コンテンツにスキップ

「潭子駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
23行目: 23行目:
|駅間A1=2.5
|駅間A1=2.5
|駅間B1=1.9
|駅間B1=1.9
|次の駅1=[[頭家セキ駅|頭家厝]]
|次の駅1=[[頭家駅|頭家厝]]
|駅番号1=
|駅番号1=
|キロ程1=58.7km([[竹南駅|竹南]]起点)<br />184.1*
|キロ程1=58.7km([[竹南駅|竹南]]起点)<br />184.1*

2020年9月12日 (土) 21:04時点における版

潭子駅
駅舎
潭子
タンヅー
Tanzi
地図
所在地 台湾 台中市潭子区中山路二段352号
北緯24度12分46.1秒 東経120度42分21.4秒 / 北緯24.212806度 東経120.705944度 / 24.212806; 120.705944
駅番号 145
所属事業者 台湾鉄路管理局
等級 三等駅
旧名 潭子
電報略号 ㄊㄗ
駅構造 高架駅
ホーム 島式 2面4線
乗車人員
-統計年度-
#利用状況節参照
-人/日(降車客含まず)
乗降人員
-統計年度-
#利用状況節参照
-人/日
開業年月日 1905年5月15日
乗入路線
所属路線 台中線(山線)
キロ程 58.7km(竹南起点)
184.1* km(基隆起点)
栗林 (2.5 km)
(1.9 km) 頭家厝
所属路線 神岡線廃線
キロ程 0.0 km
(4.2km) 社口信号場
(8.7km) 神岡►►
テンプレートを表示
潭子駅
各種表記
繁体字 潭子車站
簡体字 潭子车站
拼音 Tànzĭ Chēzhàn
通用拼音 Tànzĭ Chējhàn
注音符号 ㄊㄢˊ ㄗˇ ㄔㄜ ㄓㄢˋ
発音: タンヅー チャーヂャン
台湾語白話字 Thâm-chú Chhia-thâu
日本語漢音読み たんしえき
英文 Tanzi Station
テンプレートを表示

潭子駅(タンヅーえき)は、台湾台中市潭子区にある台湾鉄路管理局台中線区間車以外に一部の莒光号停車

歴史

旧潭子駅駅舎
  • 1905年5月15日 - 潭子(たんしけん)として開業[1]
  • 1920年10月1日 - 潭子駅と改称。
  • 1969年11月 - 初の駅舎落成。
  • 1999年7月1日 - 神岡線廃止[2]
  • 2007年8月1日 - 西口(西站)開業。
  • 2016年10月16日 - 高架化工事が完成[3]

駅構造

のりば

1 1A 西部幹線(下り) 台中台南高雄屏東方面
西部幹線(上り、成追線経由海岸線直通列車 沙鹿大甲方面
南廻線直通列車(下り) 枋寮台東方面
2 1B 西部幹線(上り) 豊原苗栗新竹台北方面
東部幹線直通列車(上り) 宜蘭蘇澳花蓮台東方面
3
4
2A
2B
西部幹線(上り待避列車) 后里、豊原、苗栗、新竹方面
西部幹線(下り待避列車) 台中、彰化斗六嘉義方面

利用状況

2001年-
年間 1日平均
乗車 下車 乗降車計 出典 乗車 乗降車
2002 370,051 370,572 740,623 [6] 1,014 2,029
2005 376,719 378,272 754,991 [6] 1,032 2,068
2010 701,917 663,675 1,365,592 [7] 1,923 3,741
2011 717,214 776,055 1,493,269 [8] 1,965 4,091
2012 765,340 825,172 1,590,512 [9] 2,091 4,346
2013 797,509 850,141 1,647,650 [10] 2,185 4,514
2014 826,960 882,459 1,709,419 [11] 2,266 4,683
2015 913,077 948,834 1,861,911 [12] 2,502 5,101
2016 1,001,555 994,037 1,995,592 [13] 2,736 5,452
2017 1,077,663 1,045,818 2,123,481 [14] 2,953 5,818
2018 1,109,679 1,074,873 2,184,552 [15] 3,040 5,985
2019 990,044 972,214 1,962,258 [16] 2,712 5,376

駅周辺

隣の駅

台湾鉄路管理局
台中線(山線)
栗林駅 - 潭子駅 - 頭家厝駅
神岡線(廃線)
潭子駅 - 社口信号場 - 神岡駅

脚注

註釈

出典

  1. ^ 鉄道省 (1937-11-30). 鉄道停車場一覧. 昭和12年10月1日現在. 国立国会図書館. p. 523. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1207554 
  2. ^ (繁体字中国語)東勢、神岡支線 變身自行車綠廊”. 中国時報 (2011年6月7日). 2019年10月27日閲覧。
  3. ^ 台湾・台中駅など16日に高架化、「地域分断」解消で発展に弾み2016-10-15,フォーカス台湾
  4. ^ (繁体字中国語)臺灣省行政長官公署交通處鐵路管理委員會 (1947年5月). 臺灣鐵路業務統計要覽 民國35年度. 臺灣省行政長官公署交通處鐵路管理委員會. p. 28. https://tm.ncl.edu.tw/article?u=007_001_0000408093  国家図書館
  5. ^ 林世珍;陳光華;鄭榮松 (1989年). 臺中縣志卷四 經濟志 第二冊(水產篇、畜產篇、工業篇、交通篇). 臺中縣政府. pp. 405-408. https://tm.ncl.edu.tw/article?u=006_001_0000304925 
  6. ^ a b c d e f g 張勝彥 (2010年10月). 臺中縣志(續修)經濟志. 臺中縣政府. pp. 634-638. ISBN 978-986-02-5144-9. https://tm.ncl.edu.tw/article?u=006_103_000074 
  7. ^ 99年報 各站客貨運起訖量”. 2011年12月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  8. ^ 100年報 各站客貨運起訖量”. 2012年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  9. ^ 101年報 各站客貨運起訖量”. 2013年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  10. ^ 102年報 各站客貨運起訖量”. 2014年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  11. ^ 103年報 各站客貨運起訖量”. 2015年9月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  12. ^ 104年報 各站客貨運起訖量”. 2016年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  13. ^ 105年報 各站客貨運起訖量”. 2017年8月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年6月4日閲覧。 臺灣鐵路管理局
  14. ^ 106年報各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月5日閲覧。
  15. ^ 107年報各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2019年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年5月25日閲覧。
  16. ^ 108年報 各站客貨運起訖量 Volume of Passenger & Freight Traffic”. 臺灣鐵路管理局. 2020年5月13日閲覧。

関連項目

外部リンク

台湾鉄路管理局