コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

支那派遣軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
支那派遣軍 (日本軍)から転送)
支那派遣軍
創設 1939年昭和14年)9月12日
廃止 1945年(昭和20年)
所属政体 大日本帝国の旗 大日本帝国
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 総軍
所在地 中国南京
通称号/略称
担当地域 中華民国
最終位置 中華民国南京
戦歴 第二次世界大戦
ソ連対日参戦
テンプレートを表示

支那派遣軍(しなはけんぐん)は、大日本帝国陸軍総軍の一つ。支那事変(日中戦争)解決を目的として編成され、在中国戦線の全陸軍部隊を統括した。軍隊符号CGA

沿革

[編集]

1937年(昭和12年)7月、盧溝橋事件勃発後発生した第二次上海事変への対応として上海派遣軍が編成され、続いて盧溝橋事件への対応として支那駐屯軍方面軍たる北支那方面軍に格上げされた。

1937年(昭和12年)10月には上海への増援として第10軍が編成され杭州上陸作戦を行い、同月、上海派遣軍と第10軍の上級司令部として中支那方面軍が編成された。1938年(昭和13年)2月の南京陥落後、中支那方面軍は隷下の両軍を含めて中支那派遣軍へと再編成された。

こうして中支那派遣軍と北支那方面軍が中国大陸方面での作戦に当っていたが、1939年(昭和14年)9月に両者を統括する「総軍(総軍の編成は日露戦争における満洲軍以来)」として大陸命362号に基づき支那派遣軍を編成した(これに伴い中支那派遣軍は廃止)。また、南支那方面軍1940年(昭和15年)2月9日の編成時は支那派遣軍隷下であったが、のちに北部仏印進駐のため大本営直轄となり、同方面軍が第23軍に改編されると再び隷下に収め指揮系統が一元化された。

太平洋戦争大東亜戦争)開戦時には、緒戦における一連の南方作戦のうち香港攻略戦を支那派遣軍(隷下第23軍)が担当し、以降終戦に至るまで中国方面の作戦に当たった。太平洋戦争時、日本軍が太平洋で大攻勢が出来ないように連合国軍側は支那派遣軍を中国大陸に釘付けにさせる戦略方針をとったが、支那派遣軍は釘付けにされつつも大陸打通作戦などで戦術的には蔣介石率いる国民革命軍相手に一方的勝利を重ね、終戦時まで中国軍に対する優勢を確保していたため、1945年8月11日に「百万の精鋭健在のまま敗戦の重慶軍に無条件降伏するがごときは、いかなる場合にも、絶対に承服しえざるところなり」と岡村寧次支那派遣軍総司令官は陸軍中央に電文を送っている。終戦時、支那派遣軍の総兵力は105万を数えた。

支那派遣軍概要

[編集]

総司令官

[編集]

総参謀長

[編集]

総参謀副長

[編集]

上海陸軍部長

[編集]
  • 永津佐比重:昭和17年8月17日~昭和19年3月22日
  • 川本芳太郎:昭和19年3月22日~終戦

※総参謀副長が兼任

高級参謀(第1課長)

[編集]

経理部長

[編集]

終戦時の隷下部隊

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 福川 2001, 522頁.
  2. ^ 福川 2001, 375頁.

参考文献

[編集]
  • 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]