コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Kalz/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Kalzさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年11月9日 (木) 02:42 (UTC)

平叙文を箇条書きに変更することについて[編集]

こんにちは。編集ご苦労様です。

人物項目を中心に平叙文(普通の文)を箇条書きに編集されていらっしゃるようですが、これはルール化されていないものの、あまり歓迎されてもいないようです。もちろん、内容が整理されていないなどの理由で箇条書きの方が読みやすかったり、時系列が平行していて箇条書きにする方が望ましいこともありますが、Kalzさんにおかれましては機械的に箇条書きにされている編集が散見されます。

Wikipedia:井戸端/subj/文中における箇条書きの是非などをご参考にしていただいて、ケース・バイ・ケースでご対応いただきますようお願い致します。--Mt.Stone 2007年10月22日 (月) 23:58 (UTC)

この度はご指摘ありがとうございます。箇条書きの件については、特に気にする事もなく編集しておりました。今後は編集の仕方に気をつけて対応していきたいと思います。--Kalz 2007年10月24日 (水) 06:40 (UTC)

Topicpath→Pathnav移行のお知らせ[編集]

初めましてKtrと申します。Kalz様の投稿記録を拝見させていただきましたところ、精力的にカテゴリの新設を行っているようですが、その時に貼り付けられているTemplate:Topicpathの使用は現在推奨されておらず、Template:Pathnavに全面移行する方向でプロジェクトは進んでおります。Topicpathは書式が定まっておらず、ロボットで移行することが困難なため、現在一つ一つ手作業でPathnavに移行しております。その為移行には膨大な手間がかかってしまうので、どうか今後Topicpathはご使用にならないようお願い申し上げます。よろしくお願いいたします。なお、詳しい経緯は各テンプレートのノートをご覧下さい。--Ktr 2007年11月27日 (火) 04:20 (UTC)

この度はご指摘ありがとうございます。カテゴリのテンプレートについては、種類があるかないかさえ知らずに貼っておりました。ご迷惑をかけて申し訳ございませんでした。--Kalz 2007年11月28日 (水) 08:46 (UTC)
いえいえ、ご理解いただけまして感謝いたします。テンプレートの使用方法などについて質問が御座いましたら、お気軽に私の会話ページまでお尋ねください。今後ともよろしくお願い申し上げます。--Ktr 2007年11月28日 (水) 11:44 (UTC)

海獺と申します[編集]

はじめまして、海獺と申します。まず質問がひとつあります。春が来た! (キャンディーズのアルバム)というリダイレクト項目が夏が来た! (アルバム)に飛びますが、この「春が来た」というアルバムは存在するのでしょうか? また夏が来た! (アルバム)の項目はスタブ以前に短すぎると思います。文中の「加えて、クオリティーの高さに定評があるアルバム」というのも全く主観的であり、検証可能性を満たしていません。他の記事でも見られる「ステージでもよく歌われた」についても、具体的に代表的なコンサートを例示していただく方が好ましいと思われます。現状ではキャンディーズのアルバム記事については単独項目では成立しがたい短いものが多いようですが、今後加筆していただけるのでしょうか?--海獺 2008年1月3日 (木) 04:22 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。リダイレクト項目の件については、私が編集し始めた時にはキャンディーズのアルバムが春が来た! (キャンディーズのアルバム)なのに対して、シングルの項目は夏が来た! (キャンディーズの曲)となっておりました。なので調べてみましたところ「春が来た!」というアルバムが無く、「夏が来た!」というアルバムがある事が分かり、項目名を夏が来た! (アルバム)と変えさせていただきました。
次に記事の内容の事ですが、私は他の方が初版を投稿した記事にカテゴリーやスタブを貼らせていただきました。主観的に内容を書いたのも初版を投稿された方だと思っておりますが、主観的な内容を取り除かなかった私も遺憾だと思います。私はキャンディーズに詳しくありませんので、すみませんが加筆は出来ません。もし海獺さんが要請されれば、私が責任を持って主観的な内容を取り除きます。--Kalz 2008年1月3日 (木) 04:51 (UTC)

事情については了解いたしました。誤解をしていた様で申し訳ありません。加筆や主観的内容の除去については特にお気になさらないで下さい。「春が来た!」のリダイレクトページは即時削除対処してもいいようですね。ともあれ、誤解について、大変失礼いたしました。--海獺 2008年1月3日 (木) 05:02 (UTC)

いえ、私こそ誤解させてしまってすみませんでした。対応ありがとうございました。--Kalz 2008年1月4日 (金) 00:46 (UTC)

各国の学者関連Categoryについて[編集]

どうも、Hammerfestと申します。投稿記録は見させていただいたのですが、1人や2人などの少数の人物にのみ適用されるCategoryを、いくらなんでも多く作りすぎです。そのようなCategory製作は中止してください。もともとCategoryは、非常に多くの記事を似通った項目ごとに区分けして、体系的に分かりやすく、また検索などをしやすくするためのものです。どうかご理解をお願いいたします。--Hammerfest 2008年1月12日 (土) 09:02 (UTC)

この度はご指摘ありがとうございます。各国の学者のカテゴリについては、私も作りすぎたと思いました。今後からは学者関連のカテゴリの作成を中止して、気をつけたいと思います。大変申し訳ございませんでした。--Kalz 2008年1月12日 (土) 09:05 (UTC)


阿久比町立英比小学校の編集について[編集]

どうも、中村 一と申します。12歳の小学校6年生で現在も英比小学校の生徒であります。 いきなり、質問は、失礼ですが、英比小学校に通ってらしたのですか?

この度はご質問ありがとうございます。「英比小学校に通っていたのか」という質問についてですが、私は愛知県に住んでおりますが、英比小学校に通っていた、または現在通ってはおりません。申し訳ありません。
なお、質問された動機は何でしょうか?よろしければお教えください。

いや、田舎の小さな小学校のことの書き込みをしてくれるのは、もしかして通ってたのかな?と、思っただけです。

--Kalz 2008年2月2日 (土) 13:09 (UTC)

承知しました。--Kalz 2008年2月3日 (日) 01:18 (UTC)

記事「公平」について[編集]

 はじめまして。m-sと申します。  せっかく加筆をいただいた記事「公平」ですが、当方が第2初版の要約欄に記入した内容が直接クレームの原因になり、また「復帰依頼」を省略したという解釈になり、ページ削除の対象になってしまいました。この場を借りてお詫び申し上げます。本件に懲りず、記事の編集、新規作成等、これからもよろしくお願いします。(別に管理者等ではありませんが。)--m-s 2008年2月3日 (日) 12:12 (UTC)

この度はご報告ありがとうございます。「公平」の記事につきましては、私としましては「いつもの作業」という印象を持っていましたので、特段気にもとめずに加筆していました。なので、どうぞ気にはしないでください。
あと、ご声援ありがとうございます。これからも雑草取りに頑張っていきます。--Kalz 2008年2月3日 (日) 12:21 (UTC)

再投稿のお願い[編集]

はじめまして。こんにちは。シトカでの編集を拝見してやってきました。

利用者‐会話:GUCCIGUCCI#過去に立項された記事についてをご覧いただければと思いますが、GUCCIGUCCIさんが立項された記事にGFDL違反の恐れがあり、ご自身でWikipedia:削除依頼/シトカを含む複数の削除依頼を提出されています。削除・再立項された後に、Kalzさんが編集された内容を再度加筆していただければ幸いです。私の勘違いでしたら申し訳ありませんが、2008年8月24日 (日) 03:26の版は英語版からの翻訳とお見受けしますので、その際は要約欄への記載も併せてよろしくお願いいたします。--125.4.73.41 2008年10月15日 (水) 17:19 (UTC)一箇所修正--125.4.73.41 2008年10月15日 (水) 17:36 (UTC)

この度はご連絡ありがとうございます。シトカはまだ記事が無かった時代に翻訳し始めたもので、GUCCIGUCCIさんが立項された後に私の翻訳した文章を加筆した次第です。もし削除や再立項がなされても同じように加筆しますので、よろしくお願いいたします。--Kalz 2008年10月16日 (木) 08:50 (UTC)
ご快諾ありがとうございます。--125.4.73.41 2008年10月16日 (木) 12:21 (UTC)

博士号に関する記事の書き換えについて[編集]

初めまして。Nichibiと申します。Kalzさんは、博士 (スポーツ医学)博士 (数学)博士 (理学)において、「博士 (○○)は、」という記述を「○○における博士は、」と書き換えられていますが、これに際して、理由を‎各記事のノートや要約欄で述べられていません。さらに、Kalzさんの編集により、例えば「2008年現在で、筑波大学のみが「博士」を授与している。」のように誤った記述(筑波大学以外にも多くの大学が「博士」を授与している)となってしまっています。「博士 (○○)」という名称は、今日の日本の大学が授与する学位の表記方法として広く認知され、かつ、通用しているものであり、これをあえて「○○における博士は」と書き換えた理由をご説明願います。--Nichibi 2008年11月3日 (月) 11:03 (UTC)

確かに、学位規則上では博士の種類は廃止されましたが、「各大学院において博士を授与する際には「博士(〔専攻分野〕)」のように,各大学院の判断により,専攻分野を表記して授与すること」(学位制度の見直し)のように、「博士(〔専攻分野〕)」の表記で学位を授与することが定められていますし、履歴書においても、1991年7月以降に授与された学位は「博士(〔専攻分野〕)」の形式で表記することになっている()ことから、Wikipediaにおいて「博士(〔専攻分野〕)」の表記を用いることには合理性があります。--Nichibi 2008年11月3日 (月) 11:27 (UTC)

この度はご連絡ありがとうございます。私は博士 (スポーツ医学)博士 (数学)といった記事を拝見して、記事冒頭の「博士 (○○)」といった表現に違和感を抱き、勝手に「○○における博士は」と変えてしまった次第です。
この時、私はウィキペディアの「△△ (○○)」というタイトルの記事も本文の冒頭は「△△」となってるのに倣って、博士 (○○)という表現が認知されている事を知らずに自分勝手に改変してしまいました。誠に申し訳ございませんでした。--Kalz 2008年11月3日 (月) 12:00 (UTC)
誠意ある迅速なご対応をありがとうございました。--Nichibi 2008年11月3日 (月) 13:20 (UTC)

郡記事の修正ありがとうございます[編集]

ビッグホーン郡 (ワイオミング州)など、infobox の修正にご協力いただき、ありがとうございます。 --fryed-peach [会話|投稿] 2008年11月27日 (木) 02:19 (UTC)

こちらこそ今までのinfoboxを改訂してくださり、ありがとうございます。郡名の由来が画像がinfobox内に載せられ、非常に助かっております。私は自分のつくった郡記事しか修正できていませんが、私のつくった郡記事を全て修正できるように頑張っていきたいと思います。 --Kalz 2008年11月27日 (木) 07:28 (UTC)

履歴を継承しない記載の移動中止のお願い[編集]

kyubeと申します。ページの移動を心がけて下さいましてありがとうございます。ですが、ウィキペディアでは無断でのカット&ペーストによる、ページの移動は原則として認められておりません。(詳しくはWikipedia:ページの改名に記載されています。)ウィキペディアはGFDLに基づいて正しく利用する必要があります。このGFDLは非常に特殊な著作権形態であり、

  • GFDLで提供されたものは改変履歴を継承するかぎり改変可能
  • 一定の条件を満たせば商用利用含めてだれにでも利用可能

の条件下に提供されるものです。このため、編集の履歴を保存する必要があり、ページの移動の場合であっても適用され、履歴を継承していないページは(特定版)削除の対象となりますので、ご注意ください。 ページを移動される場合は、Help:ページの移動#移動のしかたをお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 kyube 2010年5月14日 (金) 07:25 (UTC)

ご通達ありがとうございます。今度はこのようなことにならないように注意して移動を行いたいと思います。このようなことになってしまい、誠に申し訳ありません。--Kalz 2010年5月14日 (金) 07:29 (UTC)

Varberg[編集]

The article ヴァールベリ is about the city Varberg, but ヴァールベリ seems to be the Japanese name of Grimeton, a village outside the city. According to Google Translate, バルベリ is the Japanese name of Varberg. Wolfgangus Mozart 2010年5月15日 (土) 16:24 (UTC)

森下順光について[編集]

こんにちはKalz/過去ログ1さんが提出されたWikipedia:削除依頼/森下順光についてですがもともとの内容があまりにもひどかったのでわかりにくかったと思いますが企業人としてではなく、社会人アメリカンフットボールリーグ、Xリーグの関西1部所属チームの監督になります。日本のアメリカンフットボール指導者として十分特筆性があると思います。ご意見に変更がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。--Tiyoringo 2010年5月30日 (日) 15:09 (UTC)

こんにちは。私の事前調べが不充分だったことから起きた問題で、誠に申し訳ありません。直ちに存続へ変えさせていただきます。--Kalz 2010年5月31日 (月) 00:14 (UTC)
こんにちは。この件につきまして当方も一中小企業の取締役と、うのみにしてしまい検索を怠り削除票を投じてしまいご迷惑をおかけしました。依頼主であるKalzさんが存続に切り替えるということでしたら可能であれば削除申請の取り消しをされたほうが良いのかも知れないと感じ今回こちらに伺わせていただきました。このままでも存続になるとは思いますが念の為ご提案をさせていただいた次第です。よろしくご検討お願いいたします。--もものかんづめ 2010年6月4日 (金) 00:57 (UTC)
コメントありがとうございます。恥ずかしながら、削除依頼が取り消し可能なものだとは知りませんでした。もものかんづめさんの提案を受け、取り消したいと思います。--Kalz 2010年6月4日 (金) 01:53 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/JYOJI-ROCK U22 GRAND PRIXに通常の削除依頼の手段が取られていません[編集]

削除依頼者が後から自分の意見を投票するのはおかしな話ですよ。--Brackcandy 2010年6月10日 (木) 14:25 (UTC)

ギズボーンの分割について[編集]

Kalzさん、こんばんは。お久しぶりです。いつも精力的なご活動を拝見させていただいております。

先ほどKalzさんの行われたギズボーン地方からギズボーン (ニュージーランド)への分割なのですが、2点問題があるように思います。1点目は分割がWikipedia:ページの分割と統合で定められている手続きに沿っていないこと、2点目は1点目に含まれる、ただしより重要なことなのですが、分割に際して要約欄に必要な情報(分割元記事への内部リンク、版指定)が不足していて、履歴継承に問題が生じるおそれがある、ということです。幸いギズボーン (ニュージーランド)は現時点でまだ他者による加筆が行われていませんので、WP:CSD#全般8(初版投稿者希望)として即時削除依頼していただき、ギズボーン地方を分割前に復帰していただいた後に、改めて分割手続きを行っていただきたく存じます。

ご不明な点がありましたら、お知らせください。以上、よろしくお願いいたします。--Penn Station 2010年6月15日 (火) 12:23 (UTC)

ご報告ありがとうございます。直ちにPenn Stationさんが提示されたことを咀嚼し、手続きをとりたいと思います。私の不手際が原因でこのような状況になってしまい、すみませんでした。--Kalz 2010年6月15日 (火) 12:32 (UTC)
早速のご対応、ありがとうございました。ギズボーン (ニュージーランド)は初版投稿者希望で即時削除依頼を出していただきましたので、削除いたしました。履歴継承に問題がありますと後々面倒なことになりますので、早目に対応していただけて良かったです。Wikipedia:ページの分割と統合をご確認いただき、手続きをお願いいたします。--Penn Station 2010年6月15日 (火) 12:43 (UTC)
分割の準備を終えました。Penn Stationさんも迅速に削除してくださりありがとうございました。--Kalz 2010年6月15日 (火) 12:46 (UTC)

編集有難うございます[編集]

初めまして、私はRight side会話 / 投稿記録 / 記録と申します。この度は多摩湖さんと黄鶏くんの編集有難うございました。あの作品は現時点であまり知名度が高くないのであなたのような編集者は大変貴重です。是が非でも今後も奮って編集して頂きたいと思います。Right side 2010年6月16日 (水) 12:27 (UTC)

こんばんは。お褒めいただきまして、ありがとうございます。Right sideさんも編集作業をがんばってください。--Kalz 2010年6月16日 (水) 12:29 (UTC)

編集頂きましてありがとうございました[編集]

初めまして、ティーペックの記事を投稿させて頂きましたZyuyouと申します。この度は、私の至らない点を追記して頂きありがとうございました。また、私自身、ウィキペディア初心者でして、わからないことも多くあり、今後ともご指導頂けますと大変うれしく思います。--Zyuyou 2010年7月5日 (月) 08:58 (UTC)

Zyuyouさん、こんにちは。こちらもお礼をいただいてうれしく思います。またご縁があれば修正させていただくこともあると思いますので、よろしくお願いいたします。--Kalz 2010年7月5日 (月) 09:04 (UTC)

こんばんは、十仁美容整形の補正等どうもありがとう! よくまぁ~ある意味マニアックな記事を・・・ 今後は適度に情報を仕入れ気長にのんびり加筆するつもり、 今にして思えば取り壊す前に写真に収めておけばよかったと後悔しても後の祭り。 --Teorema 2010年8月11日 (水) 15:25 (UTC)

こんにちは[編集]

こんにちは、Magyonと申します。いつもWikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/地理の赤リンク記事執筆、拝見しております。先ほどKalzさんが投稿されましたセクサルドですが、áはハンガリー語で長音扱いされるため(例:タタバーニャTatabánya)、セクサールドが良いと思います。ハンガリー語記事にもá表記について記載があります。お手数ですが、タイトルの移動をお願いいできますでしょうか。--Magyon 2010年7月14日 (水) 07:24 (UTC)

Magyonさん、ご指摘ありがとうございます。私はハンガリー語の表記についての知識は皆無だったので、トルナ県での表記を見て安直に記事名を決めてしまいました。私の手元の世界地図でもáの後が長音になっているのが確認できたので、直ちに改名いたします。ありがとうございました。--Kalz 2010年7月14日 (水) 08:42 (UTC)
早速移動処理をしていただき、ありがとうございました。--Magyon 2010年7月14日 (水) 11:00 (UTC)

即時削除の乱用はお控えください[編集]

即時削除の乱用はお控えください こんにちは。何度か即時削除の対象でないページに{{即時削除}}を貼っていらっしゃるようでしたのでお知らせに参りました。即時削除はWikipedia:即時削除の方針#対象となるケースにあるとおり悪戯・試し書きなど一見して不要と判る記事か、一度削除されたページや画像が再投稿された場合に議論を経ずに削除するための制度です。

  • 不適切な記事名を移動した残骸など、リダイレクトであるページの削除はWikipedia:リダイレクトの削除依頼
  • 著作権侵害の虞のある記事はノートページに根拠を書いた後、{{Subst:Sakujo}}(空行){{Copyrights}}で記事を置き換えてから削除依頼
  • 誤アップロード画像など削除すべきと思われるページは削除依頼

それぞれ依頼を出してくださるようお願いします。また、即時削除のまま放置されている記事を見つけた場合も同じく削除依頼へお願いします。

この他、記事の内容に疑問を感じた場合はそのノートページへ書き込んでください。その他わからないことがあれば井戸端もご活用ください。あなたがよきウィキペディアンになることを期待しています。--あるふぁるふぁ 2010年8月10日 (火) 07:19 (UTC)

この度はご指摘ありがとうございます。私は定義の備わっていない記事を見つけると、即時削除のテンプレートを添付してしまう癖というのがあったと思います。これからはどう考えても百科辞典的な記事に仕上がらないだろうと思われるものだけに貼付するようにし、より慎重な運用を心がけてまいります。お手数をかけてしまい、すみませんでした。--Kalz 2010年8月10日 (火) 07:25 (UTC)
こちらこちらの件です。「Wikipedia:記事名の付け方違反」を理由とされていますが、これらの記事名についてはWikipedia:即時削除の方針リダイレクト2.を満たしません。ご確認ください。--あるふぁるふぁ 2010年8月10日 (火) 07:44 (UTC)
ご丁寧にありがとうございます。その件については以前、同様の項目で即時削除テンプレートを添付した記憶がありましたので貼付してしまいました。今思い起こしてみれば、即時削除の方針に完全に沿っていない理由で貼付したことに強い悔いを感じております。Wikipedia:即時削除#このページの使い方の「このメッセージは非常に強力なため、いたずらで使用したり、濫用したりしないこと」というメッセージを反故してしまったこと、深く恥じております。--Kalz 2010年8月10日 (火) 07:51 (UTC)
ご理解いただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。--あるふぁるふぁ 2010年8月10日 (火) 08:24 (UTC)

OTB48への即時削除貼付について[編集]

こんにちは、Szk7788と申します。先刻Kalzさんが「OTB48」に対し、{{sd|[[Wikipedia:即時削除の方針#全般]]の5}}を貼付されていましたが、Wikipedia:即時削除の方針#全般5は「問題があるため過去に削除審議を経て削除された文章や画像と「同一」または「ほぼ同一」で問題点が解消されていないものの再投稿」に対し貼付するものです。「OTB48」は過去に2回削除されていますがこれは即時削除によるものなので、対象外です。今一度Wikipedia:即時削除の方針をご一読頂き、ご理解下さい。宜しくお願いします。--Szk7788 2010年8月18日 (水) 10:31 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。上記の件で即時削除テンプレートは慎重に行使すると心に決めましたが、方針をよく咀嚼せず貼付してしまいました。Szk7788さんに勧められたとおり、方針を一度よく読むことにいたします。どうもすみませんでした。--Kalz 2010年8月18日 (水) 10:36 (UTC)

中央(企業)の編集お礼[編集]

先ほどは不慣れな当方が作成したページを綺麗に編集して頂き、ありがとうございました。今後とも宜しくお願いします。取り急ぎ、お礼まで。--Chuohsouka 2010年8月18日 (水) 11:10 (UTC)

「本田親雄」における修正編集へのお礼[編集]

はじめまして。snow rabbitと申します。

本田親雄の西暦・元号表記に関しまして、当方の誤った記述方法「西暦+元号」を「元号+西暦」に修正してくださったことに際し、お礼を述べに参りました。藩士の記事にも拘らずついうっかりしており、お手数をおかけしました。今回の件はどうも有難う御座います。まずは御礼まで。--snow rabbit/talk 2010年8月19日 (木) 13:13 (UTC)

こちらこそご丁寧にお礼をくださりありがとうございます。元号の表記はやはり複雑ですね。--Kalz 2010年8月19日 (木) 13:32 (UTC)

極地に関するスタブについて[編集]

了解しました。スタブの中身が変わってなければ、変更しても大丈夫です。一緒に提案してくれてありがとうございます。--以上の署名のないコメントは、HiHikachi会話投稿記録)さんが 2010年8月21日 (土) 02:49 (UTC) に投稿したものです(Kalzによる付記)。

分かりました。一ヶ月ほど経って異論がないようであれば正式に作成したいと思っています。--Kalz 2010年8月21日 (土) 04:53 (UTC)
すいません。あと追加で、共同提案ということで私の名前も一応署名しておきました。--HiHikachi 2010年8月26日 (木) 08:00 (UTC)

三春駒ほかについて[編集]

こんにちは。即時削除のテンプレートを貼り付けられました三春藩と張子ですが、利用者:田中利重会話 / 投稿記録 / 記録は他にも著作権侵害の虞がありましたので、Wikipedia:削除依頼/三春駒を提出しました。できましたら、そちらの方にも意見お願いします。--Wushi 2010年8月21日 (土) 04:03 (UTC)

ご報告ありがとうございます。--Kalz 2010年8月21日 (土) 04:53 (UTC)

「美女暦のテーマの一覧」につきまして[編集]

こんにちは。美女暦の派生ページである美女暦のテーマの一覧において、削除依頼を取り消した(UNDOをした)理由を以下に記します。
元の「美女暦」のページでは、

  1. 概要や特徴などが書かれているため
  2. 月が進むに連れてページや全体の量が多くなるため

以上の理由から分割して新しいページを作りました。
「美女暦のテーマの一覧」を削除しないよう、今後もよろしくお願いいたします。 --221.35.8.171 2010年9月7日 (火) 08:29 (UTC)

削除の方針や保護の設定がされていたため、元のページに戻しておきました。--221.35.8.171 2010年9月9日 (木) 08:18 (UTC)

記事名について[編集]

こんにちは。Magyonです。精力的に執筆活動されていて、私も見習わなくてはと思います。先ほど投稿されたサン=マルタン=オ=シャトルルランですが、Saint-Martin-aux-Chartrainsはサン=マルタン=オ=シャルトランが正しいのではないかと思い、やってまいりました。ご確認のうえ、移動手続きしていただければと思います。--Magyon 2010年9月8日 (水) 02:37 (UTC)

こんにちは、ご指摘ありがとうございます。これまでコミューン名についてはグーグルの地図を参考にしておりましたが、その正確さを確認せず鵜呑みにしておりました。私もMagyonさんの仰るとおりだと思いますので、すぐ改名いたします。今後は地図での表記を改めて自分自身で確認したいと思います。私も世界地理分野で精力的に活動していらっしゃるMagyonさんには大変感服しております。--Kalz 2010年9月8日 (水) 03:11 (UTC)
早速手続きいただきありがとうございました。私もついさっき指摘いただきまして、オヨナクスをオヨナへ移動処理を行ってきました(末尾の-xは無音で発音するとのこと)。ボルドー(Bordeaux)も-xは無音です。ところが、フランスのコミューンでは、ダクス(Dax)という、-xをちゃんと発音する所もあるんですよ。表記は難しいですね。グーグル地図を私は使ったことがありませんでした。ためしにオヨナの位置を検索してみたら、オヨナクスではなくオヨナと出ました(笑)。--Magyon 2010年9月8日 (水) 05:42 (UTC)
そうですね。私もこの件で、きちんとした記事をつくることの難しさを改めて感じました。より慎重な執筆を心がけていきたいと思います。--Kalz 2010年9月8日 (水) 06:57 (UTC)

こんにちは。Magyonです。いつもお疲れ様です。キス・ゲーザの記事名について、お尋ねしに来ました。私はハンガリー語は門外漢なので、いくつかハンガリーの地理関係をいじった程度の経験だけで申し上げて恥ずかしいのですが、Kissはハンガリー語でキシュと読みませんか?szをサ行で発音するので、sはシャ行となると思いまして。確認していただければ幸いです。

なんだか記事名に関してばかりこちらへお邪魔して大変申し訳ありません。私の記事のクオリティーからして、他の執筆者の方にどうこう申し上げるのは恥ずかしいのですが、もし間違っていたら、改名提案を他の方に出されるより前に初版執筆者の方に確認していただければ処理が楽にできると思った次第です。どうか、悪意とお受け取りになりませんようにお願いします。--Magyon 2010年9月19日 (日) 10:14 (UTC)

こんにちは、この度はまたもご指摘ありがとうございます。この件については、当時Wikipedia:多数の言語版にあるが日本語版にない記事/スポーツ/水泳を参考に記事のタイトルを決めておりましたが、ご指摘を頂いて確かにハンガリー語ではsを「シュ」と発音するのでssでも同じ発音ではないかと思いました。しかし、手持ちの世界地図にはハンガリーに「ss」とスペルがある地名自体見つからず、はっきりとは言えないので、性急に改名せず改名提案で処理したいと思います。
私も外国語についてはまったくの素人なので、適切な指摘をしてくださりいつも大変感謝しております。これからはもっと慎重に記事名を決めたいと思いますので、よろしくお願いします。--Kalz 2010年9月19日 (日) 11:04 (UTC)

TAMAS(タマス)関連について[編集]

はじめまして。Kalzさんが削除依頼に提出されたTAMAS(タマス)に削除賛成票を提出いたしました。また、TAMAS(タマス)が所属する会社『スノウバグズ』の記事は即時削除にかけ、「WP:CSD#全般4 宣伝・広告が目的の記事」として即時削除となりました。同様に宣伝・広告が目的と思われる『スノウバグズ』所属の映画監督・島田英二も削除依頼を提出いたしました。Kalzさんのおかげで、記事を発見できましたことをお礼申し上げます。追伸・私も「孤立しているページ」をウォッチしています。--だるきち 2010年10月16日 (土) 10:38 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。--Kalz 2010年10月16日 (土) 10:39 (UTC)

記事編集へのお礼[編集]

はじめまして、「鈴木直道」さんの記事を投稿したfuku-dyu-と申します。見やすく修正して頂きありがとうございます。お手数をお掛けしました。この記事に関してなのですが、ウィキ内での検索では出てくるのに、グーグルなどの検索エンジンでヒットしません。昨日は一度上の方にヒットするのを見たのですが、今日またヒットしなくなってしまい…なにか至らない所があったのでしょうか?初めて記事を書いたのでわからないことだらけで、もしよろしければお答え頂けないでしょうか?--以上の署名のないコメントは、125.30.131.203会話/Whois)さんが 2010年12月1日 (水) 10:03 (UTC) に投稿したものです(Kalzによる付記)。

こんにちは、わざわざお礼をくださりありがとうございます。さて、グーグルでの検索結果に関するご質問ですが、恐縮ながら私は検索エンジンには疎いので、詳しいことは分かりかねます。しかし、私の経験上検索結果でウィキペディアの記事が上位にヒットしないこともありますので、決して珍しいことではないと思います。--Kalz 2010年12月1日 (水) 12:31 (UTC)

削除依頼参加のお願い[編集]

Wikipedia:削除依頼/ミステリー・グースバンプス101223を提出したので、投票など意見をお願いします。詳しいことは左記リンクを見て下さい。この連絡は、左記リンクに関係した削除依頼に二回以上参加された方にお送りしています。--VECHEUGE 2010年12月23日 (木) 12:25 (UTC)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年1月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Kalzさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年1月#RFD中原未来

ご注意:※Kalzさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年1月16日 (日) 21:33 (UTC)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年2月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Kalzさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年2月#RFDファイナルジャッジメント

ご注意:※Kalzさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年2月4日 (金) 21:23 (UTC)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年6月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Kalzさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年6月#RFDアルゴリズムたいそう

ご注意:※Kalzさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年6月15日 (水) 21:13 (UTC)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年8月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Kalzさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年8月#RFDアウト・オブ・コントロール

ご注意:※Kalzさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年8月17日 (水) 21:09 (UTC)

アメリカ合衆国の地名ルール化に関する議論参加のお願い[編集]

こんにちわ、龍伯です。現在プロジェクト‐ノート:アメリカ合衆国#アメリカ合衆国の地名記事のタイトルについて(再度)でアメリカ合衆国の地名ルール化に関する議論を始めていますが、なかなか意見が集まりません。お忙しいところを恐縮ですが、ご意見を頂戴できませんか?また、興味のありそうな方をご存知でしたらお声かけ戴けませんか?--龍伯 2011年9月19日 (月) 12:15 (UTC)

リダイレクト削除審議のお知らせ 2011年11月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Kalzさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2011年11月#RFD上切田小学校

ご注意:※Kalzさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot 2011年11月9日 (水) 21:09 (UTC)

アデルボーデン[編集]

アデルボーデンの転写について、ノート:アデルボーデンに提起させて戴きました。ご議論下さい。--汲平 2011年12月20日 (火) 13:13 (UTC)

Thanks ;) --Brox 2012年1月8日 (日) 09:20 (UTC)--Brox 2012年1月8日 (日) 09:20 (UTC)

グレッグ・ビーカートについて[編集]

こんにちは、会話ページでははじめましてだと思います。ロングモント (コロラド州)を執筆していただいている点についてですが、グレッグ・ビーカート(en:Greg Biekert)をサッカー選手とされておりますが、アメリカンフットボール選手になります。アメリカの場合はアメフト選手をfootball player と表記することが多いので、今後アメリカ関連記事を訳される場合はなるべく確認をお願いします。出典として示していただいている[1]をご覧いただくと、DL Greg Biekert​, Longmont, 1985-88 となっておりDLがアメフトでのポジションとなります。--Tiyoringo 2012年1月19日 (木) 10:52 (UTC)

このたびはご指摘ありがとうございます。まことに恥ずかしながら、私自身Tiyoringoさんのおっしゃった内容をこれまで把握しておりませんでした。これ以後は単語ごとの意味づけをいっそう丁寧にしてまいる所存ですので、よろしくお願いします。お手数おかけいたしました。--Kalz 2012年1月20日 (金) 11:17 (UTC)