正四面体
表示
(正4面体から転送)
正四面体 | |
---|---|
| |
種別 | 正多面体、デルタ多面体、四面体 |
面数 | 4 |
面形状 | 正三角形 |
辺数 | 6 |
頂点数 | 4 |
頂点形状 |
3, 3, 3 33 |
シュレーフリ記号 | {3, 3} |
ワイソフ記号 |
3 | 2 3 | 2 2 2 |
対称群 | Td |
双対多面体 | 自己双対 |
特性 | 凸集合 |
正四面体(せいしめんたい、せいよんめんたい、英: regular tetrahedron)とは、4枚の合同な正三角形を面とする四面体である。
最も頂点・辺・面の数が少ない正多面体であり、最も頂点・辺・面の数が少ないデルタ多面体であり、アルキメデスの正三角錐である。また、3次元の正単体である。
なお一般に、n 面体のトポロジーは一定しないが、四面体だけは1種類のトポロジーしかない。つまり、四面体は全て、正四面体と同相であり、正四面体の辺を伸ばしたり縮めたりしたものである。
性質
[編集]- 面の数は4、辺の数は6、頂点の数は4。これらは全て多面体で最少である。また、パスカルの三角形の第5段の2~4番目の数字でもある。
- 頂点形状は正三角形であり、3本の辺と3枚の正三角形が集まる。これらはパスカルの三角形の第4段の2、3番目の数字である。
- 自らと双対である(自己双対多面体)。
- 対角線は存在しない。
- ペトリー多角形は正方形である。
- 立方体 (±1, ±1, ±1) の4つの頂点 (1,1,1), (1,-1,-1), (-1,1,-1), (-1,-1,1) を結べば、正四面体になる。
- 正四面体の辺の中点を結べば、正八面体になる。このとき4個の正四面体ができる。逆に正八面体の互い違いの4面を延長すると、正四面体になる。
- 展開図は2通りあり、一方は正三角形、もう一方は平行四辺形になる。
- 単独で空間充填は出来ないが、正八面体と組み合わせた空間充填は可能である。
対称性
[編集]対称性は、
などである。
計量
[編集]辺の長さを とする。
面の面積 | ||
表面積 | ||
高さ | ||
体積 | ||
辺と面のなす角 | ||
二面角 | ||
中心と頂点を結ぶ直線のなす角 | ||
頂点の立体角 | ||
外接球(頂点を通る球)の半径 | ||
内接球(面と接する球)の半径 | ||
中接球(辺と接する球)の半径 | ||
傍接球の半径 | ||
頂点から傍心(傍接球の中心)までの距離 |
正四面体から作られる図形
[編集]-
正六面体
(切稜する) -
切頂四面体
(切頂する) -
正八面体
(更に深く切頂する) -
切頂八面体
(頂点と辺を削る) -
立方八面体
(Expansionを行う) -
正二十面体
(各面をねじる) -
5個の正四面体による複合多面体
-
10個の正四面体による複合多面体
-
デルタ六面体
(2つを貼り合わせる) -
正四角錐
(角の数を増やす) -
三方四面体
(各面の中心を持ち上げる) -
正六面体
(各面の中心を更に持ち上げる) -
四方六面体
(各面と各辺の中心を持ち上げる) -
菱形十二面体
(各面と各辺の中心を、四角形に分かれるように持ち上げる) -
正十二面体
(各頂点をねじる) -
正四面体リング
(輪状に並べる) -
正五胞体
(5つを4次元空間内で貼り合わせる) -
正十六胞体
(16個を4次元空間内で貼り合わせる) -
正六百胞体
(600個を4次元空間内で貼り合わせる)
外部リンク
[編集]- Jackson, Frank and Weisstein, Eric W. [in 英語]. "Regular Tetrahedron". mathworld.wolfram.com (英語).