コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

津々見友彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

津々見 友彦(つつみ ともひこ、: Tomohiko Tsutsumi1941年12月19日 - )は、日本の元自動車レーサー、自動車評論家

日産トヨタいすゞと、3メーカーのワークスドライバーを経験。後にはプライベーター(個人出場者)として長くレースに出場し続けた。

来歴

[編集]

中国大陸(満洲国)で生まれ育ち、戦後の1-2年間は中国に住み、その後に日本に引き揚げた。少年時代からオートバイに親しみ、高校時代には浅間火山レースの観戦経験もあるという。

1963年に開催された第1回日本グランプリのC-IIIクラス(700-1,000cc)に、ドイツ車のDKW900で出場し5位。当時はまだ大学生で、自動車メーカーの後ろ楯のない全くのプライベーターだった[注釈 1]

1964年、オーディションを受けて日産ワークスドライバーの一員に選ばれる[注釈 2]。当時の同僚には田中健二郎ホンダの元2輪世界GPライダー。ホンダに在籍しながら日産にスポット加入)や鈴木誠一スズキの元2輪世界GPライダー。日産にスポット加入)がいた[注釈 3]。同年4月の第2回日本グランプリT-IVクラスで日産・ブルーバード1200に乗り4位[注釈 4]

1965年、津々見が所属している日産宣伝部のワークスチーム(後の大森ワークス)とは別に、日産開発部のワークスチーム(いわゆる追浜ワークス)が発足[注釈 5]。津々見は宣伝部ワークスの一員としてレースに出場[注釈 6]。同年7月の全日本自動車クラブ選手権レースT-IクラスでブルーバードSSに乗り優勝[注釈 7]、同年8月のKSCC1時間T-Iクラスでブルーバードに乗り優勝[注釈 8]などの成績を残す。

1966年、日産を離れトヨタワークス(一軍であるチーム・トヨタ)に移籍[注釈 9]トヨタ・2000GTプロトタイプによる速度記録挑戦に参加し、レースにも出場。

1968年、トヨタワークスに在籍しながら、奨学制度(『オートスポーツ』(三栄書房)主催)でアメリカに渡る[注釈 10]

1969年、トヨタワークスを離れ、フリー(プライベーター)に転ずる。同年途中でいすゞワークスと契約し、同年10月の日本グランプリにいすゞ・R7(シボレーの5,000ccエンジンを積んだプロトタイプレーシングカー)で出場し15位(いすゞ勢の最上位)。またこの年には石原プロモーション制作映画『栄光への5000キロ』に賛助ドライバーの一人で出演した。

1970年、いすゞワークスとの契約終了後に完全なプライベーターになり、富士グランチャンピオンレースF2000(後のF2)などに出場。

1972年にはマカオグランプリロータス・41英語版で出場し8位を記録する。1975年の全日本F20001979年の日本F3選手権へのスポット参戦を最後にトップカテゴリーのレースに出場することはほとんどなくなり、以降はジャーナリスト活動が主体になる。自動車専門誌などで記事の執筆や、テレビのレース中継に解説者として出演。その中継内では、シビックワンメイクレースオンボードカメラを搭載したマシンで津々見が参戦し、レース中に自ら実況・解説をしながらドライビングを収録した映像を視聴者に届け、日本におけるこのスタイルの草分け的存在となった。

1984年に開催されたWEC-JAPANにはマツダ・727Cでスポット参戦、岡田秀樹、清水正智とのチームでグループC2クラス7位を記録している[1]

1985年、トーヨータイヤのツーリングカーレースチーム「オブジェクトT」のコーディネイターになり、自らドライバーとしてレースに出場しながらチーム全体を統括。参戦初年度の1985年、チームに年間タイトルをもたらす(グループA星野薫)。

その後、日本カー・オブ・ザ・イヤーの選考委員を務めるなど、引き続ぎモータージャーナリストとして活動。1991年に行われたル・マン24時間レーステレビ朝日の中継では、マツダ・787Bが達成した日本車によるル・マン初制覇を実況している。

2000年代以後も各種イベントレースにはドライバーとして出場することがある。

レース戦績

[編集]

全日本F2000選手権

[編集]
チーム マシン エンジン 1 2 3 4 5 順位 ポイント
1973年 ジャパン・レーシング・コーポレーション ジャラコ・Y182 フォード FVC FSW
Ret
SUZ
SUZ SUZ
NC 0
1974年 シックブラバム ブラバム・BT36 フォード BDA SUZ SUZ SUZ SUZ
5
9位 6
1975年 津々見友彦 マーチ・732 フォード BDA FSW
6
SUZ FSW
7
SUZ
9
SUZ
5
9位 16
1976年 コモドール・レーシング マーチ・742 BMW M12/7 FSW SUZ FSW SUZ SUZ
6
15位 6

全日本フォーミュラ3選手権

[編集]
チーム シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 順位 ポイント
1979年 スピードショップサンユー マーチ・753 トヨタ・2T-G SUZ
9
FSW TSU FSW SUZ NIS SUZ 25位 2

全日本ツーリングカー選手権

[編集]
チーム 使用車両 クラス 1 2 3 4 5 6 順位 ポイント
1985年 Object T トヨタ・カローラレビン DIV.1 SUG
9
TSU
1
NIS
2
SUZ
3
FSW
2
1986年 ホンダ・シビック DIV.1 NIS
11
SUG
2
TSU
2
SEN
2
FSW
3
SUZ
15
1位
1987年 DlV.1 NIS
4
SEN
Ret
TSU
7
SUG
Ret
FSW
8
SUZ
9
1988年 JTC-3 SUZ
9
NIS
7
フォード・シエラRS500 JTC-1 SEN
Ret
TSU
Ret
SUG
3
FSW
Ret
1989年 ホンダ・シビック JTC-3 NIS
3
SEN
9
TSU
5
SUG
Ret
SUZ
Ret
FSW
Ret
1990年 Racing Forum JTC-3 NIS
2
SUG
Ret
SUZ
Ret
TSU
5
SEN
5
FSW
Ret

出典

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 前年のモーターショーで書籍販売などを行っていた式場壮吉や杉江博愛(後の徳大寺有恒)と知り合い、自動車レースというものの存在を知った。
  2. ^ 当時の日産ワークスチームは宣伝部の管轄。
  3. ^ 田中や鈴木は2輪レース歴は長いが、4輪レースに関しては津々見の方が先輩になる。
  4. ^ 優勝が田中健二郎、2位が鈴木誠一など、ブルーバード勢が上位を独占した。
  5. ^ 田中健二郎が開発部チームのリーダー、鈴木誠一が宣伝部チームのリーダーになった。
  6. ^ 同僚は鈴木誠一、黒澤元治都平健二長谷見昌弘で、津々見以外は全員が2輪レース経験者。
  7. ^ 同レース別クラスで、津々見の友人だった浮谷東次郎が2クラス制覇。
  8. ^ このレースの事前練習で浮谷が事故死。
  9. ^ 同僚は細谷四方洋田村三夫福澤幸雄鮒子田寛
  10. ^ 本来はマリオ・アンドレッティ所属チームに加わりレース出場の予定だったが、現地ではメカニックの手伝いだと思われており、7ヶ月の留学でレースには1回しか出場できなかった。

外部リンク

[編集]
タイトル
先代
中野常治
FFスーパーシビックレース
1982年
次代
越野照喜