明治大学大学院法学研究科・法学部
表示
明治大学法学部(めいじだいがくほうがくぶ、英称:School of Law)は、明治大学が設置する法学部。明治大学大学院法学研究科(めいじだいがくだいがくいんほうがくけんきゅうか)は、法学を教育・研究する明治大学の大学院法学研究科。
概説
[編集]明治大学法学部は法律学科のみから構成されており、他の大学のように政治学科は法学部には設置されていない。その母体は、司法省法学校の卒業生である岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操の3人がフランス法学を教授する仏法系学校として、1881年1月に設立した明治法律学校を起源とする[2]。ルーツとしては明治大学最古の学部である。
1903年、専門学校令により明治大学と改称、1904年には法学部、政学部、文学部、商学部が設置された(1908年に大学部(法科・政科・商科)に改称)。1920年、大学令による大学に昇格し、法学部と商学部の2学部を設置する。1949年には新制大学として認可され、法学部など6学部を設置。1952年には法学研究科を新制大学院に設置し[3]、現在に至る。
明治大学法学部では、大学院・法科大学院進学希望者に限り成績が特に優秀な学生は3年で卒業が可能となる早期卒業制度がある[4]。また、2年次より選択をしたコースに分かれて専門性を身につける。5つのコース制を設けており、ビジネスローコース、国際関係法コース、公共法務コース、法と情報コース、法曹コースと多岐にわたる[5]。
沿革
[編集]- 1881年 - 岸本辰雄、宮城浩蔵、矢代操の3人が明治法律学校を設立(有楽町3丁目の旧島原藩邸内)。
- 1885年 - 『明法雑誌』創刊。
- 1886年 - 私立法律学校特別監督条規公布により、明治法律学校など五大法律学校が帝国大学特別監督下に入る。神田区駿河台南甲賀町に移転(かつてのお茶の水スクエアC館付近)。
- 1887年 - 講法会を設立(のちの校外生制度)。
- 1888年 - 五大法律学校連合大討論会に参加[6]。 東京法学校および東京仏学校との合併問題起こる[7]。
- 1892年 - 第三回帝国議会で民法・商法施行延期法案可決(仏法派に打撃)。
- 1893年 - 司法省から判事検事登用試験の指定校となる。
- 1900年 - 卒業生に明法学士の称号が授与されるようになる。
- 1903年 - 専門学校令により明治大学と改称、各学部に本科・専門科を設置。
- 1908年 - 学部内にあった専門科が独立し、本科を大学部、専門科を専門部と改称[8]。
- 1911年 - 駿河台校舎新築落成移転式を兼ねて創立30周年記念式を挙行。
- 1920年 - 旧制大学として認可され、法学部を設置[9]。植原・笹川事件(~1921年)[10]。
- 1922年 - はじめて学位を授与する(法学博士)。
- 1925年 - 政治経済学部設置認可[11]、希望者は同学部に移籍[12]。
- 1929年 - 刑事博物館を開設(1954年一般公開)。
- 1932年 - 女子部卒業生15名が法学部に入学[13]。
- 1938年 - 高等文官試験司法科で法学部出身の女性3名(久米愛、三淵嘉子、中田正子)合格[14]。
- 1947年 - 夜間学部設置[15]。
- 1949年 - 新制大学として認可。
- 1952年 - 法学研究科を設置。
- 1953年 - 旧制学部最後・新制学部最初の合同卒業式を挙行。
- 1961年 - 駿河台10号館竣工。
- 1980年 - 創立100周年記念式典挙行(日本武道館)。
- 2004年 - 二部の学生募集を停止。
キャンパス
[編集]-
和泉キャンパス
-
駿河台キャンパス
- 学生の間では、駿河台への進級後に和泉の必修科目を再履修することを「和泉返し」、留年することを「和泉止まり」と呼ぶ[16]。
学部・学科
[編集]- 法学部
- 法律学科
- ビジネスローコース
- 国際関係法コース
- 公共法務コース
- 法と情報コース
- 法曹コース
- 法律学科
大学院
[編集]- 法学研究科(博士前期課程・博士後期課程)
- 公法学専攻
- 法学研究者養成コース
- 高度職業人養成コース
- 民事法学専攻
- 法学研究者養成コース
- 高度職業人養成コース
- 公法学専攻
主な教職員
[編集]→「明治大学の人物一覧」を参照
著名な出身者
[編集]→「明治大学の人物一覧」を参照
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 明治大学 法学部
- 吉田善明「法学部の歴史」『思索の樹海(うみ)』第1993巻、明治大学、1993年4月、227-243頁、NAID 120005259737。
- 明治大学大学院 法学研究科
- 明治大学専門職大学院 法務研究科
脚注
[編集]- ^ 『図録明治大学百年』 36-37頁
- ^ “明治大学 法学部 概要 創立者たち”. 2020年7月9日閲覧。
- ^ “大学院の沿革”. 明治大学. 2020年7月10日閲覧。
- ^ “明治大学 法学部 教育の特色 早期卒業制度”. 2020年7月9日閲覧。
- ^ “明治大学 法学部 コース 5つのコース制”. 2020年7月9日閲覧。
- ^ 同討論会は1890年7月まで13回開催された(専修大学出版局 『専修大学百年史』 上巻、1981年、607-621頁)。
- ^ 『法政大学百年史』 118-119頁
- ^ 『明治大学百年史』 第三巻 通史編Ⅰ、510頁
- ^ このとき政治経済科の学部昇格は見送られたため、同科は法・商両学部に分属され、法学部には政治学科が設置された(『明治大学百年史』 第三巻 通史編Ⅰ、844-845頁)。
- ^ この騒動を主導したのは政治科の学生たちであった(『明治大学百年史』 第三巻 通史編Ⅰ、753-755頁)。
- ^ 『官報』 1925年07月29日
- ^ 『明治大学百年史』 第三巻 通史編Ⅰ、857頁
- ^ 『明治大学百年史』 第四巻 通史編Ⅱ、82頁
- ^ 企画展示 中田正子展-明治大学が生んだ日本初の女性弁護士
- ^ 『明治大学百年史』 第四巻 通史編Ⅱ、438-439頁
- ^ 明治大学用語集30選!「知ってた?」これであなたも明治通