コンテンツにスキップ

「ランディ・メッセンジャー」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
72行目: 72行目:
{{by|2015年}}には、前年から2kg増の体重122kgで春季キャンプをスタート<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20150202-1429594.html 阪神メッセ体重増122キロも問題なし]日刊スポーツ 2015年2月2日</ref>。[[3月27日]]の対中日戦(京セラドーム)に2年ぶり2度目の開幕投手として先発。6回3失点という内容ながら勝利を逸した(試合は延長10回の末に阪神が5-4でサヨナラ勝利)<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1452882.html 阪神メッセ6回3失点 先制許し「残念な結果に」]日刊スポーツ 2015年3月27日</ref>。その後の先発登板でも不安定な投球が続いたため、5月10日の対広島戦(甲子園)でリーグ最多の5敗目を喫したこと<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1474585.html 阪神メッセ、リーグ最多5敗目「悔しい」6回5失点]日刊スポーツ 2015年5月10日</ref>を機に、新外国人投手の[[マリオ・サンティアゴ]]と入れ替わる格好で翌11日に出場選手登録を抹消された<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1475165.html 鳴尾浜発サンティアゴ、抹消メッセ代役候補準備OK]日刊スポーツ 2015年5月12日</ref>。なお、抹消後の5月23日には、[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]とのファーム交流戦([[阪神鳴尾浜球場]])に先発。5回1失点6奪三振という結果を残している<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1481157.html 阪神メッセ2軍戦で5回1失点「準備出来ているよ」]日刊スポーツ 2015年5月23日</ref>。同月29日に再登録を果たすと、同日の対[[埼玉西武ライオンズ]]戦([[西武プリンスドーム]])での先発登板でシーズン3勝目と11奪三振を記録。来日後の公式戦通算803奪三振も達成したことから、セントラル・リーグ在籍外国人投手の通算奪三振数で歴代2位に浮上した<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1484427.html 阪神メッセ「必死」復活3勝 11Kでバッキー超え]日刊スポーツ 2015年5月29日</ref>。さらに、この試合の1回裏から6月20日の対ヤクルト戦(甲子園)3回表まで、4試合にわたって自己最長の27イニング連続無失点を達成<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1495110.html 阪神メッセンジャー27回で連続無失点ストップ]日刊スポーツ 2015年6月20日</ref>。同月28日の対DeNA戦(甲子園)で来日後の通算奪三振数が832(NPBの歴代外国人投手では単独5位の記録)に達する<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1498962.html メッセンジャー832K、バッキー超え助っ人5位]日刊スポーツ 2015年6月28日</ref>と、8月12日の対中日戦(京セラドーム)では日米通算1000奪三振<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1522283.html 阪神メッセンジャー 先制打&日米通算1000K]日刊スポーツ 2015年8月13日</ref>、9月10日の対巨人戦(甲子園)ではNPB公式戦1000イニング登板に至った<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1536151.html 阪神メッセンジャーが公式戦1000回登板達成]日刊スポーツ 2015年9月10日</ref>。しかし、レギュラーシーズンの一軍公式戦通算成績は9勝12敗で、来日1年目(2010年)以来5年振りのシーズン1桁勝利に終わった<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1552508.html 阪神メッセンジャー帰国 2年連続開幕投手譲らん] 日刊スポーツ 2015年10月14日、同11月23日閲覧。</ref>。なお、チームのシーズン3位で迎えた[[ポストシーズン]]では、巨人との[[2015年のセントラル・リーグクライマックスシリーズ|クライマックスシリーズ ファーストステージ]]第2戦の先発登板(10月11日・東京ドーム)でチームにシリーズ唯一の勝利をもたらしている<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1551397.html 阪神メッセンジャー踏ん張った、CS1勝で逆王手] 日刊スポーツ 2015年10月11日</ref>。また、シーズン終了後の12月8日には、1年契約で残留することが球団から発表された<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/12/08/kiji/K20151208011652770.html メッセンジャー、阪神残留 1年契約3億円で7年目] 日刊スポーツ 2015年12月8日</ref>。
{{by|2015年}}には、前年から2kg増の体重122kgで春季キャンプをスタート<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20150202-1429594.html 阪神メッセ体重増122キロも問題なし]日刊スポーツ 2015年2月2日</ref>。[[3月27日]]の対中日戦(京セラドーム)に2年ぶり2度目の開幕投手として先発。6回3失点という内容ながら勝利を逸した(試合は延長10回の末に阪神が5-4でサヨナラ勝利)<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1452882.html 阪神メッセ6回3失点 先制許し「残念な結果に」]日刊スポーツ 2015年3月27日</ref>。その後の先発登板でも不安定な投球が続いたため、5月10日の対広島戦(甲子園)でリーグ最多の5敗目を喫したこと<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1474585.html 阪神メッセ、リーグ最多5敗目「悔しい」6回5失点]日刊スポーツ 2015年5月10日</ref>を機に、新外国人投手の[[マリオ・サンティアゴ]]と入れ替わる格好で翌11日に出場選手登録を抹消された<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1475165.html 鳴尾浜発サンティアゴ、抹消メッセ代役候補準備OK]日刊スポーツ 2015年5月12日</ref>。なお、抹消後の5月23日には、[[東北楽天ゴールデンイーグルス]]とのファーム交流戦([[阪神鳴尾浜球場]])に先発。5回1失点6奪三振という結果を残している<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1481157.html 阪神メッセ2軍戦で5回1失点「準備出来ているよ」]日刊スポーツ 2015年5月23日</ref>。同月29日に再登録を果たすと、同日の対[[埼玉西武ライオンズ]]戦([[西武プリンスドーム]])での先発登板でシーズン3勝目と11奪三振を記録。来日後の公式戦通算803奪三振も達成したことから、セントラル・リーグ在籍外国人投手の通算奪三振数で歴代2位に浮上した<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1484427.html 阪神メッセ「必死」復活3勝 11Kでバッキー超え]日刊スポーツ 2015年5月29日</ref>。さらに、この試合の1回裏から6月20日の対ヤクルト戦(甲子園)3回表まで、4試合にわたって自己最長の27イニング連続無失点を達成<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1495110.html 阪神メッセンジャー27回で連続無失点ストップ]日刊スポーツ 2015年6月20日</ref>。同月28日の対DeNA戦(甲子園)で来日後の通算奪三振数が832(NPBの歴代外国人投手では単独5位の記録)に達する<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1498962.html メッセンジャー832K、バッキー超え助っ人5位]日刊スポーツ 2015年6月28日</ref>と、8月12日の対中日戦(京セラドーム)では日米通算1000奪三振<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1522283.html 阪神メッセンジャー 先制打&日米通算1000K]日刊スポーツ 2015年8月13日</ref>、9月10日の対巨人戦(甲子園)ではNPB公式戦1000イニング登板に至った<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1536151.html 阪神メッセンジャーが公式戦1000回登板達成]日刊スポーツ 2015年9月10日</ref>。しかし、レギュラーシーズンの一軍公式戦通算成績は9勝12敗で、来日1年目(2010年)以来5年振りのシーズン1桁勝利に終わった<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1552508.html 阪神メッセンジャー帰国 2年連続開幕投手譲らん] 日刊スポーツ 2015年10月14日、同11月23日閲覧。</ref>。なお、チームのシーズン3位で迎えた[[ポストシーズン]]では、巨人との[[2015年のセントラル・リーグクライマックスシリーズ|クライマックスシリーズ ファーストステージ]]第2戦の先発登板(10月11日・東京ドーム)でチームにシリーズ唯一の勝利をもたらしている<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1551397.html 阪神メッセンジャー踏ん張った、CS1勝で逆王手] 日刊スポーツ 2015年10月11日</ref>。また、シーズン終了後の12月8日には、1年契約で残留することが球団から発表された<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2015/12/08/kiji/K20151208011652770.html メッセンジャー、阪神残留 1年契約3億円で7年目] 日刊スポーツ 2015年12月8日</ref>。


{{by|2016年}}、前年に続いて、京セラドームで中日との開幕戦(3月25日)に先発。7回途中4失点(10被安打)という内容で敗戦投手になった<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1622055.html 阪神メッセンジャー悔し開幕敗戦 熱投128球実らず]日刊スポーツ 2016年3月26日</ref>が、5回裏の第2打席で三塁ゴロながら一塁へ出ると、次打者・[[山俊]]の打席中に単独で二塁への[[盗塁]]を企図した。公式戦では来日後初の企図であったが、この盗塁を成功させたばかりか、中日の捕手・[[桂依央利]]から二塁への送球が逸れる間に三塁まで進んだ<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/03/25/kiji/K20160325012280930.html メッセ異例の単独二盗!西岡好走塁も!走る金本野球見せた]スポーツニッポン 2016年3月25日</ref>。阪神の投手が一軍の公式戦で盗塁を記録した事例は、[[1981年]]の[[小林繁]]以来35年振りで、外国人投手に限れば初めてであった<ref>[http://www.daily.co.jp/newsflash/tigers/2016/03/25/0008927146.shtml メッセ二盗成功!虎投手35年ぶり]デイリースポーツ 2016年3月25日</ref>。また、5月29日の対巨人戦(東京ドーム)8回裏に、[[亀井善行]]からの三振でNPB史上145人目(外国人投手では3人目)の一軍公式戦1000奪三振を達成<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1655477.html 阪神メッセンジャー1000奪三振も4敗、ほろ苦い]日刊スポーツ 2016年5月31日</ref>。8月には、34歳最後の日(12日)に対中日戦(京セラドーム)で自身2年振り・5度目のシーズン10勝に到達する<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1693904.html 若いぜ阪神メッセンジャー10勝!誕生日前夜祭だ]日刊スポーツ 2016年8月12日</ref>と、25日の対DeNA戦(横浜)で11勝目と来日後初の[[猛打賞]](3安打)を記録した。阪神の投手が自身の登板試合で猛打賞を記録した事例は、2006年の[[福原忍]]以来10年振りで、外国人投手では2002年の[[トレイ・ムーア]]以来であった<ref>[http://www.daily.co.jp/tigers/2016/08/26/0009426121.shtml メッセ猛打賞!虎助っ人02年ムーア以来、長男誕生日に贈った]デイリースポーツ 2016年8月26日</ref>。さらに、9月24日の対中日戦(ナゴヤドーム)では、シーズンの12勝目を自身2年振りの完封で挙げている<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1715080.html 阪神メッセンジャー2年ぶり完封、原口の配球に感謝]日刊スポーツ 2016年9月25日</ref>。一軍公式戦には通算28試合の登板で、11敗を喫しながらも、チーム最多の12勝と防御率3.01をマーク。シーズン終了後の11月29日には、2年契約でチームに残留することが球団から発表された<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/11/29/kiji/K20161129013815820.html 阪神 メッセと2年契約、年俸3・5億円 8年目へ「優勝したい」]スポーツニッポン 2016年11月29日</ref>。
{{by|2016年}}、前年に続いて、京セラドームで中日との開幕戦(3月25日)に先発。7回途中4失点(10被安打)という内容で敗戦投手になった<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1622055.html 阪神メッセンジャー悔し開幕敗戦 熱投128球実らず]日刊スポーツ 2016年3月26日</ref>が、5回裏の第2打席で三塁ゴロながら一塁へ出ると、次打者・[[山俊]]の打席中に単独で二塁への[[盗塁]]を企図した。公式戦では来日後初の企図であったが、この盗塁を成功させたばかりか、中日の捕手・[[桂依央利]]から二塁への送球が逸れる間に三塁まで進んだ<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/03/25/kiji/K20160325012280930.html メッセ異例の単独二盗!西岡好走塁も!走る金本野球見せた]スポーツニッポン 2016年3月25日</ref>。阪神の投手が一軍の公式戦で盗塁を記録した事例は、[[1981年]]の[[小林繁]]以来35年振りで、外国人投手に限れば初めてであった<ref>[http://www.daily.co.jp/newsflash/tigers/2016/03/25/0008927146.shtml メッセ二盗成功!虎投手35年ぶり]デイリースポーツ 2016年3月25日</ref>。また、5月29日の対巨人戦(東京ドーム)8回裏に、[[亀井善行]]からの三振でNPB史上145人目(外国人投手では3人目)の一軍公式戦1000奪三振を達成<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1655477.html 阪神メッセンジャー1000奪三振も4敗、ほろ苦い]日刊スポーツ 2016年5月31日</ref>。8月には、34歳最後の日(12日)に対中日戦(京セラドーム)で自身2年振り・5度目のシーズン10勝に到達する<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1693904.html 若いぜ阪神メッセンジャー10勝!誕生日前夜祭だ]日刊スポーツ 2016年8月12日</ref>と、25日の対DeNA戦(横浜)で11勝目と来日後初の[[猛打賞]](3安打)を記録した。阪神の投手が自身の登板試合で猛打賞を記録した事例は、2006年の[[福原忍]]以来10年振りで、外国人投手では2002年の[[トレイ・ムーア]]以来であった<ref>[http://www.daily.co.jp/tigers/2016/08/26/0009426121.shtml メッセ猛打賞!虎助っ人02年ムーア以来、長男誕生日に贈った]デイリースポーツ 2016年8月26日</ref>。さらに、9月24日の対中日戦(ナゴヤドーム)では、シーズンの12勝目を自身2年振りの完封で挙げている<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1715080.html 阪神メッセンジャー2年ぶり完封、原口の配球に感謝]日刊スポーツ 2016年9月25日</ref>。一軍公式戦には通算28試合の登板で、11敗を喫しながらも、チーム最多の12勝と防御率3.01をマーク。シーズン終了後の11月29日には、2年契約でチームに残留することが球団から発表された<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2016/11/29/kiji/K20161129013815820.html 阪神 メッセと2年契約、年俸3・5億円 8年目へ「優勝したい」]スポーツニッポン 2016年11月29日</ref>。


{{by|2017年}}には、3年連続の開幕投手として、3月31日の広島戦(マツダ)に登板。NPBの外国人投手では歴代最多(4度目)の開幕投手起用であり<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/03/25/kiji/20170325s00001173126000c.html メッセ4度目開幕投手なら外国人投手で最多 助っ人対決は3例目]スポーツニッポン 2017年3月25日</ref>、NPB一軍公式戦通算200試合登板を達成したほか、2013年以来2度目の開幕戦勝利を記録した。NPBの一軍開幕戦で通算2勝を挙げた外国人投手は、[[テリー・ブロス]]以来2人目である<ref name="opening">[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/04/01/kiji/20170401s00001173105000c.html メッセ助っ投最多タイの開幕2勝目「チームメートに感謝したい」]スポーツニッポン 2017年4月1日</ref>。この勝利を皮切りに、4月には4度の先発で3勝を挙げ、開幕戦からの通算防御率を1.95にとどめたことを背景に、3・4月度のセ・リーグ投手部門月間MVPを受賞した<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1820521.html 阪神メッセンジャーが月間MVP、挑戦続けなお進化]日刊スポーツ 2017年5月9日</ref>。後に開幕戦からの連勝を5にまで伸ばすと<ref>[http://www.sanspo.com/baseball/news/20170518/tig17051821210016-n1.html 阪神が連勝ストップ…メッセ、8回2失点も援護なく初黒星]サンケイスポーツ 2017年5月18日</ref>、7月23日の対ヤクルト戦(神宮)では、3回表の打席で来日初本塁打を[[小川泰弘]]からのソロ本塁打で記録。先発投手としても8回を無失点に抑えた末に、2年連続・通算6度目のシーズン10勝を達成した<ref>[https://www.daily.co.jp/tigers/2017/07/23/0010398663.shtml メッセンジャー10勝目、来日初アーチの先制弾と投打でヒーロー]デイリースポーツ 2017年7月23日</ref>。NPBの外国人投手による通算6度目の一軍公式戦シーズン2桁勝利は、[[台湾]]出身の[[郭泰源]]に並ぶ歴代最多記録で、アジア圏以外の出身者としては初めてである<ref>[https://www.nikkansports.com/baseball/news/1860377.html メッセンジャー6度目2桁勝利なるか/セリーグ見どころ]日刊スポーツ 2017年7月23日</ref>。さらに、8月4日の対ヤクルト戦(京セラドーム)では、シーズンの11勝目をチーム初完封勝利で記録した<ref>[https://www.nikkansports.com/baseball/news/1867409.html 阪神メッセンジャー金本監督との約束守り今季初完封]日刊スポーツ 2017年8月5日</ref>。しかし、次に先発した8月10日の対巨人戦(東京ドーム)7回裏に、[[阿部慎之助]]が放ったライナーが右脚のくるぶし付近を直撃。その影響で緊急降板を余儀なくされたばかりか、翌11日の診断で右脚腓骨の骨折が判明した<ref>[https://www.nikkansports.com/baseball/news/1870545.html 阪神メッセンジャーが腓骨骨折 今季絶望の可能性も]日刊スポーツ 2017年8月11日</ref>ため、同日付で出場選手登録を抹消された。故障による抹消は来日後初めてで、8月中旬にはアメリカへ一時的に帰国<ref>[http://hanshintigers.jp/news/topics/info_5118.html ランディ・メッセンジャー選手の一時帰国について]阪神タイガース公式サイト 2017年8月16日</ref>。骨折した個所を固定させる手術を受けた。8月下旬から<ref>[http://hanshintigers.jp/news/topics/info_5131.html ランディ・メッセンジャー選手の再来日について]阪神タイガース公式サイト 2017年8月28日</ref>日本でリハビリに取り組む<ref>[https://www.daily.co.jp/tigers/2017/08/29/0010504713.shtml メッセンジャーがリハビリ開始 「順調ならシーズン終了までに2試合は投げられる」]デイリースポーツ 2017年8月31日</ref>と、9月27日の[[ウエスタン・リーグ]]対広島戦(甲子園)から実戦に復帰<ref>[https://www.nikkansports.com/baseball/news/201709270000341.html 阪神メッセンジャー二軍で2回無失点 上々の復帰戦]日刊スポーツ 2017年9月27日</ref>。10月10日の中日とのレギュラーシーズン最終戦(甲子園球場)で、先発投手として一軍公式戦2ヶ月振りの先発登板を果たすと、4回を投げ終えたところでセ・リーグの最終規定投球回数に到達した。レギュラーシーズンでの最終規定回数到達は7シーズン連続で、この年にNPBの球団と契約していた投手では最も長く、最終登板では球団タイ記録の7者連続奪三振も達成した<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/10/10/kiji/20171010s00001173227000c.html メッセンジャー復帰戦で4回零封!7年連続規定投球回到達&球団タイ7連続K「本当にいい日」 ]スポーツニッポン 2017年10月10日</ref>。さらに、チームがレギュラーシーズン2位で[[2017年のセントラル・リーグクライマックスシリーズ|クライマックスシリーズ]]への進出を決めたことから、10月13日にはDeNAとのファーストステージ第1戦(甲子園)に先発。前述した骨折からわずか2ヶ月後にもかかわらず、レギュラーシーズンの最終登板から中3日で先発したばかりか、6回無失点の好投で勝利投手になった<ref>[https://www.nikkansports.com/baseball/news/201710150000066.html 阪神メッセンジャー勝利熱望 骨折から復活6回0封 ]日刊スポーツ 2017年10月15日</ref>。チームは第2戦からの2連敗によってファイナルステージへの進出を逃したが、第3戦終了後の10月20日には、前年末に締結した2年契約に沿ってチームへ残留することが球団から発表された<ref>[http://hanshintigers.jp/news/topics/info_5232.html 外国人選手との契約締結について]阪神タイガース公式サイト 2017年10月20日</ref>。
{{by|2017年}}には、3年連続の開幕投手として、3月31日の広島戦(マツダ)に登板。NPBの外国人投手では歴代最多(4度目)の開幕投手起用であり<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/03/25/kiji/20170325s00001173126000c.html メッセ4度目開幕投手なら外国人投手で最多 助っ人対決は3例目]スポーツニッポン 2017年3月25日</ref>、NPB一軍公式戦通算200試合登板を達成したほか、2013年以来2度目の開幕戦勝利を記録した。NPBの一軍開幕戦で通算2勝を挙げた外国人投手は、[[テリー・ブロス]]以来2人目である<ref name="opening">[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/04/01/kiji/20170401s00001173105000c.html メッセ助っ投最多タイの開幕2勝目「チームメートに感謝したい」]スポーツニッポン 2017年4月1日</ref>。この勝利を皮切りに、4月には4度の先発で3勝を挙げ、開幕戦からの通算防御率を1.95にとどめたことを背景に、3・4月度のセ・リーグ投手部門月間MVPを受賞した<ref>[http://www.nikkansports.com/baseball/news/1820521.html 阪神メッセンジャーが月間MVP、挑戦続けなお進化]日刊スポーツ 2017年5月9日</ref>。後に開幕戦からの連勝を5にまで伸ばすと<ref>[http://www.sanspo.com/baseball/news/20170518/tig17051821210016-n1.html 阪神が連勝ストップ…メッセ、8回2失点も援護なく初黒星]サンケイスポーツ 2017年5月18日</ref>、7月23日の対ヤクルト戦(神宮)では、3回表の打席で来日初本塁打を[[小川泰弘]]からのソロ本塁打で記録。先発投手としても8回を無失点に抑えた末に、2年連続・通算6度目のシーズン10勝を達成した<ref>[https://www.daily.co.jp/tigers/2017/07/23/0010398663.shtml メッセンジャー10勝目、来日初アーチの先制弾と投打でヒーロー]デイリースポーツ 2017年7月23日</ref>。NPBの外国人投手による通算6度目の一軍公式戦シーズン2桁勝利は、[[台湾]]出身の[[郭泰源]]に並ぶ歴代最多記録で、アジア圏以外の出身者としては初めてである<ref>[https://www.nikkansports.com/baseball/news/1860377.html メッセンジャー6度目2桁勝利なるか/セリーグ見どころ]日刊スポーツ 2017年7月23日</ref>。さらに、8月4日の対ヤクルト戦(京セラドーム)では、シーズンの11勝目をチーム初完封勝利で記録した<ref>[https://www.nikkansports.com/baseball/news/1867409.html 阪神メッセンジャー金本監督との約束守り今季初完封]日刊スポーツ 2017年8月5日</ref>。しかし、次に先発した8月10日の対巨人戦(東京ドーム)7回裏に、[[阿部慎之助]]が放ったライナーが右脚のくるぶし付近を直撃。その影響で緊急降板を余儀なくされたばかりか、翌11日の診断で右脚腓骨の骨折が判明した<ref>[https://www.nikkansports.com/baseball/news/1870545.html 阪神メッセンジャーが腓骨骨折 今季絶望の可能性も]日刊スポーツ 2017年8月11日</ref>ため、同日付で出場選手登録を抹消された。故障による抹消は来日後初めてで、8月中旬にはアメリカへ一時的に帰国<ref>[http://hanshintigers.jp/news/topics/info_5118.html ランディ・メッセンジャー選手の一時帰国について]阪神タイガース公式サイト 2017年8月16日</ref>。骨折した個所を固定させる手術を受けた。8月下旬から<ref>[http://hanshintigers.jp/news/topics/info_5131.html ランディ・メッセンジャー選手の再来日について]阪神タイガース公式サイト 2017年8月28日</ref>日本でリハビリに取り組む<ref>[https://www.daily.co.jp/tigers/2017/08/29/0010504713.shtml メッセンジャーがリハビリ開始 「順調ならシーズン終了までに2試合は投げられる」]デイリースポーツ 2017年8月31日</ref>と、9月27日の[[ウエスタン・リーグ]]対広島戦(甲子園)から実戦に復帰<ref>[https://www.nikkansports.com/baseball/news/201709270000341.html 阪神メッセンジャー二軍で2回無失点 上々の復帰戦]日刊スポーツ 2017年9月27日</ref>。10月10日の中日とのレギュラーシーズン最終戦(甲子園球場)で、先発投手として一軍公式戦2ヶ月振りの先発登板を果たすと、4回を投げ終えたところでセ・リーグの最終規定投球回数に到達した。レギュラーシーズンでの最終規定回数到達は7シーズン連続で、この年にNPBの球団と契約していた投手では最も長く、最終登板では球団タイ記録の7者連続奪三振も達成した<ref>[http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2017/10/10/kiji/20171010s00001173227000c.html メッセンジャー復帰戦で4回零封!7年連続規定投球回到達&球団タイ7連続K「本当にいい日」 ]スポーツニッポン 2017年10月10日</ref>。さらに、チームがレギュラーシーズン2位で[[2017年のセントラル・リーグクライマックスシリーズ|クライマックスシリーズ]]への進出を決めたことから、10月13日にはDeNAとのファーストステージ第1戦(甲子園)に先発。前述した骨折からわずか2ヶ月後にもかかわらず、レギュラーシーズンの最終登板から中3日で先発したばかりか、6回無失点の好投で勝利投手になった<ref>[https://www.nikkansports.com/baseball/news/201710150000066.html 阪神メッセンジャー勝利熱望 骨折から復活6回0封 ]日刊スポーツ 2017年10月15日</ref>。チームは第2戦からの2連敗によってファイナルステージへの進出を逃したが、第3戦終了後の10月20日には、前年末に締結した2年契約に沿ってチームへ残留することが球団から発表された<ref>[http://hanshintigers.jp/news/topics/info_5232.html 外国人選手との契約締結について]阪神タイガース公式サイト 2017年10月20日</ref>。

2020年11月15日 (日) 22:32時点における版

ランディ・メッセンジャー
Randy Messenger
阪神時代
2015年5月23日、阪神甲子園球場にて
基本情報
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
出身地 ネバダ州リノ
生年月日 (1981-08-13) 1981年8月13日(42歳)
身長
体重
198 cm
109 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 1999年 ドラフト11巡目(全体326位)でフロリダ・マーリンズから指名
初出場 MLB / 2005年7月22日
NPB / 2010年3月26日
最終出場 MLB / 2009年10月4日
NPB / 2019年9月29日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ランドール・ジェローム・“ランディ”・メッセンジャーRandall Jerome "Randy" Messenger[注 1], 1981年8月13日 - )は、アメリカ合衆国ネバダ州出身の元プロ野球選手投手)。右投右打。

スポーツ新聞などの見出しでは「メッセ」と略されることもある。

NPB阪神タイガースには2010年から2019年までの10シーズンに渡って在籍。これは球団の歴代外国人選手として史上最長記録である[2]後述する通り、通算1475奪三振、8年連続規定投球回到達など、NPB外国人選手記録を多数保持している[3]

経歴

プロ入り前

4歳でティーボールを始める[4]。9歳で本格的に野球を始め[5]、スパークス高への進学直後まで遊撃手を中心に三塁手外野手、投手なども務めた[6][7]

スパークス高2年の頃から投手としての出場機会が急増し、球速は最速90mph(約144km/h)を計測した[7]。3年生になると、球速は最速95mph(約152km/h)を計測するまでに成長を遂げ[7]、大学やプロからの注目を集めるほどとなった[8]

1999年MLBドラフト11巡目でフロリダ・マーリンズに指名されプロ入り[9]

マーリンズ時代

2005年6月22日にマーリンズでメジャーデビュー。メジャーで29試合に登板した。なおデビュー4戦目にあたる7月8日の対シカゴ・カブス戦では、5回一死からドントレル・ウィリスに次ぐ2番手投手として登板し、後に阪神でチームメイトとなるマット・マートンと2打席対戦して右犠飛と右二塁打であったが、この試合がマートンのメジャーデビュー戦であった。

2006年には、中継ぎ投手としてメジャーに定着し59試合に登板。2勝7敗、防御率5.67の成績を残した。

2007年、前年に続きメジャーで救援登板を重ね、シーズン前半までに23試合へ登板し1勝1敗、防御率2.66の成績であった。

マリナーズ時代(2009年)

ジャイアンツ時代

2007年シーズン途中にサンフランシスコ・ジャイアンツへ移籍。マーリンズ在籍時同様、中継ぎ投手として37試合に登板し1勝3敗、防御率5.09の成績を残した。

マリナーズ時代

2008年シアトル・マリナーズに移籍し、中継ぎで13試合に登板し防御率3.55の記録を残した。

2009年は3Aで52試合に登板、防御率2.86で25セーブの好成績を挙げた。メジャーでは12試合に登板、0勝1敗で防御率4.35であった。9月19日の対ニューヨーク・ヤンキース戦は松井秀喜を全て直球で3球三振に打ち取った。同年オフにロースターから外されて自由契約となった。

阪神時代

2009年12月10日に、阪神タイガースがメッセンジャーと契約したことを発表した[10]。推定年俸60万ドルの1年契約で、背番号は前年までジェフ・ウィリアムスが着用していた54

2010年、前年限りで退団していたスコット・アッチソンに代わるセットアッパーとして期待されていたものの[11]、シーズン開幕当初から不安定な投球が続いた。さらに、先発投手が足りないというチーム事情から球団がシーズン開始直後にジェイソン・スタンリッジを獲得した影響もあって、4月23日に出場選手登録を抹消された。抹消後は先発転向を視野に調整を進め、先発ローテーションの一角だったケーシー・フォッサムが不振に陥った7月に一軍へ復帰すると、11日の対横浜ベイスターズ戦(阪神甲子園球場)で来日後初先発し、6回2失点で勝利を挙げた。8月4日の対読売ジャイアンツ(巨人)戦で内海哲也から左中間越えの大飛球を放ったところ、いったん本塁打と判定。ビデオ判定で打球が外野フェンスの最上部に当たっていることが判明したため、判定が二塁打に変更されたが、先発投手としては7回を2失点に抑えて勝利投手になった。しかし、9月8日の対中日ドラゴンズ戦で森野将彦に頭部死球を当てて危険球退場となり、その後も序盤に大量失点を与えたりと不安定な登板が続いて、5勝6敗、防御率4.93でシーズンを終えた。この成績のため翌年の契約は流動的であったが、新しく外国人選手を獲得するより計算できるとの首脳陣の判断により[12]オフに再び1年契約を結んだ[13]。シーズン後には土木作業でトレーニングする意味合いも兼ねて、自宅の庭に馬小屋とブルペンを自作して自主トレーニングをしていた[14][15]

2011年には、スタンリッジと共に先発ローテーションに定着。8月6日の対東京ヤクルトスワローズ戦では、9回二死で失点し完封は逃したが、最後は9回1失点で阪神入り後としては初の完投勝利を挙げた。9月6日の対広島東洋カープ戦ではチーム一番乗りの10勝に到達。結局、能見篤史と並ぶチームトップの12勝(7敗)でシーズンを終えた。シーズン終了後には、前年度の年俸を3倍に増やすことを条件に、阪神球団との間で新たに2年契約を結んでいる。

2012年には、4月17日の対ヤクルト戦で来日初完封を記録。味方打線の低迷により勝ち星には恵まれなかったが、チームで最多の29試合の先発登板を記録し、最終戦で10勝目を挙げた。この好成績を背景に、一時はメジャーリーグへの復帰説が報じられていた[16]。しかし、前年末に結んだ2年契約に沿って、シーズン終了後に阪神への残留を決めた。

2013年には、能見が公式戦開幕前のWBCに日本代表として参加したことを背景に、阪神の外国人投手としては1987年マット・キーオ以来26年振り3人目の開幕投手に起用。ヤクルトとの開幕戦では、6回3失点という内容ながら、阪神の外国人投手としては1965年ジーン・バッキー以来48年振りの開幕戦勝利を記録した[17]。5試合に先発で登板した7月には、1完投勝利を含む4勝無敗、防御率2.43という好成績で、セントラル・リーグ(セ・リーグ)投手部門の月間MVPを初めて受賞。阪神の投手からは、5・6月の能見に次ぐ3ヶ月連続の受賞であった[18]。その一方で、9月17日の対広島戦では、来日後自己最多の150球(7回4安打1失点)を投げている。なお、シーズン通算の奪三振数が183に達したことから、シーズン終了後には、来日後初めてのタイトルとして、セ・リーグからセントラル・リーグの最多奪三振投手として表彰。その一方で、阪神球団がシーズン終了後にマウロ・ゴメス呉昇桓を獲得したことから、一軍へ同時に登録できる外国人選手数の上限(最大4名)との兼ね合いで、スタンリッジと共に退団する可能性が報じられていた。結局、スタンリッジが退団(福岡ソフトバンクホークスへの復帰)に至ったのに対して、メッセンジャー自身は2年契約で阪神に残留した。

2014年には、阪神への在籍年数が5年に達し、同球団の外国人投手としてはウィリアムスに並ぶ長さとなった。レギュラーシーズンでは、4月29日の対広島戦から5月17日の対DeNA戦にかけて、甲子園球場での先発登板で3試合連続完封勝利を記録した[注 2][19]。阪神の投手による本拠地での公式戦3試合連続完封勝利は、1962年・1966年の村山実、1965年のジーン・バッキーに次いで3人目である[19]。9月2日の対DeNA戦(甲子園)では、8回3失点の12奪三振で勝利投手になるとともに、シーズン通算の奪三振が201に到達。この奪三振数は、2リーグ分立(1950年)以降のNPBの球団に在籍した外国人投手としての最多記録である[注 3][20]。また、日本人投手を含めたセントラル・リーグでのシーズン200奪三振は、井川慶が阪神時代の2003年に記録して以来10年振りの達成であった。結局、レギュラーシーズンでは13勝で自身初の最多勝利、226奪三振で2年連続最多奪三振投手のタイトルを獲得。ただし、13勝での最多勝利はリーグ史上最少記録であった[21]。チームのシーズン2位で迎えたポストシーズンでは、巨人とのクライマックスシリーズ ファイナルステージで第3戦に先発。初回に阿部慎之助にCSでは巨人唯一の先制適時打を打たれ、3回には亀井善行にソロ本塁打を打たれたものの得点圏の場面では初回の阿部以外に得点を許さず、5回2失点の好投を見せた。最終的にチームは6回に同点に追いつき、7回に勝ち越しそのまま逃げきって勝利[22]福岡ソフトバンクホークスとの日本シリーズでも、第1戦と第5戦で先発を任された。かつての同僚であったスタンリッジと投げ合った甲子園での第1戦では勝利投手になったものの、チームの1勝3敗で迎えた福岡ヤフオク!ドームでの第5戦では、味方打線の貧打で好投が報われないままソフトバンクのシリーズ制覇を許した。

2015年には、前年から2kg増の体重122kgで春季キャンプをスタート[23]3月27日の対中日戦(京セラドーム)に2年ぶり2度目の開幕投手として先発。6回3失点という内容ながら勝利を逸した(試合は延長10回の末に阪神が5-4でサヨナラ勝利)[24]。その後の先発登板でも不安定な投球が続いたため、5月10日の対広島戦(甲子園)でリーグ最多の5敗目を喫したこと[25]を機に、新外国人投手のマリオ・サンティアゴと入れ替わる格好で翌11日に出場選手登録を抹消された[26]。なお、抹消後の5月23日には、東北楽天ゴールデンイーグルスとのファーム交流戦(阪神鳴尾浜球場)に先発。5回1失点6奪三振という結果を残している[27]。同月29日に再登録を果たすと、同日の対埼玉西武ライオンズ戦(西武プリンスドーム)での先発登板でシーズン3勝目と11奪三振を記録。来日後の公式戦通算803奪三振も達成したことから、セントラル・リーグ在籍外国人投手の通算奪三振数で歴代2位に浮上した[28]。さらに、この試合の1回裏から6月20日の対ヤクルト戦(甲子園)3回表まで、4試合にわたって自己最長の27イニング連続無失点を達成[29]。同月28日の対DeNA戦(甲子園)で来日後の通算奪三振数が832(NPBの歴代外国人投手では単独5位の記録)に達する[30]と、8月12日の対中日戦(京セラドーム)では日米通算1000奪三振[31]、9月10日の対巨人戦(甲子園)ではNPB公式戦1000イニング登板に至った[32]。しかし、レギュラーシーズンの一軍公式戦通算成績は9勝12敗で、来日1年目(2010年)以来5年振りのシーズン1桁勝利に終わった[33]。なお、チームのシーズン3位で迎えたポストシーズンでは、巨人とのクライマックスシリーズ ファーストステージ第2戦の先発登板(10月11日・東京ドーム)でチームにシリーズ唯一の勝利をもたらしている[34]。また、シーズン終了後の12月8日には、1年契約で残留することが球団から発表された[35]

2016年、前年に続いて、京セラドームで中日との開幕戦(3月25日)に先発。7回途中4失点(10被安打)という内容で敗戦投手になった[36]が、5回裏の第2打席で三塁ゴロながら一塁へ出ると、次打者・髙山俊の打席中に単独で二塁への盗塁を企図した。公式戦では来日後初の企図であったが、この盗塁を成功させたばかりか、中日の捕手・桂依央利から二塁への送球が逸れる間に三塁まで進んだ[37]。阪神の投手が一軍の公式戦で盗塁を記録した事例は、1981年小林繁以来35年振りで、外国人投手に限れば初めてであった[38]。また、5月29日の対巨人戦(東京ドーム)8回裏に、亀井善行からの三振でNPB史上145人目(外国人投手では3人目)の一軍公式戦1000奪三振を達成[39]。8月には、34歳最後の日(12日)に対中日戦(京セラドーム)で自身2年振り・5度目のシーズン10勝に到達する[40]と、25日の対DeNA戦(横浜)で11勝目と来日後初の猛打賞(3安打)を記録した。阪神の投手が自身の登板試合で猛打賞を記録した事例は、2006年の福原忍以来10年振りで、外国人投手では2002年のトレイ・ムーア以来であった[41]。さらに、9月24日の対中日戦(ナゴヤドーム)では、シーズンの12勝目を自身2年振りの完封で挙げている[42]。一軍公式戦には通算28試合の登板で、11敗を喫しながらも、チーム最多の12勝と防御率3.01をマーク。シーズン終了後の11月29日には、2年契約でチームに残留することが球団から発表された[43]

2017年には、3年連続の開幕投手として、3月31日の広島戦(マツダ)に登板。NPBの外国人投手では歴代最多(4度目)の開幕投手起用であり[44]、NPB一軍公式戦通算200試合登板を達成したほか、2013年以来2度目の開幕戦勝利を記録した。NPBの一軍開幕戦で通算2勝を挙げた外国人投手は、テリー・ブロス以来2人目である[45]。この勝利を皮切りに、4月には4度の先発で3勝を挙げ、開幕戦からの通算防御率を1.95にとどめたことを背景に、3・4月度のセ・リーグ投手部門月間MVPを受賞した[46]。後に開幕戦からの連勝を5にまで伸ばすと[47]、7月23日の対ヤクルト戦(神宮)では、3回表の打席で来日初本塁打を小川泰弘からのソロ本塁打で記録。先発投手としても8回を無失点に抑えた末に、2年連続・通算6度目のシーズン10勝を達成した[48]。NPBの外国人投手による通算6度目の一軍公式戦シーズン2桁勝利は、台湾出身の郭泰源に並ぶ歴代最多記録で、アジア圏以外の出身者としては初めてである[49]。さらに、8月4日の対ヤクルト戦(京セラドーム)では、シーズンの11勝目をチーム初完封勝利で記録した[50]。しかし、次に先発した8月10日の対巨人戦(東京ドーム)7回裏に、阿部慎之助が放ったライナーが右脚のくるぶし付近を直撃。その影響で緊急降板を余儀なくされたばかりか、翌11日の診断で右脚腓骨の骨折が判明した[51]ため、同日付で出場選手登録を抹消された。故障による抹消は来日後初めてで、8月中旬にはアメリカへ一時的に帰国[52]。骨折した個所を固定させる手術を受けた。8月下旬から[53]日本でリハビリに取り組む[54]と、9月27日のウエスタン・リーグ対広島戦(甲子園)から実戦に復帰[55]。10月10日の中日とのレギュラーシーズン最終戦(甲子園球場)で、先発投手として一軍公式戦2ヶ月振りの先発登板を果たすと、4回を投げ終えたところでセ・リーグの最終規定投球回数に到達した。レギュラーシーズンでの最終規定回数到達は7シーズン連続で、この年にNPBの球団と契約していた投手では最も長く、最終登板では球団タイ記録の7者連続奪三振も達成した[56]。さらに、チームがレギュラーシーズン2位でクライマックスシリーズへの進出を決めたことから、10月13日にはDeNAとのファーストステージ第1戦(甲子園)に先発。前述した骨折からわずか2ヶ月後にもかかわらず、レギュラーシーズンの最終登板から中3日で先発したばかりか、6回無失点の好投で勝利投手になった[57]。チームは第2戦からの2連敗によってファイナルステージへの進出を逃したが、第3戦終了後の10月20日には、前年末に締結した2年契約に沿ってチームへ残留することが球団から発表された[58]

2018年、3月30日の対巨人戦(東京ドーム)に4年連続の開幕投手として先発。「一軍公式戦開幕戦への4年連続登板」というNPBの歴代外国人投手最長記録を達成するとともに、7回1失点の好投でシーズン初勝利を挙げたことによって、開幕戦での通算勝利数が歴代外国人投手で最多の3勝に到達した[59]。次に先発した4月5日の対DeNA戦(横浜)で、阪神の外国人投手としては1965年のバッキー以来2人目の開幕2連勝を記録[60]。同月12日の対広島戦(甲子園)では、2回表2死満塁から松山竜平へ四球を出した直後に、球審の白井一行へ暴言を吐いたとして、NPBの一軍公式戦では自身2度目(審判への侮辱行為では初めて)の退場処分を受けた[61]。同月16日付で、NPBの国内FA権を取得(詳細後述[62]。3・4月には、4勝1敗、防御率1.82という好成績を残した末に、セ・リーグ投手部門3・4月度の月間MVPを受賞した。通算3回目の受賞で、阪神の外国人選手としては歴代最多であった[63]。7月には、セ・リーグの監督推薦選手として、来日9年目にして初めてNPBオールスターゲームへの出場を果たした[64]。7月22日の対横浜DeNA戦(横浜スタジアム)では、3回裏に桑原将志から奪った空振り三振でシーズン100奪三振を達成したことによって、8年連続8度目のシーズン100奪三振(NPBの外国人選手における歴代最多記録)を達成[65]。さらに、この試合でシーズン10勝目に到達した[66]ことによって、通算7度目のシーズン2桁勝利(NPBの歴代外国人選手最多記録)に至った[67]。10月3日の対広島戦(マツダ)では、6回裏に鈴木誠也から空振りで三振を奪ったことによって、NPB一軍公式戦通算1416奪三振の外国人投手記録を達成した。シーズン最終登板であった同月9日の対巨人戦(甲子園)で4つの三振を奪ったことによって、この記録を1420奪三振にまで更新したが、後半戦は総じて不調。8月11日の対DeNA戦(横浜)でシーズン11勝目(日米通算99勝目)[68]を挙げて以降8試合に先発登板したものの、いずれの試合でも白星が付かなかったため、チームトップの11勝を記録しながら日米通算100勝達成には至らなかった[69]。なお、シーズン終了後の12月10日には、翌2019年の契約を締結したことが球団から発表された[70]

2019年、3月29日の対ヤクルト戦(京セラドーム)に5年連続通算6度目の開幕投手として先発[71]。「一軍公式戦開幕戦への5年連続登板」というNPBの歴代外国人投手最長記録を更新した[72]4月5日の対広島戦(マツダ)で、NPB/MLB公式戦通算100勝を達成[73]。その後も前半戦で13試合に先発登板したが3勝7敗、防御率4.69と精彩を欠き、7月下旬からは一時帰国するとともに右肩の治療とリハビリに専念[74]。8月上旬の再来日を経て、同月下旬以降は二軍の対外試合で調整登板を重ねるも思うような結果が残せず[75][76][77]、この年限りでの現役引退を決意[78]。9月13日、球団を通じて引退を発表し[79]、9月18日に引退記者会見を開いた[80]。引退試合として開催された同29日の対中日戦(甲子園)では、先発として登板し中日の先頭打者・大島洋平を空振り三振にとって降板、試合後には引退セレモニーが催された[81][82][83]。これら引退興行の開催は外国人選手としては異例であった[84][85]

選手としての特徴

身長198cm、体重109kg(メジャー時代は最高で127㎏[86])の巨漢投手で、オーソドックスなオーバースローからの角度をつけた投球が持ち味。フォーシームはMLBでの中継ぎ時代は最速98mph(約157.7km/h)をマークしており、その後NPB移籍、先発転向などを機にコントロールを重視するようになったものの、依然として平均球速約147km/h[87](日本での最速は156km/h[88])の球速を維持している。主な変化球として、スライダーフォーク、落差のあるカーブなどを操り、中でもフォークへの評価が高い[89][90]。また、カーブはマーリンズ時代に中継ぎ投手としてメジャーに定着して以降使用していなかったが、阪神移籍後に久保康生(当時一軍投手コーチ)のアドバイスにより使用を解禁し[91]、それ以降配球の幅を広げる大きな武器として活用している[92]。来日当初は体格を活かしたストレート一本やりの力押しの投球を信条としていたが、来日1年目の2010年シーズンが不振に終わったため、力押しが通用するという日本の野球に対する偏見を持っていたことを反省し、城島健司の助言によりストレート以外の球種を混ぜて打者に考え込ませることを取り入れた[86]

奪三振能力に長け、NPB通算奪三振率は8.26を記録している他、2010年から2019年までのNPB在籍10年のうち9.00を超える奪三振率を3度記録[93]。さらに2013年、2014年と2年連続で最多奪三振のタイトルを獲得している。また、公式戦通算1475奪三振、2014年に記録したシーズン226奪三振はいずれもNPB(2リーグ分裂後)の外国人投手最多記録である(数字は全て2023年シーズン終了時点)[20][注 4]

また、中6日で投げる先発投手の多い日本プロ野球界において、中5日(あるいは中4日)で投げることを苦にしない投手の1人で、球界有数の「超タフネス投手」と称される[94]。先発へ完全に転向した2011年から2018年まで、8年連続でセ・リーグの最終規定投球回に到達しており、2012年から3年連続でリーグ最多完封、2013年から2年連続でリーグ最多完投を記録。2014年には全31試合の登板の内、中5日で15回、中4日で6回の登板をこなした[95][96]。さらに、2012年から2016年までの5年連続で「投球回180以上、総投球数3000以上、奪三振160以上」を達成。2016年は、先発で登板した28試合のうち、4試合で総投球数が130球を上回っていた[96]。その上で、阪神への入団後は前述した2017年8月11日付での出場選手登録抹消まで、故障による戦線離脱を経験していなかった。その2017年も、抹消の原因になった右脚腓骨の骨折当初はシーズン中の復帰が絶望視されていたにもかかわらず、一軍のレギュラーシーズン最終戦で先発登板し短期間での復活を果たした。

トレーニングでは走り込みを重視していた[97]。2016年から2018年まで監督を務めた金本知憲は「ウチで一番走るのはメッセンジャー」と評価しており[98]、本人もトレーナーに「選手に嫌われる覚悟でランニングを課さないとダメ」と力説している[99]

人物・エピソード

野球選手として

「助っ人」ながら長年に渡って阪神のエースとして活躍[86][100][101][102]。特に開幕投手を務めることに対しては「チームの顔」であることの証として強い拘りを持っており[103][104][105][106][107][108]、オフにアメリカへ帰国する際に翌シーズンの開幕投手を務めることを宣言するのが恒例となっていた。実際にNPB外国人最多の5年連続・6度の開幕戦先発登板及び開幕戦3勝という実績を残している。阪神で5年連続の開幕投手を務めたのは井川慶に次いで歴代2人目であり、2リーグ分立後(1950年以降)の阪神における開幕投手6度は小山正明江夏豊に次いで3人目、平成ではメッセンジャーのみである[109]

阪神入団9年目の2018年の4月16日に、NPB国内FA権を取得[注 5]。同年のシーズン終了後に阪神との間で新たに1年契約を結んだことから、2019年以降のNPBでは、(阪神以外の球団に在籍する場合を含めて)外国人選手枠の対象から外れて日本人選手と同じ扱いを受けられるようになっていた(参考[注 6]。外国人選手の国内FA権取得はNPB史上9人目で、阪神に在籍中の外国人選手が国内FA権を取得するのは、球団史上初めての事例[110]。1球団だけの在籍で国内FA権を取得した外国人選手は、1996年の郭泰源、2011年の許銘傑(いずれも西武)に次いでNPB史上3人目だが、アジア圏以外の地域出身選手および、セ・リーグに在籍する選手では初めてである[111]

NPBのオールスターゲームには、2018年にセ・リーグの監督推薦選手として出場権を得るまで縁がなかった。メッセンジャー自身はかねてから出場を熱望していたため、監督推薦選手の発表会見では、「過去にもオールスターゲームへの出場に値する成績を残したことがあったと思うので、9年かかったことは少し残念」というコメントを残している[112]。実際には、京セラドーム大阪で7月13日に催された第1戦で、2回裏から2番手投手として初登板。公式戦を含めても2010年以来の救援登板ながら、ストレートだけを29球を投げ込んだうえで、2イニングを無失点に抑えている[113]

人間関係

城島健司はマリナーズ時代の同僚で、同時期にマリナーズから阪神へ入団した。マリナーズ移籍後MLB公式戦での登板機会を減らしていたメッセンジャーに対し、城島は日本球界挑戦を強く勧め、日本とアメリカでの野球の違いなどを事細かに説明した他、NPB球団への推薦なども買って出たという[114]。メッセンジャーの阪神入団にあたり、先に阪神への入団が決定していた城島は「彼なら絶対できる」と評価していた。

城島の他、メッセンジャーを先発投手として成功に導いた久保康生、阪神在籍時数多くバッテリーを組んだ藤井彰人をNPBにおける恩人として挙げており、特に久保からは人生全般に関しても強い影響を受けたといい、強い信頼関係を築いている[115]

阪神で外国人投手としての先輩にあたるジーン・バッキーとは、直接会ったことがないにもかかわらず、阪神入団後の2013年にSNSでメッセージを送り合ったことをきっかけに親交を深めていた[116][117]。『ニューヨーク・タイムズ』では、バッキーへのインタビューを基に、2人の親交を物語る特集記事を2018年7月2日付の紙面に掲載した[118]。バッキーが阪神への在籍中に達成した球団の外国人投手記録(一軍公式戦通算100勝・シーズン200奪三振)をメッセンジャーが塗り替えることを期待するコメントをバッキー本人が出したこともある。通算98勝で現役引退を決意することとなったメッセンジャーであったが[119]、奇しくもその引退表明の直後(日本時間9月15日)にバッキーが脳卒中により82歳で急逝[120]。訃報を受けたメッセンジャーは、バッキーの葬儀に花を贈呈。バッキーの長女からは「もし父が生きていれば、彼(メッセンジャー)の引退をどれほど悲しんだでしょう。阪神での自身の記録を破ってくれることを、本当に楽しみにしていましたから」というメッセージが寄せられた[121]

その他

オフシーズンにはアメリカの自宅で過ごすが、2016年まで住んでいたケンタッキー州の自宅では、自主トレーニング用のマウンドや馬小屋を自作していた[122]。阪神入団後の2016年に購入したテネシー州の自宅でも、庭に生えている木をチェーンソーで切り倒した後に鉈で割って薪に使うなど[123]、独自のトレーニングを継続している。

来日後にラーメンが好物となり、遠征先に必ず行きつけのラーメン店を作り、先発登板の前日は必ずラーメンを食べている[124]。ラーメン店チェーンの天下一品では「こっさり」(「こってり」と「あっさり」のミックス)がお気に入り[125]。最も好きなラーメン店は吉村家[126]。「もやしを入れるとダシの味が変わってしまう」との理由で「チャーシューだけラーメン」にこだわっていることをテレビ番組で公言したり、甲子園球場内限定で販売するラーメンのプロデュースを手掛けたりするなど、ラーメンに対する熱意も非常に高い[127]。2015年シーズンから同球場で販売中のプロデュースメニュー「メッセの豚骨醤油ラーメン」は、2016年シーズンまで2シーズン続けて選手プロデュースメニューの中でトップの売上を記録[128]。「メッセ盛り」と称する大盛りも注文できることが特徴で、期間限定メニューや派生メニューの販売にまで発展している。

2015年4月22日には、横浜スタジアムでの対DeNA戦に先発で登板したが、6回7失点という内容で敗戦投手になった。また、3回表無死1塁で迎えた第1打席では、DeNA先発のギジェルモ・モスコーソに対してスイングの気配を見せないまま見逃し三振。4回表1死1塁で迎えた第2打席では、首脳陣から犠打の指示が出ていたにもかかわらず、ボールコースの初球でバスターを失敗すると3球で見逃し三振に倒れた。打席でのこのような様子が「ナインの士気を下げかねない無気力プレー」と報じられたことから、阪神球団では翌23日に、高野栄一本部長が報道陣にプレーの経緯を説明する事態に至った。メッセンジャー自身は、「第1打席では、モスコーソのスライダーを待つために、あえて打つ気配を見せなかった。第2打席では、犠打のサインを見逃したため、自分の判断でバスターを試みた」という言い分で、前述の報道を否定している[129]。同年のメッセンジャーは、上記の試合を含めて、横浜スタジアムでの公式戦4試合に全て先発で登板。セントラル・リーグの本拠地球場では唯一の未勝利(0勝2敗)で、防御率4.15、3被本塁打を記録するなど、マウンドとの相性の悪さを露呈していた[130]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
2005 FLA 29 0 0 0 0 0 0 0 2 ---- 178 37.0 39 5 30 7 0 29 1 0 22 22 5.35 1.86
2006 59 0 0 0 0 2 7 0 9 .222 275 60.1 72 8 24 2 1 45 3 0 42 38 5.67 1.59
2007 23 0 0 0 0 1 1 0 6 .500 103 23.2 27 0 9 2 0 12 0 0 7 7 2.66 1.52
SF 37 0 0 0 0 1 3 1 5 .250 188 40.2 58 4 12 3 1 22 1 0 23 23 5.09 1.72
'07計 60 0 0 0 0 2 4 1 11 .333 291 64.1 85 4 21 5 1 34 1 0 30 30 4.20 1.65
2008 SEA 13 0 0 0 0 0 0 1 2 ---- 57 12.2 16 1 5 1 1 7 0 0 5 5 3.55 1.66
2009 12 0 0 0 0 0 1 0 1 .000 43 10.1 13 3 0 0 0 5 1 0 5 5 4.35 1.26
2010 阪神 26 14 0 0 0 5 6 0 1 .455 350 80.1 88 10 31 4 1 48 3 0 49 44 4.93 1.48
2011 25 25 1 0 0 12 7 0 0 .632 616 150.0 129 6 45 3 3 122 4 0 50 48 2.88 1.16
2012 30 29 3 2 0 10 11 0 0 .476 801 196.2 165 7 65 5 4 166 5 0 65 55 2.52 1.17
2013 30 29 6 3 3 12 8 0 0 .600 811 196.1 174 13 56 0 4 183 5 1 68 63 2.89 1.17
2014 31 31 3 3 0 13 10 0 0 .565 872 208.1 188 14 69 0 8 226 8 0 81 74 3.20 1.23
2015 29 29 0 0 0 9 12 0 0 .429 799 193.2 163 10 60 0 4 194 5 0 68 64 2.97 1.15
2016 28 28 2 1 0 12 11 0 0 .522 791 185.1 178 11 60 2 1 177 4 0 73 62 3.01 1.28
2017 22 22 1 1 0 11 5 0 0 .688 594 143.0 134 5 44 0 1 155 2 0 42 38 2.39 1.24
2018 28 28 0 0 0 11 7 0 0 .611 728 173.2 160 13 58 2 4 149 0 0 74 70 3.63 1.26
2019 14 14 1 0 0 3 7 0 0 .300 336 79.0 71 11 38 1 2 55 3 0 45 41 4.67 1.38
MLB:5年 173 0 0 0 0 4 12 2 25 .250 844 184.2 225 21 80 15 3 120 6 0 104 100 4.87 1.65
NPB:10年 263 249 17 10 3 98 84 0 1 .538 6698 1606.1 1450 100 526 17 32 1475 39 1 615 559 3.13 1.23
  • 各年度の太字はリーグ最高

タイトル

NPB

表彰

NPB
  • 月間MVP:3回(投手部門:2013年7月、2017年3月・4月、2018年3月・4月)
  • 日本シリーズ敢闘選手賞:1回(2014年)

記録

NPB投手記録
NPBその他の記録
  • オールスターゲーム出場:1回 (2018年)
  • 通算98勝 ※NPB外国人歴代5位、阪神外国人歴代2位
  • 在籍10シーズン ※阪神外国人歴代最長
NPB外国人記録

※2リーグ制以降の外国人選手最多記録[3]

  • 開幕戦先発登板:5年連続・6回(2013年、15 - 19年) ※5年連続は井川慶、6回は小山正明、江夏豊に並ぶ阪神球団記録
  • 開幕戦先発勝利:3(2013年、17年、18年)
  • 規定投球回到達:8年連続・8回(2011年 - 18年)
  • シーズン2桁勝利:7回(2011年 - 14年、16 - 18年)
  • シーズン100奪三振:8年連続・8回(2011年 - 18年)
  • シーズン奪三振:226(2014年)
  • 通算奪三振:1475
  • 1試合2桁奪三振:24回
NPB打撃記録
  • 初安打:2010年7月28日、対横浜ベイスターズ12回戦(阪神甲子園球場)、3回裏に清水直行から二塁内野安打
  • 初打点:2011年6月25日、対読売ジャイアンツ8回戦(阪神甲子園球場)、2回裏に内海哲也から中前適時打
  • 初盗塁:2016年3月25日、対中日ドラゴンズ1回戦(京セラドーム大阪)、5回裏に二盗(投手:大野雄大、捕手:桂依央利
  • 初本塁打:2017年7月23日、対東京ヤクルトスワローズ15回戦(明治神宮野球場)、3回表に小川泰弘から右越ソロ
MLB、NPBにまたがった記録
  • 日米通算1000投球回:2014年9月20日、対中日ドラゴンズ23回戦(阪神甲子園球場)、3回表に高橋周平を空振り三振に打ち取って達成
  • 日米通算100勝:2019年4月5日、対広島東洋カープ1回戦 (MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島)、6回2失点で勝利投手となり達成
NPB節目の記録
  • 1000投球回:2015年9月10日、対読売ジャイアンツ22回戦(阪神甲子園球場)、1回表二死目、片岡治大を右飛に打ち取って達成 ※史上342人目
  • 1000奪三振:2016年5月29日、対読売ジャイアンツ10回戦(東京ドーム)、8回裏に亀井善行を空振り三振に打ち取って達成 ※史上145人目(外国人選手では史上4人目)

背番号

  • 23 (2005年 - 2007年)
  • 26 (2008年 - 2009年)
  • 54 (2010年 - 2019年)

登場曲

  • 「Blind」 - korn(2010年 - 2011年)
  • 「Nevadian」 - Shorty T da Gator(2012年 - 2019年)

関連情報

著書

脚注

注釈

  1. ^ 英語発音: [ˈrændi ˈmɛsənd͡ʒɚ][1]
  2. ^ 単純な3試合連続完封ではなく、甲子園での試合について3試合連続完封であり、途中の5月5日の対ヤクルト戦(明治神宮野球場)では4回5失点を記録している。
  3. ^ 1リーグ時代の1940年に日系2世の亀田忠が297奪三振を記録。
  4. ^ 通算の奪三振数については、外国人枠が設けられていなかった時代を含めた場合、ヴィクトル・スタルヒンが1960奪三振で歴代1位、メッセンジャーは2位に該当する。
  5. ^ ソフトバンクへの復帰を経て、2016年からロッテへ移籍したスタンリッジは、ロッテ在籍中の2017年5月に国内FA権を取得。2017年限りでロッテを退団した後に、日本人選手と同等の扱いでNPBの他球団と契約できる状況にあった(参考)が、契約に至らないまま2018年8月1日に現役引退を表明した。これに対して、メッセンジャーは阪神入団1年目の2010年4月23日に、スタンリッジと入れ替わる格好で出場選手登録を抹消。同年7月11日に再び登録されるまで、およそ2ヶ月半にわたって二軍での再調整を余儀なくされたこと(参考)が、NPB国内FA権最短取得の障害になっていた。上記の登録抹消がグラウンド上での故障以外の理由によることや、前年(2009年)のシーズン中にNPBのどの球団とも契約していなかったことから、メッセンジャーにはNPBの野球協約で定めている「FA権の取得に関する故障者特例措置」(通算登録日数に最大で60日の加算を認める措置)が適用されなかった。
  6. ^ 外国人選手枠に関する2002年以降のNPBの規約では、同枠の対象になる支配下登録選手について、公式戦期間中に1球団が同時に出場選手登録を申請できる選手数を最大で4名(野手または投手としての同時登録を申請できる選手数を最大で3名)に定めている。しかし阪神では、2019年シーズンからメッセンジャーが日本人選手と同じ扱いを受けることに伴って、同年の公式戦期間中にメッセンジャー以外の外国人選手を上記の規約に沿って最大で4名まで同時に一軍へ登録できるようになった。このような事情を背景に、2018年に在籍していた外国人選手のうち、メッセンジャー、ラファエル・ドリス呂彦青(いずれも投手)および、エフレン・ナバーロ内野手との契約を更新。その一方で、同年に中日へ入団したものの、シーズン終了後の契約交渉が物別れに終わっていたオネルキ・ガルシア投手を獲得した。さらに、2019年の春季キャンプが始まる2月1日までに、ピアース・ジョンソン投手やジェフリー・マルテ内野手(いずれも2018年シーズンまではメジャーリーガー)と新たに契約している。

出典

  1. ^ 英語のIPA発音記号変換(アメリカ英語)”. tophonetics.com. 2019年5月5日閲覧。
  2. ^ 阪神メッセンジャーが来日 9年目のシーズンへ「自分自身に期待しています」 デイリースポーツ 2018年1月25日
  3. ^ a b NPB通算1475K/阪神メッセンジャー主な記録 日刊スポーツ 2019年9月29日
  4. ^ 『ランディ・メッセンジャー』p.112
  5. ^ 『ランディ・メッセンジャー』p.119
  6. ^ 『ランディ・メッセンジャー』p.121-122
  7. ^ a b c 『ランディ・メッセンジャー』p.132
  8. ^ 『ランディ・メッセンジャー』p.133
  9. ^ 『ランディ・メッセンジャー』p.134
  10. ^ ランディ・メッセンジャー選手との契約完了について Archived 2009年12月13日, at the Wayback Machine. 阪神タイガース公式サイト、2009年12月10日。
  11. ^ 阪神がマリナーズ右腕メッセンジャー獲得 日刊スポーツ 2009年12月11日
  12. ^ メッセンジャー、残留…来年3月まで助っ人“凍結” スポーツニッポン、2010年11月7日。
  13. ^ 虎・メッセ残留決定!単年契約4200万円 サンケイスポーツ、2010年12月17日。
  14. ^ 虎・メッセ、庭にマイ・ブルペン作ったぜ - SANSPO.COM 2011年1月30日
  15. ^ メッセ、自宅に馬小屋&ブルペン作った - デイリースポーツ 2011年1月29日
  16. ^ メッセ流出危機!?ツインズが獲得調査 デイリースポーツ 2012年11月4日、2013年4月15日閲覧。
  17. ^ 西垣戸理大 (2013年3月29日). “ヤ斬りの虎・メッセ、48年ぶり開幕星や!”. サンケイスポーツ. http://www.sanspo.com/baseball/news/20130329/tig13032905040009-n2.html 2013年3月29日閲覧。 
  18. ^ 2013年7月度「日本生命月間MVP賞」受賞選手 (セントラル・リーグ)日本野球機構(NPB)公式サイト
  19. ^ a b 西垣戸理大 (2014年5月18日). “伝説や!阪神・メッセ、甲子園で3戦連続完封!!”. サンケイスポーツ. http://www.sanspo.com/baseball/news/20140518/tig14051805040009-n1.html 2014年5月18日閲覧。 
  20. ^ a b 『週刊ベースボール』2014年9月22日号、109ページ
  21. ^ http://baseballking.jp/ns/12089
  22. ^ [1] 阪神メッセンジャー粘投5回3安打2失点 nikkansports.com
  23. ^ 阪神メッセ体重増122キロも問題なし日刊スポーツ 2015年2月2日
  24. ^ 阪神メッセ6回3失点 先制許し「残念な結果に」日刊スポーツ 2015年3月27日
  25. ^ 阪神メッセ、リーグ最多5敗目「悔しい」6回5失点日刊スポーツ 2015年5月10日
  26. ^ 鳴尾浜発サンティアゴ、抹消メッセ代役候補準備OK日刊スポーツ 2015年5月12日
  27. ^ 阪神メッセ2軍戦で5回1失点「準備出来ているよ」日刊スポーツ 2015年5月23日
  28. ^ 阪神メッセ「必死」復活3勝 11Kでバッキー超え日刊スポーツ 2015年5月29日
  29. ^ 阪神メッセンジャー27回で連続無失点ストップ日刊スポーツ 2015年6月20日
  30. ^ メッセンジャー832K、バッキー超え助っ人5位日刊スポーツ 2015年6月28日
  31. ^ 阪神メッセンジャー 先制打&日米通算1000K日刊スポーツ 2015年8月13日
  32. ^ 阪神メッセンジャーが公式戦1000回登板達成日刊スポーツ 2015年9月10日
  33. ^ 阪神メッセンジャー帰国 2年連続開幕投手譲らん 日刊スポーツ 2015年10月14日、同11月23日閲覧。
  34. ^ 阪神メッセンジャー踏ん張った、CS1勝で逆王手 日刊スポーツ 2015年10月11日
  35. ^ メッセンジャー、阪神残留 1年契約3億円で7年目 日刊スポーツ 2015年12月8日
  36. ^ 阪神メッセンジャー悔し開幕敗戦 熱投128球実らず日刊スポーツ 2016年3月26日
  37. ^ メッセ異例の単独二盗!西岡好走塁も!走る金本野球見せたスポーツニッポン 2016年3月25日
  38. ^ メッセ二盗成功!虎投手35年ぶりデイリースポーツ 2016年3月25日
  39. ^ 阪神メッセンジャー1000奪三振も4敗、ほろ苦い日刊スポーツ 2016年5月31日
  40. ^ 若いぜ阪神メッセンジャー10勝!誕生日前夜祭だ日刊スポーツ 2016年8月12日
  41. ^ メッセ猛打賞!虎助っ人02年ムーア以来、長男誕生日に贈ったデイリースポーツ 2016年8月26日
  42. ^ 阪神メッセンジャー2年ぶり完封、原口の配球に感謝日刊スポーツ 2016年9月25日
  43. ^ 阪神 メッセと2年契約、年俸3・5億円 8年目へ「優勝したい」スポーツニッポン 2016年11月29日
  44. ^ メッセ4度目開幕投手なら外国人投手で最多 助っ人対決は3例目スポーツニッポン 2017年3月25日
  45. ^ メッセ助っ投最多タイの開幕2勝目「チームメートに感謝したい」スポーツニッポン 2017年4月1日
  46. ^ 阪神メッセンジャーが月間MVP、挑戦続けなお進化日刊スポーツ 2017年5月9日
  47. ^ 阪神が連勝ストップ…メッセ、8回2失点も援護なく初黒星サンケイスポーツ 2017年5月18日
  48. ^ メッセンジャー10勝目、来日初アーチの先制弾と投打でヒーローデイリースポーツ 2017年7月23日
  49. ^ メッセンジャー6度目2桁勝利なるか/セリーグ見どころ日刊スポーツ 2017年7月23日
  50. ^ 阪神メッセンジャー金本監督との約束守り今季初完封日刊スポーツ 2017年8月5日
  51. ^ 阪神メッセンジャーが腓骨骨折 今季絶望の可能性も日刊スポーツ 2017年8月11日
  52. ^ ランディ・メッセンジャー選手の一時帰国について阪神タイガース公式サイト 2017年8月16日
  53. ^ ランディ・メッセンジャー選手の再来日について阪神タイガース公式サイト 2017年8月28日
  54. ^ メッセンジャーがリハビリ開始 「順調ならシーズン終了までに2試合は投げられる」デイリースポーツ 2017年8月31日
  55. ^ 阪神メッセンジャー二軍で2回無失点 上々の復帰戦日刊スポーツ 2017年9月27日
  56. ^ メッセンジャー復帰戦で4回零封!7年連続規定投球回到達&球団タイ7連続K「本当にいい日」 スポーツニッポン 2017年10月10日
  57. ^ 阪神メッセンジャー勝利熱望 骨折から復活6回0封 日刊スポーツ 2017年10月15日
  58. ^ 外国人選手との契約締結について阪神タイガース公式サイト 2017年10月20日
  59. ^ 阪神メッセンジャー気迫G斬り、外国人最多開幕3勝 日刊スポーツ 2018年3月31日
  60. ^ メッセンジャー バッキー以来53年ぶり開幕2連勝「楽に投げられた」 日刊スポーツ 2018年4月6日
  61. ^ メッセンジャーが暴言で退場、阪神ではマートン以来 日刊スポーツ 2018年4月12日
  62. ^ 阪神メッセンジャーFA権取得も「ここで終えたい」 日刊スポーツ 2018年4月16日
  63. ^ 阪神メッセンジャー月間MVP「少し特別」外国人最多3度目 日刊スポーツ 2018年5月9日
  64. ^ マイナビオールスターゲーム2018 出場者(セントラル・リーグ)NPB日本野球機構
  65. ^ 阪神メッセ 助っ投史上初7度目10勝 来日9年目で金字塔 スポーツニッポン 2018年7月23日
  66. ^ 日本通算94勝目 阪神・メッセンジャー 毎日新聞 2018年7月22日
  67. ^ 阪神 メッセンジャー「今年の目標」早くも達成 通算7度目の2桁勝利 外国人投手史上最多 スポーツニッポン 2018年7月22日
  68. ^ 阪神メッセンジャー11勝 DeNAには6戦全勝 日刊スポーツ 2018年8月11日
  69. ^ 阪神メッセンジャーまた100勝逃す、今季達成困難日刊スポーツ 2018年10月9日
  70. ^ ランディ・メッセンジャー選手との契約締結について阪神タイガース 2018年12月10日
  71. ^ 阪神・メッセは7回1失点 サヨナラ勝ちに満足感「これ以上ない仕事ができた」 SANSPO.COM 2019年3月29日
  72. ^ 【阪神】メッセンジャー、5年連続開幕 矢野監督「チームごと背負える」 スポーツ報知 2019年3月4日
  73. ^ 阪神メッセンジャーが日米通算100勝達成 日刊スポーツ 2019年4月5日
  74. ^ 阪神メッセンジャー右肩治療で一時帰国 長期離脱へ 日刊スポーツ 2019年7月27日
  75. ^ 阪神メッセンジャー 二軍戦で3回2失点「痛みもなく投げられた」 東スポweb 2019年8月21日
  76. ^ メッセンジャー、2軍でまさかの乱調 5回4失点 デイリースポーツonline 2019年9月12日
  77. ^ 阪神・メッセ、引退へ…本人申し入れ 鳥谷、掛布SEAに続き激震 SANSPO.COM 2019年9月14日
  78. ^ 【阪神】メッセンジャーが引退…2軍戦乱調「中指立て」悪態から一夜明け申し出 スポーツ報知 2019年9月14日
  79. ^ 阪神 メッセンジャー 現役引退を表明 原因は長年の蓄積疲労による右肩不調 スポーツニッポン 2019年9月14日
  80. ^ メッセンジャー選手が引退会見 阪神タイガース公式サイト 2019年9月18日
  81. ^ メッセンジャー、最後の勇姿=プロ野球・阪神 時事ドットコム 2019年9月29日
  82. ^ 「タイガースファンは世界一」阪神一筋10年 メッセンジャー引退セレモニー 毎日新聞 2019年9月29日
  83. ^ 阪神メッセンジャー直球勝負で三振奪う 鳥谷が花束 日刊スポーツ 2019年9月29日
  84. ^ メッセンジャー、引退試合は異例中の異例「心に残る投球を」 デイリースポーツonline 2019年9月18日
  85. ^ メッセンジャー「メチャアリガト」異例の引退セレモニーで涙【スピーチ全文】 デイリースポーツonline 2019年9月29日
  86. ^ a b c クビ寸前から虎の大エースへ。メッセンジャーを変えた「ジョーの助言」 web Sportiva 2018年6月5日
  87. ^ “幸運・不運だった投手は 統計学的にプロ野球分析”. 日本経済新聞 (日本経済新聞). (2014年11月12日). http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79547890R11C14A1000000/?df=2 2014年11月12日閲覧。 
  88. ^ “阪神・メッセ、大荒れ8失点も9勝「“神宮の呪い”か」”. SANSPO.COM. (2014年8月6日). http://www.sanspo.com/baseball/news/20140806/tig14080605020009-n1.html 
  89. ^ 阪神梅野、メッセンジャーの快投導く配球に充実感 日刊スポーツ (2018年4月6日)
  90. ^ “奪三振王独走の阪神メッセンジャー 配球面の変化”. 週刊ベースボールONLINE. (2014年9月26日). http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&id=001-20141006-12 2016年5月5日閲覧。 
  91. ^ 『ランディ・メッセンジャー』p.151-152
  92. ^ 阪神投手陣が武器とする、最古の変化球カーブの重要性 デイリースポーツ 2018年6月12日
  93. ^ ランディ・メッセンジャー 年度別・通算成績Sports Navi 2018年12月22日閲覧
  94. ^ メッセ独占激白!中4日でも5日でも投げるぜ!! -サンケイスポーツ 2014年1月17日
  95. ^ 【阪神】メッセンジャー、中4、5日“封印”し「GC倒優先ローテ」 -スポーツ報知  2015年3月3日
  96. ^ a b 【野球】阪神・メッセンジャー 5年連続3000球超えの信頼度はピカイチ 球史に残る名助っ人”. デイリースポーツ. 2016年12月27日閲覧。
  97. ^ 「絶対に人前で裸になるな」 引退した阪神・メッセンジャーが隠し通した秘密 文春オンライン 2019年10月5日
  98. ^ 藤浪不振の原因は…落合氏「下半身が弱い。もっと走らせないと」 スポニチアネックス 2018年1月3日
  99. ^ 嫌われ役も辞さず…阪神・メッセンジャーは“青い目のアニキ” 東スポweb 2019年4月6日
  100. ^ 【阪神】マスコミは迷わずメッセンジャーを「エース」と書くべきだ 文春オンライン 2017年5月12日
  101. ^ 菅野、メッセンジャーが「不動」の存在 セ・6球団のエース事情 SPAIA 2019年1月30日
  102. ^ 孤高のエースの10年間……引退表明・メッセンジャーは日本で何と戦ってきたのか 文春オンライン 2019年9月17日
  103. ^ 阪神・メッセ、開幕投手に誇り「それを目標にしてきたと言っても過言じゃない」 SANSPO.COM 2016年3月7日
  104. ^ 阪神タイガース・投手陣のリーダー、ランディ・メッセンジャー投手は開幕戦へ向けて準備万端!(土井麻由実) Yahoo!ニュース 2016年3月19日
  105. ^ 開幕投手に多大なる誇りがある阪神・メッセンジャー 週刊ベースボールONLINE 2017年4月1日
  106. ^ メッセンジャーコラム「開幕投手は先発ローテの“顔”だから指名されて誇りに思っているよ」 週刊ベースボールONLINE 2017年4月15日
  107. ^ 開幕投手はオレ!阪神メッセンジャーが歩むエース道 日刊スポーツ 2019年1月31日
  108. ^ 阪神のメッセンジャー、日本で学び飛躍=5年連続の大役へ 時事ドットコム 2019年3月15日
  109. ^ 阪神の開幕投手はメッセンジャー!球団最長タイ5年連続の大役へ…BASEBALL KING 2019年3月6日
  110. ^ メッセンジャー、生涯虎宣言 国内FA権取得も「ここでキャリア終えたい」 デイリースポーツ 2018年4月17日
  111. ^ メッセンジャーで9人目/FA権取得した外国人選手 日刊スポーツ 2018年4月17日
  112. ^ 阪神メッセンジャー待望球宴「9年かかって残念」? - 日刊スポーツ 2018年7月3日
  113. ^ 初の球宴メッセンジャー、全て直球勝負で2回無失点 日刊スポーツ 2018年7月13日
  114. ^ 『ランディ・メッセンジャー』p.142-144
  115. ^ 『ランディ・メッセンジャー』p.58-59
  116. ^ 阪神 メッセンジャーとバッキーの友情物語週刊ベースボールONLINE 2017年10月14日
  117. ^ 元阪神バッキー、100勝超え狙う後輩メッセンジャーを米紙に語る 「生きているうちに」FullCount 2018年7月4日
  118. ^ A 50-Year-Old Japanese Baseball Record Unites Two American Pitchers - NewYork Times 2018年7月2日
  119. ^ 阪神メッセンジャー、バッキー氏の願いかなわず引退 日刊スポーツ 2019年9月14日
  120. ^ 元阪神エースのバッキー氏死去 日本通算100勝日刊スポーツ 2019年9月15日
  121. ^ バッキー氏の娘 引退メッセに「父が生きていれば」日刊スポーツ 2019年9月18日
  122. ^ 阪神メッセ、マウンド&馬小屋製作トレ日刊スポーツ 2011年1月30日
  123. ^ 阪神・メッセンジャーのオフの過ごし方「開幕投手は僕しかいない気持ちで」 - スポーツナビ
  124. ^ メッセ残留決め手は大好物のラーメン デイリースポーツ 2012年11月30日
  125. ^ 札幌ラーメン ハム食うメッセ - 中日スポーツ 2011年5月31日
  126. ^ 虎・メッセ、家系ラーメンで決起集会!助っ人キャプテン任せと系 サンスポ 2016年1月31日
  127. ^ ズズッとすするエルドレッド(広島)。マックオンリーの偏食・クルーンらに見る「助っ人選手と日本食」 週刊野球太郎 2017-06-13(火)12:00
  128. ^ 阪神メッセの発奮材料は「新ラーメン」 - 東京スポーツ 2015年7月20日
  129. ^ メッセ無気力騒動は勘違い サイン無視バスター - 日刊スポーツ 2015年4月24日
  130. ^ 打たれて笑顔、打席ではサイン無視?メッセ“イライラ”7回6失点KO - スポーツニッポン 2015年4月23日

関連項目

外部リンク