コンテンツにスキップ

利用者:MizuNami-ja

これはこのページの過去の版です。MizuNami-ja (会話 | 投稿記録) による 2019年4月13日 (土) 07:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎削除依頼に大きく関わる)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

MizuNami-ja(みずなみ、じぇーえー)は、日本の中学生ウィキペディアンでございます。

あいさつ

所用によりなかなか記事をかけないこともありますが、ヨロシクお願い致します。

本ページは編集しないでください。[1][2][3]

自己紹介

MizuNami-ja
名前 みずなみくん
性別 男性
誕生日 1月29日
時刻帯 JST
日本の旗 日本
IQ 140
血液型 A
コンタクト情報
ブログ ヨシぺディア[1]
Eメール 不使用
ICQ 不使用
Googleトーク 不使用
Skype 不使用
MSN 使用
Yahoo 使用
IRC 不使用
SNS
Twitter 不使用
Facebook 不使用
興味のあるもの

地理(山田晴通さんを応援してます)・数学

テンプレートを表示

編集(大幅に加筆)

編集(即時削除貼り付け)

編集(削除依頼貼り付け)

小泉美樹ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、存続 に決定しました。


露骨とは思いませんが、公式サイト等によく出てくるような宣伝です。依頼者票を投ずる資格があれば削除にします。--MizuNami-ja会話) 2019年4月8日 (月) 06:25 (UTC) ! 依頼開始時点で編集回数が50回未満の登録利用者には投票資格がありません。詳しくはWikipedia:削除の方針#参加資格をお読みください。--ホーリーブライト会話) 2019年4月8日 (月) 06:44 (UTC)

  • 削除 特筆性無しと判断。--Bbcs会話) 2019年4月8日 (月) 11:33 (UTC)
    • コメント そこまで教条主義的にならずとも良いと思うのですが…。よって今回は削除票はそのままとさせていただきます。--Bbcs会話) 2019年4月15日 (月) 23:51 (UTC)
  • 依頼無効 存続 依頼者のMizuNami-jaさんは「別アカウントなどによるブロック破り: 利用者:Ndesign-club」として無期限の投稿ブロックを受けました。削除に同意する有資格者がおられるため本依頼は「即時存続の適用範囲 3. 荒らし・悪戯など 3. 依頼資格のないもの(多重アカウント)によって提出され、削除に同意する有資格者がいない場合」には該当しないものの、登録利用者の適切ではない副アカウントには削除依頼の依頼資格がない以上、本依頼は依頼そのものが無効であると解されることから存続票を投じます。--Pinkpastel会話) 2019年4月13日 (土) 11:04 (UTC)
  • 依頼無効 存続 依頼者が利用者:Ndesign-club会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りソックパペットとして無期限ブロックされたため。有効な削除票があるため即時存続の対象ではありませんが、一旦依頼を存続扱いでクローズしたほうが適切と思われます。勿論他の利用者により適切な削除依頼を再度提出することを妨げるものではありません。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2019年4月13日 (土) 12:54 (UTC)
  • 依頼無効 依頼者のMizuNami-jaさんはNdesign-clubさんのソックパペットとして無期限ブロックを受けたので。--NosiNosi-p会話) 2019年5月2日 (木) 05:56 (UTC) 利用者:NosiNosi-p会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Ndesign-club会話 / 投稿記録 / 記録のソックパペットとして無期限ブロックになりました。--ホーリーブライト会話) 2019年5月2日 (木) 23:44 (UTC)
  • 別に消していいやん。--エンデバー黒部会話) 2019年5月6日 (月) 10:11 (UTC)
    • 終了 有効な意見が寄せられないまま長期間経過してしまったため、今回の削除は見送ります。Bbcsさんはどうして特筆性が無いと言えるのか説明が欠けています。投票だけではなく特筆性の有無についてきちんと調べ、それを踏まえてコメントしてください。Pinkpastelさんと狂々亭駄楽さんのコメントは、即時存続が適用できないとわかっていながら、事実上即時存続を求めるもので、純粋な存続意見とは判断できません。削除依頼として有効な状態なのですから、いったん終了して再提出など無駄な労力を使わせないでください。ウィキペディアは規則主義ではないのです(WP:BURO)。--Bellcricket会話) 2019年5月9日 (木) 10:31 (UTC)

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。


立項(即時削除された)

立項(削除依頼された)

立項(その他)

利用者ページ関連

鉄道関連

削除依頼に大きく関わる

中村豪志ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。


4月21日の渋谷区議会議員選挙に出馬するとされる政治活動家の記事ですが、政治家としての「Wikipedia:特筆性 (人物)」を満たさないと考えます。またご本人の出馬サイトやSNS以外、書かれている肩書や活動に関しての著名な報道やメディアの特集、受賞歴など特筆性の典拠となる記事は見当たりません。初版が「中村たけし」と立項されているように選挙宣伝的なところや、依然として無出典のまま典拠不明の書き込みを初版立項者が続けていることも気になりますが、ひとまずケースEで削除を依頼します。

  • 削除 依頼者票。--砧太郎会話) 2019年4月2日 (火) 14:13 (UTC)
  • 削除 依頼者が言われるように選挙宣伝的ですので、削除に同意します。--Yamaguchi 1951会話) 2019年4月2日 (火) 14:50 (UTC)
  • (削除)選挙宣伝が目的なのは明白。--hyolee2/H.L.LEE 2019年4月2日 (火) 20:50 (UTC)
  • 削除 実績をアピールしているものの、有効な二次出典なしの主張であるため、信憑性が不明。ケースEで。選挙の事前運動目的もあると思われるため早急の削除対応が必要、--Motodai会話) 2019年4月3日 (水) 09:18 (UTC)
  • コメント 宣伝として即時削除タグ貼りました。--60.103.229.213 2019年4月3日 (水) 10:38 (UTC)
    • コメント単なる宣伝というだけでは即時削除にはなりません。露骨な宣伝であることが必要なので。--MizuNami-ja会話) 2019年4月8日 (月) 06:12 (UTC)
      • 対処特筆性なしとして削除しました。また、リダイレクトの中村たけしも削除しました。--Halowand会話) 2019年4月8日 (月) 18:41 (UTC)

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

ひるドラ (曖昧さ回避)ノート / 履歴 / ログ / リンク元

このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。

議論の結果、削除 に決定しました。


曖昧さ回避の項目として、「昼ドラ」、「ひるドラ (漫画)」、「ひるドラ (テレビドラマ)」(ドラマ30)の3つがあるが、「ドラマ30」の記事の冒頭に「ひるドラ (漫画)」との曖昧さ回避の説明があるため不要なのではと思います。ページの作成者はブロック破りソックパペットまたは模倣として無期限の投稿ブロック済み。

  • 削除 依頼者票。--SIGMA0754会話) 2019年3月28日 (木) 12:28 (UTC)
  • 削除 ソックパペットと認定ブロックされた者により作成された記事。依頼者に同意します。--Motodai会話) 2019年3月29日 (金) 09:07 (UTC)
  • コメント でも削除された場合間違えて昼ドラを開いたらどうするんですか。そこが疑問です。投票資格はわたしにはありませんが資格を持ったらその可能性がないのであれば削除、でなければ存続で。--みずなみくん会話) 2019年4月10日 (水) 08:01 (UTC)! 依頼開始時点で編集回数が50回未満の登録利用者には投票資格がありません。詳しくはWikipedia:削除の方針#参加資格をお読みください。--Motodai会話) 2019年4月10日 (水) 14:29 (UTC)
  • 情報 上記でコメントしている利用者:MizuNami-ja会話 / 投稿記録 / 記録については初版作成者である利用者:よしづかくん会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Ndesign-club会話 / 投稿記録 / 記録のブロック破りソックパペットとして無期限ブロック済)と同一人物の疑いがあり、既にWP:AN/Iに報告されております。--狂々亭駄楽(Daraku K.) 2019年4月11日 (木) 09:45 (UTC)
    • 報告 user:MizuNami-jaはブロック逃れソックパペットとしてブロックされましたので、無資格者によるコメントとして、発言を取り消しました。--郊外生活会話) 2019年4月13日 (土) 09:05 (UTC)
      • 対処 削除しました。--さかおり会話) 2019年4月14日 (日) 08:20 (UTC)

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。

復帰依頼提出

利用者:MizuNami-ja/ヘッダ

審議中の依頼

剱沢ノート / 履歴 / ログ / リンク元

この依頼は議論の結果、復帰せずにてクローズしています。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください


テキストをテイクアウトしてローカル編集を行っていたところ、記事が削除されてしまいました(Wikipedia:削除依頼/剱沢)。初版投稿者が異なるため復帰の上、本文の版指定削除にて再対応願います。--Triglav会話) 2024年3月6日 (水) 09:09 (UTC)

  • 反対 削除済み版の内容を含んでいてライセンス違反になっていることから復帰依頼を出されたと考えていますが、復帰でないと対応できないのでしょうかという疑問があります。履歴継承のうえで必要なのは投稿者名です。APIで削除済み版でも投稿者名を抽出できるので、削除済みページの投稿者一覧を作成し、要約欄で誘導すれば履歴補充になります(前例:ノート:阿武町#花田憲彦からの転記に伴う履歴補充・版指定削除依頼に関して)。削除済みページの投稿者一覧を以下に記します。
    • 2023-08-20T15:04:15Z Yasu
    • 2023-02-28T20:28:01Z Zaimst
    • 2023-01-27T10:01:16Z Alpsdake
    • 2023-01-22T10:42:19Z 水野白楓
    • 2022-11-06T09:04:10Z るなあるてみす
    • 2022-09-02T10:24:56Z AL-MIYA
    • 2022-06-08T21:28:13Z Dušan Kreheľ (bot)
    • 2020-12-26T12:42:22Z Kekero
    • 2020-12-26T11:20:51Z Kekero
    • 2020-09-30T14:23:47Z Takisaw
    • 2020-01-14T09:51:07Z Ruess1
    • 2020-01-14T09:47:39Z Ruess1
  • 再作成後の履歴補充前の版に関しては版指定削除が必要になるでしょうが、復帰は必須ではないと思います。依頼通りに対応する場合、復帰と版指定削除になりますが、版指定削除するとはいえ一時的に権利侵害版を閲覧可能にするわけで、対処管理者や復帰に賛同した利用者が法的リスクを背負うことになります。それを踏まえたうえで復帰でなければ対応できないのであれば別かもしれませんが。(というか、初心者でもないのですから、テキストをテイクアウトしてローカル編集して投稿しようとして記事が削除されたことを認識していなかったとは想定しがたいのですが、再作成するなら削除済み版を引き継がない内容にするか、初版要約欄で投稿者名表示などをしてライセンス違反を引き起こさないようにするなどの対応を行っていただきたかったです)。--郊外生活会話) 2024年3月29日 (金) 15:51 (UTC)
  • 反対 削除された版とTriglavさんによる初版を比較しました。文面を変え、説明順序をところどころ入れ替えたものの、説明内容はほぼ重なります。このままでは著作権侵害のおそれがあると思います。でも、半年もあれば調べなおして一新していいのに、実質的な加筆なしに、復帰依頼前提で投稿したのはなぜでしょうか。こういうことはして欲しくないです。--Kinori会話) 2024年6月7日 (金) 22:38 (UTC)
  • 取り下げ 削除される前に投稿する予定でしたが遅れてしまい、作成やり直しの余力もありませんでした。管理者の手を煩わせるのも酷ですから(今回は)郊外生活様ご提案のノート記載式を行い、復帰依頼を取り下げたいと思います。--Triglav会話) 2024年6月8日 (土) 04:53 (UTC)
    • × 見送り 復帰依頼が取り下げられ、かつ、賛成意見がなく、否定的意見のみです。復帰せずでクローズします。(この措置は2024年6月11日 (火) 02:52‎、Halowandによるもの。署名忘れ。--Halowand会話) 2024年6月11日 (火) 02:54 (UTC))

Enpediaノート / 履歴 / ログ / リンク元

この依頼は議論の結果、復帰せずにてクローズしています。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください


現在では有名なサイトなので、復帰させるべきです。--以上の署名のないコメントは、116.64.232.161会話)さんが 2024年5月13日 (月) 09:22 (UTC) に投稿したものです(FlatLanguage会話 / 投稿)による付記)。

  • 反対 G-Searchの新聞雑誌記事横断検索にて「エンペディア OR Enpedia OR enpedia」というキーワード指定で全文検索してみましたが、ノイズが1件ヒットしたのみで言及は見当たりませんでした。独立記事作成の目安となる「対象と無関係な信頼できる情報源での有意な言及」という条件を満たしておらず、2022年12月の復帰依頼(復帰見送りで審議終了)の時と状況は変わっていないようです。--侵入者ウィリアム会話) 2024年5月15日 (水) 23:00 (UTC)
    • 終了 議論開始から一ヶ月が経過しましたが、復帰すべきという合意に至らないようです。今回の復帰は見送ります。--伊佐坂安物会話/履歴) 2024年6月16日 (日) 05:45 (UTC)

青木歌音ノート / 履歴 / ログ / リンク元

2016年にWikipedia:削除依頼/青木歌音にて議論の結果削除となりましたが、8年が経過し現在では youtubeのチャンネル登録者数が48万人[4]、Xのフォロワー数が4万1千人[5]、 二次情報源によるソースも少なからずあり[6][7][8]、確実にケースEの事由に該当しない特筆性が得られたと判断できます。--Erre会話) 2024年5月15日 (水) 17:21 (UTC)

ストックスネス灯台ノート / 履歴 / ログ / リンク元

この依頼は議論の結果、終了にてクローズしています。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。この依頼は編集しないでください


記事の公開記録をご覧いただけばわかるように、2024年6月14日 (金) 07:42に[https:wo//fr.wikipedia.org/w/index.php?oldid=136887382](fr:Phare de Stokksnes 28 avril 2017 à 19:06‎ )からコンテンツ翻訳を使って翻訳したところ、2024年6月14日 (金) 08:50に柏尾菓子さんにより即時削除されました。 削除の記録には「2024年6月14日 (金) 08:50 柏尾菓子 会話 投稿記録 がページ「ストックスネス灯台」を削除しました (WP:CSD#記事1 定義なし: 「百科事典としての解説に足る定義がない」。内容:「{{sd|a1|定義なし。}} {{灯台|construction=1946|画像=File:Stokksnes lighthouse and the raging ocean (16468751932).jpg|coordinates={{Coord|64.23976914721854|-14.964220167991241|format=dms|display=inline,title|region:IS_type:landmark}}|塔高=19m}}'''ストックスネス灯台'''は、アイスランドアウストゥルラント地方のホルナフィヨルズルへの入<>り口にある灯台である。 == 関連項目 == * fr:Liste des phares d'Islande *…」)」とあります。記録の中に{{sd|a1|定義なし。}}とあるところから見て、私が記事を作成してから柏尾菓子さんが削除されるまでの間にどなたかが即時削除テンプレートを貼られ、これを見て即時削除されたようです。しかし、この間1時間ほどしかなく、いささか早急あるいは機械的に判断されているように思います。「百科事典としての解説に足る定義がない」というのはどうも意味がよくわからない文章ですが、どうやら「解説がない」というように解釈されているようです。しかし翻訳元のフランス語版をご覧いただけばわかるように「解説がない」ということはありません。(もちろん、「定義がない」ということもありません。)また、Wikipedia:即時削除の方針には「即時削除の基準を満たさないテンプレートの使用があった場合は誰でもそれを除くことができます。」とありますが、1時間程度の短時間で削除されてしまっては他の編集者が適切なテンプレートの使用であるかどうかをチェックするのは困難です。同じWikipedia:即時削除の方針に「Wikipedia:削除依頼に提出されたページは削除の方針にあるように審議に1週間程度の時間がかかりますが、即時削除の場合はほとんど時間を置かずに削除されます。」という文章があるので、柏尾菓子さんはこの文章の「時間を置かずに」というところに脅迫感のようなものを感じてあせって処理されたのではないかという気がするのですが、違いますでしょうか。--NAVERCHZZK会話) 2024年6月15日 (土) 17:06 (UTC)

コメント どの利用者が使ったのかわからない{{sd|a1|定義なし。}}ですが、「特筆性なし」で削除依頼をする代用に使われているような気がします。単なる推測ですが、よろしければこの疑問についてのコメントもお願いします。--NAVERCHZZK会話) 2024年6月15日 (土) 18:05 (UTC)

  • (コメント)違います(「違いますでしょうか」への返答)。記事1を適用する際、特筆性は一切考慮しません。削除した記事は灯台であるという定義のみで、ほかの灯台の記事と比べて特筆すべき内容の記載がなく(特筆性がないではありません)、無出典で上記削除記録にある定義文1文のみしかない状態であり、「定義文があっても百科事典としての解説に足る定義がない」として即時削除しました。フランス語版と日本語版では即時削除の方針も異なるでしょうが、日本語版の記事の状態のみを考慮し、WP:CSDから判断しました。無出典で定義文1文しかない状態の記事を復帰するのであれば、加筆して再作成した方がよいのではないかと考えます。--柏尾菓子会話) 2024年6月16日 (日) 00:55 (UTC) わかりにくい部分に文章追加。--柏尾菓子会話) 2024年6月16日 (日) 00:58 (UTC)
    (コメント)NAVERCHZZKさんはLTA:SUZUとしてブロックされました。復帰が目的というより、Wikipedia:削除の復帰依頼/田口大二郎のように、議論のために議論提起されたように見えます。--柏尾菓子会話) 2024年6月16日 (日) 06:10 (UTC)
    • 終了 クローズします。--Halowand会話) 2024年6月17日 (月) 04:13 (UTC)

ファイル:水前寺成趣園(第二次世界大戦前の絵葉書).jpgノート / 履歴 / ログ / リンク元

削除に関する議論が行われたページ
Wikipedia:削除依頼/解像度違反の米国著作権継続画像
復帰を求める根拠となる方針
Wikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針
方針に合致している点

依頼対象の画像は1920年代の絵葉書となります。作者は明記されておらず、無名あるいは団体の名義と考えられます。 旧著作権法(明治32年法律第39号)によると、無名または変名の著作物は公表後30年を経過するまで(第5条)、団体の名義の著作物は公表後30年を経過するまで(第6条)、それぞれ著作権が保護されます。 よって日本では遅くとも1950年代末には著作権が消滅した状態となっています。

先行の削除依頼の議論ではWikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針を根拠として解像度の制限に違反する版の版指定削除が行われましたが、そもそも米国でも著作権は消滅しているのではないでしょか。 ウルグアイ・ラウンド協定法に基づく著作権の回復対象は、1996年1月1日の時点で日本国内において著作権の保護期間内であることですので、依頼対象の絵葉書は著作権の回復対象ではありません。 したがって依頼対象の画像は、日本でも米国でも著作権が消滅した状態となっています。

そのため、同方針の画像利用の条件1「解像度の制限」に違反するとして版指定削除された 2024年2月6日 (火) 09:29 UTC の版のファイルの復帰を依頼します。

ファイル:佐藤丑次郎『帝國憲法講義』書影.jpegノート / 履歴 / ログ / リンク元

削除に関する議論が行われたページ
Wikipedia:削除依頼/解像度違反の米国著作権継続画像
復帰を求める根拠となる方針
Wikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針
方針に合致している点

依頼対象の画像は1939年に刊行された書籍の表紙となります。表紙の作者は本書の著者の佐藤丑次郎さん(1940年没)あるいは本書の出版社の有斐閣と考えられます。 表紙の作者を佐藤丑次郎さんとした場合、旧著作権法(明治32年法律第39号)および著作権法(昭和45年5月6日法律第48号)により、1990年12月31日(死後50年)末をもって著作権は消滅しています。 表紙を有斐閣による団体の名義の著作物と考えた場合でも、同法により、公表後50年を経過した1989年末をもって著作権は消滅しています。 よって日本では遅くとも1990年末には著作権が消滅した状態となっています。

先行の削除依頼の議論ではWikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針を根拠として解像度の制限に違反する版の版指定削除が行われましたが、そもそも米国でも著作権は消滅しているのではないでしょか。 ウルグアイ・ラウンド協定法に基づく著作権の回復対象は、1996年1月1日の時点で日本国内において著作権の保護期間内であることですので、依頼対象の表紙画像は著作権の回復対象ではありません。 したがって依頼対象の画像は、日本でも米国でも著作権が消滅した状態となっています。

そのため、同方針の画像利用の条件1「解像度の制限」に違反するとして版指定削除された 2024年2月11日 (日) 17:55 UTC の版のファイルの復帰を依頼します。

  • 復帰 依頼者票。--Radios NNWE会話) 2024年6月16日 (日) 13:42 (UTC)
  • コメント 著作権の消滅云々以前の問題として、保護されるべき創作的表現が無いように見えます。--LudwigSKDiskussion/Beiträge) 2024年6月17日 (月) 05:26 (UTC)

 鈴村奈美ノート / 履歴 / ログ / リンク元

  • Wikipedia:削除依頼/鈴村奈美にて特筆性が無いため削除されましたが、今年度よりNHKのアナウンサーとして採用されました。契約キャスターから正規のアナウンサーになるのは荒木美和アナ以来20年ぶりとなります。[2]3年間ひめポン!のキャスターや取材などをしてきました。今年度から名古屋放送局のアナウンサーとして活動しています。[3]以上のことから異例の経歴であり特筆性があると考えます。よって復帰を希望します。Kitawako!会話) 2024年6月17日 (月) 13:27 (UTC)
  • 復帰 依頼者票。Kitawako!会話) 2024年6月17日 (月) 13:29 (UTC)
  • コメント 再作成ではだめなのでしょうか?--フューチャー会話) 2024年6月18日 (火) 07:11 (UTC)
    再作成していいんですか?--Kitawako!会話) 2024年6月18日 (火) 10:46 (UTC)
  • コメント 契約キャスターから正規のアナウンサーになるのが異例であるという第三者言及が見つからなかったのですが、これを根拠にするのは独自研究にならないでしょうか。--横たわる猫会話) 2024年6月18日 (火) 10:18 (UTC)
    [4]=Xで三人ほど言及していますがこれじゃ根拠にならないですか?--Kitawako!会話) 2024年6月18日 (火) 10:47 (UTC)
    SNSの書き込みは原則として信頼できる情報源とは認められません。--横たわる猫会話) 2024年6月18日 (火) 10:53 (UTC)
     追記 Xでの言及以外に根拠がないのであれば復帰には 反対 です。--横たわる猫会話) 2024年6月18日 (火) 10:58 (UTC)
    [5]にもありますように荒木美和アナ以来20年ぶりというので珍しいと思うんですけど…
    削除された時よりはかなり特筆性があり記事にするべきだと思うんですけどそれでも反対ですか?--Kitawako!会話) 2024年6月18日 (火) 12:34 (UTC)
    信頼できる情報源による言及が無いと言っているのですが。提示されたサイトが信頼できる情報源に相当するものとは思えませんし、「これまで採用されたアナウンサーを確認したら荒木美和アナ以来でした」では独自研究に当たるでしょう。--横たわる猫会話) 2024年6月18日 (火) 13:05 (UTC)

ファイル:YoshidaShigeru-1934-GozenKaigi.pngノート / 履歴 / ログ / リンク元

この絵は児島虎次郎(1881年 - 1929年)と吉田苞(1883年 - 1953年)の2人が作った作品です。

Wikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針#画像利用の条件の1「解像度の制限」に違反するため、初版ファイルの版指定削除がされましたが、アメリカの著作権は著作者の死後70年間(二人以上の著作者が作成した共同著作物の場合は、最終生存著作者の死後70年間)[1]なので、1953+70=2023年で保護が切れています。

著作権が切れたため、削除理由が消滅している以上復帰すべきと考えます。--106.180.8.203 2024年6月19日 (水) 14:55 (UTC)

過去ログ

2022年 - 2023年 - 2024年

ブロック依頼提出

ブロック依頼に大きく関わる

脚注