大山町
表示
だいせんちょう 大山町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
| |||||
国 | 日本 | ||||
地方 | 中国地方(山陰地方) | ||||
都道府県 | 鳥取県 | ||||
郡 | 西伯郡 | ||||
市町村コード | 31386-6 | ||||
法人番号 | 2000020313866 | ||||
面積 |
189.74km2 | ||||
総人口 |
14,213人 [編集] (推計人口、2024年12月1日) | ||||
人口密度 | 74.9人/km2 | ||||
隣接自治体 | 米子市、西伯郡伯耆町、日野郡江府町、東伯郡琴浦町 | ||||
町の木 | ダイセンキャラボク | ||||
町の花 | ハマナス | ||||
町の歌 | 大山賛歌 わがこころの山(2015年制定) | ||||
大山町役場 | |||||
町長 | 竹口大紀 | ||||
所在地 |
〒689-3211 鳥取県西伯郡大山町御来屋328番地 北緯35度30分38秒 東経133度29分46秒 / 北緯35.51069度 東経133.49606度座標: 北緯35度30分38秒 東経133度29分46秒 / 北緯35.51069度 東経133.49606度 | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
大山町(だいせんちょう)は、鳥取県の西部に位置し、中国地方の最高峰でもある大山の名を冠する町。町域は日本海に接する海岸部から大山山頂にまで及ぶ[1]。西伯郡に属す。
主な産業は観光と農業。移住者の定着率が高く、特に20〜30代の若い移住が多い[2]。
歴史
[編集]- 1955年(昭和30年)9月1日 - 所子村および高麗村の一部(稲光・上万・平田・保田・安原・富岡・妻木・荘田・長田)が合併して大山町(初代)が発足。
- 1955年(昭和30年)11月3日 - 大山村と合併し、改めて大山町(2代目)が発足。
- 2005年(平成17年)3月28日 - 名和町・中山町と合併し、改めて大山町(3代目)が発足[3]。
- 2013年(平成25年)12月27日 - 所子地区の25.8ヘクタールが国の重要伝統的建造物群保存地区として選定される。
- 2015年(平成27年)10月10日 - (新)大山町の町花にハマナス(旧中山町の町花)、町木にダイセンキャラボク(旧大山町より継承)を選定。1972年(昭和47年)に第27回冬季国体開催を記念して(旧)大山町が選定した愛唱歌「大山賛歌 わがこころの山」が正式な町民歌として制定される。
行政
[編集]歴代町長
[編集]- 初代町長 山口隆之(前名和町長)
- 二代町長 森田増範
町庁舎は本庁舎(旧名和町役場)の他に大山支所、中山支所も存在する。大山支所は旧町役場が老朽化していたため新築され、中山支所は旧町役場をそのまま使用している。
- 大山支所
- 所在地:〒689-3332 鳥取県西伯郡大山町末長500番地
- 中山支所
- 所在地:〒689-3111 鳥取県西伯郡大山町赤坂66番地
経済
[編集]産業
[編集]- 主な産業
- 産業人口
姉妹都市・提携都市
[編集]地域
[編集]人口
[編集]大山町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 大山町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 大山町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
大山町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
住所表記
[編集]2005年3月28日の合併により、新制による大山町が発足した。このため、住所表記が以下の通り変更された。また、大字は表示しない。
- 旧大山町は従前のとおり(元々「大字」は付かない)。
- 旧名和町・中山町は「西伯郡××町△△」→「西伯郡大山町△△」とする(「大字」があった場合は外す)。
- -例-
-
- 鳥取県西伯郡大山町△△ → 鳥取県西伯郡大山町△△
- 鳥取県西伯郡名和町大字△△ → 鳥取県西伯郡大山町△△
- 鳥取県西伯郡中山町△△ → 鳥取県西伯郡大山町△△
- -例外-
-
- 鳥取県西伯郡中山町豊成 → 鳥取県西伯郡大山町長野
- 鳥取県西伯郡中山町松河原(※の区域) → 鳥取県西伯郡大山町長野
- ※日焼畑、上戸屋谷、下戸屋谷、下弓ノ木、長野屋敷、中弓ノ木、番ノ久米に限る。
- 鳥取県西伯郡中山町松河原(その他) → 鳥取県西伯郡大山町松河原
教育
[編集]- 大山町立大山小学校
- 赤松分校(2010年閉校)
- 大山町立大山西小学校
- 大山町立名和小学校(2006年4月1日に名和・光徳・庄内の3小学校を統合。)
- 大山町立中山小学校
- 大山町立大山中学校
- 大山町立名和中学校
- 大山町立中山中学校
気候
[編集]塩津(1991年 - 2020年)の気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 20.6 (69.1) |
23.9 (75) |
26.6 (79.9) |
31.0 (87.8) |
31.4 (88.5) |
35.8 (96.4) |
35.7 (96.3) |
37.5 (99.5) |
36.5 (97.7) |
32.7 (90.9) |
28.8 (83.8) |
24.6 (76.3) |
37.5 (99.5) |
平均最高気温 °C (°F) | 8.2 (46.8) |
8.9 (48) |
12.1 (53.8) |
17.0 (62.6) |
21.5 (70.7) |
24.4 (75.9) |
28.5 (83.3) |
30.1 (86.2) |
26.2 (79.2) |
21.4 (70.5) |
16.4 (61.5) |
11.0 (51.8) |
18.8 (65.8) |
日平均気温 °C (°F) | 5.0 (41) |
5.4 (41.7) |
8.0 (46.4) |
12.6 (54.7) |
17.1 (62.8) |
20.8 (69.4) |
25.1 (77.2) |
26.3 (79.3) |
22.6 (72.7) |
17.5 (63.5) |
12.5 (54.5) |
7.5 (45.5) |
15.0 (59) |
平均最低気温 °C (°F) | 2.0 (35.6) |
1.8 (35.2) |
3.7 (38.7) |
7.8 (46) |
12.5 (54.5) |
17.4 (63.3) |
22.1 (71.8) |
22.9 (73.2) |
19.1 (66.4) |
13.6 (56.5) |
8.6 (47.5) |
4.2 (39.6) |
11.3 (52.3) |
最低気温記録 °C (°F) | −6.3 (20.7) |
−7.6 (18.3) |
−3.2 (26.2) |
−0.9 (30.4) |
3.3 (37.9) |
8.6 (47.5) |
12.9 (55.2) |
15.5 (59.9) |
8.3 (46.9) |
4.7 (40.5) |
0.9 (33.6) |
−3.6 (25.5) |
−7.6 (18.3) |
降水量 mm (inch) | 160.8 (6.331) |
113.8 (4.48) |
123.3 (4.854) |
100.2 (3.945) |
111.3 (4.382) |
157.1 (6.185) |
207.8 (8.181) |
143.0 (5.63) |
230.4 (9.071) |
136.4 (5.37) |
141.0 (5.551) |
176.6 (6.953) |
1,801.6 (70.929) |
平均降水日数 (≥1.0 mm) | 18.7 | 14.4 | 13.7 | 10.1 | 9.5 | 10.6 | 12.0 | 10.0 | 12.1 | 10.9 | 13.6 | 18.0 | 153.6 |
平均月間日照時間 | 71.0 | 89.1 | 148.0 | 189.2 | 205.5 | 160.8 | 177.9 | 214.9 | 149.9 | 152.5 | 110.3 | 78.6 | 1,747.7 |
出典1:Japan Meteorological Agency | |||||||||||||
出典2:気象庁[5] |
交通
[編集]鉄道路線
[編集]バス路線
[編集]- 日本交通(日交バス):大山・名和地区の幹線のみ。
タクシー路線
[編集]道路
[編集]- 高速道路
- 一般国道
- 町内を走る一般国道
- 県道
- 町内を走る県道
道の駅
[編集]情報通信
[編集]市外局番は、中山地区が0858(20~69)、その他が0859(20~99)となる。但し、天気予報はいずれも0859-177となる。(0858が鳥取県東部・中西部双方で使われているため。)
- 0859(20~99)エリア
郵便物の集配は、以下の郵便局が行う。
- 御来屋郵便局:689-32xx
- 大山郵便局:689-33xx
- 下市郵便局:689-31xx
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集]- 大山隠岐国立公園
- 大山寺 - 阿弥陀堂などは国の重要文化財。鳥取県大山で最初に作られた寺院であり、2018年で1300年を迎える[2]。
- 大神山神社 - 奥宮の本殿・幣殿・拝殿および末社下山神社本殿・幣殿・拝殿は国の重要文化財
- 名和神社 - 建武中興十五社の一つで、三木一草の一人名和長年を祭神とする。山陰有数の桜の名所[6]。
- 門脇家住宅 - 主屋、水車小屋、米蔵、新蔵の4棟が国の重要文化財
- 妻木晩田遺跡 - 国の史跡
- 大山道
- 大山スキー場
- 所子地区 - 集落と周辺の農地計25.8ヘクタールが国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている(種別:農村集落)。
- 中山いさい踊り[7] - 1890年に当地(当時は逢坂村)に投宿した小泉八雲が著書『知られざる日本の面影』第6章「盆踊り」(1894年)で詳述したことで知られる[8][9]。八雲は同村下市の妙元寺(現・大山町下市56)で見た盆踊りに感銘したほか、宿の清潔さや調度品の優雅さ繊細さに驚き、当地の人々の親切さと礼儀正しさは「想像に絶し、言語に絶し、他の国ではありえないこと」だと称賛した[10]。
出身有名人
[編集]- 角田晃一(日本中央競馬会調教師)
- 福留繁(軍人)
- 門脇卓爾(哲学者)- 学習院大学名誉教授
- 門脇章太郎(実業家)
- 名和長年(武将)
- 桂木龍(演歌歌手)
- 二宮ユーキ(映像作家)
- 福留健吾 - サッカー選手
- 稲田二千武 - ファミリーイナダ創業者
- まひる - お笑いコンビ、ガンバレルーヤのメンバー
大山町を撮影した作品
[編集]- 映画「ぬくもりの内側」 エピソード2(2023年 イオンエンターテイメント、白石美帆、三田佳子、音無美紀子、渡辺裕之、島田順司、スギちゃん)
特産品
[編集]- 梨(新甘泉、二十世紀、王秋など)
- 大山ブロッコリー
- 白ねぎ
- りんご
- ブルーベリー
- 鶏肉(大山鶏、大山ハーブチキン)
- 和牛(大山黒牛、鳥取和牛)
- 豚肉(トトリコ豚、大山ルビー)
- 生乳(白バラ牛乳)
- サザエ
- あわび
- 白いか
- 大山おこわ
- 大山そば
脚注
[編集]- ^ “大山町過疎地域持続的発展計画 令和3年度 - 令和7年度”. 大山町. 2024年10月3日閲覧。
- ^ a b “【ルポ】高齢化でも存続、日本の鳥取県の秘訣は?... 住みたいところ作成” 2018年8月12日閲覧。
- ^ 川瀬慎一朗(2014年11月6日). “検証・合併10年:鳥取市の今/6止 単独の智頭 知恵出し活路”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
- ^ 竹口新町長が初登庁(大山町 2017年4月24日)
- ^ “塩津 過去の気象データ検索”. 気象庁. 2024年3月18日閲覧。
- ^ 大山町HP名和神社 2014年4月3日閲覧。
- ^ 中山いさい踊り鳥取伝統芸能アーカイブス
- ^ なぜ八雲は盆踊りに惹きつけられたのか『NHK100分de名著 小泉八雲 日本の面影』、NHKテキストビュー、2015.08.12
- ^ Glimpses of Unfamiliar Japan Chapter 6 Bon-OdoriProject Gutenberg
- ^ 牧野陽子「松江のハーン(一) : 『盆踊り』と『神々の国の首都』」『成城大學經濟研究』第107巻、成城大学経済学会、1989年12月、89-119頁、ISSN 03874753、CRID 1050282812450067712。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 行政
- 公式ウェブサイト
- 西伯郡東部地域合併協議会ホームページ(2005/05/30アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
- 大山町 (@daisentown) - LINE公式アカウント
- 大山町 (@daisen_town) - X(旧Twitter)
- 観光
- 地図
- 大山町に関連する地理データ - オープンストリートマップ
- 地図 - Google マップ
- 鳥取県西伯郡大山町 (31386A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ(左側基準年月日のチェック操作で行政区域の変遷を見ることができる)