「寄畑駅」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
地図アイコン変更、位置図記載、座標情報追記 |
|||
6行目: | 6行目: | ||
|pxl =250 |
|pxl =250 |
||
|画像説明= ホーム(2006年3月) |
|画像説明= ホーム(2006年3月) |
||
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}} |
||
{{location map|width=240|Japan Yamanashi|label=寄畑駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=8|caption=寄畑駅位置図(山梨県)|float=center}} |
{{location map|width=240|Japan Yamanashi|label=寄畑駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=8|caption=寄畑駅位置図(山梨県)|float=center}} |
||
|よみがな= よりはた |
|よみがな= よりはた |
2020年2月15日 (土) 06:56時点における版
寄畑駅 | |
---|---|
ホーム(2006年3月) | |
よりはた Yorihata | |
◄井出 (2.5 km) (2.2 km) 内船► | |
所在地 | 山梨県南巨摩郡南部町内船21034 |
所属事業者 | 東海旅客鉄道(JR東海) |
所属路線 | 身延線 |
キロ程 | 31.9 km(富士起点) |
電報略号 | ヨリ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
15人/日(降車客含まず) -2016年- |
開業年月日 | 1931年(昭和6年)11月1日 |
備考 | 無人駅 |
寄畑駅(よりはたえき)は、山梨県南巨摩郡南部町内船にある、東海旅客鉄道(JR東海)身延線の駅。
歴史
- 1931年(昭和6年)11月1日:富士身延鉄道の寄畑停留場として開業。
- 1938年(昭和13年)10月1日:富士身延鉄道を国が借り上げ。同時に駅に昇格。
- 1941年(昭和16年)5月1日:国有化により国鉄身延線の駅となる。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となる。
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅。線路はほぼ北西から南東に走り、ホームは線路の南東側に設けられている。
身延駅管理の無人駅で駅舎はなく、ホーム上にトイレと木造の待合所があるのみとなっている。ホームの内船方の端は緩やかな坂となっており、これを下ると駅の外に出る。
駅の内船方には寄畑踏切があり、線路を越えて北側に行くことも可能である。
-
ホーム。2008年10月撮影。
-
寄畑踏切。2008年10月。
利用状況
1日平均乗車人員は以下の通りとなっている。
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2006 | 7 |
2007 | 11 |
2008 | 11 |
2009 | 14 |
2010 | 10 |
2011 | 8 |
2012 | 9 |
2013 | 11 |
2014 | 16 |
2015 | 21 |
2016 | 15 |
駅周辺
富士川に沿って走る県道10号からは細い坂道を登って駅に到達できる。駅は寄畑川という小川が富士川に注ぐ近くに位置しており、駅近くから県道にかけて、寄畑川に沿って寄畑の集落が開けている。駅周辺には茶畑が広がり、施設としては県道沿いに寄畑集会所と八幡神社がある。なお、駅から寄畑踏切を渡って北側に行くと、徳間の集落に至る。
駅の対岸には南部町楮根という地域があり、国道52号が通っていて人家も多いが、当駅の近くには橋がないため、この地域に行くには井出駅や内船駅で下車した方が便利である。