コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mee-san/過去ログ2012

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

test5について[編集]

こんばんは。Wikiemonといいます。

利用者‐会話:119.26.6.190で{{test5ip}}を貼り付けておられましたが、このテンプレートは管理者以外の方が使用するとトラブルの元になる恐れがあるので、貼り付けはお控えください。--Wikiemon - Talk - History 2012年1月11日 (水) 11:48 (UTC)

こんばんは。ご指摘ありがとうございます。今後は使用を控えさせていただきます。--Mee-san 2012年1月11日 (水) 11:52 (UTC)

コメントの御礼[編集]

大変遅くなってしまい恐縮ですが、Template:競馬の競走修正提案についてコメントをいただきまして、ありがとうございました。最近思うように活動できる時間が取れませんが、今後ともよろしくお願いいたします。--Lapislazuli-star 2012年1月20日 (金) 17:11 (UTC)

こんにちは。ご連絡を頂きましてありがとうございます。こちらこそ宜しくお願いします。--Mee-san 2012年1月20日 (金) 21:59 (UTC)

月野みちる[編集]

意見をいただいているWikipedia:削除依頼/月野みちるについてですが、依頼提出者とは別の観点によりケースEでの削除が妥当とコメントしました。それにより意見変更などありましたらコメントをお願いします。--Tiyoringo 2012年2月1日 (水) 00:07 (UTC)

ご案内を頂きましてありがとうございます。先程コメントを入れさせていただきました。ご確認下されば幸いでございます。--Mee-san 2012年2月1日 (水) 03:16 (UTC)

訂正のお礼[編集]

はじめまして。私は削除依頼出すのが初めてでありWikipedia:削除依頼/新幹線500系電車の書式の訂正をしていただきありがとうございます。また、今回の削除は著作権違反の版だけなので特定版削除で問題ありません。--Pottya-hikari (会話) 2012年3月1日 (木) 02:41 (UTC)

こんにちは。今後削除依頼を提出する場合はWikipedia:削除依頼に記載されている通りの手順でお願い致します。今回の場合は偶然発見して修正を行いました(但し記事のリンクを貼らなかったミスがあったが…)が、今後はそのようにして下さい。もし不明な点がありましたら分かる範囲でお答えしますので宜しくお願いします。--Mee-san (会話) 2012年3月1日 (木) 03:08 (UTC)

ご挨拶とご相談[編集]

お久しゅうございます。諸事情で長らくログインできず、先月あたりからぼちぼち編集を再開しています。何かとご迷惑をおかけしますが、またよろしくお願いいたします。

2012年の日本競馬に「地方競馬の開催カレンダー」節があります。記載されているのはすべてダートグレード競走ばかりのようですが、ローカル重賞やばんえい競馬の重賞は記載しても良いものでしょうか。また、過去にそのような議論などありましたら教えていただけませんか。平地のローカル重賞を割愛するのはまだいいとして、ばんえい競馬がまったく記述できないのはややさびしい気がしますので。--HOPE (会話) 2012年3月2日 (金) 03:49 (UTC)

どうもお久しぶりでございます。何かと大変とは存じますがまた宜しくお願い申し上げます。
個人的には平地のローカル重賞(SPI競走などでしょうか?)は肥大化を招くため反対しますが、ばんえい競馬(但しBGI競走に限る)はあっても構わないと思います。ただこれに関しては私自身だけの力では何ともなりませんので、プロジェクト‐ノート:競馬あるいはノート:2012年の日本競馬あたりで他の方々の意見を探ってみた方が宜しいかと思います。過去の議論についてはプロジェクト‐ノート:競馬の過去ログを探って見ましたが見つけることができませんでした。お力になれず申し訳ありません。まずは私の回答とさせていただきます。--Mee-san (会話) 2012年3月2日 (金) 05:36 (UTC)
お返事いただきありがとうございました。他地区の平地ローカル重賞には明るくないので、ホッカイドウ競馬やばんえい競馬しかかけませんが、ちょっとノートに提起してみます。Mee-sanさんにおかれましても、ここに書かれた全く同じ内容でかまいませんので、ご意見いただければと存じます。--HOPE会話2012年3月2日 (金) 16:25 (UTC)
おはようございます。先程コメントを入れて参りました。また何かございましたら宜しくお願いいたします。--Mee-san会話2012年3月2日 (金) 22:40 (UTC)

とある依頼について[編集]

初めましてYamatochemです。とある依頼にて拙の名前を出しておられますが、できればやめていただけないかと思います。ユーザーにいわゆる規制を与える場であり、今後このような事象が発生しないとも限りません。できるだけ穏便にお願いしたいと思います。--Yamatochem会話2012年3月11日 (日) 05:29 (UTC)

  • コメント 大変申し訳ありませんでした。当該依頼については修正を入れておきました。ご指摘ありがとうございます。--Mee-san会話2012年3月11日 (日) 06:13 (UTC)
    • いや、ですから、管理者伝言板云々のコメント部分はコメントアウトして頂けないでしょうか?依頼に必要無いと思いますし、クリックすれば誰が報告したかすぐわかります。蛇足ですが、投稿ブロック依頼提出記録を書き並べるのは被ブロック者を刺激しかねないものであり、おやめになられた方が無難かと思います。記録しておきたいのであればMee-sanさんのPC内のメモ帳等でやられた方がよろしいかと思います。--Yamatochem会話2012年3月11日 (日) 06:32 (UTC)

こちらに書き込んでいいものやらわからず、適切な場所である自信がないままに書き込んでおります。結果として場を荒らしているようであれば、知識経験不足ゆえと何卒ご容赦ください。先日、私がイエローモンキーの菊池君について訂正をしたところ、貴殿から名前の変更について申し入れがありました。私の名前は本名が渡辺正行でありますので、これを変更することを求められることは尊厳への侵犯であります。謹んでお断り申し上げるとともに今後は件のようなお申し入れはご遠慮くださいますようお願い申し上げます。貴殿に悪意がないことは十分に承知しておりますので、穏便にお納めくださるものと信じております。なお、菊池君は親友であるなどと嘘は申しませんが、同級生の一人であります。--渡辺正行会話2012年4月22日 (日) 00:55 (UTC)

競馬プロジェクト議論のお知らせ[編集]

はじめまして。現在競馬PJで個人馬主名の掲載とプライバシーについての議論を行っています。議論場所はプロジェクト‐ノート:競馬#馬主名義の表記とプライバシーについてでやっています。いろいろな意見をお待ちしています。この議論の告知は、PJ:HR参加者の一部のユーザーに行っています。61.118.242.50 2012年3月15日 (木) 12:07 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。当該議論は以前から知ってはいたのですが、なかなか難しい案件でもありうかつにコメントできないものであると思っておりました。コメントを入れられるかどうかは分かりませんが折を見てじっくり見てみたいと思います。--Mee-san会話2012年3月15日 (木) 12:15 (UTC)

上野百貨店 記事について[編集]

あの記事は、私が自分のページをもとに作ったものなのに、著作権侵害とされて閉鎖されました。それを今度は別の方が 勝手に、私の許可なく同じものを再掲載したものです。今回は 著作権侵害に当たると思いますので、即刻削除してください。自分のサイト内容がウィキペディアへ勝手に掲載されたのに、それを伝える方法が複雑すぎてわかりません。荒らしとかルールを守れというのはおかしくないでしょうか?私が著作権を侵害されています。よろしくお願いします。Saniboh会話2012年4月22日 (日) 01:17 (UTC)

コメントありがとうございます。しかし厳しいことを言わせていただきますが、あなたは著作権を侵害されていると仰っておりますが、上野百貨店の関係者の方でしょうか?。大変申し訳ないのですが、企業関係者による立項はWikipedia:自分自身の記事をつくらないに反しているため固く禁止されております。もし関係者でなければ、それを証明した上であなた自身が削除依頼を提出されてはいかがでしょうか?。また「荒らしとかルールを守れというのはおかしくないでしょうか」というのは筋違いです。Wikipediaにもルールはあるのです。ルールを守る気がないのならWikipediaには参加しないで下さい。そのような方は参加しなくて結構です。私に抗議する前に、もう一度あなたの会話ページで指摘されていることをもう一度きちんとお読みください。--Mee-san会話) 2012年4月22日 (日) 07:14 (UTC)誤字修正--Mee-san会話2012年4月22日 (日) 07:15 (UTC)

ご意見をお願いします[編集]

いつもお世話になっています。

ただいまノート:北海道文化放送にて、和暦タグ剥がし行為への対応策などについて議論しています。よろしければ、ご意見を頂けますでしょうか。お手数ですが、よろしくお願いいたします。--HOPE会話2012年6月27日 (水) 08:43 (UTC)

こちらこそいつもお世話になっております。そしてご連絡ありがとうございます。当該ノートを拝見させて頂きましたがこれはかなり難しい問題のようですね。私の方でも色々考えてみたいと思いますので少々時間を頂ければ、と思います。--Mee-san会話2012年6月27日 (水) 08:54 (UTC)
了解いたしました。おっしゃるとおりで、正直、2-3人の議論で決められそうな問題ではない上に管理者側との温度差もあるようで、簡単に「荒らし」と定義づけられないようです。お手数ですが、ご協力をお願いいたします。--HOPE会話2012年6月27日 (水) 14:17 (UTC)

ご忠告ありがとうございました[編集]

ご忠告ありがとうございました。黙っていると、また議論拒否とされるのではと、あの場で反論してしまいました。教えて頂かなければ続けていたと思います。ノートに移そうかと思いましたが、また改ざんなどと言われそうなので止めて置きます。なんの関係もないのに、お心遣いを頂いてたいへん感謝しています。おそらく早晩投稿できなくなりそうなので、ここでお礼を書いておきます。--横見会話2012年7月3日 (火) 10:38 (UTC)

ブロック依頼の方でも書かせて頂きましたが、あくまでブロック依頼は「ブロックを行うか否か」を議論する場所であり、決して「弁明を行う場所」ではありません。ブロック依頼審議中は記事編集はお控え頂き、議論の推移を見守って頂きたいと思います。記事編集の強行もあなたの心象を悪くするだけで逆効果です。--Mee-san会話2012年7月3日 (火) 10:50 (UTC)

よくわかりました。記事の編集もやめることにいたします。これも教えていただかなければ、気付かない所でした。たいへん有難うございました。--横見会話2012年7月3日 (火) 11:06 (UTC)

報告 報告が遅れてしまいましたが、上記横見氏はブロック依頼の審議の結果無期限ブロックとなりました。しかし、ブロック審議の最中に報復ブロック依頼を提出するとは問題外としか言いようがないですね。--Mee-san会話2012年7月18日 (水) 12:50 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/Katsuya Everywhereについて[編集]

Katsuya Everywhereに関して”Wikipedia:特筆性 (音楽)をクリアする実績が第三者による文献によって証明されておらず"とありますが、日本語による文献が少ないためであり、CelectrixxというバンドもしくはDJとして世界主要都市で既に何度も活動しております。詳しくは以下をご参考ください。

Celectrixx Nutting Hill Notting Hill Arts Club(London)
http://www.timeout.com/london/clubs/event/231910/talking-at-me
tedxsanmigueldeallende mexico
http://tedxsanmigueldeallende.com/en/2011-speakers/ndea-davenport/
Celectrixx Barcelona spain
http://kedin.es/barcelona/que-hacer/drafted-celectrixx-ocupan-el-pop-bar-de-razzmatazz.html
NuBlu Jazz festival in Sao Paulo Brazil
http://www.sescsp.org.br/sesc/programa_new/mostra_detalhe.cfm?programacao_id=213387
Drom New York
http://www.ticketfly.com/event/138859/
Frank 151 magazine interview
http://www.frank151.com/book/Chapter%2046%20Steve%20Olson/Celectrixx
また下記関連作品に関しても演奏者もしくはプロデューサーとして作品に関わっております。

D.T.F. "Hi-Story"
世理奈"Like You"
Johnsons Motorcar "Funky Disco Hardcore"
以上、アーティストとしての正当性を証明するものです。——以上の署名の無いコメントは、KaoriNogノート履歴)さんが 2012年10月14日 (土) 01:15 )UTC) に投稿したものです(Mee-san会話2012年10月13日 (土) 10:20 (UTC)による付記)。

報告 上にメッセージを書き込んだユーザーはブロックを受けました。現在1日ブロックとなっておりますが多重アカウントの不正利用として無期限ブロックに切り替わる予定です。なお補完署名を改ざんしておりましたので差し戻しました。--Mee-san会話2012年10月13日 (土) 10:56 (UTC)

ご相談かたがた[編集]

こんばんわ。さて、『ノート:2012年の日本競馬』にも書かれていますが、『2012年の日本競馬』の記事容量がかなり増加しており、編集する際にサーバーの重さを感じることがしばしばです。拙者としては『2012年の日本競馬』の大半を占めている『できごと』節を分割して別の記事に持っていった方がいいのかな? という考えを持ってたりします。そこで、本記事のメインライターの一人でもあるMee-san殿の意見も聞いておこうということで、貴殿に於かれましては記事の分割についての考えを『ノート:2012年の日本競馬』を述べて戴ければ幸いでございます。ご提案か何かあればなおのこと宜しいかとも思いますので、ご検討の程を宜しくお願い申し上げます。--利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2012年10月13日 (土) 10:29 (UTC)

こんばんは。毎度お世話になっております。早速コメントをノート:2012年の日本競馬に書いておきました。ご覧頂ければ幸いでございます。また何かありましたらよろしくお願いします。--Mee-san会話2012年10月13日 (土) 10:48 (UTC)

2012年の日本競馬の分割[編集]

失礼します。2012年の日本競馬の分割の件ですが、月別に分割する上で了解を頂きに参りました。よろしくお願いします。武王会話2012年10月31日 (水) 09:17 (UTC)

ご連絡を頂きましてありがとうございました。コメントを記載しましたのでご確認下さい。なお節への内部リンク付与は禁止とされておりますので解除しました。--Mee-san会話2012年11月1日 (木) 03:32 (UTC)

「中央競馬の開催カレンダー」節について[編集]

おはようございます。減量に関する議論にも関連していますが、「中央競馬の開催カレンダー」節を変更する件についてご意見を募っております。よろしければ、コメントをお願いいたします。--HOPE会話2012年11月1日 (木) 23:11 (UTC)

True Internetの広域ブロック 2回目[編集]

こんばんは、Penn Stationです。以前、Wikipedia:投稿ブロック依頼/タイ・True Internet 広域 追認にてご意見を頂きましたが、ブロック解除後もブロック逃れを繰り返しているため、再度長期の広域ブロックを行い、追認依頼を提出しました。もしよろしければ、ご意見をお寄せいただければ幸いです。--Penn Station (talk) 2012年11月3日 (土) 14:27 (UTC)

  • コメント おはようございます。Penn Stationさんのご連絡を受けまして早速コメントして参りました。ご確認下されば幸いです。また何かございましたらご遠慮なくお申し付け下さい。よろしくお願いします。ご連絡ありがとうございました。--Mee-san会話2012年11月3日 (土) 23:01 (UTC)

削除依頼について[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/東名自動車学校についてなのですが、ご投票頂いたあとに内容が一新されており、もう少々の審議を要する状態となっている様です。お時間がございましたらご確認の上、更なるご意見を頂ければと思います。--Hman会話2012年11月13日 (火) 05:13 (UTC)

こんばんは。日常の管理活動お疲れ様です。さて当該自動車学校記事を確認しましたが、Hmanさんご指摘のように「本質的な意味では何の変哲もない教習場の域を出ていない」と思われますので現時点では削除票は取り下げず、推移を見守りたいと存じます。ご連絡を頂きましてありがとうございました。--Mee-san会話2012年11月13日 (火) 10:35 (UTC)
報告 当該記事は三日月さんにより2012年11月14日 (水) 15:51 (UTC) に削除されたのを確認しました。--Mee-san会話2012年11月15日 (木) 03:37 (UTC)
コメント 大変お手数をおかけしました。あの状態では削除に合意が得られていると判断し得なかった事につきましては、どうかご理解を賜りたく存じます(あのままでは長期案件となるか、判断付かずで存続となりそうな感じです)。この様なケースでは今後ともご連絡を差し上げることがございますかもしれませんが、よろしくお願い致します。--Hman会話2012年11月15日 (木) 05:44 (UTC)
コメント とんでもございません。わざわざコメントを頂きましてこちらも恐縮しております。また何かご指摘がございましたら宜しくお願いします。--Mee-san会話2012年11月15日 (木) 06:48 (UTC)

2012年の日本競馬について[編集]

いつもお疲れ様です。さて、ノート:2012年の日本競馬#分割にてタールマン氏より「できごと」節についてのご意見が寄せられております。記事の分割を伴わない提案としては非常に重要なご意見だと感じたため、主要な執筆者の方々にご意見をいただくため、連絡しております。当該節をご一読の上、思うところがあればコメントしていただければと存じます。

あわせて相談ですが、2013年の日本競馬にも、今後「記事の分量節約にご協力ください」というような趣旨のテンプレを掲示したいと考えていますが、どのようなものがよいかについて、上記とは別にご相談としてお尋ねしたいと思います。

毎度お手数ばかりおかけして申し訳ございませんが、よろしくお願いします。--HOPE会話2012年12月11日 (火) 09:19 (UTC)

こちらこそお疲れ様でございます。まず先の件につきましてはノートにコメントを入れましたのでご確認下さい。
次にテンプレの件についてですが、こんな感じのもので宜しいでしょうか?。
作成方法としては単純に {{notice|'''記事の分量節約にご協力下さい。'''(詳細は[[ノート:2012年の日本競馬#分割]]をご覧下さい。)}}としただけですが、どうでしょうか。改良点があれば遠慮なくお申し付け下さい。--Mee-san会話2012年12月11日 (火) 10:14 (UTC)
ありがとうございました。非常に見やすいテンプレですので、今回はこれをこのまま使わせていただくことにします。ノートにつきましては、私のほうでも後ほど意見を投稿しようと考えておりますので、ご参考にしていただければと思います。--HOPE会話2012年12月11日 (火) 11:12 (UTC)
貼付を確認しました。早速採用して頂きましてありがとうございました。--Mee-san会話2012年12月11日 (火) 11:34 (UTC)

おはようございます。タールマン様よりお返事がありましたのでご報告します。私のほうでもこれを読んだ上で考えましたが、指摘の通りに作業するとなればある程度の分割や子記事作成が必要になると考えられます。「各年度ごとの競走記事をもっと作れ」という指摘もありますが、個別に重賞競走記事もあるため、そちらとの整合性をとるのが難しく、簡単にできることではないでしょう。タールマン様はテニスなど他競技を例に出していますが、子記事を作成するとなれば「2012年の中央競馬」「2012年の地方競馬」にしておくのが無難なのかなとも思うところもあり、ちょっと妙案が思いつきません。ことと次第によっては、プロジェクトに諮ったほうがいいような内容でもあるように感じられ、とてもひとりで対処できそうにありません。つきましては、指摘や提案についてのご意見を表明いただければと思いますので、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。--HOPE会話2012年12月21日 (金) 01:03 (UTC)

ご苦労様です。私も色々検討しては見ましたが、HOPEさん同様妙案が浮かびません。以前から言われているできごとの項を独立させるか、或いは「2012年の中央競馬」「2012年の地方競馬」に分けるかしかないでしょうね。各年度毎の競馬記事を作成するにしても内容のあるものにしなくてはなりませんし…(余談ですが各年度毎の競馬記事を作成して削除依頼にかけられ、審議の結果削除されたものもありましたし〔某利用者(無期限ブロック済)の粗製乱造が本来の理由ではありましたが〕)。ただここで私やHOPEさんがどうのこうの言っても何にもなりませんので、引き続きノート:2012年の日本競馬で議論を続けるか、またはプロジェクト:競馬ノートページで他の利用者さんの意向を伺った方が宜しいかと思います。この件につきましてはお力になれず大変申し訳ありません。--Mee-san会話2012年12月21日 (金) 09:50 (UTC)
報告プロジェクト‐ノート:競馬#日本競馬記事における「できごと」節についてを立ち上げました。ノート:2012年の日本競馬#記述の整理についてでも議論は継続中ですが、よろしければプロジェクトのほうでも、ご意見をいただければと思います。よろしくお願いいたします。--HOPE会話2012年12月23日 (日) 02:37 (UTC)
コメント ご報告ありがとうございます。当該ノートを確認させて頂きました。かなり手厳しい意見が来ているようですね…。何日間か推移を見つつ、コメントを入れる予定です。--Mee-san会話2012年12月23日 (日) 10:19 (UTC)

おはようございます。議論お疲れ様です。プロジェクトでの議論はまだ継続中ですが、ここまでの議論でいろいろな指摘を受ける中で、どのように修正したほうがよいのか、というのが少しずつ見えてきました。プロジェクトでもありましたが、総論としての議論はプロジェクトで続けていくとしても、記事はおそらく、節構成の見直しまで含めた作業になってくるであろうと思いますので、細部の詰めはノート:2012年の日本競馬に持ち帰ってすり合わせたいと思いますが、いかがでしょうか。Mee-sanさんより賛同があれば、プロジェクトにもその旨記載しておこうと思います。--HOPE会話2012年12月27日 (木) 23:52 (UTC)

こちらこそお疲れ様でございます。私の方でも現在記事の整理を進めておりますが、上記HOPEさんの提案につきましては賛同いたします。ご連絡頂きましてありがとうございました。--Mee-san会話2012年12月28日 (金) 00:03 (UTC)
11月の削減作業が終わったので、これで「できごと」節の見直しは一段落しました。このうちばんえい競馬の騎手暴行事件や騎手会所属騎手制度など、一部を単独節として転記しました。これにより「できごと」節からもさらに消去をすすめ、バイト数の面では最大時から約半減くらいまで減ってきました。とりあえずご確認いただき、ご意見があればお寄せいただければと存じます。--HOPE会話2012年12月28日 (金) 04:39 (UTC)
削減作業お疲れ様でした。「できごと」項について確認しました。実は10月の修正作業を行っていたところHOPEさんと競合してしまったこともありましたが…。とりあえず思うところをいくつか。
  • プロジェクトのノートでも述べましたが、落馬などによる騎乗変更の事項は必要か。
  • 外国人騎手に対する短期騎手免許交付の記事は必要か(今回の作業では一部削除しました)。
  • 騎乗停止の記事の際、被害馬・加害馬の馬名表記は必要か。
確認したところではこれ位しか思いつきませんでしたが、今後の議論次第ではまだ出て来るかも知れません。またその際にはよろしくお願い申し上げます。--Mee-san会話2012年12月28日 (金) 05:35 (UTC)

(インデント戻し)お疲れ様です。お返事が遅くなりましたが、お尋ねの件について、思うところを述べます。

  • 落馬などによる騎乗変更の事項は必要か→日常起こり得る事項なので「原則として不要」と思います。
  • 外国人騎手に対する短期騎手免許交付の記事は必要か→できごととしては「不要」ではないでしょうか。
  • 騎乗停止の記事の際、被害馬・加害馬の馬名表記は必要か→加害馬と被害馬が1対1なら、それぞれ馬名を書いてもよいと思います。被害馬が2頭以上いる場合は、そのうち1頭だけを記述する形式で「○○など2頭」のように書けばよいと思います(既に一部の見直しで、そのように変更しています)。

プロジェクトで指摘を受けた部分も含め、私からもご意見をいただきたいところがありますので、お願いいたします。

  1. 引退・死亡について:競走馬の引退や死亡もかなりの分量がありますので、ばっさり削除したいところですが、いかがでしょうか。人物の引退・死亡については残したいと考えていますが、厳しく見るなら「人物の死亡」に絞り込むことも考えています。
  2. 勝利記録について:プロジェクトでも指摘がありましたが、100勝単位でまとめている現状でよろしいでしょうか。もしくは単独節として「本年の勝利記録」にまとめるという方法も考えていますが、いかがでしょう。
  3. 表彰について:JRA賞とNARグランプリは既にまとめられていますが、日本プロスポーツ大賞などその他の表彰も「できごと」から分離させたいと考えていますが、いかがでしょうか。

以上の3件について、ご意見をお願いいたします。--HOPE会話2012年12月28日 (金) 22:20 (UTC)

ご苦労様です。まず私が指摘した事項につきましては了解しました。「2013年の日本競馬」に反映させたいと思います。
次にHOPEさん指摘の事項についてですが、
  1. 引退・死亡について→「死亡」節については競走馬・人物共に残しても良いと思います。「引退」節については既に「できごと」節でも触れられていますので、競走馬・人物共に削除しても良いでしょう。
  2. 勝利記録について→「できごと」節から分離して新たに節を設けてまとめる方法も悪くないと考えます。
  3. 表彰について→判断に迷いますね。日本プロスポーツ大賞にしても今年表彰されたのは2名ですので、「できごと」節で軽く書いておけば良いかと。5名以上表彰された場合は独立させても良いかな、と思いますが、これは他の方々の意見も参考にした方がいいと思います。
私の見解は以上の通りです。ご検討の程、よろしくお願い申し上げます。--Mee-san会話) 2012年12月28日 (金) 22:57 (UTC) 誤字修正--Mee-san会話2012年12月28日 (金) 22:59 (UTC)
早速のお返事ありがとうございます。では「引退」の節を競走馬・人物ともに削除とし、そこへ勝利記録を騎手・調教師ともにまとめて転記するということでいかがでしょうか。
震災関連の出来事を記載している違いがあるとはいえ、現在のバイト数は「2011年の日本競馬」を既に下回っていますので、バイト数に関しては一応のめどが立ったと考えています。今後はいたずらに容量を肥大させない条件でまとめなおしの作業を行いたいと思いますが、いかがでしょうか。もちろん、もっと削れる個所があればそれは削る方向です。--HOPE会話2012年12月28日 (金) 23:36 (UTC)
上記については異議ございません。私の方でも「できごと」節を中心にもう一度見直してみたいと考えております。--Mee-san会話2012年12月28日 (金) 23:46 (UTC)
今日1日がかりで、上記を踏まえて大幅な変更を行いました。新規免許取得者と通算勝利の記録も、単独節で作成しました。
通算勝利の記録については初勝利と100勝単位のみまとめ、端数の記録は「できごと」節から削除しましたが、もし必要であれば追加してください。--HOPE会話2012年12月30日 (日) 10:58 (UTC)
作業ご苦労様でした。ただ転記漏れ及び除去忘れがありましたので私の方で追加及び削除を行いました。
端数の記録については折を見て記述復帰させる予定です。--Mee-san会話2012年12月30日 (日) 11:24 (UTC)

(インデント戻す)本日、過去ログ化の作業を行いましたが、本節については現在も進行していますので過去ログの対象から除外します。なお議論が終了次第過去ログに移動する予定です。--Mee-san会話2012年12月31日 (月) 23:18 (UTC)

議論も終結しつつありますので、本日過去ログへ移動しました。もしコメントがございましたらここに記載せず、私の会話ページへ直接お越し下さい。--Mee-san会話2013年1月3日 (木) 00:45 (UTC)

ご参加、ありがとうございます。[編集]

この度は、私に対する投稿ブロック依頼の審議につき、ご参加いただき、ありがとうございます。
その中で、Mee-sanさんは、依頼者に対する私からのブロック依頼が「報復」を目的としたものである、という前提で参加されていますが、1週間前の履歴に、依頼者に対して私が「ブロック」の文言を明示して「警告」とまで明示している、履歴が残っております[1](2012年12月15日 (土) 21:37)。
以下、該当の箇所をそのまま引用すれば、
他の記事での論争の相手である私への嫌がらせとして全く無関係の別の記事で事実無根の言いがかり・難癖をつけるのは、ブロックの対象になりますよ。
今回のは、警告です。
です。
このヤリトリは、(今回の依頼者に対する私からのブロック依頼の理由としても挙げたものですが、)実際に出典を明記した私の編集に対し、依頼者が「全く出典を明記しない編集」などと虚偽の言いがかりをつけた行為に対し、私が発言したものです。
私としては、この1週間、依頼者に対するブロック依頼の意思を持ちながら、我慢して様子を見てきたものであり、決して「報復」などでない、ということを申し上げさせていただきます。
ご検討いただければ幸いです。--ヤマト武尊会話2012年12月23日 (日) 06:15 (UTC)
コメント 今回の件につきましては検討することはしませんし、またあなたに対するブロック依頼の賛成票を取り下げるつもりもありません。もっとも、ブロック依頼を提出された腹いせに依頼提出者に対して逆依頼を提出するとはどういうおつもりだったのですか!この段階であなたに対する心象はより悪い方向に向かっていると断言しておきます。そして投稿ブロック依頼の審議中はいかなることもあろうとも記事編集や他の利用者への会話ページの記載はご遠慮下さい!。仮にあなたが不幸な結果(あえてそれは申し上げませんが)になったとしても私を始めとする他の利用者さんは援護することはできません。--Mee-san会話2012年12月23日 (日) 09:28 (UTC)
報告 ヤマト武尊氏は審議の結果、無期限ブロックとなりました。--Mee-san会話2012年12月27日 (木) 22:19 (UTC)