利用者‐会話:Keisotyo/2016
導入部が長いので「概要」節に移す提案[編集]
[編集]議論なしに、独断で差し戻さないで下さい。さもないと投稿ブロック対象になりますよ?ノート:ライオン#導入部が長いので「概要」節に移す提案を行いました。そこで導入部の記述に太字タイトルを付けるかを含め、議論しましょう。こちらにはコメントしません。議論はノート:ライオン#導入部が長いので「概要」節に移す提案にて。--110.66.194.19 2016年1月4日 (月) 05:03 (UTC)
- 議論無しに改変はかまわないのに?それにアレは概要節を作ったものではなく、導入部を概要であるかのように見え方を変えただけ。しかも概要に節立てなど不要です。汚い編集だから元に戻しました。その上に脅しですか?あなたこそいい加減にしなさいね。--Keisotyo(会話) 2016年1月4日 (月) 05:06 (UTC)
- 脅してなどいません。言葉に気をつけなさい。汚いと思うかは主観の問題です。概要(導入)に太字タイトルがあったほうが分かりやすいという見方もあります。その点を含め議論し、合意形成を図りましょう。--110.66.194.19 2016年1月4日 (月) 05:26 (UTC)
- 言葉に気を付ける気があるなら、「言葉に気をつけなさい」は論外でしょうね。あとは向こうの議論で。--Keisotyo(会話) 2016年1月4日 (月) 05:28 (UTC)
- 言葉に気をつける気があるなら、「脅し」「あなたこそいい加減にしなさい」などの言葉は使わないでしょうな。自分が見えてない方のようです。「あなたは私との議論を求めていなかったはずですね」とのことですが、それは概要節を付けることに貴方が反対で、概要を作ることには必ずしも反対ではないとは思わなかったからです。今のままの導入部の記述を概要に移すだけなら賛成というのなら、合意形成の提案を取り下げます。--110.66.194.19 2016年1月4日 (月) 05:54 (UTC)
- ここで合意形成を取り下げるとは、つまり改変を止めると言うことですか?もしあの記事をある程度以上大きく改変するのであれば。それについて議論し、合意を形成するのは有意義のはずですね。あと、最初の文はつまり『私は言葉に気を付ける気はない』と言うことですか?だったら考え直すことをおすすめします。--Keisotyo(会話) 2016年1月4日 (月) 06:01 (UTC)
- 言葉に気をつける気があるなら、「脅し」「あなたこそいい加減にしなさい」などの言葉は使わないでしょうな。自分が見えてない方のようです。「あなたは私との議論を求めていなかったはずですね」とのことですが、それは概要節を付けることに貴方が反対で、概要を作ることには必ずしも反対ではないとは思わなかったからです。今のままの導入部の記述を概要に移すだけなら賛成というのなら、合意形成の提案を取り下げます。--110.66.194.19 2016年1月4日 (月) 05:54 (UTC)
- 言葉に気を付ける気があるなら、「言葉に気をつけなさい」は論外でしょうね。あとは向こうの議論で。--Keisotyo(会話) 2016年1月4日 (月) 05:28 (UTC)
- 脅してなどいません。言葉に気をつけなさい。汚いと思うかは主観の問題です。概要(導入)に太字タイトルがあったほうが分かりやすいという見方もあります。その点を含め議論し、合意形成を図りましょう。--110.66.194.19 2016年1月4日 (月) 05:26 (UTC)
モザンビークテラピアについて
[編集]WP:MOVEで原則行わないでくださいと書かれている「カット&ペースト(コピー&ペースト)で移し替えるという方法」なので即時削除依頼しました。この場合はコピー・アンド・ペーストでも問題ないという考えでしょうか?--K-iczn(会話) 2016年2月20日 (土) 12:12 (UTC)
ノート:モザンビークテラピアを見落としていました。すいません。--K-iczn(会話) 2016年2月20日 (土) 12:21 (UTC)
- 確かに紛らわしい方法ではあったと思います。ですがそれならば問題なしということでいいですね。ややこしくさせて申し訳ありません。--Keisotyo(会話) 2016年2月20日 (土) 12:23 (UTC)
「楽器」の件
[編集]こんにちは。首記の件、削除されてたいへん残念に思っています。
「神話」に関する部分もザックスの著書に述べられていることですし、「古事記」は神話的要素が強いとはいえ、あって悪いものとは思えません。日本書紀は一応我が国の「正史」ですから、信憑性も高いと考えます。いずれも出典を明確にして書いているのに、どうして削除されるのですか? お考えをお聞かせください。--Tamie(会話) 2016年2月23日 (火) 12:11 (UTC)
- こんなところに来ないでください。記事のノートに私が質問を書いています。そちらにお答え願います。--Keisotyo(会話) 2016年2月23日 (火) 12:12 (UTC)
「オウレン」の記事について
[編集] こんにちは。「オウレン」の記事においてふり仮名を振る編集を行ない、Keisotyoさんから貴重なご指摘をいただきました仁倫庵と申します。
まことにKeisotyoさんのおっしゃる通り、Wikipediaのような事典においては出来るだけふりがなの不要な書き方を工夫すべきだったと深く反省しております。
また、出来るだけ外来語(漢語)を避けようとして、「ひととせ」など今の世では一般的でない言葉を使い、記事を分かりにくくしてしまったことについても深く反省しております。
「オウレン」の記事についてもそうした方針に基づいて改めて編集しなおさせていただきました。
これからはこのような事の無いように努めますので、なにとぞよろしくお願いいたします。
このたびは貴重なご指摘をいただき、誠にありがとうございました。--仁倫庵(会話) 2016年2月24日 (水) 02:40 (UTC)
改めてKeisotyoさんから貴重なご指摘をいただきました仁倫庵でございます。
「あのレベルの文字にふりがななど不要です」とのご指摘を受け、「オウレン」を一切のふりがなを用いない書き方にて改めて編集をし直しました。
また、「概要を肥大化するのもやめてください」とのご指摘を受け、花期などについての記述はあとの「特徴」のところに、薬草としての話は「生薬」のところにのみ加筆することにいたしました。
たび重なるご指摘をいただきましたことをまことに恐縮に思っています。
このたびは本当にありがとうございました。--仁倫庵(会話) 2016年2月24日 (水) 04:02 (UTC)
記事の削除の仕方
[編集]あほかお前。人に意見するなら懇切な説明というのができないものかね。 文章の書き方からすると、頭が未発達だね。 ろくな文章かけないのに編集者気取りで、頭悪いね。--Oo158395(会話) 2016年2月24日 (水) 08:20 (UTC)
- 少なくとも今のあなたよりは文書けるよ。--Keisotyo(会話) 2016年2月24日 (水) 08:33 (UTC)
個々の植物の項目への誕生花の記載について
[編集] こんにちは。「誕生日の花だかなんだか」とのご指摘をいただきました仁倫庵と申します。
誕生花についての記載は何の重要性もないとのKeisotyoさんのご指摘、確かに了解いたしました。
これからはウィキペディアの個々の植物の項目に誕生日の花についての記載を行なうことは取りやめることにいたします。
記事の修正についてKeisotyoさんにお手数をおかけいたしましたことを心からお詫び申し上げます。
このたびは誠に申し訳ございませんでした。--仁倫庵(会話) 2016年2月25日 (木) 19:31 (UTC)
「ノート:ヒカンザクラ」におけるご指摘へのお返事
[編集] 「ノート:ヒカンザクラ」においてご指摘をいただきました仁倫庵でございます。
「たとえて言えばあたかもさながら釣り鐘を思わせる形」というわたくしの記述が「まともな日本語ではありません」とのご指摘を受けたことに関し、真摯に受け止めなければならないと深く反省しているところです。
また「誕生日の花」の記載についても、上の「個々の植物の項目への誕生花の記載について」にて申し上げました通り、これからはウィキペディアの個々の植物の項目に誕生日の花についての記載を行なうことは取りやめることにいたします。
貴重なご指摘をいただきましたことを感謝し、記述の変更などにてお手数をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。--仁倫庵(会話) 2016年2月25日 (木) 20:04 (UTC)
「アホか」と題されたKeisotyoさんのご指摘についてのお詫び・反省のお返事
[編集]Keisotyoさん、こんにちは。
わたくしの昨日、2月28日の、おそらく「フリージア」の項目(わたくしの編集した最終版は「こちら」)における編集活動が、Keisotyoさんに著しい不快感を与えてしまいましたようで、この上なく申し訳なく思うばかりです。わたくしのやった事が、これまで長らくこちらWikipediaで活動されてきたKeisotyoさんをして、「アホか」あるいは「というもうWikipediaには何も書かないでください」などという言葉を使わざるを得ないほど激しい不快感を与えてしまったことについては、わたくしは ただただ申し訳なく、心からお詫びするしかございません。本当にすみませんでした。
「多年草を『一年や二年では枯れず』と書くのは間違いで」あるというご指摘、「総称を『○○属すべてを指す言葉』と書いてもわかりやすくはな」らないというご指摘、そして「ふりがなを付けないでください」とのご要請、すべて確かに了解いたしました。
とりわけ ふりがなについては、これからはWikipediaにおいては一切使用しないという事をはっきりと ここにお誓い申し上げます。
Wikipediaにおけるわたくしの不適切なふるまいについて、重ね重ね利用者ページなどでご指摘くださり、改めるように注意をうながしていただくなど、多大なるご面倒をおかけいたしておりますことにも重ねてお詫びを申し上げます。
「フリージア」という記事へのリダイレクトの作成につきましても、「あんなの全部、フリージアの記事に別名として書けばいいだけ。それを更に漢字名にするなど、もはや狂気の沙汰です」とのご指摘、確かに了解いたしました。
これからただちに昨日作成いたしましたへのリダイレクト記事について、「削除依頼を出して撤収」するようお願いいたしたいと存じております。
Keisotyoさんのお言葉を拝察するに、お許しが いただけるかどうかに つきましては大変 心もとない限りではございますが、今後は心を入れ替え、以上の方針を確かに守ってWikipediaでの活動をまじめに続けていきたいと存じますので、何とぞご了承いただきたく、伏してよろしくお願い申し上げます。--仁倫庵(会話) 2016年2月28日 (日) 23:16 (UTC)
- いちいちこっちにも書かなくて結構です。--Keisotyo(会話) 2016年2月28日 (日) 23:26 (UTC)
Ks氏時代のオオダイガハラサンショウウオでの記述に対し独自研究タグを添付したところそれを除去したことについて
[編集]オオダイガハラサンショウウオにて2016年3月5日 (土) 11:56に要約欄になんの記入もなく、独自研究タグを剥がしていらっしますがこの箇所はKs氏時代に参考文献もなく記述された2010年3月3日 (水) 10:42 (UTC) 箇所のようですね(この周辺の編集で出典付きの混交林を、出典もなく照葉樹林に書き換える編集もおこなっていたようですが、このあたりは今にして思えば出典を脚注にしていなかったという不備もあるかもしれませんが)。後々に編集合戦などになる事態を防ぐためにあらかじめ警告しますが、この箇所が持論などの独自研究でないのならまず基にした出典を用意されてから独自研究タグをはがすべきではありませんか?--Moss(会話) 2016年3月6日 (日) 09:30 (UTC)
- まあ出典付けてもいいんですけど、これくらいは論理的帰結と判断できませんか?--Keisotyo(会話) 2016年3月6日 (日) 09:36 (UTC)
- できませんね。出典があるのであれば添付すべきでは。--Moss(会話) 2016年3月6日 (日) 09:47 (UTC)
- 一年を超える幼生期間があるのですから、その間はずっと水が必要ですよね?--Keisotyo(会話) 2016年3月6日 (日) 09:49 (UTC)
- できませんね。出典があるのであれば添付すべきでは。--Moss(会話) 2016年3月6日 (日) 09:47 (UTC)
女教師の件
[編集]こちらの件です。抗議をいただいてからKeisotyoさんの加筆部分を拝見しました。特定の版、特定の執筆者を指してどうこう言っているのではないですよ。気に障ったようでしたら申し訳ないです。記事全体的な印象を述べさせていただきました。私は、出典があるにしても個人的な意見や見解を書き並べても客観的な内容には近づきにくいと感じました。例えば平成○○年度の全国の中学校には女性教師が○○%いて、○○県の教育委員会では○○○のようなことは懸念事項に長年○○のようなことがあがっている・・・などは良いと思います。女性教員の比率については教員で既に言及がありますが、独立項にできるほど女性教員についての文書量はないようですね。職業に関するページで、男女片方を取り上げてページを作ることは難易度が高いと思いますよ。英語版のteacherは客観的な良い記事になっているようですが、女教師に該当する頁は存在しないようですし、英語版のteacherの中にも取り立ててのの扱いはないようです。手本になる事例があればよいのですが・・・。en:Feminisation_of_the_workplace、en:Women_in_the_workforce、en:Women_in_the_militaryなども非常に気を使った記載になっているのが判ると思いますが、このような書き方なら存続意見でよいと思います。『鹿野政直、『現代日本女性史 フェミニズムを軸として』、(2004)、有斐閣』を出典とした記載は非常に良いと思います。この部分の執筆者はKeisotyoさんですね。--melvil(会話) 2016年3月21日 (月) 01:32 (UTC)
- こんなところに書いてどうするんです?書くなら向こうへ書いてください。--Keisotyo(会話) 2016年3月21日 (月) 02:35 (UTC)
- 横から失礼します。Keisotyoさん、お気持ちはわかりますが、おそらくあの削除依頼に参加している方々はみんなメルビルさんがKeisotyoさんに対して悪意を抱いているなんて、これっぽっちも思っていないように感じます。せっかく有意義な加筆をいただいたのですから、黙って見守るのが大人の対応だと思いますよ。--Damena(会話) 2016年3月21日 (月) 02:38 (UTC)
- 問題が違います。上記のようなことを書くならあの場でであるべきであり、その場合には削除票を取り消すべきです。ここに返事を書いても意味がありません。--Keisotyo(会話) 2016年3月21日 (月) 02:44 (UTC)
- 落ち着いてください。削除審議の場に書くと『審議妨害』と見なされ警告を受けますよ?。これは何故?と思われるかもしれませんが、そういうルールだからとしかお答えできません。あと今のところ削除票を取り消すつもりはありませんよ?。『鹿野政直、『現代日本女性史 フェミニズムを軸として』、(2004)、有斐閣』を出典とした部分は、記事が存続となれば当然そのままですが、削除判断となった場合でも教師に転記して残されるようにされたら良いと思います。そのことには皆さんは反対なさらないでしょう。削除票を投じている方の中には、かなり強い主張をされている方もおられますが、それだけ微妙な記事なんですよ・・・。--melvil(会話) 2016年3月21日 (月) 12:47 (UTC)
- あなたの言葉に私は全く納得できませんね。とはいえ、お言葉は承っておきましょう。ただ、女教師に加筆するのは簡単ですが、教師にこの内容を加筆するにはそれなりに労力が必要になり、それはもはや私の手に余るのですよ。私としてはこの記事に加筆する方がたやすい。そんな側面もあるのです。もしもkの記事が削除されれば、あなたが一定の評価をした私の加筆、それを私は残すことは出来かねます。--Keisotyo(会話) 2016年3月21日 (月) 12:58 (UTC)
- 落ち着いてください。削除審議の場に書くと『審議妨害』と見なされ警告を受けますよ?。これは何故?と思われるかもしれませんが、そういうルールだからとしかお答えできません。あと今のところ削除票を取り消すつもりはありませんよ?。『鹿野政直、『現代日本女性史 フェミニズムを軸として』、(2004)、有斐閣』を出典とした部分は、記事が存続となれば当然そのままですが、削除判断となった場合でも教師に転記して残されるようにされたら良いと思います。そのことには皆さんは反対なさらないでしょう。削除票を投じている方の中には、かなり強い主張をされている方もおられますが、それだけ微妙な記事なんですよ・・・。--melvil(会話) 2016年3月21日 (月) 12:47 (UTC)
- 問題が違います。上記のようなことを書くならあの場でであるべきであり、その場合には削除票を取り消すべきです。ここに返事を書いても意味がありません。--Keisotyo(会話) 2016年3月21日 (月) 02:44 (UTC)
- 横から失礼します。Keisotyoさん、お気持ちはわかりますが、おそらくあの削除依頼に参加している方々はみんなメルビルさんがKeisotyoさんに対して悪意を抱いているなんて、これっぽっちも思っていないように感じます。せっかく有意義な加筆をいただいたのですから、黙って見守るのが大人の対応だと思いますよ。--Damena(会話) 2016年3月21日 (月) 02:38 (UTC)
女教師の件 引用エラー
[編集]表題の件「女教師 」でお知らせ。貴方発の原因でいくつか問題が生じています。個人の問題なので、こちらに書きます。
(1)引用エラーが出てます。
引用エラー: 無効な <ref> タグです。 名前 (name 属性) がない場合は引用句の内容が必要です。
問題箇所をさかのぼると別冊宝島M 『ザ・女教師』の何かなのだろうと想像しますが、執筆者や掲載ページがわからなくなっています。
(2)エラーになっていませんが、単に「p.42」とだけなっており、文献名がわからず修正不能となっている箇所があります。村松の本じゃないのかなとは思います。
(3)村松だか松村だか。はっきりしない記述が見受けられます。村松じゃないのかなとは思います。人名と文献名くらいは再チェックしやがれとは思いましたが、いつものことなので、改善しろとはいいません。粛々と修正さえしていただければと思います。--Bellis(会話) 2016年3月21日 (月) 15:40 (UTC)
加筆について
[編集]どうも情報へのアクセスが出来てもその評価が出来ないようですね。それに拙速な点も問題です。百科事典の、特に専門分野に加筆なさるには能力に疑問を感じます。当面は周囲の様子をごらんになってはいかがかと思います。--Keisotyo(会話) 2016年4月6日 (水) 10:02 (UTC)
- Wikipediaのガイドラインから引用させていただきますね。
- 個人攻撃の例
- 以下の内容を含むもの、ただし、以下の内容は一例であって以下のものだけが個人攻撃とは限りません。
- 個人の性格や経験を、利用者の独断で決めつけて攻撃する。「あなたには人の心がわからない」など。
他人のページにずかずか踏み込むのはほどほどにしてください。
[編集]個人攻撃はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。 言いたいことがあるのなら、人が書いたものに上書きしないでください。
関係あるのは記事であって、それを書いた人物ではありません。その人の意見に賛成・反対にかかわらず、他の投稿者を粗末に扱わないで下さい。
[編集]ウィキペディアでは、IPユーザー・ログインユーザー問わず、利用者への個人攻撃を絶対にしないようにしてください。 あなたはウィキペディアンであり、ウィキペディアンはウィキペディアというコミュニティの一員です。個人攻撃はコミュニティに危害を加えますし、嫌気がさしたユーザーは去ってしまったり、言われた相手が逆上して荒らし行為をしたりすることもあります。誰もが悪口を言われることは好みません。
--Wordmasterexpress(会話) 2016年4月6日 (水) 22:52 (UTC)
- 報告 こちらの会話ページ過去ログが不適切なカテゴリが付与されている利用者会話ページとして検出されていたため、不適切なカテゴリが付与される原因となる上記コメント内の参照読み込みを内部リンクに置き換えさせていただきました。--Keruby(会話) 2022年8月12日 (金) 19:40 (UTC)
私からの提案ですが、例えば、発見の項目に「自明の理やその類であって広く知られている可能性があると思われるものであっても、歴史的な要件がない例や見本は載せない」という条件を付ける、ということではいかがでしょうか。
- 当該の説明文に「まだ知られていなかった(あるいは自分が知らなかった)事柄や物、現象、説明のしかたを見つけ出すこと」とあり、人が知る(あるいは見過ごした後で知る)可能性がある例として 図を挙げてみた次第であります。
- 三辺整数の直角三角形の関連は世代を問わず広く知られている可能性が高くないでしょうか?
- 図は独自研究というよりもむしろ自然に求まる類というものではないでしょうか?
- 別の例えを用いるなら、「毎回●●から算出される値は、各桁の数の和が9の倍数となる偶数であり、」(←よく知られていることと仮定する)に付して「互いに異なる回に算出された値同士の積は324の倍数となる。(例:774×5868=4541832かつ 4541832÷324=14018)」という記述をした場合、324の倍数への言及部分について「●●についての独自研究と扱われるのか」「自明の理の類なのか」「●●に関連して世間に広く知られているか」等は、基準が曖昧になると思います。
- 「思う」という程度ではない基準をお教え、あるいは設定頂きたいと考えております。
- 人の知識にも意外な差がある可能性は否定できないと思いますので、一例として上記のような「歴史的な要件がない例や見本は載せないこと」で統一なさることを提案致します。
--TOMOYUKI MOGI(会話) 2016年4月30日 (土) 08:45 (UTC)
- 申し訳ないが、あなたの言っている内容が逐一理解できません。
- 最初の提案は、特に必要を感じませんね。まっとうなものであれば、というだけ。
- 「人が知る(あるいは見過ごした後で知る)可能性がある例として 図を挙げてみた次第であります」この世のいかなるものでも「誰かが見落とす可能性」はありますね。つまりそれを取り上げた理由になり得ません。
- 「三辺整数の直角三角形の関連」ここで関連という語がこんな風に繋がるのが私には理解しかねます。
- 「世代を問わず広く知られている可能性が高くないでしょうか」絶対に高くない、というか大部分の人は知らないでしょう。
- 「図は独自研究というよりもむしろ自然に求まる類」私は図そのものを独自研究といった覚えはありません。
- 「毎回●●から算出される値」意味不明すぎます。ここのところの文章、どこからどこまで意味不明にしか思えません。
- そういうわけで、私としては対応のしようもありません。私にはあなたの理解力も日本語も、あるいは日本語による説明能力の方かも知れませんが、とにかくそのあたりが致命的に危ういとしか思えません、
- あの記事のノートでは私のあとにもっと丁寧な説明をしてくださった人がいましたよね?内容は私とほぼ同じだったと思います。それが一つの判断材料になると思いますよ。--Keisotyo(会話) 2016年4月30日 (土) 13:30 (UTC)
- 次の各点に対し、そらさずご回答を頂けますでしょうか。
- 三辺が整数となる直角三角形に関連して歴史的にも関係する単語(最低でも一つ)。
- いずれも「偶数にして各桁の数の和が9の倍数」である複数の数(既出の774や5868等)の積が324の倍数となることの肯定あるいは否定、およびその理由。
- ノート:発見における「独自研究」という単語の記述の事実の有無、有りと回答される場合はその意味。
- 三辺の長さが , , の三角形と , , の三角形はどのような関係であるといえるか?
- 上の2つの三角形の関係の話については「独自研究」か「自明の理」か?(あるいはどちらに近いか)--TOMOYUKI MOGI(会話) 2016年5月1日 (日) 01:24 (UTC)
- 私にはあなたのここに挙げた質問が、あそこでの問題の答えとは全く無関係であるとしか思えません。そのためにお答えする気は全くありませんし、私にはいよいよあなたが問題点を理解していない、という判断が固まっただけです。--Keisotyo(会話) 2016年5月1日 (日) 01:28 (UTC)
- 次の各点に対し、そらさずご回答を頂けますでしょうか。
(インデント戻します)TOMOYUKI MOGIさん、はじめまして。通りすがりのDamena(会話)と申します。第三者である私がKeisotyoさんの会話ページにお邪魔する形になりますが、非常に興味深いテーマだと思いましたのでちょっとだけ(不適切でしたら除去して構いません)。
- 「三辺が整数となる直角三角形に関連して…」は私だったら「定理の一般化や拡張」という語を挙げます。三平方の定理は初等数学の中でも理解しやすいものであり、歴史的に多くの定理の拡張が試みられています。
- 「…の積が324の倍数」については、この数をNとすると“各桁の数の和が9の倍数となる数”は“9の倍数”と同値(∵3桁の数が100a+10b+c=9(11a+b)+(a+b+c)と変形できることから自明)であるため、N=(9*2n)*(9*2m)=324nmと一般化することができますね。
- 「ノート:発見における「独自研究」という単語の記述の事実の有無」→ 2016年4月27日 (水) 10:10 (UCT)の版でKeisotyoさんが「要するに独自研究なわけです」とご発言されていますね。出典が存在する可能性を否定できないので、問題の記述が「独自研究であるか否か」という点に関しては「現時点で出典が明記されていないため不明(TOMOYUKI MOGIさんの独自研究である可能性を否定できない)」というお答えになります。
- 「…の三角形と…の三角形はどのような関係であるといえるか?」。相似比a:bでそれぞれ対辺の長さが√(a^2+b^2), (b/a)√(a^2+b^2)の直角三角形であると言えます。
- 「…の話については「独自研究」か「自明の理」か?」につきましては数学的には「自明の理」です。そして百科事典の項目「発見」で言及する際には「独自研究」とみなされる可能性が高いです。ウィキペディア以外の百科事典を参照すると、「発見」という項目は科学史の専門家が執筆しており、私自身も「発見」という単語は「科学史」の視点で論じるべき話題であると考えています。ですので「独自研究である」とみなされないためには、「科学史の専門家である○○○○の著書『△△△』によると“……の三角形を相似分割する方法を「再発見」した例”として挙げている」という書式で出典を明記する必要があります。
こういう話題は大好きなのですが、これ以上続けるとKeisotyoさんのご迷惑になりますので、続きは私の会話ページでどうぞ。あとKeisotyoさんにお願いなのですが、無益な編集合戦は可能な限り回避するよう試みてください。問題がこじれそうでしたら、ご面倒でも第三者の介入をご依頼いただけたらと思います。--Damena(会話) 2016年5月1日 (日) 02:34 (UTC)
- 引き継いでいただけるのであれば、よろしくお願いします。ご注意の件は、今後の参考にさせていただきます。--Keisotyo(会話) 2016年5月1日 (日) 02:47 (UTC)
年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート
[編集]ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。
- アンケート (Qualtrics)
ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery(会話) 2016年6月1日 (水) 22:10 (UTC)
お詫び(ハナミョウガ属の件)
[編集]Keisotyoさんこんにちは。ハナミョウガ属については私のミスですね。失礼しました。私がこのタイプの出典形式に不慣れだったので、単純に「b」は変換ミスだと思ってしまいました。
すみませんでした。--柒月例祭(会話) 2016年6月3日 (金) 09:05 (UTC)
- 私の書き方も正しいかどうか自信はないのですが。ともかくご理解いただいてありがとうございます。--Keisotyo(会話) 2016年6月3日 (金) 09:09 (UTC)
- たびたびすみません。お気づきかと思いますが(私も上の件でウォッチリスト入りしていたので気づいたのですが)、ハナミョウガ属にて再び「b」の除去[1]と差し戻し[2]がありました。私自身は前回のことで「b」をつけることに納得しているのですが、同じことが繰り返されてしまい、結果として編集合戦のようになってしまっています。(私のは完全なうっかりミスで、Kojidoiさんのはミスではないようですが。)ノート:ハナミョウガ属へ私なりの考えを書いておきました。今回の相手方であるKojidoi様にもその旨お知らせしてあります。よろしくお願いします。--柒月例祭(会話) 2016年7月10日 (日) 17:49 (UTC)
重要か否かはあなたの一存で決めることでしょうか
[編集]雑草でのあなたのリバートですが、「重要性はないと判断」という理由でなさるとは、大層な御見識をお持ちのようですね。 --Extrahitz(会話) 2016年6月7日 (火) 04:53 (UTC)
- ではあなたが決めることですか?
- という突っ込みは別にして、あそこでは、まず雑草によく見られる特徴として作物への擬態があることを述べています。更にそれに類する,あるいはそこから発展した事象として雑草の作物かが述べられています。そのような現象に対して、作物の雑草かというのは重要な現象なんですか?少なくとも単独の事例だけでそれを述べるのではあまりに論として弱いですね。より一般論として作物の雑草かとその意味が述べられた文章があるなら話は別ですけどね。--Keisotyo(会話) 2016年6月7日 (火) 05:30 (UTC)
- なるほど、「一般に述べられた文章がある」という基準はもっともですね。そういう趣旨の編集であれば具体的に出典を個所付け引用されるべきとも思いますが。--Extrahitz(会話) 2016年6月7日 (火) 05:52 (UTC)
- 一案ではありますが、飼料・食用に導入されたキクイモが野生化して雑草としてふるまっていたり、モンサント社の除草剤耐性遺伝子組み換え菜種が、その除草剤耐性ゆえに難駆除雑草化している例などといっしょにまとめて文章化してみてはいかがでしょうか。--ウミユスリカ(会話) 2016年6月7日 (火) 06:22 (UTC)
要約欄について
[編集]これについてですが、言い過ぎです。気持ちはわかりますが、少々落ち着いて下さい。それに参照方法については妥当です。--Karasunoko(会話) 2016年6月25日 (土) 11:32 (UTC)
- そうですか? 脚注化はかなりされていますが。ですがおっしゃられるのはごもっとも。以後注意します。--Keisotyo(会話) 2016年6月25日 (土) 11:49 (UTC)
ミューズ細胞
[編集]あなたも誤訳でしたので直しました。--2A01:7E01:0:0:F03C:91FF:FEF1:4496 2016年7月6日 (水) 22:50 (UTC)
- それはそれは。では。--Keisotyo(会話) 2016年7月6日 (水) 23:14 (UTC)
お詫び
[編集]Wikipedia:投稿ブロック依頼/龍伯において編集ミスでKeisotyoさんの発言を削除してしまいました。これから修正してまいりますが、まず先にお詫びしておきます。--雲霞(会話) 2016年7月7日 (木) 19:12 (UTC)
要約欄には的確に記述してください
[編集]卵黄での編集ですが、要約欄には的確に記述してください。編集の一部分を差し戻したに過ぎないのに、要約欄にデフォルトのリバートメッセージしか残さないのは不要な諍いを起こす元ではないでしょうか? よろしくお願いいたします。--Tonbi ko(会話) 2016年7月12日 (火) 12:34 (UTC)
- あなたの要約欄が的確だとは、私には思えませんが。卵黄は卵の黄身の意味にも卵細胞内の貯蔵栄養の意味にも使われるというのは現実ではないですか?--Keisotyo(会話) 2016年7月12日 (火) 13:02 (UTC)
- あの、わたしそういう編集はしていませんが。私が除去してあなたが復活させた記述は、「卵黄は黄色である」(黄色に限らないと別途記述しましたよ)「卵黄は卵細胞である」(卵全体で1個の細胞ですよね?)「(冒頭文の)生物学的には、卵黄は卵細胞内部の貯蔵栄養物である」(これは他の記述と重複しています)の3点です。また、私が加筆してあなたが除去したのは「(鶏卵の色は黄色)を示すことが多い」(付加した出典をみればあんな黄色なのは日本だけだと解ると思いますが)「日本語では(黄身という)」(例えばベトナム語ではlòng đỏすなわち「赤身」です)「黄色いのは栄養を蓄えているからである」(黄色じゃないのは栄養がないのですか?)の3点です。よくよくご確認ください。また仮に私が同様の過ちを犯していても「あんたも間違えているじゃないか」は意見をされた人間の態度として如何なものでしょうか。--Tonbi ko(会話) 2016年7月12日 (火) 13:21 (UTC)
- 卵黄は鶏の卵の名感黄色い部分を差すこともあります。つまり卵細胞を差してそういう場合もある。それを排除していいものでしょうか。あと、色に関しては出典は付けていませんでしたし、何語かとの説明もありませんでしたね?--Keisotyo(会話) 2016年7月12日 (火) 21:14 (UTC)インデント加えました--Tonbi ko(会話) 2016年7月13日 (水) 03:03 (UTC)
- あの、わたしそういう編集はしていませんが。私が除去してあなたが復活させた記述は、「卵黄は黄色である」(黄色に限らないと別途記述しましたよ)「卵黄は卵細胞である」(卵全体で1個の細胞ですよね?)「(冒頭文の)生物学的には、卵黄は卵細胞内部の貯蔵栄養物である」(これは他の記述と重複しています)の3点です。また、私が加筆してあなたが除去したのは「(鶏卵の色は黄色)を示すことが多い」(付加した出典をみればあんな黄色なのは日本だけだと解ると思いますが)「日本語では(黄身という)」(例えばベトナム語ではlòng đỏすなわち「赤身」です)「黄色いのは栄養を蓄えているからである」(黄色じゃないのは栄養がないのですか?)の3点です。よくよくご確認ください。また仮に私が同様の過ちを犯していても「あんたも間違えているじゃないか」は意見をされた人間の態度として如何なものでしょうか。--Tonbi ko(会話) 2016年7月12日 (火) 13:21 (UTC)
(インデント戻します) おっしゃることが理解できません。
①まず第一にご自分の、要約欄への不適切な記入(単純なリバートにしか見えない記載)についてどう思われますか? 私の当初の指摘はこれ「のみ」です。それに対して「あなたの要約欄だっておかしい」と編集内容に言及してきたのはあなたですよ。要約欄については以降気をつけますとなぜ言えないのでしょうか。いつまでも納得しない態度は改めてください。
②私はあの部位を卵黄と呼ぶこと自体は問題にしていません。”黄色い”部位であるという記述を自然科学上の見地から問題にし、語学上の見地から”日本ではそう認識されている”旨を追加しただけです。もう一度言いますが、編集内容を再度よく確認してください。
③色についての出典がない件や何語か指定していない件に関してはそもそもあなたは除去していませんし、当初は問題にされていませんでした。なぜ今になってそういうことを言い出すのでしょうか。
(「卵黄は卵細胞である」(卵全体で1個の細胞ですよね?)の主張についてはこちらの誤りでしたのでお詫びいたします)。全体的に、こちらの編集がどのようなものであったかをよくご理解されていないようです。再度ご確認ください。そもそも私が本ノートで指摘したのはあくまでも要約欄の記述についてです。記事内容の論争にすり替えないようおねがいします。本来それは記事ノートでやることだと、あなたはそれをご存知のはずですよ。--Tonbi ko(会話) 2016年7月13日 (水) 03:03 (UTC)
- ごもっともでしたね。それでは。--Keisotyo(会話) 2016年7月13日 (水) 03:11 (UTC)
記事「単一民族」について
[編集]手短に。
①「実在する少数民族を軽視(無視)しているとして批判が展開される。」の批判が「少数である」ということがどこで示されていますか? ②「正当性には議論の余地がある」のは誰によってですか? ③「「日本は単一民族国家」の類の発言はあくまでも制度や国家に対する言及であるという面もあ」るのは、誰の意見ですか?
以上、ご回答ください。--Tonbi ko(会話) 2016年9月19日 (月) 13:07 (UTC)
- 失礼、そのあたりは読み違えてました。しかし、あなたの方はもっと読み違えています。
- ①については、文章を読めば「少数である」のは少数民族の人数のことであるようになっています。どうしても批判が少数とは読めない構造ですね。
- ②,③については論理的にそう考えられる、という話だと思います。しかし出典があった方がいいでしょうから、そこは戻してもらっても結構です。
- それから、こんな話は記事のノートへ書くものではないでしょうか?--Keisotyo(会話) 2016年9月20日 (火) 01:03 (UTC)
- ①に関してはどちらでも読めますね。にしても「もっと」ですか。なぜそういうことを言わないと気がすまないのでしょうね。では。--Tonbi ko(会話) 2016年9月20日 (火) 01:34 (UTC)
お知らせ_20160926
[編集]ノート:近親交配の件で伺いました。お気づきだとは思いますが、問題の発端となった記述を除去する方向で議論を進めさせていただいております。ちなみに今回のトラブルの発端となった利用者は投稿回数が50件にみたない初心者であり[3]、事前説明なしに一般的なウィキペディアのルールを守っていただけるとは必ずしも言えない状況であったかと存じます。少なくとも投稿ブロック[4]より建設的な選択肢はいくらでもあったかと思います。大変お手数をおかけしますが、「Wikipedia:新規参加者を苛めないでください」を一層心がけていただき、トラブルに発展しそうなときは、穏便な方法で第三者の介入をご依頼いただけましたら幸いです。--Damena(会話) 2016年9月25日 (日) 22:13 (UTC)
- 私としては記述内容を守りたい、というより、安易な削除を遠慮いただくことに重点がありました。見てもらえば分かりますが、私は2度目のあとに話し合いに持ち込んだわけですが『出典の確認など無用』という返事でした。話が通じない人であるとの判断で、投稿ブロックへ依頼を出したわけです。あちらが初心者であるかどうかは考えませんでした。それ以前に無茶を押し通す人物と見えたので。が、即座にブロック依頼を返すあたり、とても初心者とは思えませんね。コメント依頼は考えないでもありませんでしたが、私としては内容を守るより、無茶を言うものを排除することを考えたものです。いずれにせよ、記述を守ることが私の目的ではなかったわけで、あとの状況も見せてもらっています。論を尽くした上であれば削除ももちろん文句を言う気はありません。--Keisotyo(会話) 2016年9月26日 (月) 05:19 (UTC)
注意が必要
[編集]「注意を促す記述が必要で有る」とする意見は否定しません。しかし、Wikipedia はアドバイスをしない。WP:NOTGUIDE の原則がありますから、遵守しなければなりません。「注意を促す記述」を加えるのであれば、信頼できる情報源・専門家の見解として「注意が必要」とされているとの引用を出典付きですべきではないでしょうか。このように考え、出典付きではない「注意を促す記述」の該当箇所を置き換えています。
- 原則は原則でありますが、言い換えると原則でしかないのです。すべての記述や表現を縛る元と私は考えていません。また[注意が必要である]という表現がここで言う「注意を促す記述」に該当するかどうか、という問題もあります。そのガイドラインは「注意をうながす表現をしてはいけない」ではないですね。「百科事典が何であるかを配慮して書け」です。それを考えてみててください。私はあなたによる改変のすべてを戻していないはず。そこは見ながら行っていますので。--Keisotyo(会話) 2016年10月20日 (木) 01:41 (UTC)
執拗な粗悪版に差し戻す行為はWikipediaの発展を阻害する荒らし行為と見做されます
[編集]警告 「セイタカアワダチソウ」のページにて、執拗なる無意味な粗悪版への差し戻しを行っているようですが、こうした行為は破壊行為、または荒らしとみなされます。今後同様の行為があった場合は荒らし行為としてブロック申請いたしますので、今一度Wikipediaの編集方針をよくお読みになり、活動を行ってください。--101.140.141.226 2016年11月19日 (土) 18:33 (UTC)
- 以前にあちらのノートに書いてあります。そちらへどうぞ。--Keisotyo(会話) 2016年11月19日 (土) 21:05 (UTC)
井戸端のコメント
[編集]初心者の方へのコメントで、「惨禍の意」となっていたんですが、「参加の意」ではないでしょうか。細かいことなので迷いましたが、意図せずネガティブな感じの変換になっているようですので、お知らせしました。--ジャム・パンナ(会話) 2016年11月26日 (土) 10:23 (UTC)
- その通りです。あとで気づいたんですが。--Keisotyo(会話) 2016年11月26日 (土) 10:48 (UTC)
サブページ
[編集]くだらないと仰っていますが、個人攻撃しかしない方に何が言えるんですか。ケイ素長さん。つまんない投稿とは誰様ですか。珪素長さんがそう思われているようですが、私はケイ素超さんの意味が不明です。あなたが昔なんかのアカウントをもってたらしいですが、サブアカウント作るのはルール違反ですよ。利用者名変更依頼もあるのにケイ素帳さんというアカウントを作った貴方は先に行動を見直してから文句言ってください。--ゾンバード 2016年11月30日 (水) 08:40 (UTC)
警告
[編集]荒らし行為はおやめください。このまま行いますとブロック依頼させて頂きますので、ご留意下さい。--クロックビーム(会話) 2016年12月1日 (木) 08:15 (UTC) |
- これは何なのでしょうか?荒らしとは私のどの編集を挿しますか?--Keisotyo(会話) 2016年12月1日 (木) 08:26 (UTC)
- 私には、Keisotyoさんの行動で荒らしに挙げられている荒らしの類型に該当するようなものはない、と思えますよ。誰かにキツイ言い方をしたとかで批難をしてくる人はいるかもしれないですが、それはせいぜい「荒らしではないもの」でしょう。いずれにしても上の「警告」は妥当なものではないと私は思います。(なお、いろいろな意味で、除去などせずにこのままにしておいたほうが役に立つという感じはします。)--柒月例祭(会話) 2016年12月1日 (木) 08:41 (UTC)
- よく分からない部分もありますが、ありがとうございます。なお、私は会話ページに書き込まれたことを消したことは一回しか(記憶にあるのは、ですが)ありません。だからこれも残すつもりでいました。--Keisotyo(会話) 2016年12月1日 (木) 09:10 (UTC)
ホモ・サピエンス
[編集]このメッセージをKeisotyoさんに書いて頂きました「この項目では、おもに分類学におけるホモ・サピエンスの種の定義について説明しています。人類のより一般的な概念については「ヒト」をご覧ください。」 けれども、私、ホモ・サピエンスの分類をもっと細かく説明しただけです。ホモ・サピエンスの四つの亜種を加えようとしたのですけど、何で決したのでしょうか。 「分類」という部分にその情報を載せたらいいんじゃないでしょうか。 ご検討下さればとても有り難く思います。 失礼します。 --Atlantic sir(会話) 2016年12月4日 (日) 13:16 (UTC)
- 現生人類にネアンデルタールはいません。そんなことを書く人の文章に信頼は出来ませんので。--Keisotyo(会話) 2016年12月4日 (日) 13:20 (UTC)
仰るとおりです。現在人類って Homo sapiens sapiensですから。残る三つ(Homo sapiens neanderthalensis、Homo sapiens idaltu、Homo sapiens ssp. Denisova)は現在人類じゃありません。というのに、Homo sapiensという種の亜種とされています。
Homo sapiensイコール現在人類なわけじゃありません。
お手数でありながら、私の載せた参照を読んでいただけますか。
--Atlantic sir(会話) 2016年12月4日 (日) 13:31 (UTC)
- その必要はありません。あなたはこう記述しています
- 「現在のホモ・サピエンスという種は四つの亜種に分類されている」
- この文章からは『現在生息するヒトには四亜種がある』としか読み取れません。
- どう考えても間違いですよね。であれば、もしその出典にそう書いてあれば嘘っぱちだし、そう書いていないならあなたの読み違い。いずれにしてもあの記述は消すべきものです。--Keisotyo(会話) 2016年12月4日 (日) 17:15 (UTC)
リバート行為と「無意味」とのコメントについて
[編集]1.熱帯魚にて、リバートされて「無意味」と書かれましたが、どういう意味ですか? また
- 熱帯魚(ねったいぎょ)とは、観賞魚の形態の一つである。熱帯地域に生息し、鑑賞目的に飼育する魚類を指す。
との記述ですが、 2.熱帯魚(ねったいぎょ)とは、観賞魚の形態の一つなのですか? 3.熱帯魚は、鑑賞目的に飼育する魚類を指すのですか? 私は、完璧では無いのでしょうが少なくとも現状より正しく記述したのですが、上記をお聞かせください。--Ofkun(会話) 2016年12月11日 (日) 05:02 (UTC)
- 返答が無いので修正しました。--Ofkun(会話) 2016年12月12日 (月) 08:15 (UTC)
- あなたはバショウカジキを熱帯魚と呼ぶ人を見たことはありますか?それで十分かと。--Keisotyo(会話) 2016年12月12日 (月) 09:10 (UTC)
- またまた横からです。出典ゼロだったので、出典つけてリライトしてみました。辞書的には、いちおう、「観賞用」じゃなくても熱帯産というだけで「熱帯魚」というのを完全否定はしていませんが、まあふつうは観賞用のことだと、複数の文献が言っています。
- 全部「コトバンク」からですので、出典としてレベルが高いものではありません。一般辞典なので俯瞰性は良好だとは思いますが、もっと信頼性や専門性の観点で優れた出典がある場合に、全面的に書き換えることには反対しません。--柒月例祭(会話) 2016年12月12日 (月) 13:25 (UTC)
- あなたはバショウカジキを熱帯魚と呼ぶ人を見たことはありますか?それで十分かと。--Keisotyo(会話) 2016年12月12日 (月) 09:10 (UTC)