コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「伊勢湾岸自動車道」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
52行目: 52行目:
!style="background-color:#BFB"|1
!style="background-color:#BFB"|1
|[[豊田東ジャンクション|豊田東JCT]]
|[[豊田東ジャンクション|豊田東JCT]]
|{{Ja Exp Route Sign|E1A}} 新東名高速道路<br />{{Ja Exp Route Sign|C3}} [[東海環状自動車道]]
|{{Ja Exp Route Sign|C3}} [[東海環状自動車道]]
|style="text-align:right"|0.0
|style="text-align:right"|0.0
|style="text-align:center"|-
|style="text-align:center"|-
209行目: 209行目:
!style="background-color:#BFB"|29-1
!style="background-color:#BFB"|29-1
|[[四日市ジャンクション|四日市JCT]]
|[[四日市ジャンクション|四日市JCT]]
|{{Ja Exp Route Sign|E23}} [[東名阪自動車道]] <br /> {{Ja Exp Route Sign|E1A}} [[新名神高速道路]]
|{{Ja Exp Route Sign|E23}} [[東名阪自動車道]]
|style="text-align:right"|56.4
|style="text-align:right"|56.4
|style="text-align:center"|-
|style="text-align:center"|-
|
|
|-
|-
|colspan="8" style="text-align:center"|{{Ja Exp Route Sign|E1A}} 新名神高速道路
|colspan="8" style="text-align:center"|{{Ja Exp Route Sign|E1A}} [[新名神高速道路]]
|}
|}



2017年8月11日 (金) 00:39時点における版

高速自動車国道
一般国道自動車専用道路(A')
有料
伊勢湾岸自動車道
E1A 伊勢湾岸自動車道
伊勢湾岸道路
地図
路線延長 56.4km
開通年 1985年 - 2005年
起点 豊田市豊田東JCT
主な
経由都市
豊明市名古屋市桑名市
終点 四日市市四日市JCT
接続する
主な道路
記法
E1A新東名高速道路
C3東海環状自動車道
E1東名高速道路
C2名古屋第二環状自動車道
名古屋高速3号大高線
名古屋高速4号東海線
E23東名阪自動車道
E1A新名神高速道路
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

伊勢湾岸自動車道(いせわんがんじどうしゃどう、ISEWANGAN EXPRESSWAY)は、愛知県豊田市豊田東JCTから三重県四日市市四日市JCTに至る高速道路高速自動車国道)である。

高速道路ナンバリングによる路線番号は、新東名高速道路新名神高速道路ともにE1Aが割り振られている[1]

概要

画像左 : 一般有料道路区間の入口に設置された規制標識群(東海IC下り線)。高速道路と一般有料道路(国道302号)の境界を視覚化すると共に、最高速度を100km/h(大型貨物、トレーラーは80km/h)、最低速度を50km/hとする速度規制を行う[2]。トレーラーの走行位置を左車線に規制する標識も設置されている。 画像右 : 一般有料道路から高速道路へ進入する際は「ここから高速道路」の標識を提示して規制解除を実施(東海IC上り線)。 画像左 : 一般有料道路区間の入口に設置された規制標識群(東海IC下り線)。高速道路と一般有料道路(国道302号)の境界を視覚化すると共に、最高速度を100km/h(大型貨物、トレーラーは80km/h)、最低速度を50km/hとする速度規制を行う[2]。トレーラーの走行位置を左車線に規制する標識も設置されている。 画像右 : 一般有料道路から高速道路へ進入する際は「ここから高速道路」の標識を提示して規制解除を実施(東海IC上り線)。
画像左 : 一般有料道路区間の入口に設置された規制標識群(東海IC下り線)。高速道路と一般有料道路(国道302号)の境界を視覚化すると共に、最高速度を100km/h(大型貨物、トレーラーは80km/h)、最低速度を50km/hとする速度規制を行う[2]。トレーラーの走行位置を左車線に規制する標識も設置されている。
画像右 : 一般有料道路から高速道路へ進入する際は「ここから高速道路」の標識を提示して規制解除を実施(東海IC上り線)。

伊勢湾岸自動車道は、新東名高速道路東海環状自動車道の結節点である豊田東JCTを起点として西へ進み、名古屋港を横断して東名阪自動車道の四日市JCTに至る高速自動車国道である。従って、東京静岡、愛知県東部方面と、三重県、関西方面を名古屋港経由で直結するほか、名古屋高速名古屋第二環状自動車道知多半島道路と接続することで、名古屋市中心部をはじめ、中部国際空港知多半田方面を連絡する使命も併せ持っている。

2008年(平成20年)2月23日の新名神の部分開通により、当路線は東名豊田JCT - 名神草津JCT間を従来の米原JCT経由より短絡するルートの一部(当道・東名阪道・新名神)を構成するようになり、東西両経済圏の直結ルートとしての役割が増してきている。また、愛知以東から三重・奈良の両県への直結ルートを与え、大阪府南部(泉南地域)から和歌山県への効率的なアクセス路ともなり得る(当道・東名阪道・名阪国道西名阪自動車道の連携)。更に、名古屋圏環状道路としての役割を持った路線でもある。名古屋南JCT - 飛島IC間は名古屋環状2号線自動車専用道路であり、豊田東JCT - 四日市JCT間の全線も東海環状自動車道と接続することにより、環状道路の南側部分として機能することになる[3]

路線は高速自動車国道の路線を指定する政令によって、豊田東JCT - 名港中央IC間[4]第二東海自動車道横浜名古屋線、名港中央IC[4] - 四日市JCT間が近畿自動車道名古屋神戸線に指定されている[5]。このうち東海IC - 飛島IC間が高速自動車国道に並行する一般国道自動車専用道路(事業路線名は国道302号伊勢湾岸道路一般有料道路〉)とされている[6]。このため、適用される道路交通法に差異があることから、上り線は飛島ICの先に、下り線は東海ICの先に「ここから一般有料道路」と記された標識と、3連式の速度規制標識が併設されている[2]。もし規制がない場合、一般有料道路区間に進入した際に、一般国道の法定速度(最高60km/h)までスピードダウンする煩わしさがあるため、ドライバーの混乱を防ぐ意味からも規制を設けて高速道路の法定速度のままで一般国道302号を通過できるように取り計らっている[2]。また、通過後は「ここから高速道路」の標識を提示して規制解除を行っている。

路線は第二東名・第二名神の一部として計画されたが、当面は伊勢湾岸自動車道の名をもって運用される[7]

計画では豊田東JCT - 東海IC間が第二東名高速道路、東海IC - 飛島IC間が一般国道302号「伊勢湾岸道路」、飛島IC - 四日市JCT間が第二名神高速道路として策定され、日本道路公団の発表では、豊田JCT(のちに豊田東JCT) - 四日市JCT間は当面、伊勢湾岸自動車道の暫定名称で運用するとしている[7]

道路管理者は日本道路公団であったが、2005年(平成17年)10月1日道路関係四公団民営化に伴い、中日本高速道路株式会社に移管された。

名古屋港を横断する東海IC - 飛島IC間には、3本の斜張橋名港東大橋名港中央大橋名港西大橋)があり、これらのを総称する愛称として名港トリトンの名が一般公募により決定された[8]

豊田JCT - 四日市JCT間の総事業費は1兆3150億円であった[9]。なお、三重県内の四日市JCT - 新四日市JCT間は伊勢湾岸自動車道ではなく新名神高速道路として開通したため、新四日市JCTから亀山西JCT間は未開通であるが、伊勢湾岸道を介して新東名、新名神が繋がることとなった。

インターチェンジなど

IC
番号
施設名 接続路線名 起点
から
km
BS 備考 所在地
E1A 新東名高速道路 静岡東京方面
1 豊田東JCT C3 東海環状自動車道 0.0 - 愛知県 豊田市
2 豊田東IC 国道248号 3.1
19-1 豊田JCT E1 東名高速道路 5.0 -
3 豊田南IC 県道56号名古屋岡崎線
国道155号豊田南バイパス
衣浦豊田道路 生駒IC
国道419号
12.6
- 刈谷PA/SIC - 15.9 ハイウェイオアシス併設
SICは2021年度併用開始予定[10]
刈谷市
4 豊明IC 国道23号名四国道知立バイパス
国道1号
県道57号瀬戸大府東海線(豊田方面出入口のみ接続)
20.2 豊明市
5 名古屋南IC 国道23号(名四国道)豊明方面のみ接続
県道50号名古屋碧南線
25.5 四日市JCT方面出入口 名古屋市緑区
名古屋南JCT C2 名古屋第二環状自動車道
名古屋高速3号大高線
-
6 大府IC 国道302号名古屋環状2号線
E87 知多半島道路 大府西IC
県道248号名和大府線 
27.0 大府市
7 東海IC 国道302号(名古屋環状2号線)
国道247号西知多産業道路
県道59号名古屋中環状線(国道247号重複)
県道55号名古屋半田線
29.9 東海市
7-1 東海JCT 名古屋高速4号東海線 -
8 名港潮見IC 県道225号名古屋東港線 32.4 名古屋市港区
9 名港中央IC 名古屋市道金城埠頭線 34.8
10 飛島IC 国道302号(名古屋環状2号線)
県道71号名古屋西港線
37.6 飛島村
- 飛島JCT C2 名古屋第二環状自動車道(事業中) - 2020年度供用予定[11]
11 湾岸弥富IC 県道71号名古屋西港線 40.5 豊田JCT方面出入口 弥富市
12 弥富木曽岬IC 県道103号境政成新田蟹江線 43.3 四日市JCT方面出入口
13 湾岸長島IC/PA 県道7号水郷公園線 45.9 三重県 桑名市
14 湾岸桑名IC 県道69号湾岸桑名インター線 48.4
15 みえ川越IC 国道23号(名四国道)
県道401号桑名四日市線
国道1号(北勢バイパス
50.2 川越町
16 みえ朝日IC 県道66号四日市朝日線 54.2 四日市JCT方面出入口 四日市市
29-1 四日市JCT E23 東名阪自動車道 56.4 -
E1A 新名神高速道路

歴史

伊勢湾岸自動車道は、もともとは交通渋滞の激しかった国道23号名四国道)のバイパスとして計画された[12]。名四国道とほぼ並行する形で、東名高速道路豊田JCT東名阪自動車道四日市JCTを結ぶ第二名四国道として構想されたが、名古屋港を横断する区間については、国道302号名古屋環状2号線)と橋梁を共有して、上下二層式の道路として計画された[12]。しかし、将来予測交通量の減少に加え、事業費を圧縮するために両道路を一層式として統合することとなり[12]名古屋南JCT - 飛島IC間は名古屋環状2号線と第二名四国道が一つの道路を共有する形となった。

1985年3月に名港西大橋が先行開業し、この時は一般有料道路(国道302号)として供用された[13]。よって、この時点では高速道路としての扱いはなく、一般国道として供用されている。しかしその2年後の1987年、別個で構想されていた新東名新名神高速道路の建設ルートを巡り、愛知県の提案によって名四国道のバイパスを充てることになり[14]、1989年をもってバイパスは新東名・新名神の一部となった[15]。よって、東海IC - 飛島IC間(有料道路・伊勢湾岸道路と呼称)はその両端を高速道路で連結されることになり[15]、それに合わせて伊勢湾岸道路は高速道路規格の構造へと都市計画変更された[16][17]。1998年3月に名古屋南IC - 名港中央IC間が延伸開通したことで、ここに高速道路としての供用を見ることになり、「伊勢湾岸自動車道」の路線名が付与された[18]

2000年3月には飛島IC以西が開通し[19]、以後順次延伸の上、2004年12月に東名高速道路 豊田JCT - 東名阪自動車道 四日市JCT間が伊勢湾岸自動車道で連結された[20]。翌年3月には豊田東JCTまで延伸して[21]全線が開通した[22]

年表

  • 1985年昭和60年)3月20日 : 名港中央IC - 飛島IC(名港西大橋)間が暫定2車線で開通[13]
  • 1993年平成5年)11月 : 豊田JCT - 東海IC間と飛島IC - 四日市JCT間が事業化[16]
  • 1998年(平成10年)3月30日 : 名古屋南IC - 名港中央IC間が開通[23] 。名港中央IC - 飛島IC間(名港西大橋)が6車線化。
  • 2000年(平成12年)3月25日 : 飛島IC - 湾岸弥富IC間が開通[24][19]
  • 2001年(平成13年)3月30日 : 名古屋南IC - 大府IC間の上り線が開通[25]
  • 2002年(平成14年)3月24日 : 湾岸弥富IC - みえ川越IC間が開通[26]
  • 2003年(平成15年)
    • 3月15日 : 豊田東IC - 豊田JCT間が暫定4車線で開通し、東名高速道路と接続[27][注釈 1]
    • 3月21日 : みえ川越IC - 四日市JCT間が開通し、東名阪自動車道と接続[28]
    • 3月23日 : 豊明IC - 名古屋南IC間が開通し、同時に名古屋南JCTが供用して名古屋高速3号大高線と接続[29]
    • 12月25日 : 豊田南IC - 豊明IC間が開通し、大府ICの豊田JCT方面出入口が供用開始[30]
  • 2004年(平成16年)
    • 12月4日 : 刈谷PA(刈谷ハイウェイオアシス)が供用開始[31]
    • 12月12日 : 豊田JCT - 豊田南IC間が開通[20]
  • 2005年(平成17年)3月19日 : 豊田東JCT - 豊田東IC間が暫定4車線で開通し[21]、豊田東JCTで東海環状自動車道と接続。これに伴い伊勢湾岸自動車道が全線開通[22]
  • 2011年(平成23年)
    • 3月20日 : 名古屋南JCTで名古屋第二環状自動車道と接続[32]
    • 11月19日 : 東海JCTで名古屋高速4号東海線と接続[33]
  • 2016年(平成28年)
    • 2月13日 : 豊田東JCTで新東名高速道路と接続[34]
    • 8月11日 : 四日市JCTで新名神高速道路と接続[35]

路線状況

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最低速度 最高速度
大型貨物
三輪牽引
左記を除く車両
豊田東JCT - 豊田JCT
(高速自動車国道)
8=4+4 50km/h
(法定)
80km/h
(法定)
100km/h
(法定)
豊田JCT - 東海IC
(高速自動車国道)
6=3+3
東海IC - 飛島IC
(自動車専用道路)
50km/h
(指定)
80km/h
(指定)
100km/h
(指定)
飛島IC - 四日市JCT
(高速自動車国道)
50km/h
(法定)
80km/h
(法定)
100km/h
(法定)

全線にわたり片側3車線の6車線構造で最高速度は100km/hとなっているが、みえ川越IC付近や豊明IC付近は半径500m級のカーブがある[要出典]。また、豊田東JCT - 豊田JCT間は暫定的に片側2車線の暫定4車線となっていたが、新東名高速道路の開通に伴い8車線化された。

東海IC - 飛島IC間は一般有料道路であるため、東海環状道と同じく、最低速度、大型貨物等・三輪・牽引の最高速度、それ以外の車種の最高速度の各規制標識が3つ連なって設置されている。(気象および渋滞等がなければ、左から「50・80・100」が表示される)

北関東自動車道と同じく、高速自動車国道として全線が最高速度100km/hで供用されている路線である。

道路施設

サービスエリア・パーキングエリア

伊勢湾岸道ではサービスエリア (SA) は設けられておらず、刈谷パーキングエリア (PA) と湾岸長島PAの2つのパーキングエリアがある。どちらも売店とレストラン(刈谷PAのレストランは隣接するハイウェイオアシス内)があり、ガソリンスタンドが刈谷PAに設置されている。24時間営業は、刈谷PAのガソリンスタンドと刈谷PAのハイウェイオアシス内にあるサークルKのみ。いずれも中日本エクシスとは一切関係ない。

主な橋

料金

豊田東JCT - 東海IC間および飛島IC - 四日市JCT間
高速自動車国道・普通区間 - 普通車の料率は消費税抜き24.6円/km。
東海IC - 飛島IC間
一般有料道路 - 全線利用の場合、普通車870円
消費税率5%当時の全線料金(普通車)は850円であった。これから消費税抜きの料率を逆算して求めると、ターミナルチャージ150円があるものとした場合は108.1円/kmとなる。2014年4月から当面10年間ETC限定で、本州四国連絡道路海峡部および東京湾アクアラインの料金水準がこの値にまで引き下げられることになった[36]


割引

伊勢湾岸道路と高速国道との連続利用割引
東海IC - 飛島IC間の一般有料道路部分全線を利用し、かつ、接続する高速国道と連続利用する場合、普通車150円引き[注釈 2]ETCでなくとも適用されるため、料金検索では本割引適用後の額を通常料金として表示している。ETC時間帯割引障害者割引は、本割引適用後の料金に対して重複適用する。
特別区間割引 《終了》
「高速道路の有効活用・機能強化」の一環で、高速道路利便増進事業を活用して2009年(平成21年)5月13日開始。ETC車に限り30%引き。割引後料金は24捨25入により50円単位に端数処理を行う。時間帯割引の重複適用はしないが、上記連続利用割引は重複適用する(連続利用割引を先に適用)。2014年3月31日限りで終了した。
また、並行する名四国道国道23号)の木曽川大橋揖斐長良大橋で工事による車線規制が行われる場合、迂回利用のために、みえ川越IC - 飛島IC間の相互間の利用に限り50%引きになった(2007年7月25日 - 同年10月12日2009年10月1日 - 2010年4月13日及び2010年10月1日 - 2011年3月25日に実施。ETCでなくても適用。時間帯割引の重複適用はなし)[37][38][39]

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

区間 平成17(2005)年度 平成22(2010)年度 平成27(2015)年度
豊田東JCT - 豊田東IC 17,256 25,089 25,302
豊田東IC - 豊田JCT 29,931 39,517 41,737
豊田JCT - 豊田南IC 42,290 73,661 88,144
豊田南IC - 豊明IC 43,572 72,804 89,213
豊明IC - 名古屋南JCT/IC 46,839 74,850 100,856
名古屋南JCT/IC - 大府IC 47,073 72,095 101,019
大府IC - 東海JCT/IC 46,640 71,183 83,133
東海JCT/IC - 名港潮見IC 52,439 76,137 92,444
名港潮見IC - 名港中央IC 55,082 78,838 95,284
名港中央IC - 飛島IC 56,624 82,259 97,245
飛島IC - 湾岸弥富IC 41,594 69,189 80,488
湾岸弥富IC - 弥富木曽岬IC 38,244 64,891 76,249
弥富木曽岬IC - 湾岸長島IC 39,900 71,396 78,550
湾岸長島IC - 湾岸桑名IC 37,858 69,634 76,169
湾岸桑名IC - みえ川越IC 31,977 61,156 69,272
みえ川越IC - みえ朝日IC 25,933 48,416 59,055
みえ朝日IC - 四日市JCT 27,398 50,314 60,802

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

伊勢湾岸道・新名神高速道路の開通に伴う交通量の変化 (PDF)

渋滞

名港トリトンのみが開通した当初は交通量が少なく、無駄な公共事業の代表例として取り上げられたこともある。2004年12月に実質的な全線開通(豊田JCT - 四日市JCT)[16]を果たし、伊勢湾岸道を介して東名 - 東名阪道が連絡されてからは交通量が大幅に増加した(2004年度の通行台数は2583.4万台と、前年比1151.4万台増であり、これは全ての高速自動車国道の中でも最大の増加量であった)[40]。伊勢湾岸道が全通する以前は豊田 - 四日市の移動は名古屋ICから東名阪道(現在の名二環)や名古屋高速を利用する必要があり、伊勢湾岸道の全通で名古屋市中心部の渋滞も若干緩和された。さらに、2008年(平成20年)2月には新名神亀山JCT - 草津JCT間が部分開通したことで、東京・静岡方面と関西方面を行き来する車両の多くが東名・名神ルートから新名神ルートにシフトし、交通量が更に増加した。

2016年現在では交通量は非常に多く、朝夕や土休日の東名阪道四日市IC付近の渋滞が激しい場合には四日市JCTを過ぎて伊勢湾岸道まで伸びてくることがある。また、平日の朝には飛島IC出口で渋滞する事もある。このほか、東名上り岡崎IC付近を先頭とする渋滞豊田JCTを過ぎて伊勢湾岸道に伸びることもあったが、2016年2月に新東名が開通したことで減少傾向にある。[要出典]

道路管理者

ハイウェイラジオ

  • 豊田南(豊田JCT - 豊田南IC)
  • 刈谷(豊田南IC - 豊明IC)
  • 豊明(豊明IC - 名古屋南IC)
  • 名港潮見(東海IC - 名港中央IC)
  • 湾岸桑名(湾岸長島IC/PA - 湾岸桑名IC)
  • 朝日(みえ川越IC - みえ朝日IC)

所管警察

地理

通過する自治体

接続する高速道路

脚注

注釈

  1. ^ 当時の豊田東ICは東名高速道路のインターチェンジだった。
  2. ^ 他の車種の割引額は、軽自動車等100円、中型車150円、大型車250円、特大車350円。

出典

  1. ^ 高速道路ナンバリング一覧”. 国土交通省. 2017年2月28日閲覧。
  2. ^ a b c “1ヵ所で最大13個・・・運転ご用心 伊勢湾岸「標識」道路? 高速と接続し「規制」強化”. 朝日新聞(名古屋本社) 朝刊. (1998年3月4日) 
  3. ^ “名港中央大橋と東大橋 民活の最重点事業に 愛知県など絞る 東海環状道などの海上路”. 中日新聞 朝刊: p. 1. (1986年2月10日) 
  4. ^ a b “人・モノ・情報の交流促進をめざして 高規格幹線道路&地域高規格道路”. 愛知県 建設部 道路建設課. (2012年4月). (パンフレットのためページ数なし・愛知県図書館蔵)
  5. ^ 道路法令研究会 2015, pp. 506, 509, 537.
  6. ^ 名古屋港開港百年史編さん委員会 2008, pp. 340–341.
  7. ^ a b 鈴木裕二 1998, pp. 74–75.
  8. ^ “愛称は「トリトン」に”. 中日新聞朝刊: p. 22. (1997年7月21日) 
  9. ^ 伊勢湾岸自動車道 (豊田JCT〜四日市JCT) 事後評価(案)” (PDF). 中日本高速道路株式会社. p. 8. 2017年2月18日閲覧。
  10. ^ スマートインターチェンジの新規事業化、準備段階調査の箇所を決定 〜高速道路の有効利用や地域経済の活性化に向けて〜” (PDF). 国土交通省道路局 (2017年7月21日). 2017年7月21日閲覧。
  11. ^ 名古屋環状2号線 2020年度に名古屋西JCT〜飛島JCT(仮称)が開通”. 国土交通省中部地方整備局・中日本高速道路株式会社 (2017年7月28日). 2017年7月28日閲覧。
  12. ^ a b c 建設省 中部地方建設局 名四国道工事事務所 1989, pp. 300–301.
  13. ^ a b “輸入博 舞台は出来た 名港西大橋 待望の開通 世界最長の斜張橋”. 中日新聞 夕刊: p. 1. (1985年3月20日) 
  14. ^ “伊勢湾岸道 含めたい 第二東名愛知ルート 鈴木知事談”. 中日新聞 朝刊: p. 1. (1987年4月9日) 
  15. ^ a b “第2東名・名神を優先建設 基本計画に昇格 審議会決定”. 中日新聞 朝刊: p. 1. (1989年2月1日) 
  16. ^ a b c 伊勢湾岸自動車道 (豊田JCT〜四日市JCT) 事後評価(案)” (PDF). 中日本高速道路株式会社. p. 5. 2017年2月18日閲覧。
  17. ^ “名古屋高速1号 2.8キロをトンネル化 都市計画変更の知事案を発表 場所により幅員拡大 伊勢湾岸道路”. 中日新聞 朝刊: p. 18. (1991年4月27日) 
  18. ^ 名古屋港開港百年史編さん委員会 2008, p. 340.
  19. ^ a b “伊勢湾岸自動車道 飛島 - 弥富間が開通”. 中日新聞 夕刊: p. 10. (2000年3月25日) 
  20. ^ a b “豊田JCT - 豊田南が開通 伊勢湾岸道”. 中日新聞 朝刊: p. 22. (2004年12月14日) 
  21. ^ a b 東海環状自動車道と伊勢湾岸自動車道の開通式の開催について 〜名古屋都市圏の環状道路の東側半分(総延長76km)が開通!〜”. 国土交通省 中部地方整備局/日本道路公団 中部支社 (2005年3月17日). 2017年2月18日閲覧。
  22. ^ a b 新名神高速道路四日市JCT〜新四日市JCT 東海環状自動車道新四日市JCT〜東員IC間が 8月11日(木:祝)15時に開通” (PDF). 国土交通省 中部地方整備局/中日本高速道路株式会社. p. 5 (2016年7月15日). 2017年2月18日閲覧。
  23. ^ “「名港トリトン」が直結 名古屋南 - 飛島開通パレード”. 朝日新聞(名古屋本社) 夕刊. (1998年3月30日) 
  24. ^ “伊勢湾岸道が延伸へ”. 中日新聞 朝刊: p. 26. (1999年12月18日) 
  25. ^ “伊勢湾岸道一部開通”. 中日新聞 朝刊: p. 33. (2001年3月28日) 
  26. ^ “湾岸弥富 - 川越開通 伊勢湾岸道 23号より45分短縮”. 中日新聞 朝刊: p. 3. (2003年3月25日) 
  27. ^ “第二東名 渋滞緩和に期待 豊田東IC - 豊田JCT開通”. 中日新聞 朝刊: p. 20. (2003年3月16日) 
  28. ^ “伊勢湾岸道 車250台通り初め 四日市 関係者ら開通祝う”. 中日新聞 朝刊: p. 21. (2003年3月21日) 
  29. ^ “豊明 - 名古屋南が開通 伊勢湾岸自動車道 各高速ともつながる”. 中日新聞 朝刊: p. 24. (2003年3月24日) 
  30. ^ “伊勢湾岸道 豊明 - 豊田南間が開通 豊田市 - 名古屋港 所要時間20分短縮”. 中日新聞 朝刊: p. 3. (2003年12月26日) 
  31. ^ “着々完成 第二東名 刈谷ハイウェイオアシス 豊田南IC→豊田JCT 記念イベントにぎわう”. 中日新聞 朝刊: p. 24. (2004年12月5日) 
  32. ^ 3月20日に名古屋第二環状自動車道 名古屋南JCT〜高針JCTと国道302号が開通します”. 国土交通省中部地方整備局/中日本高速道路株式会社 (2011年1月13日). 2017年2月18日閲覧。
  33. ^ 名古屋高速道路(高速4号東海線 木場〜東海JCT間)が開通します”. 中日本高速道路株式会社 (2011年10月14日). 2017年2月18日閲覧。
  34. ^ 新東名高速道路 浜松いなさJCT〜豊田東JCTが2月13日(土)15時に開通します。”. 中日本高速道路株式会社 (2015年12月11日). 2015年12月11日閲覧。
  35. ^ 新名神高速道路四日市JCT〜新四日市JCT 東海環状自動車道新四日市JCT〜東員IC間が 8月11日(木:祝)15時に開通” (PDF). 国土交通省 中部地方整備局/中日本高速道路株式会社. pp. 1-2 (2016年7月15日). 2017年2月18日閲覧。
  36. ^ 新たな高速道路料金について” (PDF). 東日本高速道路(株)/中日本高速道路(株)/西日本高速道路(株) (2014年3月14日). 2015年5月16日閲覧。
  37. ^ 伊勢湾岸自動車道「みえ川越IC〜飛島IC間」の通行料金割引を10月12日に終了します -一般国道23号の橋梁補修工事車線規制に伴う料金割引-”. 中日本高速道路株式会社 (2007年10月5日). 2017年2月18日閲覧。
  38. ^ 伊勢湾岸自動車道「みえ川越IC〜飛島IC間」の通行料金割引を4月13日で終了します -国道23号の橋梁補修補強工事に伴う料金割引-”. 中日本高速道路株式会社 (2010年4月5日). 2017年2月18日閲覧。
  39. ^ 伊勢湾岸自動車道 みえ川越IC〜飛島IC間の料金割引を3月25日で終了します -国道23号の橋梁補修補強工事に伴う規制解除のため-”. 中日本高速道路株式会社 (2011年3月17日). 2017年2月18日閲覧。
  40. ^ 正井泰夫/監修 成美堂出版編集部/編集 2006, p. 73.
  41. ^ 高速隊の所在地及び管轄路線”. 愛知県警察本部. 2017年2月18日閲覧。
  42. ^ 高速道路交通警察隊の運営に関する訓令” (PDF). 三重県警察本部長 松井三郎. p. 3. 2017年2月18日閲覧。

参考文献

  • 建設省 中部地方建設局 名四国道工事事務所『三十年のあゆみ』名四国道工事事務所、1989年。 
  • 名古屋港開港百年史編さん委員会『名古屋港開港100年史』名古屋港管理組合、2008年3月。 
  • 愛知県 建設部 道路建設課 『人・モノ・情報の交流促進をめざして 高規格幹線道路&地域高規格道路』、2012年4月。(パンフレットのためページ数なし・愛知県図書館蔵)
  • 道路法令研究会『道路法令総覧 平成28年版』ぎょうせい、2015年10月、506, 509, 537頁頁。ISBN 978-4-324-10011-0 
  • 正井泰夫/監修 成美堂出版編集部/編集『今がわかる時代がわかる日本地図 2006年版』2006年1月10日、73頁。ISBN 978-4-415-10231-3 
  • 鈴木裕二「施工研究 第二東名・名神高速道路の橋梁新技術 豊田JCT〜四日市JCT」『土木施工』第39巻第1号、山海堂、1998年1月1日、74-75頁。 

関連項目

外部リンク