利用者‐会話:Penn Station/Archive 8

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除のお礼です[編集]

お忙しい中、シャーロック ホームズ (人形劇)の著作権侵害の版を削除していただきありがとうございます。--Ishino会話2015年1月9日 (金) 14:37 (UTC)[返信]

どういたしまして。NHKの人形劇といえば三国志を思い出しますが、いまの時代にも引き継がれているのですね。全然関係ないですが、人形劇と言えば今日とある番組を見て久々に『飛べ!孫悟空』を見たくなりました^^;。--Penn Station (talk) 2015年1月9日 (金) 16:51 (UTC)[返信]

紅茶をどうぞ![編集]

いつもお疲れ様です。 Ishino会話2015年1月9日 (金) 14:38 (UTC)[返信]
美味しそうな紅茶をありがとうございます^^。--Penn Station (talk) 2015年1月9日 (金) 16:53 (UTC)[返信]

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞の編集保護規制解除に関して[編集]

おはようございます。 クロスアンジュ 天使と竜の舞についてお聞きしたいことがあり参りました。 本日編集しようと思い来てみましたら編集合戦により管理者以外は編集不可とありました。その規制は今度の土曜日に開けると思うのですがそれは更新する可能性はあるのでしょうか? 自動的に解除でそのまま規制なしで行くなら良いのですが… 可能なら自動解除したらそのままで構いませんでしょうか?問題提起ならノードなりを作り話し合えば良いので。 不躾ながらお願いいたします。 --Kaika12会話2015年1月18日 (日) 23:23 (UTC)[返信]

Kaika12さん、はじめまして。クロスアンジュ 天使と竜の輪舞ですが、編集合戦が生じていたため1週間保護させて頂きました。保護は1月25日(日) 2:40am JSTに自動的に解除されます。目下のところ保護期間を延長する予定はありません。但し、保護が解除された後に再度編集合戦が起こった場合、再び保護されることもあり得ます。今回の編集合戦は、「ホテル 夢有羅布楽雅」に関してどこまで詳細に記述するかを巡って生じたようですので、当事者同士がこの保護期間中に記事のノートで話し合い合意形成して頂くのが一番いいのですが、当事者は双方IPですので、Kaika12さんあるいは他の方がリードして頂いてもよろしいかと思います。Kaika12さんのように無関係の方が編集できなくなっていることを大変申し訳なく思いますが、以上、ご理解のほどよろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2015年1月19日 (月) 11:19 (UTC)[返信]
Penn Station様、回答ありがとうございました。アドバイスの通りクロスアンジュ 天使と竜の輪舞のノードに話題提起をさせていただきました。解決までもうしばらくお待ちいただければ幸いです。--Kaika12会話2015年1月20日 (火) 08:58 (UTC)[返信]
ご協力ありがとうございました。当該議論の進展具合に関わらず、編集合戦が起こらない限りは再び同じ理由で保護することはありませんので、ご安心ください。事態が良い方向に進むことを願っております。--Penn Station (talk) 2015年1月20日 (火) 09:22 (UTC)[返信]
こんばんわ、現在ノートにてローカルルールを決めようかと意見があり、それだと保護が自動的に解除になる日時を確実に過ぎてしまいまして日本時間1月24日(土)午前7時までに特に反対意見がなければ一定の方向性が決まるまで保護延長をお願いすることになると思いますのでよろしくお願いします。今日はお知らせまで…--Kaika12会話2015年1月22日 (木) 10:24 (UTC)[返信]
おはようございます。今回は正式に編集保護の延長のお願いに参りました。理由はこの際ローカルルールを決めてしまおうという意見がでて特に反対意見も無いのでローカルルールが決まるまでクロスアンジュの編集保護を延長お願いできませんでしょうか?決まりましたらまたご報告いたします。--Kaika12会話2015年1月23日 (金) 22:09 (UTC)[返信]
こんばんは。ノート:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞の方にコメント致します。--Penn Station (talk) 2015年1月24日 (土) 17:34 (UTC)[返信]
現在ホテルの件ですが管理者様の提案にも賛否がわかれてしまい膠着状態に陥りました。個人的にはこのまま編集保護が自動解除されることに一日の不安を覚えます。最終的な判断は管理者様にお任せいたしますが最悪の場合また好ましくはないとおもいますが編集合戦を防ぐため保護してもらうことになるかも知れません。議論としては記載反対派の方が多いのですが…--Kaika12会話2015年1月31日 (土) 05:01 (UTC)[返信]
いつもお世話になっております。現在のクロスアンジュの「ホテル 夢有羅布楽雅」についての議論は反対派も賛成派もお互いに折衷案を出しているのですが、そしてそこでどちらに重きを置くかについての議論で、やはり膠着状態にあります。ですが、ノートのページに書き込んでいる人の殆んどはそれに対して全保護を望まないので、以前、管理者様が提言された事で対処されるのが良いかと思われます。これはあくまでも提案でありまして、こちらは管理者様の判断に一任する所存です。このようなことでご迷惑をおかけして誠に申し訳ございませんでした。今後、私が原因で編集合戦などが起き全保護になった場合、日本語版の編集は今後一切行わない所存です。繰り返しますが、お手を煩わせてしまい本当にすみませんでした。--240F:73:4311:1:6932:CD4A:C341:DFA8 2015年2月1日 (日) 17:12 (UTC)[返信]
(Kaika12さんへ)昨夜から今日にかけてノートでの議論における状況に変化があったため、保護の再延長は見送りとさせて頂きました。このまま合意できればよいのですが…。
(240F:…さんへ)私もこの問題だけで記事全体が保護されるのは望ましくないと思っていますので、議論で歩み寄りがあって何よりです。結果的に私の提案に沿った形で対応させて頂きました。有意義な対話が可能な雰囲気となってきましたので、双方納得できる結論が出ることを願っております。--Penn Station (talk) 2015年2月1日 (日) 18:59 (UTC)[返信]
Penn Station氏へ
残念なことですが歩み寄りはだまし討ちでした。編集保護解除後は編集を繰り返しており、こちらの言葉は全て「主観」「独自研究」の言葉のもとに封殺されています。
お手数ですが、この件に関して再度調停をお願いできないでしょうか。今度は、「これで決着したものとし、双方遺恨を残さないこと」とするまでいてほしいのですが。
--114.165.83.168 2015年2月5日 (木) 20:54 (UTC)[返信]
こんにちは。お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。今度は別の管理者に保護されてしまったようですね…。歩み寄りが見られたと思ったのですが再び紛糾しているようで残念です。時間や他の作業との関係上なかなか専念できないのですが、もう一度記事とノートの議論を追いかけコメントしますね。そしてどこまでできるかは分かりませんが、できるだけ皆さんが遺恨を残さない形で決着できるよう努めたいと思います。--Penn Station (talk) 2015年2月8日 (日) 02:21 (UTC)[返信]
こんにちは上記の件ですが調停は不要です。そもそも上のIP様だけが強硬に反対しており、IP様の発言がすべてああいえばこう言う形になり「主観」や「独自研究」もIP様の言い分を聞聞いたうえで皆様が発言しています(実際そうなのですが…)あと封殺はしてないので悪しからずです。ただもう一人の管理者様が発言されてましたがほとんどもう一人の管理者様の意見の通りなんですよね…妥協案としては出させていただきましたが、IP様は脅しめいたことまで言ってます…削除側の総意としてどういう風に書くか示せとか、私とIP様が合意してもほかの方が削除したら、納得してない人がまた復活させ編集合戦になると言ってます…はだはだあきれ返ります…少しお願いというか確認をお願いしたいのですがハッスルワンを編集合戦してたIPと上のIP様が同一人物か確認できたらして貰いたいです。主張や書き方が似たり寄ったりなのでもしかしたら複数アドレスの可能性も疑われますので--Kaika12会話2015年2月8日 (日) 08:03 (UTC)[返信]
ええとコメントはノートの方にさせて頂きます。私の会話ページで論争相手への不満を述べられても、困りますので…。私としては、あくまでも本件論争が円満決着し、記事に発展に支障がないようにすることを当面の目標としています。--Penn Station (talk) 2015年2月8日 (日) 13:58 (UTC)[返信]

デジモン関係記事の問題編集を行ったある中国の利用者に関して[編集]

はじめまして、Lanwi1と申します。

デジモン関係記事の問題編集を行った中国の利用者のはDA15thさんではなくKhaosmonさんです。その前に、中国語版においても同様の行為のためブロックされたことがあります[1]。 Khaosmonさんの多重アカウントの不適切な使用を続行している可能性があるので、気をつけてください。--Lanwi1(会話) 2015年1月27日 (火) 18:40 (UTC)[返信]

Lanwi1さん、はじめまして。中国語版の情報ありがとうございます。ブロック時の理由欄に「DA15th」と明記した([2] [3])のは、単にアカウント同士を関連付けることが目的で、日本語版Wikipediaでの編集が最も早かったアカウントを示したものです。中国語版では「Khaosmon」の方が古く、そちらの名前で認識されているようですね。そちらの方が分かりやすければ今後はそちらの名前を示します。ブロック逃れや他人を装った同一ページ編集の繰り返し等かなり悪質ですので、今後も暫くチェックするつもりです。--Penn Station (talk) 2015年1月28日 (水) 14:31 (UTC)[返信]
「DA15th」と「Khaosmon」の日本語版での出現日時については、初編集日時は前者の方が古いですが、しかし、アカウント作成日時は後者の方が古いです。特に中国語版での前者のアカウント作成日時(2014年8月23日 (土) 17:18 (UTC))は後者が多重アカウントの不適切な使用としてブロックを受けた時です(2014年8月23日 (土) 16:44 (UTC))。中国語版では、Khaosmonさんの一連の多重アカウントの不適切な使用する行為はさらにCUによって確認された。Khaosmonさんは、中国語版と同様、ブロック逃れや他者に装って同一ページの編集、対話拒否など問題行為の繰り返しおよび自身が行った問題行為を全く反省していません。確かにかなり悪質です。--Lanwi1(会話) 2015年1月28日 (水) 17:35 (UTC)[返信]

出典検索テンプレートについて[編集]

こんばんは。ノート:クロスアンジュ 天使と竜の輪舞にて発言される時にTemplate:出典検索を除去されているようですが(差分)、理由があってのことでしょうか?--K-iczn会話2015年2月1日 (日) 13:56 (UTC)[返信]

こんばんは、K-icznさん。逆に伺いますが、何を目的としてあのページにそのテンプレートを執拗に貼りに来られるのでしょうか?実際にテンプレートの貼られた版を見て検索もしてみましたが、有益な情報は見当たりませんでした。「クロスアンジュ」という漠然としたキーワードでどれだけ有益な情報が得られるのか、この主題でGoogle ScholarやCiNiiといったサイトやpdfやpptといった条件は適切なのか、ノートで実際に行われている議論に具体的にどのように役立つのか、疑問です。そもそも検索が必要ならば、漠然とした検索しか提供しないテンプレートなど使わくても、多くの人はより詳細・適切な条件を自ら指定して検索することでしょう。現に真剣かつ微妙な議論が行われている場に、何の役に立つかも分からないテンプレートを執拗に貼りにだけ来る行為は、理解できません。ただ機械的に貼られているのであれば改めて頂きたいですし、何か(この記事の発展に資する)意図があるのであれば説明が必要だと思います。--Penn Station (talk) 2015年2月3日 (火) 14:48 (UTC)[返信]
分かりました。貼るのはやめます。気分を悪くしてしまい大変申し訳ございませんでした。--K-iczn会話2015年2月3日 (火) 15:38 (UTC)[返信]

Translation request[編集]

Greetings. A while back you helped with translation for single-user login finalization. Could you take some time to review the two messages that will be sent of affected community members soon? The pages are here and here. Thank you for your time, happy editing to you. Keegan (WMF) (talk) 2015年2月2日 (月) 23:23 (UTC)[返信]

Hello. I have reviewed the whole 2 pages and made them up to date. Hope the process will be successfully done without any troubles :). --Penn Station (talk) 2015年2月3日 (火) 14:49 (UTC)[返信]

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞の編集保護に関して 2度目[編集]

前回の件でお世話になりました 240F:73:4311:1 です。本来、IPユーザーは新しい節を作るべきではないのでしょうが緊急性があると判断して書き込ませていただきました。今回、ハッスル・ワンの立項を巡り、アルトクール様が2度目の編集保護をされました。一度は、議論が収束に向かいページの編集も実りあるものとなっていたのですが、ハッスル・ワンの一件でこのような形となってしまいました。今のところの議論はページそのものないしは各々の編集者に非があるということになっており、大幅な見直しが必要となりました。そこで、今回は以前から関わってくださったPenn Station様に議論のリードをして頂くために、お願いに参りました。--240F:73:4311:1:D56D:E5A8:4767:C95A 2015年2月4日 (水) 11:17 (UTC)[返信]

こんばんは。編集合戦でまた保護されてしまったんですね…。期待されているようにリードできるかは分かりませんが、可能な範囲でコメントさせて頂こうと思います。他にも色々と取り込み中のため、応答速度はあまりよくないかもしれませんがご容赦を。明日以降ノートにコメントさせて頂きます。--Penn Station (talk) 2015年2月4日 (水) 17:32 (UTC)[返信]
返事遅れてしまい申し訳ございません。未だにああ言えばこういう状態が続いており、議論が膠着しています。おそらくもう少し、長期的な議論も視野に入れたほうが良いのかもしれません。根本的な対策をしない限り、また編集合戦が続きそうな勢いです。急いではいませんので、お手すきの際にでも議論に参加していただけば嬉しいです。それと、ここで言う事なのでは無いかも知れませんが、なぜかWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットソックパペットだと疑われています。全く、かかわり合いのない記事です。なぜこのような事になったのでしょうか? 響け!ユーフォニアム 北宇治高校吹奏楽部へようこそは以前から英語版と日本語版で編集しており、他のIPアドレスによる荒しを発見しリバートしただけです。それとも、クロスアンジュ 天使と竜の輪舞での投稿が迷惑行為と判断されたのでしょうか?--240F:73:4311:1:70BC:AF05:E5D0:2138 2015年2月7日 (土) 15:30 (UTC)[返信]
こちらこそ、なかなか取り掛かれずに申し訳ありません。一両日中にはコメントさせて頂こうと思っています。伝言板の件[4]は見てみましたが、多分クロスアンジュとは無関係で、音楽系の某LTAの一連の編集(荒らし)の一つと誤解されてしまっているようです。おそらく要約欄の「Reverted 3 good faith edits by Rienzi (talk) TW ;Vandalism,…」という箇所を見てのことだと思われます。伝言板に再度確認して頂くようコメントしておきますね。--Penn Station (talk) 2015年2月8日 (日) 02:46 (UTC)[返信]
報告 伝言板にてコメントさせて頂きました[5] [6]。ただ何故要約欄がそのようになったのかは不思議ですし、それがRienziさんによる報告の理由となっていますので、できれば当該ページにてご本人からその理由を説明して頂けませんか?要約欄はRienziさんが行った荒らしをリバートしたかのような印象を与えてしまっていますので(何かツールをお使いなのでしょうか?その辺りも含めて)。以上、よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2015年2月8日 (日) 03:59 (UTC)[返信]
コメント 「クロスアンジュ」の件は了解しました。ソックパペットの疑いにつきましては、伝言板の方へコメント致しますのでご確認をお願いします。--240F:73:4311:1:117F:B720:720F:3578 2015年2月8日 (日) 05:19 (UTC)[返信]
伝言板へのコメントありがとうございました。報告者のRienziさんも納得・撤回されました[7]。疑いが晴れてよかったですね。私からはアカウントを作成して参加されることをお勧めします。アカウントで活動すると荒らしに粘着されるおそれはありますが、編集の履歴が積み重ねっていれば、今回のような場合に巻き込まれで疑われてしまう可能性も少なくなると思います。あとクロスアンジュのノートのように複数のIP利用者の方(しかも可変IP)が発言されると、第三者にはどれが誰の発言だか区別付きにくくなってしまいますので…。まあ事情がおありでしたら無理にとは申しませんが、もしよろしければご検討ください。--Penn Station (talk) 2015年2月8日 (日) 13:40 (UTC)[返信]
ソックパペットの件でお力添えをいただき、ありがとうございました。一人ではおそらく、あの状況では説得力がなかったと思います。いきなりブロックされて正直かなりショックでした(警告のテンプレートもなしで一発ブロック…)。実は数年前にアカウントを作った記憶があるのですが、二三回の編集の後、しばらく編集には関わっていなくユーザーネームすら忘れた状況でした。しかし、最近になり、特にクロスアンジュで少し編集するだけと思い、ログインしていなかったのですが、ノ-トページなどでここまで編集に関わることになるとは思いませんでした。また、英語版など多言語の編集にも携わってきましたが、グローバルアカウントを取得するのは大変そうな記憶があったのでそのままでいた状態でした。新しくアカウントをつくり、クロスアンジュのノートページへ書き込んだ場合、自演とも疑われかねないのでどうするか決めかねていました。ですが、やはりアカウントはあったほうがいいですよね…。--240F:73:4311:1:E9E0:40DE:5E36:89F3 2015年2月8日 (日) 15:36 (UTC)[返信]
伝言板への報告だけだと思っていましたが、実際にブロックもされていたんですね…(すぐ解除されたようですが)。履歴が少ないと、そういうリスクもあります。そうですね、できればアカウントを取得して活動して頂いたが良いのですが、確かに同じノートにあたかも別人のように書き込むと多重アカウントの不適切な使用(無期限ブロック相当)に該当してしまいます。その場合はこれまで使用したIPと同一利用者であることを告知しておけば良いのですが、もしアカウントとそれらIPとの明示的な関連付けをしたくない場合は、ちょっと難しいですね…。それがOKなら「過去にこれらのIPで活動してました」のように利用者ページに書いておけば良いです。多重アカウント(アカウントとIPでも)は「他の利用者を欺こうとする行為」が問題とされますので、そうではないことを示す必要があります。もしまだでしたらWikipedia:多重アカウントをご一読ください。それからクロスアンジュの件は、とりあえずノートに現状認識をコメントしました。必要があれば(そして私に余裕があれば)また随時コメントさせて頂きます。--Penn Station (talk) 2015年2月9日 (月) 16:45 (UTC)[返信]
コメント Infinite0694です。改めて宜しくお願いします。ご助言のとおりIPとの関連付けもし、以前作ったアカウントでの活動を再開することに決めました。今回はそのご報告に参りました。「クロスアンジュ」の件のコメント、感謝しております。現状では、解決の見通しが立ってきていると思われます。--Infinite0694会話2015年2月10日 (火) 08:32 (UTC)[返信]
おはようございます。以前のアカウントでの活動を再開されたんですね。ご対応ありがとうございました。ウォッチリストなど便利な機能も使えますので、いろいろ試してみてください。また英語版や他言語版でも活動される場合、同じように過去のIPを示した方が良いと思います。クロスアンジュは話が噛み合ってきたと思いますので、様子を見たいと思います。何かあればまたコメントさせていただきます。--Penn Station (talk) 2015年2月11日 (水) 00:09 (UTC)[返信]

利用者名変更に伴う過去ログ削除について[編集]

お尋ねします。先月、某ユーザーが利用者名を変更した際、Penn Stationさんが利用者ページをログ含め削除されたことに気付きました。当該ユーザーは以前私含め数名を揶揄するコメントを利用者ページに残しており、それも含め削除された形となっています。そこで質問ですが、一旦削除されたページの記録は一切残っていないものなのでしょうか?--What can I do for someone?会話2015年3月4日 (水) 09:42 (UTC)[返信]

当該ページは利用者ご本人からの依頼がありましたので、即時削除の方針(WP:CSD#利用者ページ1)に基づき即時削除しました。「ログ含め削除された」の意図が分かりかねますが、「ログ」が「削除記録」のことを指すのでしたら、削除記録項目の削除(不可視化)しておりません。現に上記リンク先でも私が削除したことを示す削除記録項目が表示されていると思います。私が削除したのは利用者ページのみです。削除されたページ(そのページの過去の全ての版も含みます)の内容は、管理者または削除者のみが参照可能で、一般利用者の方は見ることができません。今回の指摘を受け、削除された各版の内容を改めて確認してみました。確かにWCIDFSさんの利用者名を含む版もありましたが、「揶揄」とされる程の内容かは微妙なところです。いずれにせよ削除しても問題ない内容だと思いますが、何か気になることがおありでしょうか?私は当該ページを削除した本人ですので、もし私の判断の妥当性に疑問をお持ちでしたら、別の管理者・削除者の方に検証を依頼して頂いても構いません。以上、よろしくお願い致します。--Penn Station (talk) 2015年3月4日 (水) 15:47 (UTC)[返信]
丁寧な回答ありがとうございます。当事者でなければ揶揄が微妙に見えることはわかりますし、判断の妥当性に異を唱え、それが認められるためには恐らく複数の証拠の提出が必要になりそうですが、当該利用者の旧ユーザーページとその履歴がまさにその証拠の一つと考えられるからです。「揶揄」自体の内容は、要するに私と別のユーザーがソックパペットであることを仄めかす内容で、名前が挙げられていたユーザーによる当該ユーザーへのチェックユーザー依頼(依頼ページ自体は当該ユーザーの削除依頼により削除済み)の中でその旨を明言していました。結果、チェックユーザー依頼を提出したユーザーが多重アカウントにより無期限ブロックされてしまったため、諸々の問題が有耶無耶にされてしまったという背景があります。当該ユーザーは最近アカウント名を変更したため、変更自体は正規の手続きを得ているものの、過去の発言を知っている身としては、どうにも過去を消したいという意図があるように思えるわけでして、一方で、個人を特定する程までには至っていないものの、Wikipediaと全く関係のないところでアカウントネームと履歴へのリンクを貼った上で誹謗中傷(敢えてリンク等で出しませんが、発言内容的に少なからず関連性が認められる)を繰り返しているのも確認していますので、アカウントネーム変更自体、「証拠隠滅」の一環に思えているわけです。--What can I do for someone?会話2015年3月4日 (水) 17:44 (UTC)[返信]
ご無沙汰しております。さて、上記投稿の後、約2週間も経過した昨日、このような投稿がなされました。以前の同利用者の会話ページ(過去ログ化)や、過去の依頼や、ノートページからのリンクに残っている過去の会話に比べ論調こそ表面上丁寧に見せているものの、特別:投稿記録/Smile_for_Pachinko 単に約1ヶ月ぶりに閲覧、編集したとは思えない執念での調査(私の過去2週間の編集をわざわざ追うか、毎日のように見ていない限りこちらには気づけないわけで)をするほどの怨念めいたものを感じます。以前仰っておられた「別の管理者・削除者の方に検証を依頼」についてご教示願えないでしょうか?--What can I do for someone?会話2015年3月18日 (水) 21:20 (UTC)[返信]

クロスアンジュ 天使と竜の輪舞の編集保護に関して 3度目[編集]

ご無沙汰しております、Infinite0694です。クロスアンジュにおける「ホテル 夢有羅布楽雅の記述」の件は殆ど解決したのですが、今度は別の用語に関して編集合戦が起こり、3度目の編集保護になりました。「用語の項目における編集合戦について」という項目で新たに議論をしているのですが、現時点で余り有効な解決策が見いだせず、「記事の私有化」に繋がりかねない提案の流れになってきております。少し、手に負えない状況です。度々、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、Wikipediaでの編集経験が長いPenn Station様に今回の件を相談に参りました。--Infinite0694会話2015年3月6日 (金) 07:47 (UTC)[返信]

すみません、現実が多忙になったためその後の対応ができませんでした。時間の経過により落ち着くべきところに落ち着いたならよいのですが。--Penn Station (talk) 2017年1月1日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

クロスアンジュに関する要望[編集]

久しぶりの書き込みになります。アカウントを持たないIPでございます。

さて、私は、編集保護を繰り返されるクロスアンジュに対し、編集の基準と、その内容に関しての提案を続けてまいりました。しかし、アカウント保持者である「アルクトール」氏はこちらの提案及び譲歩に耳を貸さないばかりか、極めて曖昧な問題である「エチケット」を盾にして、何らかの制裁措置を匂わせてきました。

正直なところ、アルクトール氏の仕打ちには納得できません。しかし、クロスアンジュの履歴を見るに、氏は管理権限者として己の欲望のままに好き放題他者を掣肘できる立場を得ている存在と判断できます。

私が求めているのは、あくまで「より分かりやすい内容となっている、クロスアンジュのwiki」にすぎません。

どうか、アルクトール氏の暴走を止めていただけないでしょうか。伏してお願い申し上げます。--114.165.83.168 2015年7月23日 (木) 10:27 (UTC)[返信]

当時、現実が多忙になったためその後のクロスアンジュを見ることができませんでした。申し訳ありません。--Penn Station (talk) 2017年1月1日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

石田直也の削除復帰依頼について[編集]

Wikipedia:削除依頼/石田直也での議論により、特筆性を理由として削除されました。 このときには見つけられていませんでしたが、その後の活動を確認したところ、現在ジャニーズ事務所に所属し、ジャニーズジュニアとして、雑誌「WINK UP」、「POTATO」、「duet」、に掲載されており、テレビ東京BSジャパン共同制作の2時間ドラマ水曜ミステリー9」(毎週水曜日21:00 - 22:48)『特命おばさん検事! 花村絢乃の事件ファイル』3(とくめいおばさんけんじ!はなむらあやののじけんファイル)に出演するなど、現在もRの法則にR's男子としてレギュラー出演し活動している事がわかりました。 そこで復帰の基準の1番に基づいて、記事の復帰を依頼します。--以上の署名のないコメントは、ゆ売り会話投稿記録)さんが 2015年3月11日 (水) 05:52 UTC に投稿したものです。

記事の復帰はWikipedia:削除の復帰依頼で受け付けていますので、そちらでお願いします。なお石田直也についてはその後再作成後に再削除され、さらに再々作成され現在削除依頼が出されているようです。--Penn Station (talk) 2017年1月1日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

行政タウンシップについて[編集]

こんにちは。さて、今週の翻訳の今週の御題はen:Civil townshipです。Penn Stationさんが以前立項された「郡区 (アメリカ合衆国)」を参考に、「アメリカ合衆国の郡の下位区分のひとつ。タウンシップとほぼ同義語だが、統計目的で使われる測量タウンシップと区分する場合に使われる」という説明を付けてみましたが、お時間があれば、より適切な表現があれば修正頂ければ幸いです。--Freetrashbox会話2015年5月12日 (火) 11:40 (UTC)[返信]

お返事が大変遅くなりました。en:Civil townshipにはまだ日本語版記事がないようですが…。郡区 (アメリカ合衆国)を作ったのもだいぶ前のことなので(行政タウンシップはそこへのリダイレクトにしています)、ちょっとすぐに妥当性は判断できません。すみません。もし問題があれば適切に修正していただければ幸いです。--Penn Station (talk) 2017年1月1日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

お礼[編集]

いつもお世話になっております。この件に関して大変お手数をおかけしました。今後ともよろしくお願い申し上げます。--Damena会話2015年5月15日 (金) 14:57 (UTC)[返信]

ご丁寧にありがとうございます。混乱を避けるため移動させていただきました。--Penn Station (talk) 2017年1月1日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

Hello, can you please look at meta:Steward_requests/Username_changes#Arne and advise if it's ok to usurp the inactive account per local WP:USURP guidelines? The de.wiki user was registered earlier and has been active more regularly. Thanks, –xeno 2015年6月23日 (火) 13:58 (UTC)[返信]

Also please see: en:WP:USURP#Surgent. Thank you! –xeno 2015年7月29日 (水) 15:52 (UTC)[返信]

「Nansho Kids」項目削除について[編集]

Nansho Kidsについて調べようとググったら、記事が削除されていることを知りました。

南青山少女歌劇団で言及しておけば十分」との指摘がありましたが、削除するならせめて内容を転記してからにしてください。--Mc115会話2015年7月6日 (月) 14:06 (UTC)[返信]

残念ながらライセンス上履歴継承が必要のため、削除済みの記事から転記はできません。ご理解お願い致します。--Penn Station (talk) 2017年1月1日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/白い巨犬について[編集]

こんにちは。Wikipedia:削除依頼/白い巨犬の対処ありがとうございました。しかし追加で依頼されていたCategory:白い巨犬が削除されていないようです。確認と対処をお願いいたします。--Trca会話2015年8月19日 (水) 06:32 (UTC)[返信]

すみません削除し忘れです。当該カテゴリはLearningBoxさんによって削除されました。--Penn Station (talk) 2017年1月1日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

リダイレクトの削除依頼の一部対処漏れについて[編集]

Don-hideです。ノート:監獄学園 〈プリズンスクール〉についてですが、監獄学園 〈プリズンスクール〉とともに全削除裁定が下っているにもかかわらず、記事のみの削除となっています。ノートの対処漏れと思われますが、いかがでしょうか。よろしくお願いいたします。--Don-hide会話2015年9月8日 (火) 03:15 (UTC)[返信]

すみません削除し忘れです。当該カテゴリはLearningBoxさんによって削除されました。--Penn Station (talk) 2017年1月1日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

This is a message from the Wikimedia Foundation. Translations are available.

As you may know, the Wikimedia Foundation Board of Trustees approved a new "Access to nonpublic information policy" on 25 April 2014 after a community consultation. The former policy has remained in place until the new policy could be implemented. That implementation work is now being done, and we are beginning the transition to the new policy.

An important part of that transition is helping volunteers like you sign the required confidentiality agreement. All Wikimedia volunteers with access to nonpublic information are required to sign this new agreement, and we have prepared some documentation to help you do so.

The Wikimedia Foundation is requiring that anyone with access to nonpublic information sign the new confidentiality agreement by 15 December 2015 (OTRS users have until 22 December 2015) to retain their access. You are receiving this email because you have access to nonpublic information and are required to sign the confidentiality agreement under the new policy.

Signing the confidentiality agreement for nonpublic information is conducted and tracked using Legalpad on Phabricator. The general confidentiality agreement is now ready, and the OTRS agreement will be ready after 22 September 2015. We have prepared a guide on Meta-Wiki to help you create your Phabricator account and sign the new agreement: Confidentiality agreement for nonpublic information/How to sign

If you have any questions or experience any problems while signing the new agreement, please visit this talk page or email me (gvarnum@wikimedia.org). Again, please sign this confidentiality agreement by 15 December 2015 (OTRS users have until 22 December 2015) to retain your access to nonpublic information. If you do not wish to retain this access, please let me know and we will forward your request to the appropriate individuals.

Thank you,
Gregory Varnum (User:GVarnum-WMF), Wikimedia Foundation

Posted by the MediaWiki message delivery 23:33, 15 September 2015 (UTC) • TranslateGet help

業務連絡_20151015[編集]

いつもお世話になっております。こちらの案件に関してですが、クローズの仕方は何か意図があってのことなのでしょうか?念のためご確認いただけましたら幸いです。--Damena会話2015年10月6日 (火) 05:36 (UTC)[返信]

お返事が大変遅くなり申し訳ありません。当該再駆除依頼については、乾燥ライム を私が削除して閉じています(その後復帰されていますが)。いま見返してもクローズの仕方は特に問題はなさそうに思うのですが、何か気になる点がございましたでしょうか?必要があれば改めてお問い合わせください。--Penn Station (talk) 2017年1月1日 (日) 16:58 (UTC)[返信]

This is a message from the Wikimedia Foundation. Translations are available.

I wanted to follow-up on an message I sent you in September regarding the need for you to sign a confidentiality agreement by 15 December 2015 (OTRS users have until 31 December 2015) in order to maintain your access from Wikimedia to nonpublic information.

As you may know, the Wikimedia Foundation Board of Trustees approved a new "Access to nonpublic information policy" on 25 April 2014 after a community consultation. The former policy has remained in place until the new policy could be implemented. That implementation work is now being done, and we are transitioning to the new policy.

An important part of that transition is helping volunteers like you sign the required confidentiality agreement. All Wikimedia volunteers with access to nonpublic information are required to sign this new agreement, and we have prepared some documentation to help you do so.

The Wikimedia Foundation is requiring that anyone with access to nonpublic information sign the new confidentiality agreement by 15 December 2015 (OTRS users have until 31 December 2015) to retain their access. You are receiving this message because you have access to nonpublic information and are required to sign the confidentiality agreement under the new policy. If you do not sign the new confidentiality agreement by 15 December 2015, you will lose your access to nonpublic information.

Signing the confidentiality agreement for nonpublic information is conducted and tracked using Legalpad on Phabricator. We have prepared a guide on Meta-Wiki to help you create your Phabricator account and sign the new agreement: Confidentiality agreement for nonpublic information/How to sign

If you have any questions or experience any problems while signing the new agreement, please visit this talk page or email me (gvarnum@wikimedia.org). Again, please sign this confidentiality agreement by 15 December 2015 (OTRS users have until 31 December 2015) to retain your access to nonpublic information. If you do not wish to retain this access, please let me know and we will forward your request to the appropriate individuals.

Thank you,
Gregory Varnum (User:GVarnum-WMF), Wikimedia Foundation

Posted by the MediaWiki message delivery 08:11, 16 October 2015 (UTC) • TranslateGet help

コメントのお願い[編集]

Wikipedia:コメント依頼/Ks aka 98を提出しました。チェックユーザー権限に関連するコメント依頼なので第三者のコメントをお願いします。121.132.111.139 2015年11月30日 (月) 12:29 (UTC)[返信]

This is a message from the Wikimedia Foundation. Translations are available.

I wanted to follow-up on an message I sent you in September regarding the need for you to sign a confidentiality agreement by 15 December 2015 (OTRS users have until 31 December 2015) in order to maintain your access from Wikimedia to nonpublic information.

As you may know, the Wikimedia Foundation Board of Trustees approved a new "Access to nonpublic information policy" on 25 April 2014 after a community consultation. The former policy has remained in place until the new policy could be implemented. That implementation work is now being done, and we are transitioning to the new policy.

An important part of that transition is helping volunteers like you sign the required confidentiality agreement. All Wikimedia volunteers with access to nonpublic information are required to sign this new agreement, and we have prepared some documentation to help you do so.

The Wikimedia Foundation is requiring that anyone with access to nonpublic information sign the new confidentiality agreement by 15 December 2015 (OTRS users have until 31 December 2015) to retain their access. You are receiving this message because you have access to nonpublic information and are required to sign the confidentiality agreement under the new policy. If you do not sign the new confidentiality agreement by 15 December 2015, you will lose your access to nonpublic information.

Signing the confidentiality agreement for nonpublic information is conducted and tracked using Legalpad on Phabricator. We have prepared a guide on Meta-Wiki to help you create your Phabricator account and sign the new agreement: Confidentiality agreement for nonpublic information/How to sign

If you have any questions or experience any problems while signing the new agreement, please visit this talk page or email me (gvarnum@wikimedia.org). Again, please sign this confidentiality agreement by 15 December 2015 (OTRS users have until 31 December 2015) to retain your access to nonpublic information. If you do not wish to retain this access, please let me know and we will forward your request to the appropriate individuals.

Thank you,
Gregory Varnum (User:GVarnum-WMF), Wikimedia Foundation

Posted by the MediaWiki message delivery 22:12, 1 December 2015 (UTC) • TranslateGet help

こんにちは。12月7日にウィキメールを差し上げました。ご一読いただければ幸いです。--miya会話2015年12月12日 (土) 00:34 (UTC)[返信]

This is a message from the Wikimedia Foundation. Translations are available.

I wanted to follow-up on an message I sent you in September regarding the need for you to sign a confidentiality agreement by 15 12月 2015 (OTRS users have until 31 12月 2015) in order to maintain your access from Wikimedia to nonpublic information.

As you may know, the Wikimedia Foundation Board of Trustees approved a new "Access to nonpublic information policy" on 25 4月 2014 after a community consultation. The former policy has remained in place until the new policy could be implemented. That implementation work is now being done, and we are transitioning to the new policy.

An important part of that transition is helping volunteers like you sign the required confidentiality agreement. All Wikimedia volunteers with access to nonpublic information are required to sign this new agreement, and we have prepared some documentation to help you do so.

The Wikimedia Foundation is requiring that anyone with access to nonpublic information sign the new confidentiality agreement by 15 12月 2015 (OTRS users have until 31 12月 2015) to retain their access. You are receiving this message because you have access to nonpublic information and are required to sign the confidentiality agreement under the new policy. If you do not sign the new confidentiality agreement by 15 12月 2015, you will lose your access to nonpublic information.

Signing the confidentiality agreement for nonpublic information is conducted and tracked using Legalpad on Phabricator. We have prepared a guide on Meta-Wiki to help you create your Phabricator account and sign the new agreement: Confidentiality agreement for nonpublic information/How to sign

If you have any questions or experience any problems while signing the new agreement, please visit this talk page or email me (gvarnum@wikimedia.org). Again, please sign this confidentiality agreement by 15 12月 2015 (OTRS users have until 31 12月 2015) to retain your access to nonpublic information. If you do not wish to retain this access, please let me know and we will forward your request to the appropriate individuals.

If you wish to stop receiving these notices, you may remove yourself from this list. Please note that doing so will not prevent you from losing related user rights after the 15 12月 2015 deadline.

Thank you,
Gregory Varnum (User:GVarnum-WMF), Wikimedia Foundation

Posted by the MediaWiki message delivery, 2015年12月13日 (日) 06:43 (UTC)あなたの言語への翻訳をお助けくださいヘルプ[返信]

This is a message from the Wikimedia Foundation. Translations are available.

I wanted send one final follow-up on an message I sent you in September regarding the need for you to sign a confidentiality agreement by 15 12月 2015 (OTRS users have until 31 12月 2015) in order to maintain your access from Wikimedia to nonpublic information.

As you may know, the Wikimedia Foundation Board of Trustees approved a new "Access to nonpublic information policy" on 25 4月 2014 after a community consultation. The former policy has remained in place until the new policy could be implemented. That implementation work is now being done, and we are transitioning to the new policy.

An important part of that transition is helping volunteers like you sign the required confidentiality agreement. All Wikimedia volunteers with access to nonpublic information are required to sign this new agreement, and we have prepared some documentation to help you do so.

The Wikimedia Foundation is requiring that anyone with access to nonpublic information sign the new confidentiality agreement by 15 12月 2015 (OTRS users have until 31 12月 2015) to retain their access. You are receiving this message because you have access to nonpublic information and are required to sign the confidentiality agreement under the new policy. If you do not sign the new confidentiality agreement by 15 12月 2015, you will lose your access to nonpublic information.

Signing the confidentiality agreement for nonpublic information is conducted and tracked using Legalpad on Phabricator. We have prepared a guide on Meta-Wiki to help you create your Phabricator account and sign the new agreement: Confidentiality agreement for nonpublic information/How to sign

If you have any questions or experience any problems while signing the new agreement, please visit this talk page or email me (gvarnum@wikimedia.org). Again, please sign this confidentiality agreement by 15 12月 2015 (OTRS users have until 31 12月 2015) to retain your access to nonpublic information. If you do not wish to retain this access, please let me know and we will forward your request to the appropriate individuals.

Thank you,
Gregory Varnum (User:GVarnum-WMF), Wikimedia Foundation

Posted by the MediaWiki message delivery, 2015年12月14日 (月) 05:01 (UTC)あなたの言語への翻訳をお助けくださいヘルプ[返信]

Already signed the document (General Confidentiality Agreement - Nonpublic Information (Japanese) [8]) on Phabricator on Jan 3 2016, 7:01 AM. -Penn Station (talk) 2017年1月1日 (日) 16:58 (UTC)[返信]