利用者:Forever elementary student/sandbox

全日本社会人バスケットボールプレミアムチャンピオンシップ
今シーズンの大会:
第6回全日本社会人バスケットボールプレミアムチャンピオンシップ
競技 バスケットボール
開始年 2018
主催 日本社会人バスケットボール連盟
チーム数 男子: 30
女子: 16チーム
加盟国 日本の旗 日本
前回優勝 男子: 黒田電気(2回目)
女子: 山形銀行(初) 
最多優勝 男子: 黒田電気(2回)
女子: 秋田銀行(2回)
テンプレートを表示

は、2018年から開催されている、地域リーグの日本一を決める大会である。

概要[編集]

開催地は持ちかわりであり、地域リーグ各地域の上位チー厶が出場する。

第5回までは全日本社会人バスケットボール地域リーグチャンピオンシップと呼ばれていた。

試合形式[編集]

  • 第1回と第2回大会: 予選リーグと決勝トーナメントで構成されており4チー厶の各予選リーグを1位通過したチー厶が決勝トーナメントに進む。
  • 第3回大会から: 決勝トーナメントのみで構成されている。

出場枠[編集]

前回優勝・準優勝チームの枠を含む

第4回大会は抽選が終わった後に中止になったため、出場したチー厶をもとに記した

第5回からは全日本社会人バスケットボール選手権大会の優勝と準優勝チームも出場する

男子[編集]

合計 北海道 東北 関東 東海・北信越 近畿 中国・四国・九州
1 2018 32
2 2019 32
3 2020 28
4 2021 28
合計 北海道 東北 関東A 関東B 東海・北信越 近畿 中国・四国・九州 社会人選手権上位
5 2022 30

女子[編集]

合計 東北 関東・東海 西日本
1 2018 16
2 2019 16
合計 東日本A 東日本B 西日本
3 2020 14
4 2021 14
合計 東日本A 東日本B 西日本 社会人選手権上位
5 2022 16

出場チーム[編集]

歴代結果[編集]

男子[編集]

年度 会場 優勝 決勝 準優勝 3位
1 2018 高崎市
高崎アリーナ
日本無線 70 - 56 リンタツ 富士通 横河電機
2 2019 岡山市
岡山県総合グラウンド体育館
黒田電気 92 - 64 JR東日本秋田 リンタツ 日立金属ブルドッグス
3 2020 浜松市
浜松アリーナ
JR東日本秋田PECKERS 92 - 73 黒田電気Bullet Spirits リンタツ 横河電機
4 2021 札幌市
北海道立総合体育センター
新型コロナウイルスにより中止
5 2022 高崎市
高崎アリーナ
黒田電気Bullet Spirits 101 - 100 (OT) JR東日本秋田PECKERS プロテリアル ブルドッグス 横河電機WILDBLUE
6 2023 大津市
滋賀アリーナ
' ' -
7 2024 青森市
青い森アリーナ, 青森市総合体育館
' ' -

女子[編集]

年度 会場 優勝 決勝 準優勝 3位
1 2018 高崎市
高崎アリーナ
秋田銀行 66 - 53 紀陽銀行 ミツウロコ 丸紅
2 2019 岡山市
岡山県総合グラウンド体育館
秋田銀行 58 - 56 山形銀行 三井住友銀行 鶴屋百貨店
3 2020 浜松市
浜松アリーナ
紀陽銀行 90 - 74 滋賀銀行 ミツウロコ 山形銀行
4 2021 札幌市
北海道立総合体育センター
新型コロナウイルスにより中止
5 2022 高崎市
高崎アリーナ
山形銀行 71 - 66 ミツウロコ 紀陽ハートビーツ 秋田銀行
6 2023 大津市
滋賀アリーナ
' ' -
7 2024 青森市
青い森アリーナ, 青森市総合体育館
' ' -

レギュラーシーズン[編集]

  • 」「」「」「」に地区/1st stage (-2015年)、Super9 (2016年-)の順位の回数を記す。
  • 勝ち点は2nd stage/Super9を除く。
  • チーム名の変遷は/で区切る。一度使いまた使われたら、下線を引き、二度と使われなくなったら*をつける。
  • 黄背景はX1 Super、赤背景はX1 Area、灰色背景はX2リーグに所属していることを表す。2019年シーズン現在。
クラブ名
松下電工/パナソニック電工/パナソニック/パナソニック インパルス 22 16 4 2 0 128 113 0 15 188
リクルート/オービック*/シーガルズ/オービックシーガルズ 22 8 10 2 0 128 108 0 20 182
鹿島/DEERS/LIXIL/LIXIL DEERS/ディアーズフットボールクラブ/胎内ディアーズ 22 13 5 1 2 128 105 0 23 186
富士通/富士通フロンティアーズ 22 9 6 5 2 128 100 2 26 158
アサヒ飲料/アサヒ飲料チャレンジャーズ 22 3 13 2 0 128 83 0 45 158
アサヒビール/アサヒビールシルバースター 22 4 6 9 0 128 80 1 47 146
ブラックイーグルス/井内盛栄堂/アズワン/アズワンブラックイーグルス 22 0 0 6 5 128 56 0 72 84
サンスター/湖北/ファイニーズ/SRC神戸/エレコム神戸/エレコム神戸ファイニーズ 21 1 1 2 7 123 50 0 73 88
LIONS/オール三菱/オール三菱ライオンズ 18 0 0 3 10 108 50 3 55 68
IBM/IBM BigBlue 17 1 2 8 2 103 59 2 42 88
東京ガス*/オール東京ガス/東京ガスクリエイターズ 16 0 0 0 4 98 36 0 62 46
パイレーツ/明治安田/明治安田PentaOceanパイレーツ 14 0 0 1 6 88 34 0 54 46
日本ユニシス/BULLS/BULLSフットボールクラブ 10 0 0 1 1 68 16 0 52 26
アドバ名古屋/サイクロンズ/名古屋/名古屋サイクロンズ 10 0 0 0 0 66 14 0 52 12
オンワード/ON-SKY 12 5 4 2 1 60 49 0 11 98
ルネサスハリケーンズ/ハリケーンズ 9 0 0 0 0 55 5 0 55 10
ノジマ相模原/ノジマ相模原ライズ 8 0 4 2 1 54 34 0 20 46
日産プリンス東京/日産 10 1 2 3 4 50 26 1 23 53
イワタニ/サイドワインダーズ 11 0 0 0 3 51 8 0 43 12
学生援護会/ROCBULL 9 0 0 0 2 45 8 0 37 16
内外電機/吹田/吹田マーヴィーズ 8 0 1 4 3 44 21 0 23 42
富士ゼロックス*/富士ゼロックスAFC/富士ゼロックスミネルヴァAFC 8 0 0 0 0 44 5 0 39 0
阪急/西宮 6 0 0 0 0 36 5 0 31 8
レナウン 6 0 0 0 0 30 5 0 25 10
ブルザイズ/ブルザイズ東京 5 0 0 0 0 28 5 0 23 8
警視庁/警視庁イーグルス 4 0 0 0 0 26 5 0 21 0
マイカル/クラブベアーズ 5 0 1 4 0 25 17 0 8 34
さくら銀行/クラブダイノス/ダイノス近鉄 5 0 0 0 0 25 2 0 23 4
すかいらーく 4 0 0 1 3 20 9 1 10 18
東京三菱銀行 4 0 0 1 1 20 5 0 15 10
富士ゼロックスJ-Stars/J-Stars 2 0 0 0 0 20 4 0 16 8
ハスキーズ 4 0 0 0 0 20 0 0 20 0
五洋建設 3 0 0 1 0 15 4 0 11 8
三和銀行 3 0 0 0 0 15 2 0 13 4
東海銀行 2 0 0 0 1 15 3 0 -7 6
東京海上 2 0 0 0 1 10 3 0 7 6
アサヒブリテック/ゴールデンファイターズ 2 0 0 0 0 12 2 0 8 4
太陽ビルマネジメント/AFCクレーンズ 1 0 0 0 0 7 0 0 7 0
電通/電通クラブキャタピラーズ 1 0 0 0 0 6 2 0 4 0
クラブホークアイ 1 0 0 0 0 6 1 0 5 0
住友銀行 1 0 0 0 0 5 1 0 4 2
福岡SUNS
三菱商事CLUB TRIAX

全日本大学サッカー選手権大会[編集]

通算[編集]

  • 出場 ※第1回からの連続出場記録は東京教育大学の20回である
  • 優勝
  • 準優勝
  • 3位
  • 4位
  • 試合数
  • 勝利数
  • 敗北数
  • 引き分け数
  • 得点
  • 失点
  • 得失点差

第14回まで[編集]

第15回から[編集]

  • 出場 46 (福岡大学) ※第15回からの連続出場記録は九州産業大学の11回である
  • 優勝 11 (早稲田大学)
  • 準優勝 7 (法政大学)
  • 3位 10 (筑波大学)
  • 4位 5 (早稲田大学)
  • 試合数 117 (筑波大学)
  • 勝利数 79 (早稲田大学)
  • 敗北数 47 (札幌大学)
  • 引き分け数 15 (福岡大学、筑波大学)
  • 得点 131 (早稲田大学)
  • 失点 162 (札幌大学)
  • 得失点差 209 (早稲田大学)

国体6人制女子バレーボール[編集]

クラブ名 勝率 得セット 失セット セット率 備考
サロンパス/久光製薬/久光製薬スプリングス/久光製薬スプリングアタッカーズ 46 7 10 3 2 123 81 42 .659 222 129 1.721 連覇 (第72回第73回)
ユニチカ貝塚/ユニチカ/ユニチカ・フェニックス/東レアローズ 27 8 6 5 2 84 61 23 .726 188 94 2.000 三連覇 (第26回第27回第28回)
シーガルズ/岡山シーガルズ 18 10 0 3 2 59 49 10 .831 156 55 2.836 初出場初優勝、そこからの五連覇 (第57回第58回第59回第60回第61回)、三連覇 (第63回第64回第65回)、連覇 (第69回第70回)
倉紡倉敷/クラボウ 20 5 1 5 0 51 36 15 .706 102 50 2.040 三連覇 (第17回第18回第19回)、連覇 (第22回第23回)
全鐘紡/鐘紡/カネボウ 19 6 3 5 0 45 32 13 .711 82 39 2.103 三連覇 (第32回第33回第34回)、連覇 (第36回第37回)
東北パイオニア/パイオニア・レッドウィングス 19 2 2 6 2 51 29 22 .569 99 70 1.414
東洋紡守口/東洋紡 13 3 5 3 0 35 25 10 .714 68 39 2.194 連覇 (第24回第25回)
日本電装/日本電装エアリービーズ/デンソー・エアリービーズ 17 1 1 2 0 37 20 17 .541 51 45 1.133
イトーヨーカドー・ウィングス/イトーヨーカドー・プリオール 8 3 4 1 0 24 19 5 .792 41 12 3.417
日立佐和/日立佐和リヴァーレ/日立リヴァーレ 9 0 2 3 0 27 17 10 .630 59 38 1.553
PFU/PFUブルーキャッツ (PFUクラブ) 16 0 0 2 2 35 14 21 .400 47 59 0.797
日立製作所武蔵工場バレーボールチーム/日立バレー部/日立ベルフィーユ 6 2 3 1 0 17 13 4 .765 37 14 2.846
鐘紡四日市 6 0 4 1 0 19 13 6 .684 38 17 2.235
上尾メディックスバレーボールチーム/埼玉上尾メディックスバレーボールチーム 9 1 1 0 1 23 13 10 .565 44 41 1.073
東北福祉大学 (東北福祉大学クラブ) 19 0 0 2 3 39 13 26 .333 37 66 0.561
鹿屋体育大学 10 0 0 0 1 25 12 13 .480 49 41 1.195
東芝/東芝シーガルズ 4 2 1 1 0 13 11 2 .846 23 4 5.750
ダイエー女子バレーボール部・オレンジアタッカーズ 5 3 0 0 0 13 11 2 .846 23 5 4.600 初出場初優勝 (第40回)、連覇 (第42回第43回)
新日本電気/関西日本電気/NEC関西 6 0 1 2 0 17 11 6 .647 22 13 1.692
ヤシカ本社/ヤシカ 4 1 1 1 1 14 9 5 .643 27 17 1.588 初代チャンピオン (第16回)
東京三洋電機/三洋電機 7 0 2 4 0 16 9 7 .563 26 19 1.368
KUROBEアクアフェアリーズ 5 0 1 1 0 14 8 6 .571 25 18 1.389
トヨタ車体/トヨタ車体クインシーズ 6 0 0 0 3 19 8 11 .421 29 36 0.806
大阪府 2 1 1 0 0 8 7 1 .875 14 3 4.667 初出場のときはユニチカ東洋紡の混成チー厶、初出場初優勝 (第51回)
林兼産業 4 0 0 4 0 12 7 5 .583 23 18 1.278
富士フイルム 6 0 1 3 0 13 7 6 .538 24 20 1.200
フジクラブ 2 2 0 0 0 6 6 0 1.000 18 3 6.000 初出場初優勝、そこからの連覇 (第20回第21回)、通算無敗
東京都 4 0 1 0 0 11 6 5 .545 19 20 0.950
日立茂原/茂原アルカス 5 0 1 1 0 11 6 5 .545 14 15 0.933
武田薬品 10 0 1 0 2 20 6 14 .300 14 33 0.424
日本電気/NEC*/NECレッドロケッツ 3 0 1 1 0 8 5 3 .625 11 9 1.222
電電神戸/電電近畿神戸*/NTT関西神戸*/NTT西日本 5 0 1 1 0 10 5 5 .500 17 14 1.214
富山県 4 0 0 0 0 10 5 5 .500 18 19 0.947
石川島播磨重工呉 7 0 1 0 1 13 5 8 .385 12 20 0.600
徳島県 (徳島) 15 0 0 0 2 28 5 23 .179 17 52 0.327
柏エンゼルクロス 2 0 0 1 0 7 4 3 .571 13 11 1.182
石川繊維 11 0 0 1 0 15 4 11 .267 12 28 0.429
北海道拓殖銀行/たくぎん 17 0 0 0 1 24 4 20 .167 11 42 0.262
熊本県 1 1 0 0 0 3 3 0 1.000 6 0 MAX 初出場初優勝 (第54回)、失セット0、通算無敗
倉レ西条 2 0 0 0 0 6 3 3 .500 10 9 1.111
JTマーヴェラス 2 0 0 1 0 6 3 3 .500 10 12 0.833
福岡大学 (福岡大学クラブ) 3 0 0 1 0 7 3 4 .429 8 14 0.571
神戸親和女子大学 4 0 0 0 1 9 3 6 .333 13 19 0.684
山梨中央銀行 3 0 0 0 0 9 3 6 .333 11 18 0.611
フォレストリーヴズ熊本 5 0 0 0 1 10 3 7 .300 11 24 0.458
日東紡富久山 13 0 0 0 0 16 3 13 .188 12 34 0.353
武富士バンブー 1 0 1 0 0 3 2 1 .667 7 3 2.333
会津バレークラブ 1 0 0 1 0 3 2 1 .667 4 2 2.000
オール京都 1 0 0 1 0 3 2 1 .667 4 2 2.000
ヤシカ諏訪 1 0 1 0 0 3 2 1 .667 5 3 1.667
三洋電機レッドソア 1 0 0 0 0 3 2 1 .667 6 4 1.500
ヴィクトリーナ姫路 1 0 0 0 0 3 2 1 .667 6 4 1.500
住友軽金属 1 0 0 1 0 3 2 1 .667 6 5 1.200
ソニー大崎 1 0 0 1 0 3 2 1 .667 6 5 1.200
長崎県 2 0 0 0 0 4 2 2 .500 6 7 0.857
パナソニックブルーベルズ 1 0 0 0 1 4 2 2 .500 7 9 0.778 9人制である
尚絅学院大学 (尚絅学院大学クラブ) 3 0 0 0 0 5 2 3 .400 6 11 0.545
岩手県 3 0 0 0 0 5 2 3 .400 6 13 0.462
三菱電機伊丹 1 0 0 0 0 6 2 4 .333 5 12 0.417 のちに9人制に移行
東レ金津 5 0 0 0 0 7 2 5 .286 8 15 0.533
瀬戸クラブ 4 0 0 1 0 7 2 5 .286 5 11 0.455
岐阜県 3 0 0 0 0 7 2 5 .286 7 16 0.438
JAぎふリオレーナ (JAぎふクラブ) 6 0 0 0 1 8 2 6 .250 10 20 0.500
CHOP! 3 0 0 0 1 8 2 6 .250 7 18 0.389
大洋デパート 2 0 0 1 0 8 2 6 .250 5 19 0.263
北海道 12 0 0 0 0 16 2 14 .125 6 43 0.140
茨城県 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 5 3 1.667
旭化成 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 3 3 1.000
あやめクラブ 1 0 0 1 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
海南鋼管クラブ 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 3 3 1.000
鐘紡京都 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
倉紡観音寺 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
島根クラブ 1 0 0 1 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
鳥取三洋電機 1 0 0 1 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
長崎短大クラブ 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 3 3 1.000
奈良教員クラブ 1 0 0 1 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
日東紡 1 0 0 1 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
日本鋼管 1 0 0 1 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
富士通長野 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
北越銀行 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
みやざきクラブ 1 0 0 1 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
明治生命 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 3 3 1.000
琉球銀行 1 0 0 1 0 2 1 1 .500 2 2 1.000
清和クラブ 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 3 4 0.750
富国生命 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 3 4 0.750
新潟交通 1 0 0 1 0 2 1 1 .500 3 4 0.750
丸一繊維 1 0 0 0 0 2 1 1 .500 3 4 0.750
青森クラブ 1 0 0 1 0 2 1 1 .500 2 3 0.667
広島クラブ 1 0 0 1 0 2 1 1 .500 2 3 0.667
埼玉県 2 0 0 0 0 3 1 2 .333 7 7 1.000
健祥会レッドハーツ 2 0 0 0 1 3 1 2 .333 4 7 0.571
こまちレオニーノ 1 0 0 0 1 3 1 2 .333 4 7 0.571
松蔭大学 1 0 0 0 0 3 1 2 .333 4 7 0.571
愛知県 2 0 0 0 0 3 1 2 .333 3 6 0.500
北海道 1 0 0 0 1 3 1 2 .333 2 4 0.500
広島県 1 0 0 0 0 3 1 2 .333 3 6 0.500
岩田屋 2 0 0 0 0 3 1 2 .333 3 7 0.429
苫小牧クラブ 2 0 0 0 0 3 1 2 .333 3 7 0.429
香川 2 0 0 1 0 3 1 2 .333 2 6 0.333
福岡県 2 0 0 0 0 4 1 3 .250 5 9 0.556
群馬銀行/群馬銀行グリーンウイングス 2 0 0 0 0 4 1 3 .250 4 9 0.444 初出場のときは9人制であった
東レ九鱗会 3 0 0 0 0 4 1 3 .250 4 9 0.444
トキハ 3 0 0 0 0 4 1 3 .250 4 9 0.444
大野石油広島 3 0 0 0 0 4 1 3 .250 3 9 0.333
富士通須坂 3 0 0 1 0 4 1 3 .250 2 6 0.333
兵庫県 2 0 0 0 1 4 1 3 .250 3 10 0.300
羽幌炭礦 2 0 0 0 0 5 1 4 .200 5 9 0.556
CLUB EHIME 3 0 0 0 0 5 1 4 .200 6 12 0.500
長野県 2 0 0 0 1 5 1 4 .200 3 9 0.333
美馬ゴム 2 0 0 0 0 7 1 6 .143 4 29 0.221
栗山米菓 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 2 3 0.667
敬愛クラブ 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 2 3 0.667
順天堂大学 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 2 3 0.667
和歌山教員 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 2 3 0.667
那須りんどう会 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 1 2 0.500
石川県 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 1 3 0.333
岐阜県庁 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 1 3 0.333
Team KAGAWA 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 1 3 0.333
東邦レース 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 1 3 0.333
東レ瀬田 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 1 3 0.333
トヨタ自動車ヴァルキューレ 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 1 3 0.333
長崎国際大学 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 1 3 0.333
新潟県 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 1 3 0.333
羽幌炭礦鉄道 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 1 3 0.333
福井県 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 1 3 0.333
旭川クラブ 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
旭川大学クラブ 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 2 0.000
秋田 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 2 0.000
えひめ 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 2 0.000
大阪国際大学 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
鹿児島県庁クラブ 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
興亜電工 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
好球クラブ 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
GSSサンビームズ 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
塩釜女子高クラブ 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
盛華クラブ 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
SEVEN 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 2 0.000
東京電化 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 2 0.000
東京Vゆりーと 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
東洋レーヨン 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
土佐女子クラブ 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
日東紡福島第二 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 2 0.000
日立多賀 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
山口県 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
ラモナー 1 0 0 0 0 1 0 1 .000 0 3 0.000
大分県 1 0 0 0 0 2 0 2 .000 3 6 0.500
静岡県 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 2 6 0.333
北海道信連 1 0 0 0 0 2 0 2 .000 1 4 0.250
宇都宮大学 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 1 6 0.167
鹿児島県 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 1 6 0.167
三協精機 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 1 6 0.167
高知教員 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 0 4 0.000
高知クラブ 1 0 0 0 0 2 0 2 .000 0 6 0.000
高知県 1 0 0 0 0 2 0 2 .000 0 6 0.000
済美選抜 (済美クラブ) 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 0 4 0.000
佐賀県 1 0 0 0 0 2 0 2 .000 0 6 0.000
四国銀行 (四銀球友会) 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 0 4 0.000
道都大学 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 0 6 0.000
東レ三島 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 0 6 0.000
日本金網 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 0 6 0.000
Falcons 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 0 4 0.000
北海道女子教員 2 0 0 0 0 2 0 2 .000 0 4 0.000
日本たばこ山形 3 0 0 0 0 3 0 3 .000 1 9 0.111 9人制に移行後廃部、JT山形に名称変更したかどうかは不明
徳島クラブ 3 0 0 0 0 3 0 3 .000 0 6 0.000
V-spirit/北海道V-spirit 3 0 0 0 0 3 0 3 .000 0 9 0.000
プレステージ・インターナショナルアランマーレ 4 0 0 0 0 4 0 4 .000 2 12 0.167
讃州クラブ 4 0 0 0 0 4 0 4 .000 1 12 0.083
谷村新興 1 0 0 0 0 4 0 4 .000 0 10 0.000
東レ愛媛 1 0 0 0 0 4 0 4 .000 0 12 0.000
長野教員 4 0 0 0 0 4 0 4 .000 0 8 0.000
信越化学工業武生 3 0 0 0 0 5 0 5 .000 1 10 0.100
愛媛県 7 0 0 0 0 8 0 8 .000 2 24 0.083
style="text-align:left

専門学校サッカー選手権[編集]

学校名は出場当時の名前である。また*は継続中を表す。

記録[編集]

連続優勝[編集]

順位 学校名 大会数 大会
1 金沢総合科学専門学校 5 第4回-第8回
甲賀健康医療専門学校 第24回-第28回
2 甲賀健康医療専門学校 2 第14回、第15回
第18回、第19回
履正社学園コミュニティ・スポーツ専門学校 第16回、第17回
履正社医療スポーツ専門学校 第22回、第23回

連勝[編集]

順位 学校名 試合数 大会 順位 学校名 試合数 大会
1 金沢総合科学専門学校 21 第4回-第8回 11 大阪社会体育専門学校 4 第2回
2 甲賀健康医療専門学校 15 第25回-第27回 専門学校ジャパンスポーツサイエンスカレッジ 第9回
3 履正社医療スポーツ専門学校 14 第22回-第24回 日本ウェルネススポーツ専門学校 第10回
4 甲賀健康医療専門学校 12 第17回-第19回 日本スポーツ科学専門学校 第13回
5 履正社コミュニティ・スポーツ専門学校 11 第16回-第18回 甲賀健康医療専門学校 第24回
6 甲賀健康医療専門学校 10 第14回-第16回 京都医健専門学校 第16回
7 日本社会体育専門学校 9 第1回、第3回、第4回 北海道スポーツ専門学校 第27回
甲賀健康医療専門学校 第21回-第23回 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 第28回
8 日本スポーツ科学専門学校 7 第11回、第12回 第29回
第13回、第14回 -
9 履正社コミュニティ・スポーツ専門学校 6* 第28回、第29回
10 東京スポーツ・レクリエーション専門学校 5 第22回、第23回
甲賀健康医療専門学校 第28回、第29回

その他[編集]

大会[編集]
  • 1試合最多得点 26 (甲賀健康医療専門学校、第21回)
  • 1試合最多失点 26 (札幌商工会議所附属専門学校、第21回)
  • 1試合最多点数 26 (「甲賀健康医療専門学校」対「札幌商工会議所附属専門学校」、26-0、第21回)
  • 最多得点 51 (甲賀健康医療専門学校、第27回、5試合)
通算[編集]
  • 出場回数 25 (ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)
  • 優勝回数 11 (甲賀健康医療専門学校)
  • 準優勝回数 5 (甲賀健康医療専門学校)
  • 3位回数 7 (日本ウェルネススポーツ専門学校)
  • 4位回数 4 (北海道スポーツ専門学校)
  • 試合数 93 (ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)
  • 勝利数 75 (ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)
  • 引き分け数 6 (ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)
  • 敗北数 25 (北海道スポーツ専門学校)
  • 得点 554 (ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)
  • 失点 134 (北海道スポーツ専門学校)
  • 得失点差 470 (ルネス紅葉スポーツ柔整専門学校)

出典[編集]