コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mee-san/過去ログ2013

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

新年のご挨拶[編集]

新年明けましておめでとうございます。また、2012年の日本競馬での記述整理作業の件、大変ご苦労様です。今年も各記事でお世話になるものと思いますが、何卒宜しくお願い申し上げます。

利用者:Geogieノート / 履歴 / ログ 2012年12月31日 (月) 23:23 (UTC)

こちらこそ明けましておめでとうございます。私の方でも何かとお世話になると思いますので、その節はまたよろしくお願い申し上げます。Geogie様に取りましても2013年が大変良い年でありますよう、ご祈念申し上げまして新年のご挨拶と致します。わざわざ有難うございました。--Mee-san会話2012年12月31日 (月) 23:29 (UTC)

海難事故の分割について[編集]

お世話になっております。海難事故の分割についてノート:海難事故#分割提案(2013年)にて意見を募っております。差し支えなければ意見表明をお願いします。このメッセージはWikipedia:削除依頼/海難事故の一覧にコメントされた方に送付しております。--Arawikeichi会話2013年1月21日 (月) 08:38 (UTC)

ご苦労様です。連絡を受けまして先程賛成票を投じて参りました。また何かございましたら宜しくお願い申し上げます。--Mee-san会話2013年1月21日 (月) 10:11 (UTC)

2月20日の件について[編集]

お久しぶりです。先だっては2012年の日本競馬などでお世話になりました。

さて、2月20日に笠松の馬が自動車と衝突して安楽死処分となりましたが、これは書くべきでしょうか、書かないほうがよいでしょうか。お暇なときで構いませんので、ご意見をお聞かせいただきたく思います。よろしくお願いします。--HOPE会話2013年2月20日 (水) 18:25 (UTC)

お疲れ様です。先般の件につきましては大変ご苦労様でした。
さて表記の件ですが、実は私も書くべきか書くべきでないか非常に迷っておりました。私自身は書くべきではないと考え記載を控えました(これを書いたところで消す人がいると考えたのもありましたが)がいかがでしょうか。これにつきましてはHOPEさんのご判断にお任せします(このニュースを知ったのは昨日のお昼でしたが、馬が安楽死になったとは思いませんでしたね。非常に残念です)。--Mee-san会話2013年2月20日 (水) 21:51 (UTC)
お返事ありがとうございます。私も書きかけで掲載はやめたのですが、その後プロジェクトでの議論を再度見返してみましたところ「毎年当然起こることではないレベルの人物、馬の引退、死亡」とありましたので、さてどうしようかと悩んだんですよね…。
単独の記事にはなっていませんが、同様に交通事故死した馬としてカネユタカオーの例もありますので、悩ましいですね。
「できごと」の節に書かずに、地方競馬(東海地区)の節に書いてみようとも思いましたが、ちょっとなんとも言えませんね。--HOPE会話2013年2月20日 (水) 22:22 (UTC)
では笠松の件については記載しない方が無難である、ということで宜しいでしょうか。特に期限は定めませんのでご回答をお待ちしております。--Mee-san会話2013年2月20日 (水) 22:29 (UTC)
…と書いた後で気づきましたが、「死亡」節がありますので、そちらで軽く振れておく程度で宜しいかと思いますがどうでしょうか。--Mee-san会話2013年2月20日 (水) 22:34 (UTC)
「死亡」の節は、一番危険な香りがします。2012年の記事からも、一部が特筆性なしで削除されているようですし、今回の場合は競走成績に特筆性がない馬なので間違いなく削除されると思います。
私の考えでは、書くなら地方競馬(名古屋・笠松・金沢)の節に子節を設けて、そこにまとめるのがいいのかな…と思っています。それでも誰かに削除されたら、堪忍するしかないかもしれませんね。--HOPE会話2013年2月20日 (水) 22:54 (UTC)
大変失礼しました。「死亡」節はまずかったのですね。やはり先の通り、最初から記載しない方がよいのかも知れませんね。--Mee-san会話2013年2月21日 (木) 05:29 (UTC)

ありがとうございます[編集]

[1]にて署名の付記をしていただき、ありがとうございました。以後気を付けます。

あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--Blue31-Eleven会話2013年2月25日 (月) 03:59 (UTC)

わざわざありがとうございます。たまたま気づいて署名を補完しましたが、今後は署名忘れのないようにお願い致します。--Mee-san会話2013年2月25日 (月) 04:01 (UTC)

ブロック依頼からコメント依頼への移行について[編集]

みちまん会話)と申します。Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Suzukitaroでの議論を見るに、このままでは短期間で解決の糸口が掴めそうにありませんので、コメント依頼の提出を考えております。提出にあたって合意形成を要するものではありませんが、先行議論がある上での提出となってしまい、結果として投稿ブロック依頼が形式上保留扱いになってしまうかと思いますので、同依頼を提出されたMee-sanさんのご意向を事前にお伺いさせていただきたく考えております。なお、コメント依頼は投稿ブロック依頼とは別物であるということを明確にすることに配慮しながら、私のサンドボックスに文案を作成いたしました。Wikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Suzukitaroでも議論をいたしております。ぜひお目通しいただき、ご意見を頂戴できればと思います。--みちまん会話2013年2月27日 (水) 15:05 (UTC)

なんとかまとまりそうですので、コメント依頼の提出は見合わせることといたしました。一方的に勝手なことを申し上げましたことをお詫び申し上げます。--みちまん会話2013年2月27日 (水) 16:31 (UTC)
ご連絡ありがとうございます。コメントをしておきましたので当該ノートページをご確認下さい。--Mee-san会話2013年2月27日 (水) 22:17 (UTC)

投稿ブロックの取り下げについて[編集]

こんにちは。さきほどはご指導ありがとうございました。 さて、事実に一部誤認がございましたので、吉野家氏の投稿ブロックの取り下げを行いました。 しかしながら、本人ページには「投稿ブロックのお知らせ」が残っております。 本来は私が記載するところを貴殿に代筆いただいたので、私に消す権限がございません。 大変お手数ですが、当該部分を削除いただけますでしょうか。もしいちど取り下げが行われたとしても、管理人様が判断を下すまでは、ノートには記録される。あるいは、発議はおこなわれたということで残す必要があるのでしたら、そのままで問題ございません。 なお、私怨はまったくなく、たたもうノートでの議論・合意形成不可能で議論参加者が疲弊しきったというのが実情です。 ご指導よろしくお願いいたします。--Kenken12345678会話2013年3月2日 (土) 05:26 (UTC)

「投稿ブロック提出のお知らせ」の通知は別に消すことはありません。ただ一言「ブロック依頼は(依頼者さんによって)取り下げましたのでお知らせします」と軽く一言書けば宜しいかと思います。一応私の方で書き込んでおきますが、以後はKenken12345678さんが責任を持って行って頂きますようお願いします。--Mee-san会話2013年3月2日 (土) 05:45 (UTC)
…と思いましたら既に管理者のもかめーるさんによって書き込まれておりましたね。--Mee-san会話2013年3月2日 (土) 05:48 (UTC)

もかめーるさんのすばやいご対応に、追いつきませんでした。今回の問題点は、相手に通知しなかったこと。署名を失念したこと。=== 利用者:吉野家´会話 / 投稿記録 / 記録 === (タグになるので全角)を記載しなかったことの三点でよろしいでしょうか。教えてくんになってしまい恐縮ですが・・・ご教授たまわりたく。。わたしもこんなルール無理解どころか拡大傾斜解釈する投稿者に出会ったのは初めてです。。。正直、記事の執筆当事者ではなく、コメント依頼からきた人間なので、余計に疲弊しきっています。。--Kenken12345678会話) 2013年3月2日 (土) 06:04 (UTC

今回は相手に通知しなかったこと、署名忘れも問題でしたし(私も当初ブロック依頼を提出した頃は相手に通知を行っていませんでしたので偉そうな事は言えませんが)、何より節タイトルを付けなかったのは問題です(私も節タイトルを付ける際に混乱しました)。節タイトルを付ける場合は=== {{User2|Mee-san}} ===とやって頂くことにより簡単に節タイトルが付与されます。とにかく、次に依頼を提出する場合はWikipedia:投稿ブロック依頼に書かれている通りにお願いします。ま、ルール無理解と言ったら私が現在提出しているこのブロック依頼にも言える事ですが(なぜか大議論(場外乱闘?)になっておりますが…)。--Mee-san会話2013年3月2日 (土) 06:21 (UTC)

ありがとうございました。署名忘れはいままで初めて参加したときの一回だけだったのに・・・・。痛恨です。最後に一つだけ・・、管理人掲示板への問題行動報告によるブロックと、ブロック依頼はどう使い分けるのでしょうか。いろいろWPをみているのですが、その使い分けが理解力に欠けており・・。即時にブロックしたいときは掲示板。議論を経たい場合はブロック依頼なのでしょうか。またもや質問攻めでもうわけございません・・。--Kenken12345678会話2013年3月2日 (土) 06:30 (UTC)

Wikipediaには「管理人」というのは存在しません。正確には「管理者」です。さて本論ですが、まずは対話を行いつつWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ報告、しばらく様子を見て改善されなければ投稿ブロック依頼、という流れになりますか。緊急性を要するならまずは管理者伝言板の方へ連絡を入れた方が良いでしょう。投稿ブロック依頼は最後の手段とお考え下さい。なお上記コメントの一部をコメントアウト措置しました。いくら他人の会話ページとは言えども個人攻撃はおやめ下さい(Wikipedia:個人攻撃はしないも参照)。--Mee-san会話2013年3月2日 (土) 07:10 (UTC)

すみません。また例の人物が出典なきバージョンにリバートしました。。コメントアウト化失礼しました。投稿者である私が削除しておきました・・。二つの違いよくわかりました。伝言板の投稿ブロックに報告をいれておきます。いろいろとご面倒ばかりで申し訳ないのと、教えていただきありがとうございます・・・。--Kenken12345678会話2013年3月2日 (土) 07:26 (UTC)

ありがとうございます[編集]

Mee-sanさん、こんにちは。もかめーるでございます。いつもお世話になりまして、厚く御礼申し上げます。このたびは、削除依頼での私の署名時刻を補完してくださり、本当にありがとうございます。署名入力時にうっかりチルダを3つしか打たなかったものと思いますが、Mee-sanさんにお手数をおかけいたすこととなり、申し訳ございませんでした。お恥ずかしい話ですが、今後はより一層、入力後の確認をしてまいる所存です。Mee-sanさんにおかれましては、今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。ありがとうございました。--もかめーる会話2013年3月9日 (土) 23:55 (UTC)

主に削除依頼でお世話になっております。署名時刻を付記していなかったので確認の上補完しました。私の場合、署名忘れを確認した場合はその都度補完するようにしております。今後も何らかの形でお世話になると思いますので、その際はまた宜しくお願い致します。わざわざご報告有難うございました。--Mee-san会話2013年3月10日 (日) 00:30 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/「Oha!4 NEWS LIVE」差し替えの天気予報記事群 の件で (お願い)[編集]

Don-hide です。標記の件ですが、単純リダイレクト化すべきではないかという意見が出てきております。詳細につきましては再度 Wikipedia:削除依頼/「Oha!4 NEWS LIVE」差し替えの天気予報記事群 をご覧いただき、必要ならコメント及び票変更の有無について述べていただけるとありがたく存じます。以上よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2013年3月22日 (金) 13:44 (UTC)

お世話になっております。表記の件につきましては先程コメントを入れておきましたのでご確認下さいませ。今後も宜しくお願いします。--Mee-san会話2013年3月22日 (金) 22:02 (UTC)
削除依頼のほう、確認いたしました。早速のコメント・意見ありがとうございました。--Don-hide会話2013年3月23日 (土) 02:40 (UTC)
諸事情で遅くなりましたが、以下のように削除依頼を提出いたしましたのでお知らせいたします。なお、一部残件ございますが、後日提出予定です。よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2013年5月24日 (金) 22:40 (UTC)
お世話になっております。そして依頼提出お疲れ様です。私からの投票及びコメントは後になると思いますが宜しくお願いします。ご連絡ありがとうございました。--Mee-san会話2013年5月25日 (土) 03:17 (UTC)
早速のお返事、ありがとうございます。依頼への票およびコメントは後ほどなさるとのことですが、お待ちしております。--Don-hide会話2013年5月25日 (土) 07:32 (UTC)

(インデント戻します) 報告 上記の削除依頼7件のうち、5件が審議終了となり、出典提示のなかった記事はすべて削除されましたが、残件はWikipedia:削除依頼/特筆性のない天気予報記事群 (ラテ兼局におけるテレビ・ラジオのミニ番組)Wikipedia:削除依頼/特筆性のない天気予報記事群 (テレビのストレートニュース)の2件となっておりますので、お知らせいたします。--Don-hide会話2013年6月28日 (金) 11:19 (UTC)

お知らせありがとうございます。残り2件については後で改めて確認の上存廃を投じたいと考えております。--Mee-san会話2013年6月28日 (金) 11:28 (UTC)

削除者に立候補しませんか?[編集]

お久しぶりです。Blue31-Elevenと申します。

あなたの投稿履歴500件を見て、削除依頼系、執筆系ともに、高い実績をお持ちになっていると感じました。そして、高い文章力をお持ちになっていると感じました。特に、過去ログ2010の文章が、簡潔かつ要点をついた文章で素晴らしいと感じました。私の署名付記をしてくださったことも鮮明に覚えております。

ぜひ、ご一考をよろしくお願いいたします。--Blue31-Eleven会話2013年3月27日 (水) 01:14 (UTC)

こんにちは。お誘いを受けましてありがとうございます。私自身は高い文章力があるとは思いませんが…。
ただ管理者及び削除者という立場は私には不向きと思っておりますので、せっかくのお誘いではありますがこれに関しては辞退させて頂きます。大変申し訳ございません。また何かございましたらご遠慮なく本会話ページへお越し下さいませ。--Mee-san会話2013年3月27日 (水) 03:23 (UTC)
わかりました。これからもよろしくお願いいたします。--Blue31-Eleven会話2013年3月27日 (水) 03:25 (UTC)

署名の補完有難うございました。[編集]

シン・セギョンの削除依頼サブページの件、うっかりしておりました。本当に有難うございました。--Ohtani tanya会話2013年3月28日 (木) 07:26 (UTC)

とんでもございません。今後はお気を付け下さいますようお願い申し上げます。--Mee-san会話2013年3月28日 (木) 07:40 (UTC)

戸崎圭太騎手について[編集]

いつもお世話になっております。

さて表題の件ですが、2013年の日本競馬#通算勝利数の記録には(地方通算)2300勝に現在戸崎騎手の記載がありますが、今後中央所属騎手として2013年に(JRA通算)100勝を記録するようなことがあった場合、同じ名前が2か所に記載されることになります。

このようなケースでの記載については想定していなかったのですが、どうすればよいかについてご意見を伺いたく思います。よろしくお願いします。--HOPE会話2013年4月4日 (木) 03:27 (UTC)

お世話になっております。私は「※JRA通算」と「※地方通算」と断り書きを入れる方法を考えているのですがいかがでしょうか。--Mee-san会話2013年4月4日 (木) 03:30 (UTC)
お返事ありがとうございます。それは私も考えたのですが、なまじ「同一人物が複数の記録を達成した場合、最後に記録されたもののみ記載する」の一文を入れたばかりに、ダブルスタンダードにならないかと考えたもので。
レアケースだとは思いますが、今回の場合は先に記録された2300勝を削除する必要はない、というご意見ですね?--HOPE会話2013年4月4日 (木) 03:37 (UTC)
それで宜しいです。今後同様のケースが発生した場合でも同じように「JRA通算」と「地方通算」に分ければ混同しなくても済むと思います。--Mee-san会話2013年4月4日 (木) 04:04 (UTC)
わかりました。それでいきましょう。ありがとうございます。--HOPE会話2013年4月4日 (木) 04:28 (UTC)

御礼[編集]

御世話になっております。この度はWikipedia:利用者ページの削除依頼での御対応感謝致します。大勢の利用者が難を逃れたと思います。一同を代表するほど私は偉くありませんが、感謝致します。--JapaneseA会話2013年4月29日 (月) 17:33 (UTC)

こんにちは。こちらこそお世話になっております。余りにもひど過ぎる画像でしたので削除依頼を依頼した次第です。また何かお気づきの点がございましたら連絡頂ければ幸いです。しかし画像を貼り付けた大馬鹿者(無期限ブロック済)は何を考えていたのですかね。そしてよくぞコモンズにアップできたものだと思います。--Mee-san会話2013年4月29日 (月) 21:29 (UTC)

ご指摘いただいた件について[編集]

かつて「アスペ削除厨対策」などと記載したことについてはまごうこと無き事実であり、わたくし自身も反省し、相手方である利用者:須磨寺横行さんのご指摘以降は一切行っておりませんが、「不当な削除」のくだりもそれに該当するということでしょうか? 恐れ入りますが、お教えいただければ幸いです--114.167.10.117 2013年7月13日 (土) 08:19 (UTC)

コメント Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにも書いたことですので重複しますが、いくら何でも要約欄に他の利用者を糾弾するようなことや、上にあるような「アスペ削除厨対策」などと書いてはいけません(要約欄は削除依頼が提出されるか、または管理者裁量による削除対処が行われない限り削除されません(残ってしまいます))。まずはWikipedia:常に要約欄に記入するWikipedia:個人攻撃はしないの方針文書をお読み下さい。また「不当な削除」の件ですが、出典が明記されない記述を削除されたからと言って文句は言えません。もし記載したい場合は第三者による検証可能な出典を明記の上記載するようお願い申し上げます(Wikipedia:検証可能性参照)。どこかの記事でありましたが、有料サイトでなければ閲覧出来ないようなものは出典として使えませんので念のため。--Mee-san会話2013年7月13日 (土) 08:30 (UTC)
ご返答ありがとうございます。要約欄への書き込みについては、何ら反論材料を持ち合わせておりませんので、ここで述べられることはありませんが、「不当な削除」についてですが、Wikipedia:出典を明記する内「8.出典なき記載の扱い」に記載されておりますように、出典がないものについては、「出典の明記」テンプレートを用いた後、「十分な期間をもって出典が見当たらない場合」の除去は認められているはずですが、それがあっても「出典が明記されない記述を削除されたからと言って文句は言えません」という結論にお変わりはないでしょうか?Wikipedia:存命人物の伝記に記載されている不利益な情報にも当たらない以上、出典の明記を要求せずに削除するのは乱暴かと存じております。--114.167.10.117 2013年7月13日 (土) 09:44 (UTC)
ちょっとIPさん、いい加減にしなさい。須磨寺さんの行動を「不当な削除」と言っていますが、不当な削除を行っているのはむしろあなたの方です(松葉貴大の編集)。「出典の明記」タグを剥離する行為は荒らしです。人の事を何だかんだという前にまずはあなたの行動を改めて下さい(このIP、過去にブロックを受けたユーザーのブロック逃れではないのか?)--Mee-san会話2013年7月13日 (土) 21:42 (UTC)
ご質問にはお答えいただけていないようですが?wikipediaの方針に従っていない削除を繰り返すユーザーの編集を差し戻した結果、タグも同時に消えただけのことですが、反論の余地がないからといって、話題をそらすのはあまり褒められたやり方とは思えませんね。--114.167.10.117 2013年7月14日 (日) 21:41 (UTC)

会話ページでの注意方法について[編集]

Mee-sanさん、こんばんは。お疲れさまです。利用者‐会話:Fairness justice#ご注意にて{{subst:Test3}}を使われていますが、相手は初心者のようですので、安易に荒らしと呼ばず、穏当な表現で案内していただけないでしょうか。誰にでも間違いはあるものですので。ご配慮よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2013年8月16日 (金) 11:43 (UTC)

こんばんは。こちらこそお世話になっております。そしてご指摘ありがとうございます。以後は気を付けます。--Mee-san会話2013年8月16日 (金) 11:56 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/都道府県別一覧の一覧の賛成票について[編集]

Mee-sanさん、こんばんは。お世話になります。
まったく意味がありませんので」というご意見につきまして。
2013年12月3日 (火) 23:24 (UTC)、12月4日 (水) 00:21 (UTC)に存続側の理由説明を提示いたしました。これはMee-sanさんに向けてのものでもございます。
Wikipedia:削除依頼/都道府県別一覧の一覧の方に、貴方様からのコメントを希望いたします。仮に、御返事いただけないという場合は、その旨お知らせいただけますと幸いです。どうぞ宜しくお願いいたします。--Benzoyl会話2013年12月4日 (水) 23:39 (UTC)
こんにちは。連絡を受けて当該依頼にコメントしました。また、見出しの内部リンクは禁止されているため解除しました。ご了承願います。--Mee-san会話2013年12月5日 (木) 03:07 (UTC)

年末のご挨拶[編集]

いつもお世話になっております。私事で恐縮ですが、年末年始の帰省や旅行などで多忙のため編集作業や議論、会話ページへの参加ができません。新年は1月5日の東西金杯あたりから再開する予定です。それでは、よいお年をお迎えください。--HOPE会話2013年12月27日 (金) 01:34 (UTC)

こちらこそお世話になっております。週末は荒れ模様(というか私の住む稚内は既に荒れておりますが…)ですので車で移動の際はどうぞ交通事故にお気を付け頂きますようお願い致します。HOPEさんも良いお年をお迎え下さい。それではまた何かありましたらまた本会話ページへお越し下さいませ。ご来訪頂きまして有難うございました。--Mee-san会話2013年12月27日 (金) 03:53 (UTC)

IPユーザーのブロックのご報告[編集]

こんばんは。Sun250baと申します。こちらのIPユーザーの会話ページに投稿された件についてですが、私が管理者伝言板に報告したことにより、当該ユーザーは1か月のブロック処置となりました。当該ユーザーに警告を行うべきかとも思いましたが、一度ブロックを受けたこともあり、早く管理者の方に報告し、対処していただくほうが良いと判断致しました。もし私の判断が間違っていたのでしたら申し訳ありません。--Sun250ba会話2013年12月29日 (日) 15:00 (UTC)

こんにちは。私も一応警告を行った方がよいと思い投稿させて頂きました。今後テラスハウス (テレビ番組)が荒らされるようなことがあればまた保護を考えなければなりませんね…。変更履歴を調べて見ると一連の東京のBIGLOBE光荒らしと同一人物なのかも知れません。わざわざの報告、ありがとうございました。--Mee-san会話2013年12月29日 (日) 22:08 (UTC)

「Wikipedia:投稿ブロック依頼/STRONGlk7」について。[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/STRONGlk7」について。

・きちんとしたソースに基づく記事が有り、結論済みであった項目を 2013年8月8日 (木) 08:31からShyany氏が風説に基づき執拗に差し戻したのが事実です。

・韓国国立国語院 編著の

우리문화 길라잡이 : 한국인이 꼭 알아야 할 전통
문화 223가지 / 국립국어연구원 지음. -- 서울 :
학고재, 2002.2. -- 479p ; 23cm
ISBN: 8985846973
(わが文化道案内 : 韓国人が必ず知らなければならない伝統文化223種類) GE121-K90
の90ページに「キムパプは近代になってからの日本由来である」と明記されています。これは2013年8月8日 (木) 08:31に差し戻しが行われるまでこれはソースとして提示されていました。改編を行いたい、議論を行いたい場合はこれを越える説得力あるソースを示せば済む話です。

Mee-sanさんは、上記ソースを越える正当なソースを示していただけますでしょうか。韓国政府自身が出し、日韓両国で流通しているソース以上の正当性あるソースがございましたら宜しくお願い致します。お応えできない場合は「賛成」を自主的に却下してください。却下できない場合は説得力ある御理由を述べてください。

・まずそれらを踏まえた上での、あらたな説得力あるソースを提示しての議論であれば、歓迎します(これについてはキムパプノートに記述済みです)しかし、どなたもソースも賛成反対も、その理由も提示せず、ひたすら「◯◯が云々」という個々人の主観を何日間も主張されても、Wikipediaはブログや掲示板ではないのですから前提自体が当てはまりません。まず学術的な根拠を明らかにすることが第一です。

・まずそれらを踏まえてWikipedia財団の理に適った姿勢で冷静に判断お願いします。STRONGlk7会話2013年12月30日 (月) 04:07 (UTC)

冷静になって頂きたいのはあなたの方です。人の話をろくに聞かず、ただ自分の正当性だけを追い求めている人にはWikipediaに参加する資格はございません。もしあなたがブロックされても助ける人は誰もいない、ということを覚えておいて下さい。なおあなたの今回の書き込みについては当該ブロック依頼に報告しました。--Mee-san会話2013年12月30日 (月) 03:54 (UTC)
報告 STRONGlk7氏はMaximusM4さんによって1日ブロックとなりましたが、氏の冷静さを欠いた行動から無期限ブロックの可能性があることを明記しておきます。なお私の発言を差し戻していただきましたアルトクールさんには感謝いたします。有難うございました。--Mee-san会話) 2013年12月30日 (月) 04:29 (UTC) 誤字修正。恥ずかしいですね…--Mee-san会話2013年12月30日 (月) 04:30 (UTC)
-- STRONGlk7会話) 2013年12月31日 (火) 08:43 (UTC) 記事編集に関係のない内容のため全文削除--Mee-san会話2013年12月31日 (火) 23:55 (UTC)
  • コメント STRONGlk7氏については、これ以上何を言っても無駄ですので私は相手にしないことにします(つまり、何を書き込んでも無駄であるということです)。最初上記の書き込みを差し戻そうかと思いましたが、「他者発言の隠蔽」と見なされたら困りますのでそのままにします。--Mee-san会話2013年12月31日 (火) 09:35 (UTC)