コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

浜口庫之助

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
浜口庫之助
生誕 (1917-07-22) 1917年7月22日
出身地 日本の旗 日本 兵庫県神戸市
死没 (1990-12-02) 1990年12月2日(73歳没)
日本の旗 日本 東京都豊島区癌研究会附属病院[1]
学歴 青山学院大学商学部卒業

浜口 庫之助(はまぐち くらのすけ、1917年7月22日 - 1990年12月2日)は、日本のシンガーソングライター。愛称はハマクラ

兵庫県神戸市出身。東京府立第四中学校青山学院大学商学部卒業。妻は元女優の渚まゆみ。パーカッショニストの浜口茂外也は息子。

経歴

[編集]

1917年兵庫県神戸市に生まれる。浜口の父は建設会社を経営する実業家で、家庭環境は非常に裕福だった。家族の多くが音楽好きで兄弟はチェロギターウクレレなどを嗜んだ。浜口自身も自然に音楽に親しんで育ち、5歳の時には楽譜を読めるようになった[2]

小学2年の時に一家は東京へ転居。東京府立第四中学校(現・東京都立戸山高等学校)に進学した浜口は、旧制第一高等学校(現・東京大学教養学部前期課程)入学を目指し勉学に励んだが受験に失敗。1935年早稲田大学高等予科(現・早稲田大学高等学院)に入学するが、翌年中退した。

1936年、新宿にあった帝都ダンスホールのバンドボーイとなり、ギタリストとして活動した。当時の浜口は昼と夜に2つのバンドを掛け持ちしながらアメリカへ渡ってジャズの修行をすることを夢見ていた。この夢は翌1937年になって実現しかけたが、日中戦争の開戦が近いという情報を入手した友人に渡航中止を勧められて断念した[3]

渡航を断念した浜口は神戸製鋼所に就職したが、社会人として働くには学歴が必要だと悟り退社。1939年に青山学院高等商学部(現・青山学院大学経営学部)に入学した。当時の浜口はギター講師やスタジオ・ミュージシャンをして生活費を稼ぐ傍ら、大学内で立教大学慶應義塾大学など他大学の学生と一緒に「DooDooフライヤン」という名のバンドを組んで活動した[4]

1942年9月に青山学院高等商学部を繰り上げ卒業した浜口はジャワ島で農園を委託経営する会社に就職し、同島のマランへ赴任した。浜口は終戦まで同地に勤務し、商社の仕事の他に軍の依頼で現地の住民に歌を通して日本語教育を行う仕事も任された。

太平洋戦争終結後捕虜となり、1946年5月に引き揚げ[5]。東京でバンドを組み、進駐軍を相手に演奏を行った。

その後灰田勝彦の誘いを受けて灰田がメンバーを務めるハワイアンバンドのメンバーとなったり、自らも「スウィング・サーフライダーズ」や「アフロクバーノ」を結成して音楽活動を続ける[6]

1950年結婚、一男一女をもうける。長男はスタジオミュージシャンで、ラテンパーカッショニストとして日本屈指の存在である浜口茂外也

「浜口庫之助とアフロ・クバーノ」として1953年から1955年まで3年連続でNHK紅白歌合戦NHK総合ラジオ第1)に出場した(第4回第5回第6回を参照)。

1957年、新宿コマ劇場で公演を行った海外の舞踊団が「郷土の芸術をお見せできるのは光栄なこと」と挨拶したのを見た浜口は、外国の音楽を演奏するのではなく日本の曲を創作することこそが重要だと認識するようになり、バンドを解散、歌手活動を停止し、作詞家作曲家へ転向。

1959年、「黄色いさくらんぼ」(作曲)、「僕は泣いちっち」(作詞作曲)がヒットし、作詞家・作曲家として頭角を現すようになる。翌1960年に作詞した「有難や節」のヒット以降は社会情勢や大衆心理をとらえた作品作りを意識することで数々のヒット曲を生み出すようになった[7]。また「有難や節」を題材にした日活映画有難や節 あゝ有難や有難や』にも出演している。

1960年代には数々のヒット曲を出し、ヒットメーカーと呼ばれるようになる。

1963年、妻、邦子と死別。この年公開された映画「拝啓天皇陛下様」(野村芳太郎監督)には、容貌が似ていることを買われて昭和天皇役で出演した。

1965年、「愛して愛して愛しちゃったのよ」を歌った和田弘とマヒナスターズビリーバンバン西郷輝彦にしきのあきらなど自らの弟子をスターに育て上げるなど人材育成にも才能を発揮。

1966年、「星のフラメンコ」「バラが咲いた」で日本レコード大賞TBSテレビラジオ第8回)・作曲賞を受賞。以降、1972年石原裕次郎の「恋の町札幌」に至るまでヒット曲を世に送り続けた。鮮明に訴えかけるような個性の強い詞・曲作りを得意とし、今もなお一節が多くの人の記憶に残るようなヒット作が多い。

1973年に女優の渚まゆみと再婚。一女をもうけた。

晩年の1987年には、島倉千代子に楽曲提供した「人生いろいろ」(作詞:中山大三郎)が大ヒットした。

1989年テレビ北海道開局記念番組「北海道はオーケストラ」の音楽を担当した。

大衆のために歌を作るという浜口の思いは強く、1990年には文化庁から叙勲(勲四等)の打診があった際には「勲章のため曲を作っているのではない」という思いから辞退した。

多磨霊園にある浜口家の墓

1990年12月2日喉頭癌のため、東京都豊島区癌研究会附属病院にて死去、73歳没[1]クリスチャンであったため、葬儀は東京都千代田区飯田橋富士見町教会で営まれた。

評価

[編集]

ジャックス早川義夫は、「ロール・オーヴァー・ゆらの助」という浜口をちゃかしたような作品を発表したことがあるが、「人生いろいろ」を聴いたとき、 その曲のよさに感動し、そんな曲を書かなければよかったと心から反省したという。

主な作品

[編集]

歌謡曲・フォーク・ポップス

[編集]

作詞・作曲

[編集]

作詞

[編集]

作曲

[編集]

採譜・補作

[編集]
  • アキラの会津磐梯山(曲) (歌:小林旭)(1960年)
  • ケメ子の歌(詞・曲) (歌:ザ・ダーツ、ザ・ジャイアンツの競作)(1968年)

CM曲

[編集]

その他

[編集]

NHK紅白歌合戦出場歴

[編集]
年度/放送回 曲目 対戦相手
1953年(昭和28年)/第4回 国境の南 江利チエミ
1954年(昭和29年)/第5回 セントルイス・ブルース・マンボ
1955年(昭和30年)/第6回 インディアン・ラブコール 宝とも子

出演番組

[編集]

演じた人物

[編集]
  • 玉置浩二 - 「みんな夢の中~ある偽ハマクラ伝~」(1992年12月28日、関西テレビ開局35周年記念番組)
2年前に亡くなった浜口庫之助へのオマージュ作品。「偽ハマクラ」を演じる玉置浩二が劇中でハマクラメロディを歌い、島倉千代子もその母役としてワンシーン登場した。
同作の主題歌を担当していた桑田が浜口を演じ、桑田自らギターを演奏して有村架純ら他のキャストたちと「涙くんさよなら」を歌唱。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 史上初の大調査 著名人100人が最後に頼った病院 あなたの病院選びは間違っていませんか”. 現代ビジネス (2011年8月17日). 2019年12月22日閲覧。
  2. ^ 浜口1991、10-11頁。
  3. ^ 浜口1991、12-14頁。
  4. ^ 浜口1991、15-16頁。
  5. ^ 浜口1991、16-17頁。
  6. ^ 浜口1991、16-23頁。
  7. ^ 浜口1991、27-35頁。

参考文献

[編集]
  • 浜口庫之助『ハマクラの音楽いろいろ』朝日新聞出版、1991年。ISBN 4-02-256403-2 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]