コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Nanafa/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

なぜ、各話リストを削除しようと考えるのですか?[編集]

あなた自身は削除していなかったかと思いますが、熱心に削除を訴えていたのはあなただけだったかと思います。

これまであなたは「Wikipediaは無差別に情報を収集する場ではありません」を理由に議論を展開していらっしゃっていたかと思います。
なぜ、禁止をされていない、いわゆる「各話リスト」を削除されようと熱心になされたのですか?なお、あなたからの唯一の質問をあやふやにしていませんし、このことはあなたに係ることですので、こちらにコメントさせていただきます。--悪也会話2014年1月25日 (土) 09:55 (UTC)
ノート:HACHI -東京23宮-で私の意見はすべて述べています。理解できるまで読み返してください。こんな質問を今さらなさるとは、コメント依頼まで提出するに至ったあの長々としたやりとりはなんだったのでしょうか。すでに意見が出尽くしていることを延々繰り返してコメントする必要はありません。この期に及んでこの節に返答された場合、いつまでも「納得」しないおよび悪質なつきまといと看做します。--Nanafa会話2014年1月25日 (土) 10:07 (UTC)
「ガイドラインを無視」など、わかりにくい表現を用いて、それでもって、しっかりと説明したとおっしゃるのですか?明らかに、ノート:HACHI -東京23宮-では要約されていないと思います。あと、「利用者‐会話:悪也」の変更履歴の要約欄のコメントは「悪也は初心者ではないと認めている」のですか?つまり、「悪也は熟練者だ」といいたいのですか?どちらにしろ、おかしいと思いますが・・・。--悪也会話2014年1月25日 (土) 10:17 (UTC)
利用者‐会話:悪也に返答します。--Nanafa会話2014年1月25日 (土) 10:22 (UTC)

コメント拝見しました[編集]

別にあなたを倒そうなどと微塵に思っていません。最初っから、私は、あなたと「ゆうこう」しようと言ってきたではありませんか。他者を破壊しようなんて、考えるわけがない。激昂して自分自身を見失っていらっしゃいませんか?私は心配でたまりません。

より、よいWikipediaを作るためにあなたの意見もしっかり聞きたいと思っているからです。--悪也会話2014年1月25日 (土) 10:25 (UTC)
「ちょっと前のことを思い出せないくらい記憶力がないのでしょうか? 」
はい。めっぽう暗記、記憶は苦手です。--悪也会話2014年1月25日 (土) 10:32 (UTC)
利用者‐会話:悪也に返答します。--Nanafa会話2014年1月25日 (土) 10:35 (UTC)
利用者‐会話:悪也に追加コメントいたしました。また、教育機関ではないから、Nanafaさんはただただ「注意し、削除の方向に考える」ということなのでしょうか?もし、そうであれば、今後もこういうことは発生するのでしょうね。--悪也会話2014年1月25日 (土) 10:44 (UTC)
利用者‐会話:悪也に返答します。--Nanafa会話2014年1月25日 (土) 10:48 (UTC)

自分のノートページでのコメントを拝見したのなら、利用者‐会話:悪也に返信してください。ここに返信すると話の流れが分からなくなります。あなたのノートページはウォッチリストに登録していますから、いちいち報告しなくて結構です。今後ここに返答した場合、嫌がらせとみなして投稿ブロック依頼をします。--Nanafa会話2014年1月25日 (土) 10:52 (UTC)

ウォッチリストに登録しているそうなので、私の会話ページでの議論に関しては、こちらでの報告は致しません。こちらとしても手間が省けてうれしい限りです。ありがとうございます。--悪也会話2014年1月25日 (土) 10:56 (UTC)
このような初歩的なことでも、やっと理解していただけたようで幸いです。--Nanafa会話2014年1月25日 (土) 10:58 (UTC)
すでに理解していましたし、私自身も、使わせていただいておりました。もちろん、現在もその機能を利用しています。--悪也会話2014年1月25日 (土) 11:01 (UTC)
あなたの事情は聞いていませんし「報告は結構です」と言いましたよね?お返事はいりません。--Nanafa会話2014年1月25日 (土) 11:03 (UTC)

細かい事ですが…[編集]

首記、当方は個人的な感情論(『ご満足』)といった価値観をもって編集に参加することは一切ありません(参考)。細かい事ですが、言葉遣いを慎まれますようお願いします。--Si-take.会話2014年2月9日 (日) 02:53 (UTC)

こんにちは。Si-take.さんが個人的な感情論をもって編集に参加されていらっしゃらない、ということは了解いたしました。--Nanafa会話2014年2月9日 (日) 02:58 (UTC)

沖縄県の二級水系一覧[編集]

こんにちは。出典を付け加えましたのでご確認ください。--Triglav会話2014年3月2日 (日) 09:16 (UTC)

出典を確認いたしました。ありがとうございます。--Nanafa会話2014年3月2日 (日) 09:21 (UTC)
テンプレートの除去を確認しました、ありがとうございます。この件に関して一点お願いがございます。お貼りになられた「出典の明記テンプレート」は、最終的には資料の捜索という人員の手間によって解決されるものです。Nanafa様におかれましても、出典のための資料探しに御協力いただきたく存じます。Nanafa様が率先して何割かのページに対して出典のない状態を克服することができれば、賛同者も集まり出典付けが加速いたします。協力者への呼びかけはPortal:日本の都道府県などをご活用ください。また、出典付けの改善が進まないようでしたら、Wikipedia:井戸端などにお問い合わせください。よろしくお願いいたします。--Triglav会話2014年3月2日 (日) 10:39 (UTC)
了解しました。元々、とある利用者が沖縄関連の記事で長年にわたり、あることないこと書き散らしていたことがきっかけで今の作業を行っているので、完了したらそちらに移行します。--Nanafa会話2014年3月2日 (日) 11:40 (UTC)
横から失礼します。もしも「とある利用者が沖縄関連の記事で長年にわたり、あることないこと書き散らしていたこと」への対応であれば、問題の箇所を特定してその部分へ「要出典」をつける、といった方法の方が妥当なのではないでしょうか。ほんの数分間隔でどんど尿出典を貼り付ける、という活動にそのような種子は見いだしがたいのですが。その労力があれば、沖縄に関する数冊の本を買えば、その幾ばくかには出典がつけられるのではないでしょうか。出来ればそんな方向へ労力を向けていただけますようお願いいたします。ついでに、照林には一応出典つけました。--Ks会話2014年3月2日 (日) 11:57 (UTC)
コメント (競合失礼します)お返事ありがとうございます。ただいまNanafa様がテンプレートを貼られいてる記事は、とある利用者が執筆に関与したページに限られていると解釈してよろしいでしょうか? あと、とある利用者への直接の問いかけは行われているのでしょうか? 以上2点確認させてください。--Triglav会話2014年3月2日 (日) 12:07 (UTC)
(Ksさんへ)最初は除去したり要出典範囲を付加したりしましたが、その結果、内容がほとんどなくなったり要出典範囲だらけで記事の見た目がアレな感じになったので、テンプレート付加に至りました。作業を一区切りつけた後は出典を付加する方向で動きます。
(Triglavさんへ)このような確認にどのような意味があるのか存じませんがお答えすると、とある利用者の編集はきっかけですので、その利用者が関与した記事に限定しているわけではありません。また、その利用者はこちらへの対話には少しだけ応じたものの、出典不明な情報を記事に書き続けた末、今は活動を停止している模様です。別のアカウントやIPで活動を継続しているかどうかは分かりませんが、疑わしき行為に一度遭遇したことがありますので、私は完全に活動停止したとは思っていません。--Nanafa会話2014年3月2日 (日) 12:29 (UTC)
コメント テンプレートを貼るという「出典を求める」要求に対しての応答は「地域系執筆者たちによる人海戦術」に頼ることになりますので、執筆者たちを楽させるためには出来うる限り対象を絞り込むべきで、Nanafa様がお気になさっている「とある利用者」分だけにターゲットを絞るのがちょうどよい分量と思われます。問題解消の目的も「その問題利用者の行動を正すために働きかけること」になり地域系執筆者たちも行動しやすくなります。ポータルやプロジェクト等への呼びかけがまだなのであれば、結局のところテンプレートを散らかしただけで終わってしまうおそれがあります。その問題がおおかた片付いた後で「この調子で他の沖縄県関連記事に少しずつ対象を広げていきましょう」とすることで執筆者たちのモチベーションも持続するのではないでしょうか?--Triglav会話2014年3月2日 (日) 13:50 (UTC)
同じく横から失礼します。少しテンプレートの貼り方が過剰のような気がします。特に脚注を挙げているのに脚注を求める参照方法のテンプレートを貼るのはおかしい気がします。もしご自分が疑問と思われる記述に脚注を求めるということでしたら、まずノートにて対話してから貼るべきではないでしょうか。漠然と貼られても、沖縄系は執筆者も少なく、個人負担が大きいのでできるだけ御協力願いたいと思います。--ウィキナ会話2014年3月2日 (日) 20:17 (UTC)
(Triglavさんへ)Triglavさんが仰っているのは執筆する立場からのご意見ということですね。内容に問題がある記事がテンプレートを貼られずそのままになっているのが、記事を閲覧する側からすればどうなのだろうかという疑問もありますが、件の利用者が書き散らした部分にターゲットを絞る方が効率的かもしれませんね。ちょっと作業を中断して考えようと思います。
(ウィキナさんへ)記事の容量によりますが、脚注が1つ2つある程度で参照方法のテンプレートを貼らないということはしません。あしからず。ですが、執筆者の負担という視点でのご意見が続いていますので、まずは作業を中断して考えようと思います。--Nanafa会話2014年3月2日 (日) 23:40 (UTC)
まず、ノートにて疑問点を書かれてからテンプレートを貼ってみてはいかがでしょうか。例えば、脚注はすべての記事に必要でしょうか? 記事自体が短く、挙げられた参考文献から内容が自明であるようなものにも一律に付けるべきなのか、疑問に感じます。英語版のWikipediaを見ても、そこまで求められていないと思うのですが、もし日本語版でそういう合意があるのでしたら教えてくださいますでしょうか。--ウィキナ会話2014年3月5日 (水) 10:37 (UTC)
ウィキナさんの会話ページにお返事しますね。--Nanafa会話2014年3月5日 (水) 12:41 (UTC)
すいませんが、私も上記の方々と同様の疑問を持っております。WPは共同作業であり、あまりにも多くの「要出典」テンプレートを用いることは、中でも執筆者や出典を探す方に負担をかけすぎる行為は、正直言いまして、「要出典」テンプレートの意味をなくす行為になっていまいます。私の得意分野でも、「要出典」テンプレートが幾つかつけられましたが、冒頭につけられたので、どの部分を重視して付けられたのか、さっぱり分かりません。このままでは、「要出典」テンプレートの意味がないので、具体的な指摘がない場合は外そうと思っております。『共同作業』であることの意味と、執筆者への敬意と、『テンプレート』を多量に使いすぎることでの、テンプレート使用目的・注目性の低下をご考慮願います。--Los688会話2014年3月5日 (水) 12:48 (UTC)
例えば根拠に疑問がある記述が多くある場合、その部分すべてに要出典範囲を使用すると、あの下部点線が記事の大半に蔓延するので、それなら記事や節の冒頭にテンプレートを付加した方がよいのではないかと思っていました。やはり見栄えが多少悪くなるが要出典範囲で提示した方がよかったのでしょうか、と思ったのですが、すぐに考えをまとめることができませんので、立ち止まり、いただいたご意見をじっくり読み直します。--Nanafa会話2014年3月5日 (水) 13:08 (UTC)
私も具体的な指摘がない場合はテンプレートを外そうと思います。自分で不十分と分かる部分についてはできるだけ加筆修正するつもりですが、自分では自明と思われる部分に要出典を貼られても、対応するのには限界があります。もし記事に疑問が多すぎる、既存の編集者の能力が低すぎると思われるのなら、上で書かれているようにPortal:日本の都道府県に新たな協力者を求めるか、ご自身で加筆修正された方が早いと思います。--ウィキナ会話2014年3月5日 (水) 14:08 (UTC)
ウィキナさんの利用者ページをウォッチリストに登録しましたので、今後もウィキナさんがされた編集で何かあれがいつでもすぐさまウィキナさんのところにお伺いします。よろしくお願いしますね。--Nanafa会話2014年3月22日 (土) 07:07 (UTC)
横から失礼します。Nanafa様の物言いは、まるでストーキング宣言に聞こえて、不穏当と感じられます。あと、利用者ページを登録しても、その人の編集が確認出来るものではない、と思いますが。なおさらに奇異に感じます。いずれにしても、あまり世間一般で好まれる言葉ではない、という気がするのです。ご配慮願います。--Ks会話2014年3月22日 (土) 07:40 (UTC)
了解いたしました。そのような誤解を招かぬよう配慮いたします。--Nanafa会話2014年3月22日 (土) 07:59 (UTC)
(インデント戻します)プロジェクトへの働きかけが何かの理由があって困難なのであれば、別の方法として「ご自身で作成された記事」あるいは「これから記事数本を作成」して紹介いただけないでしょうか? 仕上がりの良い手本があれば(すぐは無理ですが)少しでも出典を詳細に示せる方向に向かっていくと思うのです。PJへの働きかけか記事の紹介のどちらかでの対応をお願いできますでしょうか?--Triglav会話2014年3月5日 (水) 14:34 (UTC)
ローカルで書きかけで止まって塩漬けになっている記事がいくつかありますので、今やっていることは中止して時間はかかるかもしれませんがそっちの作業を再開しようと思います。そうしているうちに頭も冷えるのかなと。--Nanafa会話2014年3月5日 (水) 14:45 (UTC)
ありがとうございます。記事の完成を楽しみにしております。ご自身の体温を自覚されているのでしたら、その件についてはこれ以上申し上げることはございません。--Triglav会話2014年3月5日 (水) 15:25 (UTC)
件の利用者のことで体温が上昇しているようなのでクールダウンします。--Nanafa会話2014年3月5日 (水) 22:25 (UTC)
すいませんが、ウィキナさんの編集を戻しているようですが、さきにウィキナさんは「具体的な指摘がない場合はテンプレートを外そうと思います」と言っておりますので、あなたも具体的な指摘をし直せばよろしいのではないのでしょうか。具体的な指摘が一か月以上ないので、差し戻されてもやむを得ない部分があるでしょう。あと、上記での「記事」はできましたか。--Los688会話2014年4月20日 (日) 08:50 (UTC)
了解しました。具体的な指摘をひとつずつしていけばいいですね。記事ですが、ケヨンベという韓国の器に関する記事を作ろうと思っているのですが、手元には資料が1つしかないので、資料集めをしているところです。--Nanafa会話2014年4月20日 (日) 08:52 (UTC)

出典明記の報告[編集]

お世話になります。引き続き沖縄関連記事の出典明記作業を続けております。以下の項目についてご協力お願いいたします。

ご連絡ありがとうございます。『「カー」は琉球語(琉球方言)で河川ではなく泉の意味である。』の部分を独自研究ではないかと判断した記憶がありますが、Triglavさんが付加した出典先を確認したら「湧泉(カー)」との表記がありましたので、疑義は解消したと思います。テンプレートも既に変更されていますね。--Nanafa会話2014年5月17日 (土) 07:32 (UTC)

あなたのコメント[編集]

利用者:Nanafa、沖縄人ですか?沖縄語が話せますか?それは本当ですか?なぜこの先に言わなかった? ミーラー強斗武 (talk) 2014年7月9日 (水) 08:26 (UTC)

私がどこの誰であるという先入観で議論をしたくなかったので、今まで言わなかったのです。というか、言う必要もないでしょう。議論をするうえで不要な情報です。沖縄人だからという理由で沖縄関連の議論で発言力が大きくなるというのは、非常にくだらないことではないでしょうか。
また、「沖縄語のネイティブスピーカーが私の意見が間違っていると言わない限り、私は引きさがる気はありません。」を認めるのなら、沖縄人どころか日本人でもないあなたの意見は、まったく聞く価値もないということになります。それでいいのですか?私はそのような差別は容認できません。沖縄人だからとか、本土の人間だからとか、そのような視点で議論をしないでください。--Nanafa会話2014年7月9日 (水) 08:39 (UTC)
Nanafa、ごめんなさい。。私は沖縄の歴史を勉強、や私は日本帝国に対する偏見を取得しています。「そろそろ現実を受け入れたらどうですか」私はあなたに怒っていた。。私はあなたとの合意を探したい。ミーラー強斗武 (talk) 2014年7月9日 (水) 09:00 (UTC)
沖縄には「いじぬんじらーてぃーひき、てぃーぬんじらーいじひき」という言葉がありますので、感情がたかぶった場合は、一度ウィキペディアから離れることをおすすめします。
さて、合意についてですが、コメント依頼を提出し、多くの方の意見を募っている段階ですので、私とあなたの間だけで解決することではなくなりました。改めてコメント依頼をご覧になり、皆さんの意見を理解してください。--Nanafa会話2014年7月9日 (水) 23:27 (UTC)
(追記)くれぐれも、沖縄の人間とか本土の人間とかで、相手の意見を判断しないでください。そのような対話姿勢は、あなたの印象を悪くするだけで、建設的な議論からは遠のきます。--Nanafa会話2014年7月9日 (水) 23:41 (UTC)
はい、分かります。 ミーラー強斗武 (StG88ぬ会話) 2014年7月10日 (木) 02:19 (UTC)

出典明記の報告[編集]

お疲れさまです。伊良部大橋ですが、出典を補強しましたので出典の明記タグを除去致しました。ご確認お願いいたします。--Vielen dank会話2014年7月10日 (木) 12:20 (UTC)

こんにちは。ご連絡ありがとうございます。ウィキペディア暦1か月でかなり色々されていらっしゃって、ちょっとすごいですね。私も見習わなければならないところです。--Nanafa会話2014年7月10日 (木) 23:24 (UTC)
いえいえ、平成26年台風第8号では編集時によく確認せず投稿してWCIDFSさんの手を煩わせてしまっている新参者です。さて、伊良部大橋ですが、これだけ出典をそろえましたが、良質の記事というのは無理でしょうか?--Vielen dank会話2014年7月11日 (金) 10:56 (UTC)
良質な記事に関しては門外漢なので、申し訳ございませんが、お力添えできません。しかしながら、ウィキペディア暦1か月ほどで方針やガイドラインを熟知し、ベテラン編集者並みに活動されていらっしゃるVielen dankさんであれば、私に聞くよりご自身でお調べになられた方が、迅速かつ正確かと思います。--Nanafa会話2014年7月14日 (月) 02:47 (UTC)
やはりブロック破りアカウントだったのですね。最初にコメントをいただいた時から強く疑っていましたので、特に驚きはありませんが、やはり残念です。すでに疑われているのに「良質の記事というのは無理でしょうか?」などと突然初心者のふりをして取り繕っても滑稽なだけです。せっかく記事を書く能力があるのですから、ブロック破りを中止して、ブロック解除依頼を提出されることをお勧めいたします。--Nanafa会話2014年8月12日 (火) 08:34 (UTC)

船越義珍の編集について[編集]

こんにちは。16rtanakaと申します。再三、メールを頂戴していたのにチェックしておらずお返事が遅れました。申し訳ありません。 私がこの項目に手を入れたのは、あまりにも船越義珍にたいする悪意に満ちた文章だったからです。 出典を挙げている文章も、ネット上では内容確認ができず、私からは船越義珍にとって不利な記事のみを意図的に出典として挙げているように見受けられましたので、追加で書き込んだわけです。 何度も書き込みをしたのは私の不注意によるものでこれはご迷惑をおかけしたと思っております。申し訳ありませんでした。 ただ、Nanafaさんのおっしゃるように、ウィキペディアの原理原則や出典のみで記事を書くと、記事それ自体が成立しなくなるのではないでしょうか。 「父・義枢が大酒飲みであったため一家は没落」というのは、自伝『空手道一路』で船越自身がそのように推定しているだけで確定しているわけではありません。にもかかわらずその記事は採用されている。 一方で同じ書物には安里安恒の長男と小学校入学当時から遊び、いつしか安里先生から空手の手ほどきを受けるようになった。夜、先生の家へ行く道すがら、子供ながらに・・・という一節がありますから、この書物を信頼するなら、1879年以降長きに渉って安里先生は東京におられたという船越義珍の言と矛盾します。にもかかわらず、後者の証言を優先しているのはなぜでしょうか。尚泰汪が上京して、一度帰沖された以外はずっと東京住まいで亡くなられたのは事実ですが、安里安恒がずっと王につかえていたという資料の提示はありません。 結局のところこの文章の書き手は、出典に基づいているといいながら、肝心の出典は出さず、意図的な出典のみ出して、偏向したテキストを作っているとしか私には思えません。 私自身の意見が強く反映していることはもちろん認めます。あえてそうしたわけですから(笑)。 というわけで私が何を言いたいかといえば、私を批判されるのは大いに結構なのですが、それならきちんとした出典に基づいた「公正なテキスト」を書いていただけませんか?信頼性があるのかどうかもわからない雑誌にあった船越義珍を一方的に貶めるような記事ではなく、信頼性の高い記事を出してください。 正直、私はウィキペディアがまともな学問をやった人間が書いているとは全く思っていません。真に学問をやっている人間はこんな馬鹿なことに関わっていられませんから(笑) 。 それでも私が手を出したのは、近代空手の祖である船腰義珍のテキストとしてはあまりにもひどかったからです。 もし、貴方が私などよりもずっと船越義珍に詳しいのなら、お願いですからもっと良いテキストを作っていただけませんか? 私はこういうことは元来苦手で、一人で空手の稽古をしている方がよほど楽しいのです。こんな文章を書いていること自体ばかばかしい。 後は貴方におまかせしますのでどうかよろしくお願いいたします。今後この件には私は一切かかわりません。 乱筆乱文、失礼いたしました。ではでは。16rtanaka 拝

利用者‐会話:16rtanakaに返信いたしました。--Nanafa会話2014年9月10日 (水) 23:58 (UTC)

Map571氏のコメント[編集]

ソックパペット提議を勝手にしないでもらいますか。発信者情報開示請求なりなんなり、法的な裏付けを得た上で同一人物だと確定がとれた上でやってください。Map571会話2014年10月23日 (木) 06:59 (UTC)

全く関係のない過去の話題にぶら下がりでコメントされておりましたので、僭越ながらこちらで新たに節を設けました。また、利用者‐会話:Map571にてお返事申し上げております。--Nanafa会話2014年10月23日 (木) 08:28 (UTC)

ノートの編集戻し[編集]

はじめまして。ノート:ゾルゲ市蔵の、Metronome氏の発言に対する取り消し線を解除してもよろしいでしょうか?Metronome氏(頭痛氏)が無期限投稿ブロックに処されるような方だということは把握しましたが、6年も前に始まった議論の4年も前の書き込みまでも、さかのぼって「無いもの」にするのはちょっとやりすぎかと思います。冒頭の断り書きはあっても良いと思うのでリバートではなく編集で戻したいと思います。--藤崎景子@コナ研会話2014年11月27日 (木) 01:33 (UTC)

(追加)すいません、やはり冒頭部分も含めて一旦リバートしていただいてもよろしいですか?現在のところ、Category:頭痛の操り人形だと疑われるユーザーにはMetronome氏のアカウントが含まれておらず、Metronome氏のアカウントもブロック等されていないようです。そのあたりの事実および処置が客観的にわかるようになってからでないとちょっとまずいと思います。Nanafa様は頭痛氏のブロック依頼議論にも参加されていますので、お手数ですがその二点の依頼/編集をしていただいてもよろしいでしょうか?--藤崎景子@コナ研会話2014年11月27日 (木) 01:57 (UTC)
ご所望のとおりに対処いたしました。なお、アカウントが同一人物であることは本人が告白しております。--Nanafa会話2014年11月27日 (木) 04:45 (UTC)

ありがとうございます![編集]

はじめまして。つい先日、友知会のWikiを編集していただいたことに気がつき、お礼の言葉も掛けずに大変長らく失礼いたしましたことを、お詫び申し上げます。

おかげさまで、体裁の良いぺーじを眺めることが出来、うれしく思っております。

今後とも、何かお気づきの点等ございましたら、何なりと、友知会のHPへとメッセージをいただけると幸いに存じます。

きちゃん会話2014年12月22日 (月) 10:54 (UTC)

お返事が遅れました。私はwikifyを試みただけですので、記事に関する資料等をお持ちでしたらぜひ加筆してください。私も探しましたが、公式サイト以外の情報源は見つけられませんでした。--Nanafa会話2015年1月28日 (水) 00:04 (UTC)

無意味な削除の禁止[編集]

大阪府立淀川工科高等学校など、誤った記述でないにもかかわらず、記事を削除する行為をされています。誤っているのなら、正しいとする根拠を明示してください。また特定のユーザの編集のみを標的として差し戻す行為(おそらくいやがらせ)はおやめください。あなたの編集履歴から明らかとなっています。このような行為はマナー違反です。あなたが気に入らないという個人的な理由のみで、記事の削除を行わないように以後注意してください。--空桃会話) 2015年1月24日 (土) 10:35 (UTC)利用者:Skypinkの悪質な嫌がらせ行為に見え消し修正)--Nanafa会話2015年1月28日 (水) 00:00 (UTC)

報告 上記でたわごとを喚いている利用者:Skypinkは、暴言または嫌がらせを理由として無期限ブロックに処されました[1]。なお、この輩は利用者:Ryumonsan利用者:SakaideおよびLTA:TENRIの疑いがあることも申し添えておきます。自分の気に入らないことで他人に頓珍漢な説教をかます前に、ご自身のお姿を鏡でよくご覧になられた方がよろしいかと思います。それでは、永遠にさようなら。--Nanafa会話2015年1月28日 (水) 00:00 (UTC)
(追記)なお、利用者:Skypinkが勝手な削除だと喚き散らしていた大阪府立淀川工科高等学校の問題編集は、別の良識的な利用者の方が除去してくださったうえで、出典付きの正常な編集に改められました。その後も利用者:Skypinkは問題編集を再度行いましたが、即座に差し戻されています。残念でした。--Nanafa会話2015年1月28日 (水) 01:21 (UTC)

「電流」の版間の差分[編集]

Nanafaさま、すでに編集がおこなわれもとの節は変更されているので、こちらの方がよろしいかとおじゃまいたしました。 あなたさまのこの[2]削除でございますが、何故「導体の抵抗による」をお外しになられたのでございましょう。電線中の自由電子は、電子の流れの速さよりも1000000000倍の熱運動をしてございます。そして、抵抗による発熱作用をジュール熱と通常言う筈でございます。その抵抗とは、格子欠陥や結晶配列の乱れや+イオンの熱運動が電子の運動の障害物である、とわたくしは認識しております。したがいまして、物理は大変不得意な科目でございましたがこの一語は有益であるとおもわれます。しかし、実はこれは何か私のわからない重大な誤りとしてしまう一文なのかもしれないと思っていたところでございます。よろしければ理由をお教えくださいまし。--HASIDATE会話2013年12月20日 (金) 14:55 (UTC) 付き纏いを繰り返していた無期限ブロック者の発言に見え消し修正。

こんにちは。削除ではなく除去、もっと正確に言うとリバートです。リバートした理由は2つあり、1つ目は単純に出典がなかったからです。私は差し戻しの際、要約欄に「WP:V」って書きましたけど、HASIDATEさんはちゃんと確認していませんね。ろくに確認もせず、Wikipedia:コメント依頼/HASIDATE 2013年12月にコメントしている私のところへ、今このタイミングでかような問い合わせなぞされましても、第3者から見たら、あなたが私のところへ言いがかりをつけにきたとしか見られませんよ。あなたは今とても微妙な立場にいらっしゃるのですから、ご自身の言動にもう少し注意を払ってはいかがですかな?もうひとつ、あなたが「有益である」という編集を行った利用者:Onshunenaiは、実は複数の不正アカウントで記事破壊行為に及んだ荒らし利用者でした(Wikipedia:コメント依頼/OnshunenaiおよびWikipedia:チェックユーザー依頼/Onshunenaiを参照)。そのような利用者が出典の明記もなく加筆した内容は、ことさら信用できないので差し戻したのです。もしあなたがその記述を復帰させたいのでしたら、出典を付加して復帰させてくださいまし。ただし、荒らし利用者の編集をあなたは復帰させようとしているのです(こういう問い合わせをしているのですから、復帰させたいのですよね?)。信頼できる出典を付加して復帰させなければ、あなたにいらぬ嫌疑がかかることでしょう。--Nanafa会話2013年12月20日 (金) 23:53 (UTC)
お答えくださりありがとうございます。
もちろん明らかな記事破壊ならNanafaさんのおっしゃるとおり出典なしという理由で直ちにリバートもありでしょう。しかし、この部分は中学校で教わる部分です[3]。だれが書いていたとしても、だれがよんだとしても、中学を卒業した人間なら誤りではない、つまり記事破壊ではないと判断できるのです(電気と発熱自体は小学生レベルですが電熱線固有の現象と考える子供も多い[4])。出典を探す事は重要かつ必要です。ただこの記述に関しては、「出典がないからリバートした」も、「ブロックされた投稿者だったから信用できないと考えた」も、常識からは考えられない話です(むろん大切なところなので、出典は必要でございますがこの部分に出典をつけるとしたら、但し書きとして、つまりより高度な判断による解説か変更でございましょう)。
リバートしたのは見れば分かります。もしも、他の人の編集が問題の投稿の後であったとしても、Nanafaさまのあげた理由ならば、結果として消去されている筈なので、そのお話はこの質問と全く関係ありません。いいがかりだと考えるのはNanafaさんの自由ですが、Nanafaさんが変更した後にわたしがこの節を既に大幅に改変しているのは確認できるでしょう(節は送電線の話であるから送電ロスの話に変えてあります)。『あなたにいらぬ嫌疑がかかることでしょう』は個人攻撃と看做されかねないご発言で、全くこの編集の理由と無関係です。関係のない話や人のことを話題の中に入れるのはやめてください。
上記2つの理由はわかりました。では、なぜNanafaさまが述べられた理由で、中学生でもわかることをリバートされたのでしょう。それはNanafaさまの理由の方がより重要だと考えられたからですか?それとも他に理由があるのでしょうか。--HASIDATE会話) 2013年12月21日 (土) 02:34 (UTC)--HASIDATE会話2013年12月21日 (土) 02:46 (UTC) 付き纏いを繰り返していた無期限ブロック者の発言に見え消し修正。
「常識では考えられない話」とありますが、「常識で考えられる話」の具体例をいくつか提示してくださいませんか?「あなたの頭の中での常識」でものを語られても困りますので、ぜひとも具体例のご教授をよろしくお願いします。それと「では、なぜNanafaさまが述べられた理由で、中学生でもわかることをリバートされたのでしょう。」ですが、既に述べた2つの理由と重複しますので割愛します。同じことを2回も言う必要はありませんからね。また、「あなたにいらぬ嫌疑がかかることでしょう」というのは、あなたが出典を付加せずに単純に利用者:Onshunenaiの記述を復帰させないための事前防止措置と、現在、Wikipedia:コメント依頼/HASIDATE 2013年12月を提出されていらっしゃるHASIDATEさんの立場を鑑みた助言を兼ねています。HASIDATEさんは善意に受け取っていただけなかったようで残念です。というか、そもそも出典を出せるなら最初から出典を付加して記述を復帰させればいいだけの話ですよね。「むろん大切なところなので、出典は必要でございますが」とあなた自身そう仰っているわけですし。何をそこまで些末なことに執着されていらっしゃるのか、まったくもって謎なお方ですね。Wikipedia:コメント依頼/HASIDATE 2013年12月で関係のないこの話をされてもみんなが迷惑しますので、ここであなたのお話にお付き合いしてあげてますけど、本来ここで聞くほどのことでもないと思いますよ。掲載したいなら出典を付加して記述を復帰させる、これだけで済む話をわざわざ他人のノートページで大きくするHASIDATEさんの振る舞いに首を傾げるばかりです。--Nanafa会話2013年12月21日 (土) 03:29 (UTC)
おつきあい下さり、大変ありがとうございます。わたくしは一行の記事でも様々に考えられて作られている場合もあるから、加筆も削除も慎重にしなければならないと考えております。そのようなわけでどうかご辛抱ください。
残念ながら「電流」での「送電の損失」なら>「出典を付加して記述を復帰させればいいだけ」の話ではありません。電気抵抗による損失を正確に記述するなら、量子力学の範囲もあわせて考える必要があり、たとえば酸化物絶縁体群などまで書かなければならないのかもしれませんし、「導体の抵抗によるジュール熱として消費され」は必ずしも真ではありません。これが常識(中学卒業程度の物理の知識)では考えられない部分です。しかし電力会社の「送電ロス」なら量子力学までは現在は必要ありません(出典つけて復帰でOK)。そこまでお考えになられて削除されたのかな?と考えただけです。これが、当初「実はあなた様の投稿に対しまして、わたくしも疑問をもちあわせております。」の一文の意味でございます。
お答えは、「内容に関しては一切わからなかった。しかし、ブロックされた者が書いていたし、追加記載には出典がなかったからリバートした。問題は全くない。」と、判断しますね。
それでは、新しい論点です。出典がある場合のあなたさまの投稿です。実はわたくしは、Nanafaさまのことを知ったのは案外古く、この[5]時の編集が消えてしまったのを発見した時の事です。これには出典が今も当時もついています。この出典のある投稿への(rv WP:NOR)の理由はなんでしょうか?「一部をもって、全体にした」から風評被害があった。ということまでは理解できると思われますが。--HASIDATE会話2013年12月21日 (土) 10:53 (UTC) 付き纏いを繰り返していた無期限ブロック者の発言に見え消し修正。
「常識で考えられる話」の具体例をいくつか提示してくださいとお願いしたのですが、なぜ無視するのですか。あと、気になることが3つありますので、先にお答えしていただきたいと思います。まず、話が『「電流」の版間の差分』から違うものにシフトしていますが、このように話題の軸をどんどんずらしていくのがHASIDATEさんの対話姿勢なのでしょうか。2つ目、既にコメントした内容と重複しますが、気になったのなら、なぜその時に反応・対応しなかったのでしょうか。その時は何もしなかったあなたが、2年以上前の編集に関する疑義照会を、なぜ、いま、このタイミングでされたのでしょうか。3つ目に、HASIDATEさんはコメント依頼における私の「これからも今までと同じスタンスでウィキペディアの編集に参加しますか?」という質問にも他の方の問いかけにも答えておりませんが、寄せられた問いには答えず、ここで2年も前の編集について疑義照会に興じられているのはなぜですか。--Nanafa会話2013年12月21日 (土) 11:52 (UTC)
(お答え)>「常識で考えられる話」の具体例をいくつか提示…、「常識では考えられない」は慣用句です。そんな質問にはだれも答えられません。ただし、ここでの「常識では考えられない」とは「中学卒業程度の理科の電気の知識があれば」と言い換えることはできます。なお蛇足ですが、中学程度の理科ができてもできなくても、その分野にかかわらなければライターとしての価値に大きな影響はありません。
Nanafaさま。「質問に答えよ」という前に自分で書いた質問をみてくださいな。
例えば3つめの質問。『3つ目に、HASIDATEさんはコメント依頼における私の「これからも今までと同じスタンスでウィキペディアの編集に参加しますか?」という質問にも他の方の問いかけにも答えておりませんが、寄せられた問いには答えず、ここで2年も前の編集について疑義照会に興じられているのはなぜですか。』
この質問はア)「これからも今までと同じスタンスでウィキペディアの編集に参加しますか?(スタンスは立場と姿勢の2つの意味がある)」イ)他の方の問いかけにも答えておりませんが(答えてください)、ウ)ここで2年も前の編集について疑義照会に興じられているのはなぜですか。と一つの質問で少なくとも3つこたえなければならなくしています。こういうのを、ダブルバーレルといいます。アとウは全く関係のない質問なので、あなたの聞きたいことは何かが全くわからないという結果になっています。こういう質問の仕方はNGです。ましてや国語力がないと思う人に対してするのなら、大変問題です。
話題の軸をどんどんずらしていくのが…?ちがいます。追加記載には出典がなかったからリバートしたとあなたは言っていますが、[6]では出典があってもリバートしています。
わたしは当初記事を大切にして出展なしを削除されるかただとおもっておりましたが、あなたの記事に対する態度に今は疑問をもっているのです。最初のおはなしは既に終了しております。
いま、このタイミングでされたのでしょうか?もともとが引っ込み思案だから当時はできませんでした。そして、当初はNanafaさまが差し替えをなさった理由がしりたかったから(もしかしたら量子力学などを勉強した方かと)。今は、出典があるのにリバートをした理由を知りたいからです。つまり、Nanafaさまの「記事に対する態度を知りたく思っています」。
ア)「これからも今までと同じスタンスでウィキペディアの編集に参加しますか?」これもダブルバレルの中のダブルバレル。スタンスは立場か姿勢か。姿勢は変えます。立場は自分でどうこうできるのもではございません。イ)具体的な質問ではないので答えられませんウ)先に書いてあります。--HASIDATE会話) 2013年12月21日 (土) 16:40 (UTC)(一部追加)--HASIDATE会話2013年12月21日 (土) 16:54 (UTC) 付き纏いを繰り返していた無期限ブロック者の発言に見え消し修正。
答えになっていません。自分にとって都合の悪い質問に、衒学的表現や文学的修辞を多用して「水入り」を画策されるのはあなたの悪癖ですよ。まともに対話をするつもりがないのでしたら、そのように仰ってください。あなたの上記回答はWikipedia‐ノート:投稿ブロック依頼/Chichiii 条件変更におけるHmanさんへの返答[7]と同じですね。あちらではバイアスという言葉を使用されておりましたが、こちらではダブルバーレルですか?まぁ、上記回答の後に『主張の要点が分かるよう最初に述べるようにします。簡潔・明瞭に、礼を失しない範囲で相手が「こうとしか解釈できない」という表現で伝えることを念頭に置きます。』などと仰っているので[8]、今後はちゃんと回答してくださると思いますが(いすかさんへ向けたコメントに見えますけど、コミュニティに対して「アピール」されているんですよね?)。もう一度同じ質問をしてあげますので、お答えください。1つ目、話題の軸をどんどんずらしていくのがHASIDATEさんの対話姿勢なのでしょうか。2つ目、既にコメントした内容と重複しますが、気になったのなら、なぜその時に反応・対応しなかったのでしょうか。その時は何もしなかったあなたが、2年以上前の編集に関する疑義照会を、なぜ、いま、このタイミングでされたのでしょうか。3つ目に、HASIDATEさんはコメント依頼における私の「これからも今までと同じスタンスでウィキペディアの編集に参加しますか?」という質問にも他の方の問いかけにも答えておりませんが、寄せられた問いには答えず、ここで2年も前の編集について疑義照会に興じられているのはなぜですか。
しかしながら、HASIDATEさんがまともに回答できないのも無理ありませんね。コメント依頼で意見を寄せた多くの人の中から、わざわざ私だけに狙いを定めてノートページにまで押しかけるあたり「人を選んで」いらっしゃいますし、自分に寄せられた質問はすべて無視しながら相手に過去の編集について疑義照会を行い、相手が回答できたら次は2年も前の過去を持ち出して続けて新たな疑義照会を行うということを延々続けようと画策をあなたはされました。かようなHASIDATEさんの行いに何の意味があるのかというと、それはただ単に「Nanafaを攻撃したいだけ」であり、ただのつきまとい行為であるということでよろしいですね。自覚があるならただの荒らしですし、無自覚ならやはり迷惑利用者ですね。優先事項を無視してまで行ったあなたの私に対するつきまといを鑑みれば、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Chichiii 条件変更での「票の要約」や、コメント依頼で挙げられたHASIDATEさんの多くの言動も、他者を攻撃するという悪意をもって行ったと看做しても支障ありませんし、あなた自身がここでそれを証明したことになりますね。
さて、コメント依頼が提出されて1週間、投稿ブロック依頼が現実味を帯びてきて、のらりくらりとかわしきれなくなったのか、はたまたご自身の立場をようやく理解されたのか、今になって「謝罪の言葉」を述べておりますが[9]、その中で個人を攻撃するためだけの無意味なつきまといを「Nanafaさまにはいいすぎました」の一言で終わらせようとしているのを拝見し、HASIDATEさんがどんな人間かよく分かりました。コメント依頼が提出され、コミュニティから説明を求められているにも関わらず、HASIDATEさんがそれらの優先事項をほったらかしにして特定の利用者に対するつきまとい行為に耽っていた事実は、あなたが「謝罪の言葉」なるものをした後もウィキペディア上に記録として恒久的に残ります。今後あなたのことを知らない利用者が、あなたとの間で話し合いが必要な状況になった際は、即座にその場へお伺いし、あなたがこのようなことをする利用者であることを、貴重な情報として相手側に提供させていただきます。「謝罪の言葉」が功を奏して首尾よくあなたにとって最悪の事態を回避できたとしても、今後もHASIDATEさんの一挙手一投足はコミュニティから注視され続けることでしょう。コメント依頼が提出された時点では、あなたのことを能力がないのに議論に首を突っ込んで無自覚に話をややこしくさせる迷惑利用者程度の認識しかありませんでしたが、今回のつきまといを目の当たりにし、あなたの信用は完全になくなりました。私はあなたのことを最低の利用者だと思っていますし、今回のつきまといを許すつもりは絶対にありません。コメント依頼での謝罪も、投稿ブロックを回避するためのその場しのぎだと思っています。残念でした。--Nanafa会話2013年12月23日 (月) 04:46 (UTC)
(追記)私のコメントに返信するのもしないのもHASIDATEさんの自由ですが(私はあなたの行為をつきまといだと看做していますので不要ですがね)、あなた自身がこのようなコメントをされた後であることに十分留意してくださいね。--Nanafa会話2013年12月23日 (月) 05:17 (UTC)

報告 上記で悪質なつきまといを繰り返していた利用者:HASIDATEは、Wikipedia:投稿ブロック依頼/HASIDATEにてコミュニティの良識的な判断によって無期限の投稿ブロックに処されました。もう1年以上も前のことで誰も利用者:HASIDATEのことなんて気にもかけず忘れ去られた存在ではありましょうが、とりあえず記録として報告します。2年も前の事例を持ち出して相手をやり込めるための言いがかりを画策した上記の愚行は荒らしとして全除去してもいいのですが、他山の石として記録しておきます。--Nanafa会話2015年2月15日 (日) 12:37 (UTC)

Reverts[編集]

Since you obviously don't 分かります my Japanese, I'm going to give it to you in English. The day you speak the Okinawan language, live in Ishikawa of Uruma City, and actually learn Ryūkyūan history, then you can revert my edits. I'm tired of your two-faced petty talk. Just because you don't agree with the facts doesn't mean you can write over them or personally attack me. WP:Don't be a dick. ミーラー強斗武 (talk) 2014年4月14日 (月) 12:53 (UTC)

ここはウィキペディア日本語版ですので、どうぞ日本語で仰ってください。--Nanafa会話2014年4月14日 (月) 13:24 (UTC)
Wikipedia:ルールすべてを無視しなさいミーラー強斗武 (talk) 2014年5月17日 (土) 09:21 (UTC)
意味不明です。日本語が使えない人は日本語版に来ないでください。--Nanafa会話2014年5月17日 (土) 13:41 (UTC)
It means that if using Japanese impedes my ability to improve Wikipedia (which it obviously does when talking to you), then I can use English instead. You don't have to have proficiency in a language to contribute. Stop telling me not to edit, when all you've done is WP:BITE, WP:AOBF, and WP:PA. If you want to prove me wrong, then use reliable sources to prove me wrong; stop laying down a wall of text about my language proficiency, civility towards you, or that I'm "just wrong". Also, please read WP:Don't be a fanatic. ミーラー強斗武 (talk) 2014年5月17日 (土) 18:18 (UTC)
ここはウィキペディア日本語版ですので、どうぞ日本語で仰ってください。日本語以外の言語で日本語版利用者のノートページにしゃしゃり出るあなたの思考回路が理解できません。--Nanafa会話2014年5月17日 (土) 18:25 (UTC)
いきなりですみませんが、Sturmgewehr88さんの言いたいことを日本語で説明したいと思います。
彼はNanafaさんと話したいのですが、日本語があまり得意でないので、書いている側として内容が伝わる様しかたなく英語で書いているのです。Nanafaさんが実際沖縄の言語を話し、沖縄県うるま市石川町に住み、琉球史を学ぶ。Sturmgewehr88さんは、その三つの条件がNanafaさんに揃ってから、自身の編集以前の物に戻して欲しいとの事です。Nanafa-sanがWikipediaに書いてある「事実」に反対するのは理解出来ます。でも、だからと言ってその情報を皆と確認せず書き換える又は書き戻す上、個人的攻撃はしていいのでしょうか。
彼の日本語力は低いかも知れませんが、零ではないのです。別に彼は新しい頁を作ったり、ある頁の過半数を編集している訳ではありません。日本語は分からなくても、Wikipediaならでの編集は出来ます。例えば画像の追加、など。彼は自身のノート頁上で日本語下手糞野郎の言葉の壁を書くのは止めて欲しい、reliable sourcesを使って事実を上げて欲しい、自己親切(自己中心的な考え、と言っても良いのでしょうか)は加減して欲しい、そして彼がただ単に「間違っている」と言うのは止めて欲しい。
完璧な解説ではありませんが、大体は解説されてます。では、失礼しました。--2014年5月23日 (金) 03:25 (UTC)--以上の署名のないコメントは、71.184.95.201会話/Whois)さんが 2014年5月23日 (金) 03:25 (UTC) に投稿したものです(Nanafa会話)による付記)。
解説ありがとうございます。利用者:71.184.95.201会話 / 投稿記録 / 記録さんの意訳や註釈が少なからず挿入されているようにお見受けしますので、参考程度に読みとどめておきます。Sturmgewehr88氏とは現在第3者を交えて対話中ですので、温かく見守っていただけたらと思います。ちなみに私はSturmgewehr88氏に向かって「日本語下手糞野郎」と罵った覚えはないので、その点は困惑しています。逆にSturmgewehr88氏から「Motherfucker」と言われ、未だ謝罪をいただいておりませんが。Sturmgewehr88氏は翻訳サイトを用いて、私たちのコメントを機械的に英語に翻訳した上で読んでいるようなので、このような言語間のすれ違いが多数発生しているのかと思います。--Nanafa会話2014年5月23日 (金) 03:46 (UTC)
今さら過去のことを蒸し返すようで申し訳ありませんが、あなたのコメント
  • 意味不明です。日本語が使えない人は日本語版に来ないでください。
  • 日本語以外の言語で日本語版利用者のノートページにしゃしゃり出るあなたの思考回路が理解できません。
は、WP:NPA#WHATISに当たります。(「日本語が使えない人」「あなたの思考回路が理解できません。」という表現の仕方は流石にダメです。)御注意ください。--Precise tortoise (Talk/History) 2015年2月24日 (火) 16:00 (UTC)的外れのようなので撤回しました。--Precise tortoise (Talk/History) 2015年2月25日 (水) 13:48 (UTC)
当時の状況をよく知りもせずに上記のような発言をしないでください。ただ単に私の発言の言葉尻を捕まえ注意して、ご自身の承認欲求を満たしているようにしか見えません。上記Precise tortoiseさんの行為については、利用者‐会話:Precise tortoise#他者のコメントに注意して回っているPrecise tortoiseさんの言動についてにて議論します。--Nanafa会話2015年2月25日 (水) 04:08 (UTC)

貴方に下手侍氏の非難はできないでしょう[編集]

あくまで貴方の意見に対し、それはおかしいのではないかと意見を述べただけで、それが理解できないから私に発言するな(私がもうあそこでは発言しないと言ったことは関係ないですよ)とは反対意見に耳を貸さずに暴言を吐いてると非難されている下手侍氏と考え方は同じで、まったく褒めたものではありませんよ。下手侍氏が擁護出来ないのは事実ですが、じゃあそれを批判する方は何を言っても許されるわけではないでしょう。誰かさんが今頃ツイッターで高笑いしてるのが目に見えますね、自分を批判している者同士で言い争ってるという姿を見れば--須磨寺横行会話2015年2月19日 (木) 15:26 (UTC)

Wikipedia:コメント依頼/下手侍でのやりとりについてですね。「それはおかしいのではないか」と意見を述べるのは構いませんが、その意見が私のコメントをまともに理解しているとは思えないものばかりだったうえに、何の目的でコメント依頼で意見をした方々に言及しているのか不明で議論攪乱に相当する言動だったため、私はこのようにコメントしたわけです。あなたの口を封じようとしたわけではありません。ただ単に他者をやり込めたい気持ちで動いているわけではないのなら、そのように言葉の一部分だけを切り取った表層的な回答はしないでください。他人の意見をその程度にしか理解しかできていない方が私に対して「反対意見に耳を貸さずに暴言を吐いてると非難されている下手侍氏と考え方は同じ」と言うのは、私に対する侮辱と解釈いたします。そもそもあなたが何の考えも目的もなく、自称傍観者やら立会人やらでコメント依頼の場にしゃしゃり出てこなければ、「誰かさんが今頃ツイッターで高笑いしてるのが目に見える」事態は深刻化しなかったのでは?--Nanafa会話2015年2月19日 (木) 23:46 (UTC)

そもそもあのコメント依頼の被依頼者と依頼者の場をわきまえない場外乱闘に対し、やるならコメント依頼でやってくれとたしなめたのが関わったのがきっかけです。どちらが悪いといえばもちろん下手侍氏ですけど、私が注意した後もCHELSEA ROSE氏が挑発にのっかかっており、全面的に下手侍氏に非があるわけではありません。おそらくCHELSEA ROSE氏は私が言ったことを受けてコメント依頼を出したというわけではないでしょうが、私はよく言って立ち会い人、悪ければ傍観者くらいの立場で、本来どっちがどうなろうと知ったことではありませんので、お望み通りこれ以上下手侍氏にも貴方にも係わる気もありませんので、面倒だと思ったらこれに対する返答は結構です。--須磨寺横行会話2015年2月19日 (木) 15:34 (UTC)

何故この場で私に対するあてつけのような批判がなされているのか理解に苦しみますが、須磨寺横行さんはこの件に関してはかなり言動の不一致というか混乱が見られますので、ご自身が宣言されたとおり手を完全に引くのかそれとも今後も先頭に立って被依頼者の弁護をなさるのか、態度をはっきりさせたほうが良いように思われます。少なくとも、コメント依頼でなく被依頼者の会話ページへコメントせよという意図不明な誘導はやめていただきたいです。もうあそこでは発言しないと言ったことは関係ないというのはおかしいでしょう。何度目の「私は関わらない」宣言か分かりませんし、そのようなことを言いながら未だに係わり合いをもとうとされているのは、Nanafaさんのおっしゃるように攪乱と看做されてもおかしくはありません。「批判している者同士で言い争ってる」というのはどこにあるのでしょうか?そのようなものは存在しません。少なくとも被依頼者は須磨寺横行さんのことを自分を批判する者と思わず、その逆という扱いで都合よく利用して発言しているのですから。事実誤認でしょう。--CHELSEA ROSE会話2015年2月19日 (木) 16:31 (UTC)
コメント依頼のコメントしない宣言の後に私宛に書かれたから、下手侍氏との係わりについて、コメントしたまでです。貴方と下手侍氏とのやり取りを注意した時に「コメント依頼建ててください」とは言ったのは紛れもなく事実で(上記で書いた通り貴方は私が言ったから建てたわけではないでしょうが)、そこに至る経緯を書かなければ説明の仕様がなかったからです。あなたが下手侍氏が私のことを「自分を批判する者と思わず」という見解でしょうが、私からみれば、下手侍氏は口ではどう言っても私のことは批判している者と見ているなとしか思ってません。この先はこの件では私からは本当にコメント致しませんので、何かあるのでしたら私の利用者ページまでお願いします。--須磨寺横行会話2015年2月19日 (木) 17:17 (UTC)
なんか、仰っていることが混沌とされてますよ。ちょっと落ち着いてくれませんか。CHELSEA ROSEさんと須磨寺横行さんがどのようなやり取りをされてきたのか詳しくは存じませんが、「何かあるのでしたら私の利用者ページまでお願いします」とのことですし、私も思うところがありますので、今後は須磨寺横行さんのノートページでとことんまで話し合いましょうか。--Nanafa会話2015年2月19日 (木) 23:56 (UTC)
(須磨寺横行さんへ)どうなろうと知ったこっちゃないってんなら最初から口を出しなさんな。無責任極まりないですよ。あなた、何がしたいんですか?そういう言動が他者に掣肘を加えて議論を攪乱しているように見えるんですけど、まだ分からないんですか?はっきり言って、野次馬が火の届かない安全なところから石を投げて楽しんでいたら火の粉が自分に降りかかってきたんで騒いでいるようにしか見えませんね。須磨寺横行さんという方がウィキペディアに存在していらっしゃることは、しっかり覚えました。--Nanafa会話2015年2月19日 (木) 23:49 (UTC)

須磨寺横行さんの利用者ページにて利用者‐会話:須磨寺横行#「Wikipedia:コメント依頼/下手侍」における須磨寺横行さんの言動についてを立ち上げました。須磨寺横行さんは今月いっぱいウィキブレイクをとられるようですが、3月以降はまたウィキペディアでの活動を継続されると思われます。Wikipedia:コメント依頼/下手侍での言動を別の場所で繰り返されると迷惑ですし、私への侮辱に対する謝罪をまだ頂いておりませんので、須磨寺横行さんがウィキブレイクから復帰しだい、この件に関しては徹底的に話し合いたいと思います。--Nanafa会話2015年2月20日 (金) 01:18 (UTC)

報告 上記で「貴方に下手侍氏の非難はできないでしょう」などという戯けた節タイトルで私を侮辱した 利用者:須磨寺横行は、発言の撤回も誠意ある謝罪もなく、引退という形で逃走されました。彼がどのような理由で上記行為に及んだのか解明されることはなく、大変残念です。--Nanafa会話2015年4月25日 (土) 02:51 (UTC)
コメント 侮辱されたのだから自分も同じように侮辱し返していいとでも思っているのでしょうか?誠意が無いだとか逃走だとか何様のおつもりで?「謝れ!謝れ!永久に許さない!」とかあまりに稚拙な言動だろうに。--Eyvseefef会話2015年4月27日 (月) 13:57 (UTC) ソックパペットの発言に見え消し修正。
報告 上記でたわごとをほざいていた利用者:Eyvseefefは、多重アカウントの不正利用者として無期限ブロックに処されました[10]。お粗末様でした。--Nanafa会話2015年5月7日 (木) 03:13 (UTC)