コンテンツにスキップ

「中能登町」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m +cat
Cewbot (会話 | 投稿記録)
99行目: 99行目:
! 候補者名 !! 当落 !! 年齢 !! 党派名 !! 新旧別 !! 得票数
! 候補者名 !! 当落 !! 年齢 !! 党派名 !! 新旧別 !! 得票数
|-
|-
| 岡野定隆志 || style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 当 || style="text-align:center" | 48 || [[国民民主党 (日本 2018-)|国民民主党]] || style="text-align:center" | 新 || 5,180票
| 岡野定隆志 || style="background-color:#ffc0cb; text-align:center;" | 当 || style="text-align:center" | 48 || [[国民民主党 (日本 2018)|国民民主党]] || style="text-align:center" | 新 || 5,180票
|-
|-
| 山田省悟 || style="text-align:center;" | 落 || style="text-align:center" | 71 || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || style="text-align:center" | 現 || 5,154票
| 山田省悟 || style="text-align:center;" | 落 || style="text-align:center" | 71 || [[自由民主党 (日本)|自由民主党]] || style="text-align:center" | 現 || 5,154票

2020年12月25日 (金) 08:40時点における版

なかのとまち ウィキデータを編集
中能登町
眉丈山と町内の水田
中能登町旗 中能登町章
中能登町旗 中能登町章
日本の旗 日本
地方 中部地方北陸地方
都道府県 石川県
鹿島郡
市町村コード 17407-6
法人番号 4000020174076 ウィキデータを編集
面積 89.45km2
総人口 15,580[編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度 174人/km2
隣接自治体 七尾市羽咋市羽咋郡志賀町
富山県氷見市
町の木
町の花 石動山ゆり
町の鳥 うぐいす
中能登町役場
町長 宮下為幸
所在地 929-1792
石川県中能登町末坂9部46番地
北緯36度59分20秒 東経136度54分5.3秒 / 北緯36.98889度 東経136.901472度 / 36.98889; 136.901472
外部リンク 公式ウェブサイト

中能登町位置図

― 市 / ― 町

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

中能登町(なかのとまち)は、石川県能登半島中部にあるである。

地理

自然地理

  • 河川
    • 長曽川(ながそがわ)
    • 二宮川(にのみやがわ)

隣接する自治体

沿革

人口

中能登町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 23,181人
1975年(昭和50年) 22,639人
1980年(昭和55年) 22,475人
1985年(昭和60年) 22,058人
1990年(平成2年) 20,678人
1995年(平成7年) 19,716人
2000年(平成12年) 19,149人
2005年(平成17年) 18,959人
2010年(平成22年) 18,535人
2015年(平成27年) 17,571人
2020年(令和2年) 16,540人
総務省統計局 国勢調査より


行政

町長

歴代町長
氏名 就任 退任 備考
宮川惣輔 2005年(平成17年)3月1日 2005年(平成17年)4月2日 町長職務執行者、旧鹿西町長
1 1 杉本栄蔵 2005年(平成17年)4月3日 2009年(平成21年)4月2日
2 2009年(平成21年)4月3日 2013年(平成25年)4月2日
3 2013年(平成25年)4月3日 2017年(平成29年)4月2日
4 2017年(平成29年)4月3日 現職
  • 町長 - 杉本 栄蔵(すぎもと・えいぞう)

庁舎

中能登町では分庁方式を採用している。

中能登町役場 鳥屋庁舎
  • 中能登町末坂9部46番地(〒929-1792)
中能登町役場 鹿島庁舎
  • 中能登町井田4部1番地(〒929-1829)
中能登町役場 鹿西庁舎
  • 中能登町能登部下85部(〒929-1692)

議会

中能登町議会

  • 定数:12人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日[1]
  • 議長:宮下為幸
  • 副議長:笹川広美

石川県議会

  • 選挙区:鹿島郡選挙区
  • 定数:1人
  • 任期:2019年4月30日 - 2023年4月29日
  • 投票日:2019年4月7日
  • 当日有権者数:15,129人
  • 投票率:69.03%
候補者名 当落 年齢 党派名 新旧別 得票数
岡野定隆志 48 国民民主党 5,180票
山田省悟 71 自由民主党 5,154票

衆議院

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 重複
西田昭二 48 自由民主党 80,416票
比当 近藤和也 43 希望の党 78,306票
鈴木宏太 36 日本共産党 5,212票

経済

アル・プラザ鹿島

産業

主な事業所

商業施設

地域

学校教育

鹿西高等学校

高等学校

中学校

小学校

  • 中能登町立鳥屋小学校
  • 中能登町立鹿島小学校
  • 中能登町立鹿西小学校

過去に存在した学校

中学校
小学校

社会教育

図書館

  • 中能登町立
    • 鳥屋図書館 
    • 鹿島図書館
    • 鹿西図書館

博物館・美術館等

交通

能登部駅

鉄道路線

道路

バス

コミュニティバス

  • ゆう友バス - 鳥屋地区
  • かしま循環バス - 鹿島地区
  • まほろば号 - 鹿西地区

観光

名所・旧跡

小田中にある親王塚古墳(円墳)、亀塚古墳(前方後方墳)(1975年)。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

出身有名人

脚注

  1. ^ 任期満了日一覧”. 石川県庁 (2019年5月1日). 2019年6月20日閲覧。

関連項目

外部リンク