コンテンツにスキップ

「大阪府第9区」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
65行目: 65行目:
|3新旧 = 元
|3新旧 = 元
|3得票 = 44589
|3得票 = 44589
|3推薦 = [[日本共産党]]・[[立憲民主党 (日本)|立憲民主党]]・[[自由党 (日本 2016-2019)|自由党]]大阪府連推薦
|3推薦 = [[日本共産党]]・[[立憲民主党 (日本 2017)|立憲民主党]]・[[自由党 (日本 2016-2019)|自由党]]大阪府連推薦
|3重複 = ○
|3重複 = ○
}}
}}

2020年11月1日 (日) 09:43時点における版

日本の旗大阪府第9区
行政区域 茨木市箕面市豊能郡
(2024年1月1日現在)
比例区 近畿ブロック
設置年 1994年
2022年区割変更)
選出議員 足立康史
有権者数 37万2178人
1.641 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

大阪府第9区(おおさかふだい9く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

区域

中選挙区制時代は旧3区に属していた。

歴史

都市部・住宅地が多いとあって無党派層が多く、時々の情勢に左右されやすい。1996年新進党ブーム、2000年保守党退潮、2003年民主党ブーム、2005年小泉旋風2009年政権交代ブーム、2012年の大阪における日本維新の会ブーム、2014年2017年アベノミクスブームなど追い風が吹いた候補者が当選し向かい風が吹いた候補者が落選している。

2006年10月、この選挙区の現職議員が死去したため、公職選挙法の規定により補欠選挙が行われた。

小選挙区選出議員

選挙名 当選者 党派 備考
第41回衆議院議員総選挙 1996年 西田猛 新進党
第42回衆議院議員総選挙 2000年 大谷信盛 民主党
第43回衆議院議員総選挙 2003年
第44回衆議院議員総選挙 2005年 西田猛 自由民主党
第44回衆議院議員補欠選挙 2006年 原田憲治 西田猛の死去に伴う。
第45回衆議院議員総選挙 2009年 大谷信盛 民主党
第46回衆議院議員総選挙 2012年 足立康史 日本維新の会
第47回衆議院議員総選挙 2014年 原田憲治 自由民主党
第48回衆議院議員総選挙 2017年

選挙結果

第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 大阪府第9区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:45万3014人 最終投票率:51.86% (全国投票率:53.68%(増加1.02%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
原田憲治69自由民主党93,475票
40.73%
――公明党推薦
比当足立康史52日本維新の会91,438票
39.84%
97.82%
服部良一67社会民主党44,589票
19.43%
47.70%日本共産党立憲民主党自由党大阪府連推薦
  • 服部は第45回、46回は比例近畿ブロック単独、47回は大阪8区で活動。
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 大阪府第9区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:43万9169人 最終投票率:54.23% (全国投票率:52.66%(減少6.66%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
原田憲治66自由民主党95,667票
41.33%
――公明党推薦
比当足立康史49維新の党91,400票
39.48%
95.54%
垣田千恵子71日本共産党31,165票
13.46%
32.58%
辻恵66無所属13,264票
5.73%
13.86%×
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 大阪府第9区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日 (全国投票率:59.32%(減少9.96%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
足立康史47日本維新の会104,015票
39.83%
――
比当原田憲治64自由民主党89,671票
34.34%
86.21%公明党推薦
大谷信盛50民主党46,550票
17.83%
44.75%国民新党推薦
末武和美66日本共産党20,891票
8.00%
20.08%
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 大阪府第9区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日 (全国投票率:69.28%(増加1.77%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
大谷信盛46民主党150,452票
51.00%
――
原田憲治61自由民主党97,902票
33.19%
65.07%
村上弘充63日本共産党24,281票
8.23%
16.14%
吉野宏一42みんなの党16,736票
5.67%
11.12%
藤木利恵35幸福実現党5,634票
1.91%
3.74%
  • 吉野は有効投票総数の10%を獲得すれば比例復活となるはずだったが及ばず、当選資格を失った。

当日有権者数:人 最終投票率:%

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率推薦・支持
{{{2}}}{{{3}}}{{{4}}} {{{6}}}票
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 大阪府第9区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日 (全国投票率:67.51%(増加7.65%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
西田猛50自由民主党142,243票
50.55%
――
大谷信盛42民主党111,809票
39.73%
78.60%
榎並憲治53日本共産党27,347票
9.72%
19.23%
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 大阪府第9区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 (全国投票率:59.86%(減少2.63%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
大谷信盛40民主党97,572票
41.86%
――
比当西田猛48自由民主党93,662票
40.18%
95.99%
藤木邦顕45日本共産党21,491票
9.22%
22.03%
永田義和31無所属10,678票
4.58%
10.94%×
中北龍太郎56社会民主党9,705票
4.16%
9.95%
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 大阪府第9区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(増加2.84%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
大谷信盛37民主党82,563票
37.88%
――
西田猛44保守党65,469票
30.03%
79.30%
藤木邦顕42日本共産党38,262票
17.55%
46.34%
木本保平56無所属23,071票
10.58%
27.94%×
松下陽一63無所属8,619票
3.95%
10.44%×
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 大阪府第9区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(減少8.11%))

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
西田猛41新進党72,267票
33.42%
――
原田憲77自由民主党59,817票
27.66%
82.77%
小林ひとみ48日本共産党43,316票
20.03%
59.94%
大谷信盛33民主党34,177票
15.81%
47.29%
柏本景司44新社会党6,647票
3.07%
9.20%

関連項目