コンテンツにスキップ

利用者:Platinum-phantom/下書き4

XV-Specialエックスブイ スペシャル)とは、ヤマハ発動機が製造していたクルーザー(アメリカン)タイプのオートバイのシリーズ車種である。

本稿では、排気量400cc・750cc・1000ccの各クラスで生産されたモデルを「XV-Special」シリーズとして取り扱うとともに、これらをベースとした派生車種のロードスポーツモデルについても併せて取り扱う。

概要[編集]

1981年に発売されたXV750Special

1980年代前半までの「国産アメリカン」は、スタンダードなロードスポーツモデルをベースにしている点が特徴的であった。キャスター角の調整と前後タイヤ径の変更(前輪側のインチアップと後輪側のインチダウン)により車体を後ろ下がりに調整し、プルバックハンドルと段付シートの装着によりホースバックスタイルのライディングポジションとしたモデルであり、厳密にはクルーザー仕様と言うべき車種であった。なお、当時のクルーザー仕様のサブネームには、メーカー各社とも命名に特徴があり、ヤマハの場合は「"スペシャル"」とされるのが通例だった[1]

その中で本物志向のアメリカンを狙っていたのが1981年に発売されたXV750スペシャルであり、ホンダも同じコンセプトでCXカスタムをラインアップに加えていた[注 1]。しかしXV750スペシャルは当時の国内保安基準からスタイル的にアメリカンになりきれない遠慮があったため、それを割り切ってフルモデルチェンジを行ったのが1984年に発売されたXV750ビラーゴである。

低いシート、長いフロントフォーク、段付シート、空冷V型エンジンを搭載するという点で最もアメリカンに近かった。しかし中途半端に馬力を求めたエンジン特性のせいで、アメリカンの醍醐味である鼓動感が抑えられていた。

モデル一覧[編集]

XV400Special[編集]

XV750Special[編集]

XV1000Special[編集]

関連モデル一覧[編集]

XV750E[編集]

  • XV750E(1982年):XV750スペシャルをベースにしたロードスポーツモデル[3]

XV920R[編集]

  • XV920R(1981年 - 1982年):国内版XV750Eの排気量を拡大したロードスポーツモデル。

XV1000TR1[編集]

  • XV1000TR1(1981年):国内版XV750Eの排気量を拡大したロードスポーツモデル。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ただしホンダ・CXカスタム水冷式横置きV型2気筒エンジンを搭載し、クルーザーというよりもツアラー志向のモデルである[2]

出典[編集]

  1. ^ 外部リンク「BBB The History 時代を彩ったバイクたち ヤマハ XV400ビラーゴ」を参照。
  2. ^ HONDA プレスインフォメーション 1983年2月28日
  3. ^ ヤマハ発動機 - コミュニケーションプラザ - 展示コレクション - 1982年 XV750E

関連項目[編集]

外部リンク[編集]