徳川家広
徳川 家広 | |
---|---|
誕生 |
1965年2月7日(59歳)[1] 日本 東京都渋谷区 |
職業 | 評論家、翻訳家 |
言語 | 日本語、英語 |
国籍 | 日本 |
教育 | 修士 |
最終学歴 |
ミシガン大学大学院 コロンビア大学大学院 |
ジャンル | 政治経済 |
代表作 | 『自分を守る経済学』[2] |
デビュー作 | 『バブルの興亡 日本は破滅の未来を変えられるのか』 |
活動期間 | 2003年 - |
子供 | なし |
親族 |
徳川恆孝(父) 徳川幸子(母) |
公式サイト | バブルの興亡・2番底を超えて |
ウィキポータル 文学 |
徳川 家広(とくがわ いえひろ、旧字体:德川 家廣、1965年〈昭和40年〉2月7日 - )は、日本の政治経済評論家[3]、翻訳家[2]、作家[4]。徳川宗家第19代当主[5][6]。公益財団法人徳川記念財団理事長[7]、長崎大学国際連携研究戦略本部客員教授[4]、特定非営利活動法人公共政策調査機構顧問。
来歴
[編集]徳川は1965年(昭和40年)2月7日[1]、徳川宗家第18代当主・徳川恒孝と、その妻幸子(寺島宗従伯爵長女[8])の間の長男として東京都渋谷区に生まれた。小学1年生から3年生までをアメリカ・ニューヨークで過ごし[9]、帰国後、学習院初等科・中等科・高等科で学んだ[10]。学習院在学中は文芸部に所属していた。友人で後輩になる磯田道史も卒業した慶應義塾大学経済学部卒業後、ミシガン大学大学院で経済学修士号を取得[11]。財団法人国際開発高等教育機構(FASID)、国際連合食糧農業機関(FAO)のローマ本部、ベトナム支部(ハノイ)に勤務し、その後、コロンビア大学大学院政治学研究科を修了し、政治学修士号を取得(国際関係論)[2]。
1997年頃、FAOベトナム支部勤務時代に11歳下のベトナム人女性と知り合い、恋仲となる[9]。早々にこの女性との結婚を決意し、2001年に日本へ帰国[9]。2006年に婚姻した[9]。周囲の反対もあったと報道されたが、徳川によれば、びっくりはされたが家族に会わせてみると「いい子だね」と祝福されたという[12]。
2010年、アメリカ映画『グリーン・ゾーン』の字幕翻訳を担当。2012年10月、政策フォーラム「日本の選択」の設立に参加し、その座長となる[13]。
2016年には広島県立美術館と新潟市美術館で開催された「徳川家康没後400年記念 天下太平 徳川名宝展」[14]をプロデュースし、その最初の開催地である広島市では、同地の菓子会社・にしき堂が「徳川宗家十九代 徳川家広氏プロデュース」の「葵もみじ」を発売[15]、2017年には浜松市の菓子会社・春華堂が「徳川宗家十九代 徳川家広氏の監修」として慶長小判を象った最中を発売した[16]。
2022年10月4日、浜松市は、2023年のNHK大河ドラマ『どうする家康』放送開始に合わせて浜松城公園に建設する大河ドラマ館の名誉館長を、徳川に委嘱した[17]。
同年10月25日、父の恒孝が高齢であることなどを理由に年内で当主を退くことを決め、2023年1月1日付で徳川が第19代当主として正式に家督を継承することが各メディアで報じられた[5]。2022年11月1日、日光東照宮に報告参拝[18]。
2023年1月1日、 徳川宗家の家督を継承し第19代当主となる。同年1月29日、代替わりの儀式として、増上寺で「継宗の儀」が行われた[注 1]。
政治活動
[編集]2018年10月に知人の北海道議会議員から要請を受け、任期満了に伴う北海道知事選挙(2019年4月執行)への立候補の準備を始める。2019年1月に住民票を札幌市に移し、北海道内を回って情報収集をしていた[19]が、同年2月20日、自らの理解が浅かったとして不出馬を表明した[20][21]。
2019年5月28日、第25回参議院議員通常選挙に静岡県選挙区(改選数2)から立憲民主党公認で立候補する意向を表明した[22]。7月21日に行われた参院選では「最重点区」として党幹部の手厚い応援を受けたが、現職自民党の牧野京夫と現職国民民主党の榛葉賀津也に敗れ、落選した[23][24]。
立憲民主党本部は参院選で30万票強を獲得した徳川を重要視し、次期衆院選の静岡4区または静岡5区への立候補を打診。徳川も「出るなら5区」と考え政治活動を続けた。ところが同年11月27日、国民民主党静岡県連が静岡5区総支部長に小野範和(伊豆の国市長小野登志子の長男)を選出する[25][26]と、徳川は「野党共闘の邪魔はしたくない」と述べ、翌11月28日に次期衆院選への立候補を見送ることを決めた[27]。
2020年5月19日、立憲民主党静岡県連に離党届を提出。党関係者によれば、徳川は自身が参院選で競合した国民民主党との合流協議が進んでいた事に対し不信感を募らせており、3月には党幹事長の福山哲郎に離党の意向を示し、慰留されていたが4月に静岡4区補欠選挙があったため結論を先延ばしにされていた[28][29]。6月24日に党県連は離党を承認した[30]。
政策・主張
[編集]憲法
[編集]外交・安全保障
[編集]- 「他国からの攻撃が予想される場合には先制攻撃もためらうべきではない」との問題提起に対し、2019年のアンケートで「反対」と回答[31]。
- 「北朝鮮に対しては対話よりも圧力を優先すべきだ」との問題提起に対し、2019年のアンケートで「反対」と回答[31]。
- 日米同盟を基軸とした戦後日本の外交・安全保障体制について、2019年の中日新聞社のアンケートで「評価しない」と回答[34]。
その他
[編集]- 選択的夫婦別姓制度の導入について、2019年のアンケートで「賛成」と回答[31]。
- 同性婚を可能とする法改正について、2019年のアンケートで「賛成」と回答[31]。
- 「治安維持のためプライバシーや個人の権利の制約は当然だ」との問題提起に対し、2019年のアンケートで「反対」と回答[31]。
- アベノミクスについて、2019年のアンケートで「評価しない」と回答[31]。
- 「安倍晋三首相の政治手法をどう思うか」との問いに対し、2019年の中日新聞社のアンケートで「厚顔無恥」と回答[35]。
- 消費税率を10%より高くすることについて、2019年のアンケートで「どちらかと言えば反対」と回答[31]。
人物
[編集]- 身長178センチ、体重105キロ[9]。
- 中学生の時に劇場公開で『ゾンビ』を観て以来、ゾンビ・ファン、ジョージ・A・ロメロ・ファンとなった[36]。
- テレビ番組[37]で「結局、日本のサブカルは、映画は黒澤、アニメは宮崎、漫画は手塚で言い尽くせる。それだけのものです」と述べた。
- 評論家の宮崎哲弥は慶大時代に同じゼミに属し、徳川のことを「私の大学時代の親友」と述べている[38]。
- ウイスキー愛好家である[39]。
- 夏季は軽井沢で過ごすのが慣例だという[39]。
- 2019年に参院選に出馬した際の応援には、新門辰五郎の子孫や、白洲次郎の孫である白洲信哉、脳科学者の茂木健一郎らが駆けつけた[40]。
系譜
[編集]父は徳川宗家第18代当主、元日本郵船副社長で徳川記念財団初代理事長の徳川恆孝[4]。血脈上では松平容保の男系玄孫にあたり、水戸徳川家の祖頼房の長男松平頼重の男系子孫である。また徳川家達・島津忠義・鍋島直大・池田詮政・寺島宗則の玄孫、島津久光・鍋島閑叟の来孫でもある。
徳川家広の系譜 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
著書
[編集]- 『バブルの興亡 日本は破滅の未来を変えられるのか』(講談社BIZ) 2009
- 『自分を守る経済学』(ちくま新書) 2010
- 『なぜ日本経済が21世紀をリードするのか ポスト「資本主義」世界の構図』(NHK出版新書) 2012
- 『マルクスを読みなおす』(筑摩選書) 2014
日本語訳書
[編集]- 『新上海』(パメラ・ヤツコ、集英社インターナショナル) 2003
- 『戦争で儲ける人たち ブッシュを支えるカーライル・グループ』(ダン・ブリオディ、幻冬舎) 2004
- 『ドル暴落から、世界不況が始まる』(リチャード・ダンカン、日本経済新聞社) 2004
- 『ワイルドグラス 中国を揺さぶる庶民の闘い』(イアン・ジョンソン、日本放送出版協会) 2005
- 『新・世界戦争論 アメリカは、なぜ戦うのか』(ジョージ・フリードマン、日本経済新聞出版社) 2005
- 『「豊かさ」の誕生 - 成長と発展の文明史』(ウィリアム・バーンスタイン、日本経済新聞出版社) 2006
- 『マネー中毒 「もうお金に振り回されない」劇的回復法』(ロン・ガレン、光文社ペーパーバックス) 2006
- 『ラスト・ブレス 死ぬための技術』(ピーター・スターク、講談社文庫) 2007
- 『ヒトラー・マネー』(ローレンス・マルキン、講談社) 2008
- 『中国 危うい超大国』(スーザン・L・シャーク、日本放送出版協会) 2008
- 『暗殺の政治史 権力による殺人の掟』(リチャード・ベルフィールド、扶桑社) 2008
- 『ジョブズはなぜ天才集団を作れたか』(ジェフリー・L・クルークシャンク、講談社) 2008
- 『ソロスは警告する 超バブルの崩壊=悪夢のシナリオ』(ジョージ・ソロス、講談社) 2008
- 『ソロスは警告する2009 恐慌へのカウントダウン』(ジョージ・ソロス、講談社) 2009
- 『グリーン・ゾーン』(ラジブ・チャンドラセカラン、集英社インターナショナル) 2010.2
- 『ソロスの講義録 資本主義の呪縛を超えて』(ジョージ・ソロス、講談社) 2010.6
- 『最強国の条件』(エイミー・チュア、講談社) 2011.5
- 『混乱の本質』(ジョージ・ソロスほか、土曜社) 2012
- 『訣別 ゴールドマン・サックス』(グレッグ・スミス、講談社) 2012.10
- 『日本政治の大転換 「鉄とコメの同盟」から日本型自由主義へ』(フランシス・ローゼンブルース、マイケル・ティース、勁草書房) 2012.12
- 『大いなる探求(上)経済学を創造した天才たち』(シルヴィア・ナサー、新潮社) 2013.6
- 『大いなる探求(下)人類は経済を制御できるか』(グレッグ・スミス、新潮社) 2013.6
- 『ナチスの楽園 - アメリカではなぜ元SS将校が大手を振って歩いているのか』(エリック・リヒトブラウ、新潮社) 2015.11
英訳書
[編集]出演
[編集]テレビ番組
[編集]- ABEMA Prime(2023年3月9日、ABEMA)
- 謎解き!伝説のミステリー(2023年3月29日、テレビ朝日)
- はじめまして!一番遠い親戚さん(2023年8月15日、日本テレビ系列) - 徳川家康の親戚として。
選挙歴
[編集]当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
落 | 第25回参議院議員通常選挙 | 2019年 7月21日 | 54 | 静岡県選挙区 | 旧立憲民主党 | 30万1895票 | 19.88% | 2 | 3/5 | / |
参考文献
[編集]- 霞会館華族家系大成編輯委員会『平成新修旧華族家系大成 下巻』霞会館、1996年(平成8年)。ISBN 978-4642036719。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b 霞会館華族家系大成編輯委員会 1996, p. 153.
- ^ a b c “徳川 家広|日本経済新聞出版”. 日本経済新聞出版社. 2020年7月25日閲覧。
- ^ 「徳川家末裔が明かす細川家と小泉家の奇妙な縁」『週刊朝日』2014年2月7日号、dot.(ドット)。
- ^ a b c “世界から見た家康公 - 岡崎商工会議所”. 岡崎商工会議所 (2015年12月). 2020年7月25日閲覧。
- ^ a b “徳川家康の子孫 宗家が当主交代 19代家広氏が家督継承へ”. NHK (2022年10月25日). 2022年10月25日閲覧。
- ^ a b 高橋雅人 (2022年10月26日). “徳川家康の子孫、宗家が当主交代へ 19代は家広さん”. 東京新聞. 2022年10月25日閲覧。
- ^ “ご挨拶”. 徳川記念財団 (2021年7月). 2021年10月5日閲覧。
- ^ 霞会館華族家系大成編輯委員会 1996, p. 125.
- ^ a b c d e 「両親は猛反対「ベトナム人女性」と結婚した徳川家19代」『週刊新潮』2007年9月20日号、44-45頁。
- ^ “第80回 4月11日(金)放送”. テリー伊藤のフライデースクープ そこまで言うか - AMラジオ 1242 ニッポン放送. 2022年4月22日閲覧。
- ^ “徳川家広 | 著者プロフィール | 新潮社”. www.shinchosha.co.jp. 2022年4月22日閲覧。
- ^ “松本潤主演の大河ドラマ『どうする家康』で注目の徳川宗家、19代当主・家広さんが語った半生「岩倉具視の子孫が同級生だった」「妻はベトナム人」”. 週刊女性PRIME (2023年1月8日). 2023年1月17日閲覧。
- ^ “2012-10-26 政策フォーラム「日本の選択」を設立しました。”. 木内たかたねブログ. 2019年7月8日閲覧。
- ^ “徳川名宝展”. 広島県立美術館ホームページ (2016年4月1日). 2016年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年7月8日閲覧。
- ^ “葵もみじ”. にしき堂ホームページ (2016年4月1日). 2019年7月8日閲覧。[リンク切れ]
- ^ “慶長小判もなか地域限定販売のお知らせ”. 春華堂ホームページ (2017年9月13日). 2019年7月8日閲覧。
- ^ “徳川家広さんが名誉館長に 浜松市の「どうする家康」大河ドラマ館”. 新聞 (2022年10月5日). 2022年10月25日閲覧。
- ^ 「徳川家広氏御宗家当主就任報告参拝」『大日光』第91号、日光東照宮、日光市山内、2023年6月26日、3頁、NCID AN00075142、全国書誌番号:00014314。
- ^ 「道知事選に徳川家19代目の家広氏意欲[リンク切れ]」『北海道新聞』2019年1月29日。2019年2月20日閲覧。
- ^ 「徳川宗家の19代目、北海道知事選「いざ出陣」とりやめ[リンク切れ]」『朝日新聞』2019年2月20日。2019年2月20日閲覧。
- ^ “北海道知事選、徳川19代目・家広氏“出馬”急浮上! 十勝毎日新聞取材に「可能性は排除していない」”. ZAKZAK. (2019年1月19日) 2019年2月20日閲覧。
- ^ 「立民・徳川氏が出馬表明 参院選静岡選挙区、構図混沌[リンク切れ]」『静岡新聞』2019年5月29日。2020年4月14日閲覧。
- ^ “徳川宗家19代目・家広氏、敗戦の弁「力不足だった」”. 産経新聞. (2019年7月21日) 2019年7月23日閲覧。
- ^ “立憲が国民に「刺客」=官邸参戦で対立激化-静岡【注目区を行く】”. 時事ドットコムニュース. (2019年7月11日) 2019年7月23日閲覧。
- ^ “国民民主党5区総支部長に小野氏 静岡県連選出”. 静岡新聞. (2019年11月28日) 2020年4月14日閲覧。[リンク切れ]
- ^ 「衆院静岡5区行方の混沌 国民民主、総支部長に小野氏[リンク切れ]」『静岡新聞』2019年11月28日。2020年4月14日閲覧。
- ^ 広田和也「【静岡】立民・徳川氏 出馬断念 「野党共闘の邪魔したくない」[リンク切れ]」『東京新聞』2019年11月30日。2020年4月14日閲覧。
- ^ 「徳川さんが立民離党へ 来夏知事選を視野か[リンク切れ]」『中日新聞』2020年3月28日。2020年5月4日閲覧。
- ^ 「徳川家広氏が立憲民主党に離党届 19年の参院静岡選挙区で落選[リンク切れ]」『東京新聞』2020年5月19日。2020年5月19日閲覧。
- ^ “徳川家広氏、立憲を離党 国民との合流に異議 / 静岡”. 毎日新聞. (2020年6月25日) 2020年6月25日閲覧。
- ^ a b c d e f g h “徳川家広”. 朝日・東大谷口研究室共同調査 - 2019参議院選挙. 朝日新聞社. 2022年5月24日閲覧。
- ^ “徳川宗家19代、初陣飾れず 敗軍の将、兵を語る”. 日経ビジネス (2019年11月1日). 2022年10月25日閲覧。
- ^ “徳川家広 Twitter 2019年7月20日 午前11:45”. 2022年10月25日閲覧。
- ^ “5候補者 政策アンケート<7> 外交・安全保障 評価二分”. 参院選2019. 中日新聞社 (2019年7月13日). 2022年6月5日閲覧。
- ^ “5候補者 政策アンケート<5> 安倍政治 4人が否定的”. 参院選2019. 中日新聞社 (2019年7月11日). 2022年6月5日閲覧。
- ^ “(休日版) ゾンビ映画今昔”. 徳川家広ブログ (2009年11月29日). 2019年7月8日閲覧。
- ^ 『宮崎哲弥のトーキングヘッズ』(朝日ニュースター)、2010年4月放映にて
- ^ 宮台真司との対談『M2』シリーズ。
- ^ a b “「ウイスキーサミット西軽井沢 2022」第1回が大盛況開催!”. PR TIMES(株式会社クレア・ライフ・パートナーズ) (2022年9月2日). 2023年2月6日閲覧。
- ^ “舌鋒鋭く汗流し行脚 立民新人 徳川家広さん”. 中日新聞 (2019年7月13日). 2023年2月6日閲覧。