「西澤潤一」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
208行目: | 208行目: | ||
[[Category:上智大学の教員]] |
[[Category:上智大学の教員]] |
||
[[Category:東京都立大学学長]] |
[[Category:東京都立大学学長]] |
||
[[Category: |
[[Category:東京都立大学の教員]] |
||
[[Category:東北大学電気通信研究所の人物]] |
[[Category:東北大学電気通信研究所の人物]] |
||
[[Category:宮城県仙台第二高等学校出身の人物]] |
[[Category:宮城県仙台第二高等学校出身の人物]] |
2020年4月2日 (木) 22:37時点における版
西澤 潤一 | |
---|---|
生誕 |
1926年9月12日 大日本帝国・宮城県仙台市 |
死没 |
2018年10月21日(92歳没) 日本・宮城県仙台市 |
国籍 | 日本 |
研究分野 | 電子工学、通信工学 |
研究機関 | 上智大学特任教授 |
出身校 | 東北大学 |
主な業績 | 半導体デバイス、半導体プロセス、光通信の開発 |
主な受賞歴 |
日本学士院賞(1974年) エジソンメダル(2000年) |
プロジェクト:人物伝 |
西澤 潤一(にしざわ じゅんいち、1926年9月12日 - 2018年10月21日)は、日本の工学者。
専門は電子工学・通信工学で、半導体デバイス、半導体プロセス、光通信の開発で独創的な業績を挙げた。半導体関連の特許保有件数は世界最多である[1]。
上智大学特任教授。東北大学名誉教授。日本学士院会員。 東北大学総長、岩手県立大学学長、首都大学東京学長を歴任。
来歴
- 宮城県仙台市出身。西澤恭助(東北帝国大学教授)の長男として生まれる。
- 渡辺寧に師事、半導体研究の黎明期から従事し数多くの成果を上げ、「ミスター半導体」とも呼ばれる[2]。しかし、若い頃はその着想が先進的に過ぎて理解者に恵まれず、学会での同業研究者からの攻撃や研究資金獲得の困難に見舞われ、西澤のアイデアがアメリカによって先に開発されてしまったことも度々あった。
- 2018年10月21日、仙台市で死去。92歳没[3]。
業績
主な業績として次のものが挙げられる。
- PINダイオードの開発
- 静電誘導型トランジスタの開発[4]
- 静電誘導サイリスタの開発
- イオン注入法の開発
- 半導体材料の完全結晶育成法の開発
- アバランシェフォトダイオードの開発
- 半導体レーザーの発明(1957年 日本国特許出願)・開発
- 高輝度発光ダイオード(赤、緑)の開発
- GI型光ファイバーの開発
- 通信用光ファイバーの提案
- 分子振動、格子振動(フォノン)を利用したテラヘルツ波発生の提案(1963年)
- テラヘルツ波による癌診断、がん治療の提案(2000年)
受賞歴
- 1974年、日本学士院賞
- 1983年、IEEE ジャック・A・モートン賞
- 1984年、朝日賞[5]
- 1986年、本田賞
- 1989年 IOCGローディス賞
- 1996年、大川賞
- 2000年、IEEE エジソンメダル
- 2002年、西澤の業績を記念してIEEE Jun-ichi Nishizawa Medalが創設される
栄典・顕彰
略歴
学歴
- 片平丁尋常小学校卒業
- 1943年3月 宮城県仙台第二中学校卒業
- 1945年3月 第二高等学校卒業
- 1948年3月 東北大学工学部電気工学科卒業
- 1953年 東北大学大学院特別研究生修了
- 1960年 工学博士(東北大学)
職歴
- 1953年4月 東北大学電気通信研究所助手
- 1954年5月 東北大学電気通信研究所助教授
- 1962年12月 東北大学電気通信研究所教授
- 1983年4月 東北大学電気通信研究所長(1986年3月まで)
- 1989年4月 再び、東北大学電気通信研究所長(1990年3月まで)
- 1990年
- 4月 東北大学名誉教授
- 11月 東北大学総長(大谷茂盛総長の在職死去に伴い就任)
- 1998年4月 岩手県立大学学長
- 2005年
学外における役職
人物
- クロード・モネの愛好家でもある。1971年に、パリのマルモッタン美術館を訪れたところ、水面に空が映っている睡蓮の絵が上下逆さまに展示されていたことに気付き、翌年もそのままだったため、その旨を指摘し『ル・モンド』紙に取り上げられたことがある。
- 1970年代中期には、韓国・サムスン会長のイ・ビョンチョルが、日本訪問の際に教えを求めて西澤が教授として在籍している東北大学に何度も訪れた。1990年に西澤は半導体産業を主導国家が日本から韓国に移り、中国を経てベトナムへと移行すると発言した。そのため、2018年に朝鮮日報は「一種予言のような言葉」だとしている[1]。
- 2002年、米国電気電子学会(IEEE)は、西澤の名を冠した「ジュンイチ・ニシザワ・メダル(Jun-ichi Nishizawa Medal)」を電気事業連合会の後援によって設立し、電子デバイスとその材料科学の分野で顕著な貢献をした個人・団体を顕彰している[1]。
- 2009年、ノーベル物理学賞候補と目されたが同分野で先行し研究成果を出していたにも関わらず受賞を逃した[6][7]。
- 妻の竹子は早川種三の次女。種三の母方従妹の子に盛田昭夫。はとこに、作曲家・編曲家・シンセサイザー奏者の冨田勲がいる[8]。
その他役職
- 日本学術振興会21世紀COEプログラムプログラム委員会委員(2006年度)
- 社団法人日本工学アカデミー名誉会長
- 社団法人先端技術産業戦略推進機構会長
- 財団法人松前国際友好財団理事
- 財団法人斎藤報恩会理事
- 財団法人警察協会理事
- 財団法人東北大学研究教育振興財団理事長
- 社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩理事
- 財団法人カシオ科学振興財団理事
- 國語問題協議會評議員
- 社団法人日中科学技術文化センター名誉会長
- 財団法人2007年ユニバーサル技能五輪国際大会日本組織委員会副会長
- 財団法人尾崎行雄記念財団評議員
- 財団法人東北開発記念財団理事
- 日本ヒートアイランド学会最高顧問
- 財団法人科学技術交流財団顧問
- 財団法人全日本地域研究交流協会顧問
- 社団法人原子燃料政策研究会会長
- 財団法人七十七ビジネス振興財団理事
- 財団法人半導体研究振興会理事
- 財団法人地球環境戦略研究機関顧問
- 財団法人マツダ財団評議員
- 特定非営利活動法人全日本自動車リサイクル事業連合名誉顧問
- 文理シナジー学会顧問
- 特定非営利活動法人ITSSユーザー協会会長
- 財団法人インテリジェント・コスモス学術振興財団理事長
- 財団法人世界平和研究所顧問
著書
- 『闘う独創技術』日刊工業新聞社、1981年5月。ISBN 4526012475
- 『愚直一徹-私の履歴書-』日本経済新聞社、1985年10月。ISBN 4532093910
- 『独創は闘いにあり』プレジデント社、1986年2月/新潮社(新潮文庫)、1989年2月
- 『西澤潤一の独自開発論』工業調査会、1986年3月。ISBN 4769350155
- 『「技術大国・日本」の未来を読む』PHP研究所、1989年9月。ISBN 4569525334
- 『私のロマンと科学』中央公論社(中公新書)、1990年3月。ISBN 4121009665
- 『独創教育が日本を救う』PHP研究所、1991年8月。ISBN 4569532748
- 『人類は滅亡に向かっている』潮出版社、1993年12月。ISBN 4267013438
- 『東北の時代―もはや一極集中の時代ではない』潮出版社、1995年4月。ISBN 4267013829
- 『教育の目的再考』岩波書店、1996年4月。ISBN 4000044303
- 『新学問のすすめ-21世紀をどう生きるか』本の森、1997年9月。ISBN 4938965011
- 『背筋を伸ばせ日本人』PHP研究所、1999年6月。ISBN 4569606091
- 『人類は80年で滅亡する』東洋経済新報社、2000年2月。ISBN 4492221875
- 『教育亡国を救う』本の森、2000年8月。ISBN 4938965275
- 『赤の発見 青の発見』白日社、2001年5月。ISBN 4891731028
- 『日本人よロマンを』本の森、2002年10月。ISBN 4938965453
- 『戦略的独創開発』工業調査会、2006年4月
- 『生み出す力』PHP研究所(PHP新書)、2010年8月
- 『わたしが探究について語るなら』ポプラ社、2010年12月。ISBN 9784591121429
特許
- アメリカ合衆国特許第 3,896,484号
- アメリカ合衆国特許第 4,465,527号
- アメリカ合衆国特許第 4,526,632号
- アメリカ合衆国特許第 4,613,881号
- アメリカ合衆国特許第 4,619,718号
- アメリカ合衆国特許第 4,685,979号
- アメリカ合衆国特許第 4,720,735号
- アメリカ合衆国特許第 4,772,926号
- アメリカ合衆国特許第 4,819,058号
- アメリカ合衆国特許第 4,841,350号
- アメリカ合衆国特許第 4,872,044号
- アメリカ合衆国特許第 4,935,798号
- アメリカ合衆国特許第 5,001,535号
- アメリカ合衆国特許第 5,357,361号
脚注
- ^ a b c “【コラム】金正恩委員長の言動に見る「韓国が失ってしまったもの」Chosun Online | 朝鮮日報”. www.chosunonline.com. 2018年10月14日閲覧。
- ^ 西澤潤一、『生み出す力』、PHP研究所、2010年、175ページ、ISBN 978-4-569-79181-4。
- ^ “西澤潤一さん死去 東北大元総長 ミスター半導体 92歳”. 河北新報. (2018年10月26日) 2018年10月26日閲覧。
- ^ 西澤潤一「静電誘導トランジスタ」『サイエンス』、日経サイエンス社、1983年2月号、30頁。
- ^ “朝日賞:過去の受賞者”. 朝日新聞. 2009年11月4日閲覧。
- ^ “「闘う独創研究者」西澤潤一博士が逃した大魚 | IT・電機・半導体・部品”. 東洋経済オンライン (2018年10月28日). 2019年7月18日閲覧。
- ^ INC, SANKEI DIGITAL (2018年10月26日). “西澤潤一氏が死去 「ミスター半導体」 元東北大総長”. 産経ニュース. 2019年7月18日閲覧。
- ^ 世界日報 2001年 新春教育座談会「21世紀・日本の教育のゆくえ」(下)
関連項目
|
|
|