コンテンツにスキップ

「千原ジュニアの座王」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
349行目: 349行目:
|岩部彰(ミサイルマン)、山内健司(かまいたち)、リリー(見取り図)、西田幸治(笑い飯)、堂前透(ロングコートダディ)<br>[[爆ノ介]]、東村雅夫([[まるむし商店]])、西森洋一(モンスターエンジン)、[[馬と魚]]、土肥ポン太
|岩部彰(ミサイルマン)、山内健司(かまいたち)、リリー(見取り図)、西田幸治(笑い飯)、堂前透(ロングコートダディ)<br>[[爆ノ介]]、東村雅夫([[まるむし商店]])、西森洋一(モンスターエンジン)、[[馬と魚]]、土肥ポン太
|大喜利・モノマネ・歌・モノボケ<br>1分トーク・写真・ギャグ
|大喜利・モノマネ・歌・モノボケ<br>1分トーク・写真・ギャグ
|浜本広晃([[テンダラー (お笑いコンビ)|テンダラー]])
|浜本広晃([[テンダラー]])
|
|
|-
|-

2021年4月25日 (日) 05:30時点における版

千原ジュニアの座王
ジャンル バラエティ番組
出演者 千原ジュニア千原兄弟
竹上萌奈(関西テレビアナウンサー)
高橋真理恵(関西テレビアナウンサー)
ナレーター 畑中ふう
製作
制作 関西テレビ
放送
放送国・地域日本の旗 日本
特番時代
放送期間2017年10月28日 - 2018年4月1日
放送時間日曜(土曜深夜)
放送分30分
回数6
月曜深夜時代
放送期間2018年4月10日 - 6月26日
放送時間火曜 0:55 - 1:25(月曜深夜)
放送分30分
回数12
土曜深夜時代
オープニングウルフルズバカサバイバー
エンディング該当節参照
放送期間2018年7月8日 - 2021年3月28日
放送時間日曜 1:45 - 2:15(土曜深夜)
放送分30分
回数136
金曜深夜時代
オープニングウルフルズ『バカサバイバー』
エンディング該当節参照
放送期間2021年4月3日 -
放送時間土曜 0:55 - 1:25(金曜深夜)
放送分30分
テンプレートを表示

千原ジュニアの座王』(ちはらジュニアのざおう)は、関西テレビで放送中のバラエティ番組。

番組概要

芸人たちがお笑いの即興力で競い合う番組である。公式サイトでは「新感覚お笑い番組」と謳っており[1]、MCの千原ジュニアはお笑いの総合力を問う内容から「お笑い十種競技」と例えている[2]

2017年10月28日から2018年3月31日まで月1回の特番として放送され[2]、同年4月9日よりレギュラー放送を開始した[3]

2018年4月から同年6月までは毎週火曜(月曜深夜)、2018年7月から2021年3月までは毎週日曜(土曜深夜)、2021年4月からは毎週土曜(金曜深夜)に放送されている。

TVerGYAO!カンテレドーガなどで無料配信も行っている。

ルール

  • 毎回異なる10名の芸人がプレイヤーとして出演し、イス取りゲームを行う。イスには「大喜利[注 1]」「ギャグ」「モノマネ」「モノボケ[注 2]」「歌[注 3]」「写真(写真で一言)」「1分トーク」などの即興ネタのお題が書かれている[4]
    • 「大喜利」のみ、イスが2脚用意されている(例外の回あり)。参加プレイヤーが多い特別企画では「大喜利」のイスがさらに増やされ、「ギャグ」「モノマネ」なども増枠される。
    • イス取りゲームの音楽の開始と停止は、MC席の千原が手元のボタンを押して操作する。
  • イスに座れなかった芸人(座れず芸人)は、座っている芸人とお題を吟味し、「このお題だったら勝てる」と思う芸人を指名する。
    • 対戦相手を狙い撃ちしたいときや、苦手なお題のイスが残ったときなど、作戦としてあえてイスを譲り、座れず芸人となってもよい。
  • 指名された芸人のイスに書かれたお題に沿って、両者が即興ネタで対決する。先攻は座れず芸人、後攻は指名された芸人となる。
  • 両者のネタの披露後、審査委員長(各回のゲスト芸人)が勝敗を判定する。勝者はゲームに残り、敗者は敗者席へと退場する。
    • 「引き分け」の判定が下ることもあり、その場合は同じお題の別の問題で再勝負を行う。
  • 対戦に使用したお題のイスは取り除かれ、イス取りゲームと対戦が繰り返される。最終的に、2名による決勝戦で勝利した芸人が優勝者「座王」となる。

グループ勝ち抜き方式

2020年6月6日深夜から同年12月5日深夜までの放送では、「3つの密」を避ける収録状況においてイス取りゲームができなかったため、グループ勝ち抜き方式が行われた。2020年6月6日深夜と同13日深夜の放送では、千原と審査委員長のくっきー!野性爆弾)はリモートで出演した[5]

  • 10名の芸人プレイヤーは、5名ずつAグループとBグループに分けられる。前半はAグループ、後半はBグループの芸人がスタジオに入り、離れて着席する。残りの芸人は別室にて待機し、戦況を見守る。
  • まず、千原がAグループの芸人の中からくじで1名を抽選する。抽選された芸人が先攻となり、9個の即興ネタのお題(「大喜利」は2個)からひとつを選択する。お題は使い切りで、次の対戦からは選択できない。
  • 千原がAグループからもう1名を後攻として抽選し、抽選された2名がお題に沿った即興ネタで対決する。
  • 審査委員長が勝敗を判定し、敗者は退場の代わりに「敗者」と書かれたバッジを付けられ脱落となる。
  • 次の対戦は、千原が新たに抽選した2名で行う。対戦を繰り返し、最後まで残った1名がAグループ代表となる。
  • Bグループも同じ要領で代表を決定し、各グループの代表同士で決勝戦を行う。先攻は千原が抽選し、最後まで残ったお題で対戦する。勝利した芸人が優勝者「座王」となる。

2021年1月16日深夜、および同年2月6日深夜から3月20日深夜までの放送では、グループを分けずに10名による勝ち抜き方式で行われていた。対戦ルールは2グループでの勝ち抜き方式と同様で、最後まで残った芸人が「座王」となる。

備考

  • 参加プレイヤーは男女ともに白いTシャツで[注 4][注 5]、男性は水色のビブス、女性はピンク色のビブスを着用する。対戦で100勝を達成すると、番組から金色のビブスが用意される[6]。2021年現在、金色のビブスを着用するのは、最多優勝を誇る西田幸治笑い飯)のみ[注 6]
    • 2021年1月30日深夜の放送からは、土下座王(後述)用に灰色のビブスが用意される。土下座王が対戦で1勝すると、通常のビブスに復帰する[7]
  • モノマネをしながら参加する芸人もいる。実例として、ベジータに扮するR藤本野沢雅子に扮する田島直弥(アイデンティティ[4]オール巨人に扮する兼光タカシ(プラス・マイナス[8]井上公造のモノマネで「井上小公造」に扮する市川義一(女と男[9]らがいる。
  • 出演者は吉本興業所属の芸人がほとんどであったが、2020年1月2日深夜放送の新春即興王SPでは、30名のプレイヤーのうち半数の15名が他事務所の芸人だった[4]。この回以降、吉本所属以外の芸人も毎回数名が参加する。2020年7月4日深夜放送回では木村美穂阿佐ヶ谷姉妹)が決勝で笑い飯西田を破り、吉本所属芸人以外で初の座王となった[10]
  • 2020年12月12日深夜放送回からイス取りゲームが復活した際は、イスおよびプレイヤーの間隔が空けられ、プレイヤーはフェイスガードを着用する処置がとられた。千原からは「接触を避けて、譲り合いの精神でイス取りゲームをするように」という説明がなされた[11]
  • 新春即興王SPなど、通常よりも多くのプレイヤーが参加する回では、敗者復活戦が実施される場合がある。10名ないし20名が退場した時点で、それまでの敗者からクイズやくじ引きなどで復活候補者を絞り、大喜利対決で復活する1名を決定する。
  • 特番時代は、各回の座王に賞金1万円が贈られた。
  • レギュラー放送が開始された当初は、その週に活躍した芸人5名が翌週も参加できるというルールがあった[3]

特別企画

  • 約半年ごと(2020年上半期を除く)に、それまでの座王獲得者が「グランド座王」を目指すチャンピオン大会が開催される。
放送日 審査委員長 グランド座王 備考
2018年03月31日深夜 すっちー 西田幸治笑い飯 特番時代の各回の座王および準優勝者と、
オーバーエイジ枠のジミー大西が参加
2018年08月04日深夜 ハイヒール・リンゴ 川原克己(天竺鼠
2019年03月23日深夜 ケンドーコバヤシ 西田幸治(笑い飯)
2019年10月12日深夜[6] 小杉竜一ブラックマヨネーズ 西田幸治(笑い飯) 45分SP
2020年11月28日深夜[12] 小杉竜一(ブラックマヨネーズ) R藤本 45分SP。12名によるグループ勝ち抜き方式
2021年04月16日深夜[13] 小杉竜一(ブラックマヨネーズ) 浅越ゴエザ・プラン9
  • 放送時間を拡大した特別企画も行われている。
    • 31人!新春即興王SP - 2019年1月2日深夜放送[14]。2時間の拡大版で、審査委員長は板尾創路が務めた。座王は笑い飯西田。優勝賞品として、ニトリよりエアーマッサージチェアが贈られた。
    • 爆笑傑作選1時間SP - 2019年4月6日深夜放送[15]。MCの千原、審査委員長を多く務めるお〜い!久馬ザ・プラン9)、最多優勝者の笑い飯西田が、過去の名勝負や爆笑ネタを振り返った。
    • 超豪華!人気芸人30人!!新春即興王SP - 2020年1月2日深夜放送[4][注 7]。2時間の拡大版で、審査委員長は前年と同じく板尾創路が務めた。座王はR藤本。優勝賞品として、城崎温泉松葉ガニ5万円分が贈られた。
      • 2020年1月11日深夜には、新春即興王SPの未公開場面集が放送された[16]
    • 好評御礼!人気芸人15人!!春の1時間SP - 2020年3月7日深夜放送[17][注 8]。審査委員長はブラックマヨネーズ小杉が務めた。座王はR藤本。
    • 最弱は誰だ!?土下座王45分SP - 2020年9月5日深夜放送[18]。村上健志(フルーツポンチ)の「弱い奴だけで戦わせてほしい」という提案により、村上を含めた座王未獲得者10名が参加した。5名ずつ関東グループと関西グループに分かれ、グループ負け残り方式を行い[注 9]、最弱の「土下座王」を決定した。審査委員長は笑い飯西田が務めた。土下座王は女と男市川[注 10]
    • 超豪華!人気芸人30名!新春2時間SP - 2021年1月2日深夜放送[19][注 11]。審査委員長は前年と同じく板尾創路が務めた。今回は10名ずつ3グループに分かれての勝ち抜き方式で、各グループ代表の3名が決勝ステージに進んだ。敗者復活戦は無し。座王は笑い飯西田。優勝賞品として、日本盛の生原酒缶365本、および焼肉店「北新地 はらみ」の食事券30万円分が贈られた。
      • 2021年1月9日深夜には、新春2時間SPの未公開場面集が放送された[21]
  • 2020年5月2日深夜から同5月30日深夜まで、および同6月20日深夜放送の回は、新型コロナウイルス感染拡大し新規に収録ができなかった状況から、過去のチャンピオン大会や傑作選(笑い飯西田の爆笑ネタ55連発、座王歌謡祭2020、R藤本の「ベジータ外伝[注 12]」、ものまね座王傑作選)が放送された。

レギュラー出演者

座王獲得者

座王の初獲得が早い順に記載する。座王獲得回数の順位は、2024年6月現在。所属事務所が記載されていない芸人は、吉本興業所属。

放送リスト

ネット局

2024年6月現在
放送対象地域 放送局 系列 放送日時 ネット状況 備考
近畿広域圏 関西テレビ(KTV) フジテレビ系列 土曜 0:55 - 1:25(金曜深夜) 制作局
高知県 高知さんさんテレビ(KSS) 木曜 0:55 - 1:25(水曜深夜) 遅れネット
過去の遅れネット局
  • 石川テレビ(ITC、石川県)…日曜 1:15 - 1:45(土曜深夜[注 21]、2019年4月 - 2020年4月12日(11日深夜))
  • 東海テレビ(THK、中京広域圏)…金曜 1:40 - 2:10(木曜深夜、2019年10月4日(3日深夜) - 2020年1月31日(30日深夜))

インターネット配信

最新回配信は関西テレビ放送日基準のため、遅れネット局ではインターネット配信が放送より先行する。

配信元 更新日時 配信期間 備考
カンテレドーガ 土曜 2:30 更新[注 22] 7日 最新回限定で無料配信
TVer
GYAO!

アーカイブ配信

以下の動画配信サービスサイトで、過去回のアーカイブを配信している。各サイトの有料会員の登録が必要。

配信元 配信内容 備考
大阪チャンネル 関西テレビでの前回放送分までを配信 有料会員向け配信、独自の特典映像付き
Amazonプライム・ビデオ 2019年5月25日深夜放送回までを配信 有料会員向け配信

テーマ曲

オープニングテーマ

エンディングテーマ

エンディングテーマは月替わりとなっている。

特番時代は、エドワード・エルガーの『威風堂々』をロックアレンジした楽曲が使用されていた。レギュラー放送でも、エンディングの冒頭で同曲が流されている。

2018年

2019年

2020年

2021年

放送月 曲名 歌手名
2021年01月 あの言葉 バウンダリー
2021年02月 満開 神野美伽
2021年03月 完璧なし ハシリコミーズ
2021年04月 4B merico

スタッフ

レギュラー

2021年4月2日以降
  • ナレーション:畑中ふう大橋雄介(関西テレビアナウンサー)[注 24]堀田篤林弘典(関西テレビアナウンサー)
  • 構成:長谷川朝二、田中亮治、中野貴至
  • TD/CAM:西村武純(カンテレ、以前はSW兼務)
  • SW:井上佑介(以前はCAM)
  • VE:田中翔/松井勝正(カンテレ)、越水隆太(ウエストワン)
  • 照明:原口祥明(大阪共立)
  • 音声:野村理恵(カンテレ)
  • MA:中川和哉
  • 効果:増田恭土/片岡幸司
  • 編集:加田晃紀
  • 美術制作:乗本孝治/岡﨑忠司(カンテレ、以前は美術プロデューサー)
  • 美術進行:バンブルビー/万膳志帆(バンブルビー)
  • デザイン:井内克信(レフティーデザイン)
  • 装置:大神良一(以前は大道具操作)
  • 装飾:三島吾子/三村つかさ
  • 衣装:東京衣裳
  • メイク:パウダー
  • 編成:廣瀬重之(カンテレ)
  • 配信:向山敬子(カンテレ)
  • 宣伝:石岡雅樹(カンテレ、以前は配信)
  • ロゴ:アイデアリミックスクラブ
  • 協力:ウエストワン、大阪共立、イノセント、SOUND-K、Step
  • AD:木下裕正・赤司京香(カンテレ)
  • ディレクター:岡本和樹(レジスタx1)、佐久間俊輔(バックアップメディア)、田中悠司、石田陽希・柳百恵・鴨脚光貴(カンテレ、鴨脚→以前はFD)
  • プロデューサー:真鍋理恵(吉本興業
  • 演出/プロデューサー:池田和彦(カンテレ)
  • チーフプロデューサー:木村弥寿彦(カンテレ)
  • 制作協力:吉本興業
  • 制作著作:カンテレ(関西テレビ放送)

過去のスタッフ

  • CAM:横山和明・鈴木智雄・伊地知孝仁(カンテレ)
  • VE:中島知晶(カンテレ)、松浦洋輔(ウエストワン)
  • 照明:大塚美穂
  • 編集:藤崎一成、吉原裕樹
  • 美術制作:西川夏子(カンテレ)
  • 大道具制作:袖垣成治
  • 小道具:小澤智子
  • 衣装:田中由紀
  • メイク:安井文江
  • 編成:西井孝、中村道郎、前洋平(以上カンテレ)
  • 配信:駒井有紀子、村岡嶺(以上カンテレ)
  • 宣伝:秋田成子、長谷川由紀(以上カンテレ)
  • 協力:エビスラボ
  • AD:田中健太(カンテレ)
  • FD:橋本堅史(カンテレ)
  • ディレクター:吉岡治郎・田中祥吾・増倉直人(共にカンテレ、増倉→以前はAD)、加藤伸一(バックアップメディア)
  • プロデューサー:佐野拓水(カンテレ)、牧里子(よしもとクリエイティブ・エージェンシー<当時>)、小林めい(吉本興業)

脚注

注釈

  1. ^ 一般的な大喜利の問題のほか、下ネタの問題、ほんこん千原せいじらをいじる問題なども出題される。視聴者から問題を募集し採用することもある。
  2. ^ スタッフが用意した小道具を使用してボケるお題。それ以外にも、自身が着用している物や出演者・スタッフなど、スタジオ内にあれば何を使ってもよい。2021年3月20日深夜放送回では、ウエストランド河本が着用していたフェイスシールドを用いて安来節を踊り勝利した。
  3. ^ 出題曲に合わせて適当な詞をつけて歌うお題。ヒット曲のイントロや、番組やCMなどで使われるBGM(『サザエさん』のBGMが多い)、クラシック音楽、インストゥルメンタルなどが出題される。
  4. ^ モノマネで参加する芸人や、すゑひろがりず、阿佐ヶ谷姉妹などのように衣装が固定されている芸人は例外となる。
  5. ^ 2019年1月2日深夜放送(新春即興王SP)のお〜い!久馬や、2021年1月23日深夜放送のセルライトスパ大須賀の発言によれば、白いTシャツは各芸人が自前で用意しているとのこと。
  6. ^ 2021年2月6日深夜の放送にて、優勝40回を達成した。
  7. ^ 当時の遅れネット局だった石川テレビにも、この回は同時ネットされた。
  8. ^ 2020年5月22日深夜に、ネット局ではないフジテレビでも放送。過去に遅れネットを実施していた石川テレビでも2020年7月21日の1:00 - 1:57(月曜深夜)に放送。
  9. ^ 最初はプレイヤーが待機中にイスが用意されておらず、勝利するとイスに座れるようになった。
  10. ^ 決勝戦で、番組記録の11連敗中だった池田一真しずる)に敗れ、エンディングで土下座を行った。
  11. ^ 2021年2月22日深夜に、フジテレビでも放送[20]
  12. ^ アイデンティティ田島が野沢雅子のモノマネでナレーションを担当。
  13. ^ 初座王獲得時、トミーズ健がちょんまげのモノボケで放った「げまんちょ」というギャグを流用して勝利したため、翌週のみ「げまんちょ」として出演した。
  14. ^ 初座王は、準決勝での天竺鼠川原とクロスバー直撃渡邊のモノマネ対決がスベリすぎ、両者敗戦となっての獲得。番組で唯一、対戦無しでの座王獲得を経験している。
  15. ^ 初座王獲得当時。2021年3月からはレモンジャム所属。
  16. ^ 初座王獲得当時、24歳。
  17. ^ 初座王獲得当時、65歳。
  18. ^ 初座王獲得時は、四千頭身都築との決勝戦が2戦行って両者とも微妙なウケだったため「(これ以上の引き分けは)都築の身が持たない」「将来ある都築の身を案じての(池田の)優勝」となった。しかし、カメラマンが都築を映したため「審査員とカメラマンで判定がわかれた」として「半座王」の異名を取ることになってしまった。
  19. ^ 2021年3月20日深夜の放送では座王獲得回数を「半座王」と表示されるが、完璧な勝利にて座王を獲得。以降の放送では、最初の座王獲得も1回として数えられている。
  20. ^ アイデンティティ田島が野沢雅子のモノマネでナレーションを担当。
  21. ^ 2019年4月 - 9月は火曜 0:30 - 1:01(月曜深夜)に放送。
  22. ^ 2021年3月までは日曜 2:30に更新。
  23. ^ 放送時には、曲名が『泣かせておくれ』と表示されていた。
  24. ^ 大橋、堀田、林は、基本的にこのうち1名が出演。お題の問題読みを担当する。

出典

  1. ^ 関西テレビ放送. “千原ジュニアの座王 | 関西テレビ放送 カンテレ”. www.ktv.jp. 2020年5月28日閲覧。
  2. ^ a b Inc, Natasha. “千原ジュニア考案、芸人がイス取りゲームと即興芸で競う新番組「座王」(コメントあり)”. お笑いナタリー. 2020年2月27日閲覧。
  3. ^ a b Inc, Natasha. “「千原ジュニアの座王」今夜よりレギュラー放送、かまいたちやアキナ出演”. お笑いナタリー. 2020年2月27日閲覧。
  4. ^ a b c d 1月2日(木) | 千原ジュニアの座王 | 関西テレビ放送 カンテレ - ウェイバックマシン
  5. ^ ktv_zaouのツイート(1268027044987670528)
  6. ^ a b Inc, Natasha. “笑い飯西田ら出場「座王」SP、ブラマヨ小杉が初審査「レベル高すぎ」”. お笑いナタリー. 2020年4月30日閲覧。
  7. ^ 関西テレビ放送. “1月30日(土) | 千原ジュニアの座王 | 関西テレビ放送 カンテレ”. www.ktv.jp. 2021年1月31日閲覧。
  8. ^ 3月21日(土) | 千原ジュニアの座王 | 関西テレビ放送 カンテレ - ウェイバックマシン(2020年3月29日アーカイブ分)
  9. ^ 4月25日(土) | 千原ジュニアの座王 | 関西テレビ放送 カンテレ - ウェイバックマシン(2020年6月11日アーカイブ分)
  10. ^ 阿佐ヶ谷姉妹・美穂、『座王』決勝戦で絶対王者の笑い飯・西田を破る(てれびのスキマ) - QJWeb クイックジャパンウェブ”. qjweb.jp. 2020年7月23日閲覧。
  11. ^ 関西テレビ放送. “12月12日(土) | 千原ジュニアの座王 | 関西テレビ放送 カンテレ”. www.ktv.jp. 2020年12月20日閲覧。
  12. ^ Inc, Natasha. “笑い飯西田3連覇なるか、R藤本、稲田、コウテイら集結「座王」チャンピオン大会”. お笑いナタリー. 2020年12月1日閲覧。
  13. ^ Inc, Natasha. “笑い飯西田、しずる池田、フルポン村上ら10名が出場「座王」チャンピオン大会”. お笑いナタリー. 2021年4月17日閲覧。
  14. ^ Inc, Natasha. “「千原ジュニアの座王」新春SPでウド、飯尾、ザコシ、岩尾ら31名がバトル”. お笑いナタリー. 2020年4月30日閲覧。
  15. ^ Inc, Natasha. “千原ジュニア、お〜い!久馬、笑い飯西田が爆笑シーン厳選「座王」1時間SP”. お笑いナタリー. 2020年5月16日閲覧。
  16. ^ 1月11日(土) | 千原ジュニアの座王 | 関西テレビ放送 カンテレ - ウェイバックマシン(2020年2月27日アーカイブ分)
  17. ^ ザテレビジョン. “りんごちゃん、たんぽぽ川村、池崎ら初参戦!「千原ジュニアの座王」1時間SPで15人対決”. thetv.jp. 2020年7月29日閲覧。
  18. ^ ザテレビジョン. “<座王>狩野英孝、フルポン村上らが必死にあがく…最強ならぬ「最弱」を決定”. thetv.jp. 2020年9月5日閲覧。
  19. ^ Inc, Natasha. “「千原ジュニアの座王」新春SPに30名、インパルス板倉ら初登場”. お笑いナタリー. 2021年1月9日閲覧。
  20. ^ フジテレビジョン. “千原ジュニアの座王”. www.fujitv.co.jp. 2020年3月3日閲覧。
  21. ^ 関西テレビ放送. “1月9日(土) | 千原ジュニアの座王 | 関西テレビ放送 カンテレ”. www.ktv.jp. 2021年1月16日閲覧。
  22. ^ <ふたつの珍事>無断帰宅のジョイマン高木、収録前に解散のうどんマン(てれびのスキマ)”. qjweb.jp. 2021年3月1日閲覧。

外部リンク

関西テレビ 火曜 0:55 - 1:25(月曜深夜)枠
前番組 番組名 次番組
千原ジュニアの座王
(2018年4月10日 - 6月26日)
キスマイ超BUSAIKU!?
フジテレビ制作、遅れネット】
関西テレビ 日曜 1:45 - 2:15(土曜深夜)枠
単発枠
千原ジュニアの座王
(2018年7月8日 - 2021年3月28日)
関西テレビ 土曜 0:55 - 1:25(金曜深夜)枠
かまいたちの机上の空論城
【土曜17:00 - 17:30に移動して継続】
千原ジュニアの座王
(2021年4月3日 - )
-----