削除しなければならないのか、各記事のノートページでもかまいませんので理由を説明してはいただけませんか? なお、同様の編集を続けられた場合、最悪、あなたの今後の編集をお断りしなければならなくなります。ですので、一旦記事の編集を中止し、各記事における、記事の内容を除去した理由の説明を行うようお願いします。--静葉会話2021年4月14日 (水) 15:10 (UTC)[返信]

全て事実と異なっているか、証拠のない疑わしい記事内容だからです。嘘を書くことの方が悪意のある行為だと私は思うのですが。それでも嘘を拡散し続けるのでしょうか? Wikipediaそのものの信用性にも関わることではないでしょうか?--James0000001会話2021年4月14日 (水) 15:18 (UTC)[返信]
コメント 「疑わしい」というのは、それはあなたの感想に過ぎません。出典が不足しているとお感じになるのであれば、出典に関するテンプレートを使用するのが筋です。それに、前述のように、要約欄に編集理由が一切示されていません。確実に間違っているのであれば、その点を修正し、要約欄に編集のいきさつについて説明を行うべきです。出典がないことを理由に該当部分を削除するのはやめてください。また、確実ではないことを記事に、加筆、除去含め反映しないよう。--静葉会話2021年4月14日 (水) 15:52 (UTC)[返信]
貴方はそう言いますが、どうせ私のことを信じずに懲りずにまた差し戻すんでしょ。私からすれば差し戻すなら結局同じことなんですよ。じゃあそれでずっとそのままにしておけと? 「疑わしい」は「疑わしい」でしょ。証拠に乏しいものは事実ではないに等しい。Wikipediaって、自分の好きなことを殴り書きするところなんでしょうか?--James0000001会話2021年4月14日 (水) 16:02 (UTC)[返信]
疑わしいとするならばその根拠を示せ、でなければコミュニティは納得できないと言っているのみです。なお、記事の内容が正しいかどうかについては、Wikipediaは関知していません。そのことは免責事項にも書かれていることです。ただし可能な限り正しい内容を伝えるのは当然のことです。ならば、「正しい情報を元に加筆修正」すればいいのです。「証拠に乏しいものは事実ではないに等しい」わけがないでしょう。証拠が皆無であるならまだ話は分かりますが、そもそも、その該当部分を削除する際に他言語版の記事は見ましたか? 英語が間違っているとするように受け取れる旨の削除も頻繁に行っていましたが、ちゃんと調べましたか? --静葉会話2021年4月14日 (水) 23:30 (UTC)[返信]
でもそれはそのコミュニティが納得しようとしないからでしょ。言ったって聞く耳もたないから。事実貴方もそうだし。そうやってエゴを振りかざして嘘をばらまき続けるわけですか。証拠に乏しいものでは、そのコミュニティではそう信じられていても、世間一般には事実だと納得されないでしょ。あることないこと書き続けて暴走するだけってことですか。「英語が間違っているとするように受け取れる旨の削除も頻繁に行っていましたが、ちゃんと調べましたか?」と言いますが、間違っているからですよ。ネイティブがしない言い方がありますし。そもそも、多言語版があるからダブルリミテッドみたいに英語を混ぜてわざわざ書く必要なんてないでしょ。読みづらくなるし、それなら最初から英語版の記事を読めばいい話でしょ。何のための多言語システムですか。そのためでしょ。--James0000001会話2021年4月15日 (木) 04:18 (UTC)[返信]
"疑わしいとするならばその根拠を示せ、でなければコミュニティは納得できないと言っているのみです。" → それは記事を書いた人の責任でしょ。それをこちらに責任転嫁するんですか? 本来その記事を書いた人がその根拠を示すのが筋。そう考えるのが最も合理的です。私は何も間違ったことを言っていませんよ。
"いずれの編集も、その記事を執筆する理由が、たとえ出典が明記されていなかったとしてもあると考えられるものが非常に多く思います。" → じゃあ、何で出典を明記しないんですか? 実際に出典が存在するなら出典を明記すればいい話ですよね。そもそも、私が言っているのは「出典が明記されていない」ことであり、「出典があると考えられるか」どうかではありません。「出典があると考えられる」だけでは証拠不十分です。例えば、証拠があると考えられるだけで容疑者を逮捕してしまえば世の中冤罪だらけですよね。それと同じです。出典が存在しないなら事実でないのも同然かと。

"「証拠に乏しいものは事実ではないに等しい」わけがないでしょう。証拠が皆無であるならまだ話は分かりますが、そもそも、その該当部分を削除する際に他言語版の記事は見ましたか?" → それこそあなたの感想に過ぎません。"「証拠に乏しいものは事実ではないに等しい」わけがない"? 証拠もないものをどう信じろと? だったら、それを証明してください。困ったら他言語版の記事に責任転嫁ですか。そもそも、他言語版の記事だって100%正しい訳ではないですよね。なるほど、所詮個人の思い込みで記事を書いているに過ぎないってことですか。 --James0000001会話2024年1月21日 (日) 09:33 (UTC)[返信]

"「疑わしい」というのは、それはあなたの感想に過ぎません。出典が不足しているとお感じになるのであれば、出典に関するテンプレートを使用するのが筋です。"→ そもそも出典を付けておけばいい話じゃないですか。"それはあなたの感想に過ぎません。"と仰るなら出典のない記述も感想に過ぎないと言えるかと。--James0000001会話2024年1月21日 (日) 06:20 (UTC)[返信]

コメント ウィキペディアの編集方針では、記述の除去をする際には慎重さが求められており、改善のために段階を踏む手段があります。「Wikipedia:編集方針#記事の改善を試みて下さい、但し慎重さも忘れずに」を参考にしてみてください。Wikipedia:常に要約欄に記入するのもおすすめします。

編集の意図が不明確な場合、特にテキストを除去したときには、差し戻される可能性が高くなることを覚えておいてください。特に変更箇所がぱっと見て分かりにくい時や、記事の一部分でも除去するときには、要約にその理由を書き込んでください。場合によっては変更理由が不明確であることを理由に変更が差し戻されることもあります。 — 「Wikipedia:常に要約欄に記入する」より引用

--Floe~jawiki会話2021年4月15日 (木) 08:20 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出のおしらせ[編集]

Aiwokusaiともうします。このたび、Wikipedia:投稿ブロック依頼/James0000001を提出させていただきました。--Aiwokusai会話2021年4月25日 (日) 17:47 (UTC)[返信]

二重基準だの、独自研究だの、そっちでしょう。どの言い分も言いがかりあるいは当てつけでしかない。ヒステリーを起こす前に何が正しいかよく考えるべき。--James0000001会話2021年4月30日 (金) 03:50 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは投稿ブロック依頼に基づいて無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--ネイ会話2021年5月5日 (水) 14:09 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「自身のマナーが良くなかったと反省していますし、個人的な解釈に基づいた投稿・編集があったことも認めます。今後はこうした行為は行わないことを誓い態度を改めます。ですので、私のブロック解除を検討していただけないでしょうか。--James0000001会話2021年5月7日 (金) 00:09 (UTC)[返信]


却下の理由: 複数回提出されたため、こちらは形式的に却下します。--ネイ会話2021年5月28日 (金) 05:49 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • コメント あなたは「何が原因でどうしてブロックされているのか」、「今後どうするのか」の少なくとも二点について具体例を示して説明しなければなりません。「反省しました。ブロックを解除してください。」ではブロックは解除されません。あなたはWikipedia:投稿ブロック依頼/James0000001の審議を経てブロックされています。解除を求めるならば、そのブロック依頼で指摘されていることについても誠実に対応する必要があります。--アルトクール会話2021年5月10日 (月) 12:47 (UTC)[返信]
    だって、ブロックされてたら誠実に対応することすらできないでしょう。完全に拒否されているんだから、こちらではどうすることもできない。--James0000001会話2021年5月20日 (木) 05:10 (UTC)[返信]
  • コメント 「反省しています」と言ってますけど、あなたはブロックされてから下のようなことを言ってます。
--朱鷺を描ける少女会話2021年5月11日 (火) 15:47 (UTC)[返信]
そんなコメントは投稿していませんし、そんな事実はありません。こじつけや、個人的中傷は控えていただきたい。まるで、ブロックされたことをいいことに人の弱みに付け込んでいるようですが。個人の権利を主張することはあくまで正当防衛であり、マナー違反でも荒らし行為でもないんですから。--James0000001会話2021年5月20日 (木) 05:16 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「勝手に記事を編集してしまったことや個人の憶測に基づいた投稿を反省します。指摘されたように自分の誤りに気づけていなかったですし、自分のWikipediaの利用法は間違っていたと思います。今後はマナーを改善し、このような勝手な編集、投稿は行わないと誓います。--James0000001会話2021年5月20日 (木) 05:06 (UTC)[返信]


却下の理由: 複数回提出されたため、こちらは形式的に却下します。--ネイ会話2021年5月28日 (金) 05:49 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「私は自分が間違っていたと思っていますし、もう不適切な無断投稿や修正は行わないと誓います。今度はWikipediaの正しい利用法やマナーを認知し、心がけるつもりです。ですから、私のブロック解除を検討していただけないでしょうか。--James0000001会話2021年5月24日 (月) 23:17 (UTC)[返信]


却下の理由: 2021年5月20日 (木) 05:16 (UTC)のコメントに明らかに事実と異なる内容が含まれるので、投稿ブロックを解除すべきでないと判断します。--ネイ会話2021年5月28日 (金) 05:49 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
「2021年5月20日 (木) 05:16 (UTC)のコメントに明らかに事実と異なる内容が含まれるので、投稿ブロックを解除すべきでないと判断します。」とご指摘されていますが、どうしたらよいかアドバイスをもらえないでしょうか。当方ではどう対応したらいいか途方にくれています。--James0000001会話2021年6月15日 (火) 11:57 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「私は自分が間違っていたと思っていますし、もう不適切な無断投稿や修正は行わないと誓います。今度はWikipediaの正しい利用法やマナーを認知し、心がけるつもりです。ですから、私のブロック解除を検討していただけないでしょうか。--James0000001会話2021年6月11日 (金) 02:56 (UTC)[返信]


却下の理由: 過去の自分自身の発言に対して「事実ではない」などといっている時点で、反省の弁も口先だけ、反省しているように見える文字列を入力しているだけと判断せざるを得ません。VZP10224会話2021年9月24日 (金) 12:50 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • コメント あなたは「何を間違った」のでしょうか。朱鷺を描ける少女さんの5月11日の話に対して「そんな投稿していない」とおっしゃっていますが、2021-05-06T23:21:49 (UTC)に『James0000001』というアカウントが投稿しているコメントをそのまま抜粋しているものです。こじつけてでもなんでもなく、事実です。『James0000001』はあなたではありませんか?投稿したものを差分付きで示されて「してない」というのは通用しません。ブロック依頼という合意からブロックされていますので、あなたはその合意を覆すだけの説得をしなければいけないわけですが、「もうしません」「こころがけるつもりです」だけでは解除申請を出してくれる方はいないでしょうし、unblockを連発すれば申請の悪用ととられてて状況が悪化するでしょう。それを踏まえて、あなたがどうしたいのか、他の利用者に対して解除してもよいと思わせるだけの説得をしてください。--アルトクール会話2021年8月29日 (日) 15:37 (UTC)[返信]
    "それを踏まえて、あなたがどうしたいのか、他の利用者に対して解除してもよいと思わせるだけの説得をしてください。"→ そもそも端から解除なんてするつもり無いんですよね? だから無期限にしたんでしょ? 人の権利を奪っておいてああしろ、こうしろと差し図したいからですよね。"こじつけてでもなんでもなく、事実です。"? だったら、それを証明すればいいだけの話で、その証拠がないでしょってこっちは言っているんですよ。"事実です。"で片づけるのは暴論でしょ。"事実です。"だけではどうしてそれが事実と言えるのか納得してくれる方はいないでしょうし、本質的な議論なんてできない。そもそも、科学の世界もそうだし、法律の世界もそうですが、世の中証拠の無いことなんて信じてもらえませんよ。だからこそ"事実です。"だけで終わらせるのではなく、どうしてそれが事実と言えるのか証拠も明示したほうが良いと改善のアドバイスをしているのに。私が言っている意味、分からないですか? --James0000001会話2024年1月21日 (日) 05:53 (UTC)[返信]
    "それを踏まえて、あなたがどうしたいのか、" → Wikipediaをfake news mediaにしたくないです。その為に証拠も明示したほうが良いと改善のアドバイスをしているんですよ。なのに、貴方方は私を悪者扱いしているのが現状ですよね。Wikipediaを信頼できるメディアにしたい一心でしたことなのに。--James0000001会話2024年1月21日 (日) 06:07 (UTC)[返信]
    いや、だからWikipedia図書館の利用権を与えてくださったことには感謝しますよ。でもね、そういうことじゃないんですよ。インターネット上の情報だけじゃ信頼を得るには足りませんよね。書籍の情報や実際の体験、経験等の情報も必要だし、なぜそれが事実なのかの証拠が不足していますよね。それにそもそもWikipedia図書館の情報が100%正しいって何で分かるんですか? 私が言っているのはそういうことなんですよ。記事に情報源が明示されていないですよね。それとも私がWikipedia図書館を利用して記事を修正しろってことでしょうか? 私はブロックされているんですよ。じゃあ、どうやって記事を修正したらいいんでしょうか? そもそも、ブロックされていたらWikipedia図書館を利用することもできないですよね。--James0000001会話2024年1月21日 (日) 08:44 (UTC)[返信]
    "ブロック依頼という合意からブロックされていますので、あなたはその合意を覆すだけの説得をしなければいけないわけですが、「もうしません」「こころがけるつもりです」だけでは解除申請を出してくれる方はいないでしょうし、unblockを連発すれば申請の悪用ととられてて状況が悪化するでしょう。それを踏まえて、あなたがどうしたいのか、他の利用者に対して解除してもよいと思わせるだけの説得をしてください。" → じゃあ、具体的に何をしたら良いんですかね? 教えてください。"それを踏まえて、あなたがどうしたいのか、他の利用者に対して解除してもよいと思わせるだけの説得をしてください。"? 私はWikipediaがより信頼できるメディアになるようにと善意のつもりでした訳です。じゃあ、何をすれば良いんですか? 私が逆に教えてほしいくらいですよ。当の本人に罪の意識がないのにどうしろと? 無期限ブロックという理不尽な措置をとったのはブロック依頼した方ですよね。私をブロック依頼した方が誰かは知りませんけど、私の謝罪も却下。じゃあ、これ以上具体的に何をしたら良いんですか? 私をブロック依頼した方、教えていただけませんか? 貴方もしくは貴方方は私が何をすれば満足なんですか? --James0000001会話2024年1月21日 (日) 09:00 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「そろそろ私のブロック解除を検討していただけないでしょうか。もうブロックされてから1年以上経過していますよね。「「もうしません」「こころがけるつもりです」だけでは解除申請を出してくれる方はいないでしょうし」と仰いますが、では具体的にどうしろと? --James0000001会話2024年1月21日 (日) 05:43 (UTC)[返信]


却下の理由: 下と重複した依頼のため。 Dragoniez (talk) 2024年1月22日 (月) 09:54 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

コメント James0000001さんはたびたびご自身が「謝罪」を行ったことを強調し、それでもブロック解除対応がなされない事に苦情を表明しておられますが、同時に「当の本人に罪の意識がないのにどうしろと?[3]」ともおっしゃっています。罪の意識がないのに謝罪されているのであれば、それは文字通り「口先だけの謝罪」であり、そのような主張をするユーザーは解除後に問題を再発させると見なすのが当然でしょう。まずはJames0000001さんが「罪(Wikipediaを編集する上でのルールを破ったこと)」を具体的事例と共に認めるところから始めてはいかがでしょうか。--TFhhtt会話2024年1月22日 (月) 01:20 (UTC)[返信]

  • ルールを破る? そのルールって何ですか? ちゃんとそのルールをご自身の言葉で説明できるんですか? まずはTFhhttさんが私の罪(Wikipediaを編集する上でのルールを破ったこと)とやらを具体的事例と共に説明するところから始めてはいかがでしょうか。 --James0000001会話2024年1月21日 (日) 09:00 (UTC)[返信]
    Wikipediaにおけるルールは『Wikipedia:方針とガイドライン』とその枝ページに明記されています。加えてJames0000001さんは多くの他ユーザーから、このルールページを読むよう促されてきました。なのに未だに「そのルールって何ですか?」とおっしゃるのは、もしJames0000001さんが良識のある一個人を自認しているのであれば、あなたのコミュニケーション能力が不足しているのに加えて、少々非常識が過ぎることを自覚したほうがいいですよ。まさかとは思いますが、沢山の人間が関わるWikipediaの編集行為において、何のルールもない/何のルールも知らないままでいい、などというあまりにも常識のないことは考えていなかったでしょうとは思いますが。--TFhhtt会話2024年1月22日 (月) 23:48 (UTC)[返信]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「そろそろ私のブロック解除を検討していただけないでしょうか。もうブロックされてから1年以上経過していますよ。いつまで私をブロックするつもりですか? どうせ謝罪をしたって受け入れないんでしょ? もう一度はっきり言いますが、私に罪の意識はありません。そもそも私自身はWikipediaを改善させるためにした行為だと認識しています。では、逆に訊きたいのですが、「罪(Wikipediaを編集する上でのルールを破ったこと)」を具体的事例と共に認めた後はどうしたらいいんですかね? 具体的に教えてください。それで貴方達は私のブロック解除をするんですか? --James0000001会話2024年1月21日 (日) 05:43 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 Dragoniez (talk) 2024年1月22日 (月) 09:54 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

James0000001さん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしJames0000001さんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるJames0000001さんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からJames0000001さんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、James0000001さんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:18 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除