コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「弥助」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ノートの議論に従い2024年8月12日 (月) 03:39 (UTC) の版に差し戻しました
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み
闇雲な除去を差し戻す
タグ: 手動差し戻し 差し戻し済み
1行目: 1行目:
{{pp}}
{{pp}}
{{複数の問題
{{告知|注意|加筆前に必ずノートで議論し、確定した内容のみ記事に反映させるというルールが定められています。|ノート:弥助|「弥助」編集におけるルールについて|date=2024年8月}}
| 一次資料 = 2024年8月
{{告知|出典の議論}}
}}{{告知|出典の議論}}
{{For|アニメ作品|Yasuke_-ヤスケ-}}
{{For|アニメ作品|Yasuke_-ヤスケ-}}
{{基礎情報 武士
{{Infobox 人物
| 氏名 = 弥助
| 氏名 = 弥助
| 画像 =
| 画像 =
16行目: 17行目:
}}
}}


'''弥助'''{{efn|name="yasu"|弥助、弥介、また旧字での彌助、彌介は、どれも同じ。同音異字の置き換えは江戸時代にはよく見られた。}}(やすけ、[[生没年不詳]])は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の日本に渡来した[[ネグロイド|黒人]]男性。[[宣教師]]の護衛<ref name="bbc">{{Cite web|url=https://www.bbc.com/news/world-africa-48542673|title=The mysterious life of an African samurai|first=Naima|last=Mohamud|date=October 14, 2019|via=www.bbc.co.uk |archive-url=https://web.archive.org/web/20201101144729/https://www.bbc.com/news/world-africa-48542673 |archive-date=November 1, 2020|accessdate=2021-04-21}}</ref><ref name="rfi">{{cite web|url=http://www.rfi.fr/hebdo/20150102-yasuke-samurai-samourai-etranger-africain-mozambique-japon |website=Rfi.fr |title=Yasuke: le premier samouraï étranger était africain |date=January 2, 2015 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200114161630/http://www.rfi.fr/hebdo/20150102-yasuke-samurai-samourai-etranger-africain-mozambique-japon/ |archive-date=January 14, 2020|accessdate=2021-04-21}}</ref>、従者<ref name="bbc" /><ref name="rfi" /><ref>Lockley, Thomas, African Samurai : The True Story of a Legendary Black Warrior in Feudal Japan (in USA), Yasuke: The true story of the legendary African Samurai (in GB), 2019.</ref>として[[戦国大名]]・[[織田信長]]に謁見して気に入られたことで、宣教師から信長に進呈された。信長が死去するまでの15か月間、信長に仕え、その[[家臣]]に召し抱えられた。主流の専門家によって侍の身分であると見なされている<ref>{{Cite book |last=López-Vera |first=Jonathan |title=Toyotomi Hideyoshi y los europeos: portugueses y castellanos en el Japón samurái |publisher=Universitat de Barcelona |year=2020 |isbn=978-84-9168-759-7 |series=Transferències 1400-1800 |location=Barcelona |pages=176-177 |language=es |translator=MLT |trans-title=Toyotomi Hideyoshi and the Europeans: Portuguese and Castilians in Samurai Japan |quote=La crónica de Ota describe al esclavo como un joven de unos veintiséis o veintisiete años, de apariencia sana, muy fuerte, con todo el cuerpo de color negro «como un buey» y con la fuerza de diez hombres. Nobunaga quedó impresionado por su apariencia, hizo que se desvistiese y les ordenó a unas criadas que frotasen su piel con toda clase de jabones, aceites y ungúentos para comprobar que ese color era natural y no alguna clase de tinte o pintura. Una vez estuvo seguro de que el portento era real, pidió a los jesuitas que el joven se quedase con él, a lo que los religiosos accedieron, regalándoselo. El nombre que se le dio fue Yasuke (h. 1555-?), y desde ese momento acompañó siempre a Nobunaga como una especie de guardaespaldas. Cabe destacar que a partir de entonces dejó de ser un esclavo, puesto que al estar al servicio del daimyo recibió un estipendio como el resto de vasallos, obteniendo así la condición de samurái. |trans-quote=Ota's Chronicle describes the slave as a young man of about twenty-six or twenty-seven years of age, of healthy appearance, very strong, with his whole body black "like an ox" and with the strength of ten men. Nobunaga was impressed by his appearance, had him undress and commanded some servants to scrub his skin with all kinds of soaps, oils and ointments to check that this color was natural and not some kind of dye or paint. When he was sure that the color was real, he asked the Jesuits to keep the young man, to which the Jesuits agreed, giving him to him as a gift. The name given to him was Yasuke (ca. 1555-?), and from that moment on he always accompanied Nobunaga as a kind of bodyguard. It is worth noting that from that moment on he ceased to be a slave, since being in the service of the daimyo he was paid a stipend like the rest of the vassals, thus obtaining the status of samurai.}}</ref><ref>{{Cite book |last=Atkins |first=E. Taylor |url=https://books.google.com/books?id=LPySEAAAQBAJ&dq=%22%20height%20and%20strength%20(which%20%22surpassed%20that%20of%20ten%20men%22)%2C%20Nobunaga%20gave%20him%20a%20sword%20signifying%20bushi%20status.%20Yasuke%20served%20as%20Nobunaga%27s%20retainer%20and%20conversation%22&pg=PA72 |title=A History of Popular Culture in Japan: From the Seventeenth Century to the Present |publisher=[[Bloomsbury Academic]] |year=2023 |edition=2nd |pages=72 |isbn=978-1-350-19592-9 |quote=Impressed with Yasuke's height and strength (which "surpassed that of ten men"), Nobunaga gave him a sword signifying bushi status. Yasuke served as Nobunaga's retainer and conversation partner for the last year of the warlord's life, defending Azuchi castle from the traitorous Akechi forces in 1582, where Nobunaga committed ritual suicide (seppuku). Although there are no known portraits of the "African samurai," there are some pictorial depictions of dark-skinned men (in one of which he is sumo wrestling) from the early Edo period that historians speculate could be Yasuke.}}</ref><ref>{{Cite book |last=岡 |first=美穂子 |title=つなぐ世界史2 近世 |publisher=清水書院 |year=2023 |edition=1st |pages=208 |isbn=978-4-389-22602-2}}</ref><ref>{{Cite web |last=Germain |first=Jacquelyne |date=January 10, 2023 |title=Who Was Yasuke, Japan's First Black Samurai? |url=https://www.smithsonianmag.com/history/who-was-yasuke-japans-first-black-samurai-180981416/ |access-date=2024-06-27 |website=[[スミソニアン博物館]] |language=en}}</ref><ref>{{Cite magazine |last=Moon |first=Kat |date=2021-04-30 |title=The True Story of Yasuke, the Legendary Black Samurai Behind Netflix's New Anime Series |url=https://time.com/6039381/yasuke-black-samurai-true-story/ |access-date=2024-06-27 |magazine=TIME |language=en}}</ref>。
'''弥助'''{{efn|name="yasu"|弥助、弥介、また旧字での彌助、彌介は、どれも同じ。同音異字の置き換えは江戸時代にはよく見られた。}}(やすけ、[[生没年不詳]])は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]の日本に渡来した[[ネグロイド|黒人]]男性。[[宣教師]]の[[奴隷]]または従者として[[戦国大名]]・[[織田信長]]に謁見して気に入られたことで、宣教師から信長に進呈された。信長が死去するまでの15か月間、信長に仕え、その[[家臣]]に召し抱えられた。


== 生涯 ==
== 生涯 ==
60行目: 61行目:
* 『[[桃山ビート・トライブ]]』([[集英社]]、2008年) ‐ [[天野純希]]による小説。主要人物の一人として描かれている。本能寺の変を生き延び、その後はアフリカ帰郷のための資金稼ぎに港で働いていたが、詐欺同然の低賃金で働かされていたことを知り脱走。主人公らの一座に太鼓叩きとして加わることになる。
* 『[[桃山ビート・トライブ]]』([[集英社]]、2008年) ‐ [[天野純希]]による小説。主要人物の一人として描かれている。本能寺の変を生き延び、その後はアフリカ帰郷のための資金稼ぎに港で働いていたが、詐欺同然の低賃金で働かされていたことを知り脱走。主人公らの一座に太鼓叩きとして加わることになる。
* 『王になろうとした男』([[文藝春秋]]、2013年7月) - [[伊東潤]]による表題となった短編小説。
* 『王になろうとした男』([[文藝春秋]]、2013年7月) - [[伊東潤]]による表題となった短編小説。
* {{Citation|和書|author=ロックリー・トーマス|author-link=トーマス・ロックリー|translator=不二淑子|year=2017|title=信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍|publisher=[[太田出版]]|isbn=978-4-7783-1556-6|ref={{SfnRef|ロックリー|2017}}}}歴史パートと小説パートが交えられている書籍。
;漫画
;漫画
* 『[[アフロサムライ]]』(自費出版、1998年)☆ - [[岡崎能士]]による漫画。父親を殺された黒人侍が敵を討つという未来世界の物語。弥助のイメージが投影された主人公だと言われている{{sfn|ロックリー|2017|pp=97-114}}。(2007年放映のアニメ版の声:[[サミュエル・L・ジャクソン]])。アニメ映画は[[エミー賞]]を受賞{{sfn|ロックリー|2017|pp=97-114}}。
* 『[[アフロサムライ]]』(自費出版、1998年)☆ - [[岡崎能士]]による漫画。父親を殺された黒人侍が敵を討つという未来世界の物語。弥助のイメージが投影された主人公だと言われている{{sfn|ロックリー|2017|pp=97-114}}。(2007年放映のアニメ版の声:[[サミュエル・L・ジャクソン]])。アニメ映画は[[エミー賞]]を受賞{{sfn|ロックリー|2017|pp=97-114}}。
107行目: 109行目:
* {{Citation|和書|last=藤田|first=みどり|year=2005|title=アフリカ「発見」 日本におけるアフリカ像の変遷|publisher=[[岩波書店]]|series=世界歴史選書|isbn=4-00-026853-8}}
* {{Citation|和書|last=藤田|first=みどり|year=2005|title=アフリカ「発見」 日本におけるアフリカ像の変遷|publisher=[[岩波書店]]|series=世界歴史選書|isbn=4-00-026853-8}}
* {{Citation|和書|author=ロックリー・トーマス|author-link=トーマス・ロックリー|translator=不二淑子|year=2017|title=信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍|publisher=[[太田出版]]|isbn=978-4-7783-1556-6|ref={{SfnRef|ロックリー|2017}}}}
* {{Citation|和書|author=ロックリー・トーマス|author-link=トーマス・ロックリー|translator=不二淑子|year=2017|title=信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍|publisher=[[太田出版]]|isbn=978-4-7783-1556-6|ref={{SfnRef|ロックリー|2017}}}}

== 関連項目 ==
* [[海外出身の武士の一覧]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2024年8月12日 (月) 06:33時点における版

 
弥助
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 生年不詳
死没 没年不詳
別名 ヤスケ、弥介、彌介、彌助[注釈 1]
主君 織田信長
特記
事項
1550年代生まれ、ポルトガル領東アフリカ生まれとの記述がある。
テンプレートを表示

弥助[注釈 1](やすけ、生没年不詳)は、戦国時代の日本に渡来した黒人男性。宣教師の護衛[1][2]、従者[1][2][3]として戦国大名織田信長に謁見して気に入られたことで、宣教師から信長に進呈された。信長が死去するまでの15か月間、信長に仕え、その家臣に召し抱えられた。主流の専門家によって侍の身分であると見なされている[4][5][6][7][8]

生涯

琳派の1590年代の硯箱。蓋内側には弥助だと思われる黒人が描かれている。

生い立ち

『南蛮屏風』(狩野内膳画)。黒人の従者と象使いが描かれている[9]
日本に到来したイエズス会宣教師たち。彼らに付き従う黒人の従者が描かれている。
相撲遊楽図屏風(一部。堺市博物館所蔵)
左側の力士は、黒い肌に髷を結っていないざんばら髪や高い鼻など、明らかにそれ以外の人物とは異なる人種的特徴で描かれている。

弥助の出自については、フランソワ・ソリエが1627年に記した『日本教会史』第一巻に記述がある。イエズス会イタリア人巡察師(伴天連)アレッサンドロ・ヴァリニャーノが来日した際、インドから連れてきた使用人[10]で、出身地はポルトガル領東アフリカ(現モザンビーク)であると記されている[11]

戦国時代、ポルトガルスペインなどヨーロッパ人が日本を訪れるようになり、アフリカ出身の者たちも、従者または奴隷として連れてこられていた[12]。弥助もそのような一人と見られる。

ヴァリニャーノは日本に来る前にモザンビークに寄港した[13]後インドに長く滞在していた経験があり、弥助が直接ヴァリニャーノによってモザンビークから連れてこられたのか、それとも先行してインドに渡っていたのかはこの文章からは不明である。

日本へ

天正9年2月23日1581年3月27日)に、ヴァリニャーノが織田信長に謁見した際に召使として引き連れていた[14]。『信長公記』には「切支丹国より、黒坊主参り候」と記述され、年齢は26歳 - 27歳ほどで、「十人力の剛力」、「牛のように黒き身体」と描写されている[15]

天正9年3月11日(1581年4月14日)付でルイス・フロイスがイエズス会本部に送った年報や、同時期のロレンソ・メシヤの書簡によれば、京都で黒人がいることが評判になり、見物人が殺到して喧嘩、投石が起き、重傷者が出るほどだった。初めて黒人を見た信長は、肌に墨を塗っているのではないかとなかなか信用せず、着物を脱がせて体を洗わせたところ、彼の肌は白くなるどころかより一層黒く光ったという[10][注釈 2][14][16]

イエズス会日本年報には、本当に彼の肌が黒いことに納得した信長はこの黒人に大いに関心を示し、ヴァリニャーノに交渉して譲ってもらった。また、京都の民衆の間では信長は弥助を気に入っていて、ゆくゆくは殿にするつもりなのではないかと噂になっていた[17]。また、金子拓によると、『信長公記』の筆者である太田牛一末裔の加賀大田家に伝わった自筆本の写しと推測される写本(尊経閣文庫所蔵)には、この黒人・弥助が私宅と鞘巻(腰刀の一種)を与えられ、時には道具持ちをしていたという記述があるという[18]

家忠日記』の天正10年4月19日(1582年5月11日)付けの記述には「上様[注釈 3]御ふち候、大うす(デウス)進上申候、くろ男御つれ候、身ハすみノコトク、タケハ六尺二分、名ハ弥助ト云(信長様が、扶持を与えたという、宣教師から進呈されたという、黒人を連れておられた。身は墨のようで、身長は約1.82メートル、名は弥助と云うそうだ)」とその容貌が記述されている[19]。これは甲州征伐後の信長の視察に弥助が随行していた際の帰還途上に、信長一行が徳川領を通った時に家康の家臣である松平家忠が目撃したものである。

本能寺の変

イエズス会によると、天正10年6月2日(1582年6月21日)の本能寺の変の際、弥助は明智光秀の襲撃に遭遇すると、信長の嫡男の織田信忠の宿舎であった妙覚寺にて戦った末に投降して捕縛されたとされる。『イエズス会日本年報』には、「ビジタドール(巡察師)が信長に贈った黒奴が、信長の死後世子の邸に赴き、相当長い間戦ってゐたところ、明智の家臣が彼に近づいて、恐るることなくその刀を差出せと言ったのでこれを渡した。家臣に弥助をどう処分するかを聞かれた光秀は、『黒奴は動物で何も知らず、また日本人でもない故、これを殺さず』として、『インドのパードレ[注釈 4]の聖堂に置け』と命じた」という記録がある[14]。このため弥助は南蛮寺に送られて命拾いした[14][17]

尚、本能寺の変を信忠に知らせたのは村井貞勝(春長軒)とされており[20]、弥助が知らせたという記録はなく、本能寺の変における弥助についての記録は『イエズス会日本年報』以外には記されていない。

又、イエズス会報告書には「世子(信忠)は此報を聞き、まだ床に就いていたが起出で、滞在していた寺院(妙覚寺)は安全でないと考へ、駆け付けた人々と共に附近にあった内裏の御子の居(二条新御所)に赴いた。」と記録されている[21]

その後

南蛮寺に預けられて以降の弥助の消息については、いずれの史料にも記されておらず、全く分かっていない。

なお、その後の他地域の史料の中には、黒人が登場するものがいくつかあり、弥助以外にも黒人が来日していたことが伺える。フロイスの『日本史』では、沖田畷の戦いにて有馬方に大砲を扱える黒人がいるとの記述がある。慶長10年(1605年)頃に描かれた『相撲遊楽図屏風』には、肌の黒い男と髷を結った力士が相撲を取る様子が描かれている。

登場作品

弥助が主人公として描かれている作品は★印。弥助をオマージュした主人公は☆印。

小説等
  • 『くろ助』(岩崎書店、1968年)★ - 来栖良夫による児童文学作品。執筆されたのは1940年代[22]。1969年に日本児童文学者協会賞を受賞[22]
  • 『黒ん坊』(毎日新聞社、1971年5月)★ - 遠藤周作によるユーモア小説系列の作品。
  • 『結城秀康』(PHP研究所、1998年) ‐ 大島昌宏による小説。本能寺の変を生き延び、主人公結城秀康の側近として仕え、日本語を習得している。
  • 桃山ビート・トライブ』(集英社、2008年) ‐ 天野純希による小説。主要人物の一人として描かれている。本能寺の変を生き延び、その後はアフリカ帰郷のための資金稼ぎに港で働いていたが、詐欺同然の低賃金で働かされていたことを知り脱走。主人公らの一座に太鼓叩きとして加わることになる。
  • 『王になろうとした男』(文藝春秋、2013年7月) - 伊東潤による表題となった短編小説。
  • ロックリー・トーマス 著、不二淑子 訳『信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍』太田出版、2017年。ISBN 978-4-7783-1556-6 歴史パートと小説パートが交えられている書籍。
漫画
アニメ
ドラマ
ドキュメンタリー
  • 「Black Samurai 〜信長に仕えたアフリカン侍・弥助〜」(2021年5月15日、NHK BSP[28]
映画
ゲーム
舞台

脚注

注釈

  1. ^ a b 弥助、弥介、また旧字での彌助、彌介は、どれも同じ。同音異字の置き換えは江戸時代にはよく見られた。
  2. ^ 『イエズス会日本年報』が初出。前述のソリエの『日本教会史』やそれを受けたクラツセの『日本西教史』も年報を出典としている。
  3. ^ この文脈では天下様の意味で、ここでは天下人・織田信長を意味する。松平家忠は「殿様」である徳川家康に仕える陪臣である。
  4. ^ 「パードレ」は父の意味だが、ここでは伴天連、つまり神父達をさす。

出典

  1. ^ a b Mohamud, Naima (October 14, 2019). “The mysterious life of an African samurai”. November 1, 2020時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月21日閲覧。
  2. ^ a b Yasuke: le premier samouraï étranger était africain”. Rfi.fr (January 2, 2015). January 14, 2020時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月21日閲覧。
  3. ^ Lockley, Thomas, African Samurai : The True Story of a Legendary Black Warrior in Feudal Japan (in USA), Yasuke: The true story of the legendary African Samurai (in GB), 2019.
  4. ^ López-Vera, Jonathan MLT訳 (2020) (スペイン語). Toyotomi Hideyoshi y los europeos: portugueses y castellanos en el Japón samurái [Toyotomi Hideyoshi and the Europeans: Portuguese and Castilians in Samurai Japan]. Transferències 1400-1800. Barcelona: Universitat de Barcelona. pp. 176-177. ISBN 978-84-9168-759-7. "La crónica de Ota describe al esclavo como un joven de unos veintiséis o veintisiete años, de apariencia sana, muy fuerte, con todo el cuerpo de color negro «como un buey» y con la fuerza de diez hombres. Nobunaga quedó impresionado por su apariencia, hizo que se desvistiese y les ordenó a unas criadas que frotasen su piel con toda clase de jabones, aceites y ungúentos para comprobar que ese color era natural y no alguna clase de tinte o pintura. Una vez estuvo seguro de que el portento era real, pidió a los jesuitas que el joven se quedase con él, a lo que los religiosos accedieron, regalándoselo. El nombre que se le dio fue Yasuke (h. 1555-?), y desde ese momento acompañó siempre a Nobunaga como una especie de guardaespaldas. Cabe destacar que a partir de entonces dejó de ser un esclavo, puesto que al estar al servicio del daimyo recibió un estipendio como el resto de vasallos, obteniendo así la condición de samurái." 
  5. ^ Atkins, E. Taylor (2023). A History of Popular Culture in Japan: From the Seventeenth Century to the Present (2nd ed.). Bloomsbury Academic. pp. 72. ISBN 978-1-350-19592-9. https://books.google.com/books?id=LPySEAAAQBAJ&dq=%22%20height%20and%20strength%20(which%20%22surpassed%20that%20of%20ten%20men%22)%2C%20Nobunaga%20gave%20him%20a%20sword%20signifying%20bushi%20status.%20Yasuke%20served%20as%20Nobunaga%27s%20retainer%20and%20conversation%22&pg=PA72. "Impressed with Yasuke's height and strength (which "surpassed that of ten men"), Nobunaga gave him a sword signifying bushi status. Yasuke served as Nobunaga's retainer and conversation partner for the last year of the warlord's life, defending Azuchi castle from the traitorous Akechi forces in 1582, where Nobunaga committed ritual suicide (seppuku). Although there are no known portraits of the "African samurai," there are some pictorial depictions of dark-skinned men (in one of which he is sumo wrestling) from the early Edo period that historians speculate could be Yasuke." 
  6. ^ 岡, 美穂子 (2023). つなぐ世界史2 近世 (1st ed.). 清水書院. pp. 208. ISBN 978-4-389-22602-2 
  7. ^ Germain, Jacquelyne (January 10, 2023). “Who Was Yasuke, Japan's First Black Samurai?” (英語). スミソニアン博物館. 2024年6月27日閲覧。
  8. ^ Moon, Kat (2021-04-30). “The True Story of Yasuke, the Legendary Black Samurai Behind Netflix's New Anime Series” (英語). TIME. https://time.com/6039381/yasuke-black-samurai-true-story/ 2024年6月27日閲覧。. 
  9. ^ 藤田 2005, pp. 21–25.
  10. ^ a b クラツセ 1925, p.384
  11. ^ François Solier (2019-04-23). Histoire Ecclesiastique Des Isles Et Royaumes Du Japon. 1. p. 444. https://books.google.co.jp/books?ei=eJjFUe3tK4SEkgXlxoGICQ&hl=ja&id=pQE_AAAAcAAJ&dq=&jtp=444#v=onepage&q&f=false 
  12. ^ 第2章 日本に渡ったアフリカ人”. 「本の万華鏡」第14回「アフリカの日本、日本のアフリカ」. 2024年6月9日閲覧。
  13. ^ クラツセ 1925, pp. 427–430.
  14. ^ a b c d 岡田 1999, pp.420-421
  15. ^ 近藤瓶城 1926, p.204。太田 & 中川 2013, p.259
  16. ^ 藤田 2005, pp. 4–5.
  17. ^ a b 村上直次郎; 柳谷武夫(訳)『イエズス会日本年報 上』雄松堂出版〈新異国叢書〉、2002年。ISBN 484191000X [要ページ番号]
  18. ^ 「織田信長という歴史 『信長記』の彼方へ』、勉誠出版、2009年、311-312頁。
  19. ^ 松平 1897, p. 54.
  20. ^ 改訂 信長公記/[太田牛一著 ; 桑田忠親校注/新人物往来社/]”. 六一書房. 2024年6月11日閲覧。
  21. ^ 国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2024年7月1日閲覧。
  22. ^ a b c d ロックリー 2017, pp. 97–114.
  23. ^ 時代考証009”. 新井淳也. 2019年4月23日閲覧。
  24. ^ Inc, DIGITALIO. “YASUKE(漫画)”. マンガペディア. 2023年9月12日閲覧。
  25. ^ Netflix Unveils ‘Pacific Rim’, ‘Altered Carbon’ & More In New Lineup Of Anime Originals”. Deadline Hollywood. 2018年11月8日閲覧。
  26. ^ imdkm (2021年6月17日). “TAKU INOUEが「YASUKE -ヤスケ-」に見たフライング・ロータス(Flying Lotus)のおたくな仕事人っぷり フライング・ロータス『YASUKE』”. Mikiki. TOWER RECORDS ONLINE. 2023年2月15日閲覧。
  27. ^ 後藤豪 (2022年5月13日). “信長に仕えた黒人侍Yasuke 昨春アニメ化 世界が注目する魅力”. 毎日新聞. https://mainichi.jp/articles/20220512/k00/00m/040/250000c 2023年2月15日閲覧。 
  28. ^ Black Samurai 〜信長に仕えたアフリカン侍・弥助〜”. NHK (2021年5月15日). 2021年5月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年5月20日閲覧。
  29. ^ ‘Highlander’ Creator Gregory Widen To Write Movie About First Black Samurai”. Deadline. Penske Business Media, LLC. 2019年4月23日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク