コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「利用者‐会話:Nami-ja/Archive11」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
m 昌明寺遺跡について: エカシ・オトンプイさんの発言をインデント調整
6行目: 6行目:
はじめまして。主に九州南部の遺跡ページにチョッカイ(編集)を出しておりますエカシと申します。
はじめまして。主に九州南部の遺跡ページにチョッカイ(編集)を出しておりますエカシと申します。


Nami-ja様のご編集された「昌明寺遺跡」ページにつきまして、概説書だけでなく、遺跡調査の第一次資料とも言うべき[[埋蔵文化財]]発掘調査報告書を典拠として参考・引用されている点、非常に重要なことと感服いたしました。
Nami-ja様のご編集された「[[昌明寺遺跡]]」ページにつきまして、概説書だけでなく、遺跡調査の第一次資料とも言うべき[[埋蔵文化財]]発掘調査報告書を典拠として参考・引用されている点、非常に重要なことと感服いたしました。
ただ、表記・表現等にいくつか気になる点がございましたので、大変恐縮ながら、一案としてのご提案をさせていただきます。
ただ、表記・表現等にいくつか気になる点がございましたので、大変恐縮ながら、一案としてのご提案をさせていただきます。


46行目: 46行目:
: 従って、分野の専門家でいらっしゃいますエカシさんがそうまで仰るのであれば、ウィキペディアの記事は[[Wikipedia:記事の所有権]]に在る通り当方の許可を得ずに直接書き換えを行って頂いて構わない種類のものです。どうぞそのまま、思う通りに記事内容の加筆改訂を頑張られて下さいませ。
: 従って、分野の専門家でいらっしゃいますエカシさんがそうまで仰るのであれば、ウィキペディアの記事は[[Wikipedia:記事の所有権]]に在る通り当方の許可を得ずに直接書き換えを行って頂いて構わない種類のものです。どうぞそのまま、思う通りに記事内容の加筆改訂を頑張られて下さいませ。
: 一点だけ、「えびの市埋蔵文化財」の名称はえびの市教育委員会が公式の研究論文タイトルに使用しております名称( http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN03038220 )でして、それが真実実在するかどうかの判断は研究者ではない当方には判断が付きかねるものです。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#c00">Nami-ja(凪海)</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:投稿記録/Nami-ja|履歴]])</span> 2017年9月13日 (水) 21:52 (UTC)
: 一点だけ、「えびの市埋蔵文化財」の名称はえびの市教育委員会が公式の研究論文タイトルに使用しております名称( http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN03038220 )でして、それが真実実在するかどうかの判断は研究者ではない当方には判断が付きかねるものです。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#c00">Nami-ja(凪海)</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:投稿記録/Nami-ja|履歴]])</span> 2017年9月13日 (水) 21:52 (UTC)
: {{返信}}Nami-ja様、ご連絡まことにありがとうございます。私もたまたま「地下式横穴墓」という遺跡について編集していた際に偶然、Nami-ja様が最初に編集されたこの記事にたどり着いた通りすがりに過ぎません(また、分野の専門家と言われるほどの身の程ではございません)ので、差し出がましい物言いをいたしましたこと大変失礼いたしました。お返事いただいた趣旨の範囲内にて、本文を微調整させていただければと思います。ありがとうございました。--[[利用者:エカシ・オトンプイ|エカシ・オトンプイ]]([[利用者‐会話:エカシ・オトンプイ|会話]]) 2017年9月16日 (土) 16:03 (UTC)
:: {{返信}}Nami-ja様、ご連絡まことにありがとうございます。私もたまたま「地下式横穴墓」という遺跡について編集していた際に偶然、Nami-ja様が最初に編集されたこの記事にたどり着いた通りすがりに過ぎません(また、分野の専門家と言われるほどの身の程ではございません)ので、差し出がましい物言いをいたしましたこと大変失礼いたしました。お返事いただいた趣旨の範囲内にて、本文を微調整させていただければと思います。ありがとうございました。--[[利用者:エカシ・オトンプイ|エカシ・オトンプイ]]([[利用者‐会話:エカシ・オトンプイ|会話]]) 2017年9月16日 (土) 16:03 (UTC)

<span style="font-size: 90%;">{{報告}} エカシ・オトンプイさんの発言の一部に編集を加え、{{差分2|65840303|n|文中リンクとインデントの調整を実施}}しました。--[[利用者:Nami-ja|<span style="color:#c00">Nami-ja(凪海)</span>]] <span style="font-size:80%">([[利用者‐会話:Nami-ja|会話]] / [[特別:投稿記録/Nami-ja|履歴]])</span> 2017年10月7日 (土) 06:00 (UTC)</span>


== 最終更新日時 ==
== 最終更新日時 ==

2017年10月7日 (土) 06:00時点における版

ウイキペたん

TIME
ウィキペディア参加歴:
18年と41日間
(2006年10月18日 --)

ここから下に話題を追加して書いて下さい。

昌明寺遺跡について

Nami-ja様 はじめまして。主に九州南部の遺跡ページにチョッカイ(編集)を出しておりますエカシと申します。

Nami-ja様のご編集された「昌明寺遺跡」ページにつきまして、概説書だけでなく、遺跡調査の第一次資料とも言うべき埋蔵文化財発掘調査報告書を典拠として参考・引用されている点、非常に重要なことと感服いたしました。 ただ、表記・表現等にいくつか気になる点がございましたので、大変恐縮ながら、一案としてのご提案をさせていただきます。

冒頭について、 「昌明寺遺跡は、宮崎県えびの市にある古代から中世にかけて存在したと考えられている集落の遺跡。」の部分ですが、

この遺跡のように複数時期の遺物包含層遺構が重層的に検出される遺跡のことを「複合遺跡」といいます。また、報告されている遺構検出状況や第6章(P150)の総括をみるに、集落跡には時期ごとに場所の移動や、盛衰があったことが示唆され、また自然流路や寺など、集落以外の遺構も検出されているので、

「昌明寺遺跡は、…古代から中世にかけての集落址を中心とする複合遺跡。」などにする方法もありかと思います。

また「当遺跡近在に存在したとされる曹洞宗廃寺の昌明寺とは直接的な関係はない。」 とありますが、寺域と考えられたⅣ地区の出土遺物を見るに、龍泉窯などの中国陶磁や、宝篋印塔その他の石塔など、明らかに中世の仏教寺院に関連する遺物があるため、寺との関係性は否定されず、むしろその存在と結びつく調査成果が出ていると考えられます。

報告書の記述、例えばP35の調査区Ⅳ区(寺推定地)に言及している箇所で、調査区レベルが「旧道より0.5~0.8㎝も低い」や「耕作土直下で白色粘土層となる」とあるのは、中世~近世(寺があった時代)の遺構があっであろう土層が丸ごと消し飛んでいたことを示唆していると読めますので、「寺と関係がなかった」のではなく、「直接寺に関わる遺構(堂跡や区画溝など)がこの調査では発見できなかった」ことを説明する文章にすべきではないかと考えます。Ⅳ区調査の小結や、総括などをみても、報告書の執筆者は、Ⅳ区付近に昌明寺が存在していたこと自体は認めた書き方をしています。

概要について、 「昌明寺遺跡は周辺に広がる巨大な遺跡群である「えびの市埋蔵文化財」の一部であり、えびの市教育委員会の調査報告書(2001年)によれば、

・昌明寺遺跡 ~(略)~ ・鶴丸・馬場地下式横穴墓群

などから成っているとされている。」

とされていますが、報告書のあの地図は、えびの市内における昌明寺遺跡の位置と、その周辺にある様々な時代・種類の個別の 「周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)」を示した分布図であり(遺跡の発掘調査報告書の最初の方に必ず載ってるものです)、あの地図範囲の遺跡からなる「えびの市埋蔵文化財」と言う巨大遺跡群がある、とする表現にはやや語弊があると思います(あの地図の範囲外にも同じくらいの密度で遺跡は広がっています)。 リンクの付け方につきましても「えびの市埋蔵文化財」と言う枠組みは存在しないため、既存概念である「周知の埋蔵文化財包蔵地」に結びつけた方が良いと思います。

従って、 「昌明寺遺跡は、えびの市内に分布する多くの「埋蔵文化財包蔵地」(遺跡)の一つであり、えびの市教育委員会の調査報告書(2001年)によれば、昌明寺遺跡の周辺には、(○○遺跡~○○遺跡)、などの様々な時代の遺跡が分布している。」 などとすべきではないかとご提案いたします。

発掘調査の項について 「遺跡発掘物」と言う用語はないため、「遺物」が最適かと思います。

以上、僭越ながら長々と申し訳ありません。 ご一考のほど、何とぞ宜しくお願い申し上げます。--エカシ・オトンプイ会話2017年9月13日 (水) 18:12 (UTC)

返信 ご連絡をわざわざ有り難いのですが、ひとつ勘違いを解かせて頂きますと「私は遺跡に関して全くのど素人」であり、現在の内容は「出典から解る内容のみを出典に基づき書き記したもの」に過ぎません。
従って、分野の専門家でいらっしゃいますエカシさんがそうまで仰るのであれば、ウィキペディアの記事はWikipedia:記事の所有権に在る通り当方の許可を得ずに直接書き換えを行って頂いて構わない種類のものです。どうぞそのまま、思う通りに記事内容の加筆改訂を頑張られて下さいませ。
一点だけ、「えびの市埋蔵文化財」の名称はえびの市教育委員会が公式の研究論文タイトルに使用しております名称( http://ci.nii.ac.jp/ncid/BN03038220 )でして、それが真実実在するかどうかの判断は研究者ではない当方には判断が付きかねるものです。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年9月13日 (水) 21:52 (UTC)
返信 Nami-ja様、ご連絡まことにありがとうございます。私もたまたま「地下式横穴墓」という遺跡について編集していた際に偶然、Nami-ja様が最初に編集されたこの記事にたどり着いた通りすがりに過ぎません(また、分野の専門家と言われるほどの身の程ではございません)ので、差し出がましい物言いをいたしましたこと大変失礼いたしました。お返事いただいた趣旨の範囲内にて、本文を微調整させていただければと思います。ありがとうございました。--エカシ・オトンプイ会話2017年9月16日 (土) 16:03 (UTC)

報告 エカシ・オトンプイさんの発言の一部に編集を加え、文中リンクとインデントの調整を実施しました。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年10月7日 (土) 06:00 (UTC)

最終更新日時

ページの下部にあるのでテンプレートはいらないと思いますが?-Wikiuser15442会話2017年10月7日 (土) 05:38 (UTC)

Σ言われてみればっ! Docまで書いてしまいましたわorz まあ、あっても致命的なエラーが発生するような害悪ではないと思うので、作成者的には暫く放置ですかねえ。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年10月7日 (土) 05:43 (UTC)
こういうときは{{即時削除|全般8}}を貼れば削除できますが。どうしますか?--Wikiuser15442会話2017年10月7日 (土) 05:44 (UTC)
いえ、暫く様子見します。上述の通り「テンプレートが存在することで利用者およびウィキペディアサーバーに致命的な損害を与え得、また何らかの方針ガイドラインに違反するテンプレートではない」と考えています。Wikipedia:テンプレート・モジュール作成の目安に照らしても違反しておりませんし。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年10月7日 (土) 05:49 (UTC)
コメント 追記 もし「どうしても要らないと思われる、削除が妥当」ということであれば、前例としては未使用テンプレート削除依頼としてWikipedia:削除依頼/使用実態のないInfoboxテンプレートが参考になるかもしれません。この場合、削除理由はWP:DEL#Zになります。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年10月7日 (土) 05:53 (UTC)