コンテンツにスキップ

「DiDiフードジャパン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
47行目: 47行目:
[[東京都]]内に本社を置いているが、[[DiDiモビリティジャパン]]のタクシー配車サービスと同じく、Uberが最初にサービスを展開した[[東京都]]などの[[首都圏 (日本)|首都圏]]からではなく、[[大阪府]]からサービスが展開されている。なお、2021年4月現在、[[京都府]]、[[大阪府]]、[[兵庫県]]、[[広島県]]、[[福岡県]]の[[西日本]]5府県のみでサービスが展開されており、DiDiフードジャパンの本社がある東京都内ではサービスは開始されていない。
[[東京都]]内に本社を置いているが、[[DiDiモビリティジャパン]]のタクシー配車サービスと同じく、Uberが最初にサービスを展開した[[東京都]]などの[[首都圏 (日本)|首都圏]]からではなく、[[大阪府]]からサービスが展開されている。なお、2021年4月現在、[[京都府]]、[[大阪府]]、[[兵庫県]]、[[広島県]]、[[福岡県]]の[[西日本]]5府県のみでサービスが展開されており、DiDiフードジャパンの本社がある東京都内ではサービスは開始されていない。


先行するUber Eatsと同じく、登録された[[ギグワーカー]]を使った[[個人事業主]]の配達員による[[サービス]]であり、配達員が所有する[[自転車]]や[[原動機付自転車]]([[排気量]]125[[立方センチメートル|cc]]以下)を使い、[[iOS (アップル)|iOS]]・[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用[[モバイルアプリケーション|アプリ]]の「DiDi配達」を使って、配達を行っている。
先行するUber Eatsと同じく、登録された[[ギグワーカー]]を使った[[個人事業主]]の配達員による[[サービス]]であり、配達員が所有する[[自転車]]や[[原動機付自転車]]([[排気量]]125[[立方センチメートル|cc]]以下)を使い、[[IOS (Apple)|iOS]]・[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用[[モバイルアプリケーション|アプリ]]の「DiDi配達」を使って、配達を行っている。


また、「DiDi Food パートナーハブ」と呼ばれる配達員登録センターを[[京都市]]、[[大阪市]]、[[神戸市]]、[[広島市]]、[[福岡市]]に開設し、配達員はハブまたはオンラインでの研修を受講後、ハブで配達バッグを貸与され、配達員として活動することができる仕組みとなっている(かつては[[Uber Eats]]にも同様の施設が存在したが、[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症]]が拡大した[[2020年]][[3月]]をもって廃止された)。
また、「DiDi Food パートナーハブ」と呼ばれる配達員登録センターを[[京都市]]、[[大阪市]]、[[神戸市]]、[[広島市]]、[[福岡市]]に開設し、配達員はハブまたはオンラインでの研修を受講後、ハブで配達バッグを貸与され、配達員として活動することができる仕組みとなっている(かつては[[Uber Eats]]にも同様の施設が存在したが、[[新型コロナウイルス感染症 (2019年)|新型コロナウイルス感染症]]が拡大した[[2020年]][[3月]]をもって廃止された)。

2021年5月21日 (金) 02:06時点における版

DiDiフードジャパン株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本の旗 日本
104-0053
東京都中央区晴海3丁目10-1 WeWork Daiwa 晴海2F
設立 2019年11月8日
法人番号 6010001205302 ウィキデータを編集
事業内容 料理の注文及び配送の取次ぎ及び媒介に関する情報提供サービス
主要株主 滴滴出行
外部リンク https://www.didi-food.com/ja-JP/
テンプレートを表示

DiDiフードジャパン株式会社は、東京都中央区に本社を置くフードデリバリーサービスを提供する滴滴出行(DiDi)のグループ会社である。

概要

中国企業の滴滴出行(DiDi)は、2018年ソフトバンクとの合弁でDiDiモビリティジャパンを設立し、タクシー配車アプリを展開してきたが、滴滴出行と同じくタクシー配車アプリ事業を日本で展開するUber2016年に、個人事業主によるフードデリバリーサービスの「Uber Eats」を日本で開始し、人気を博したことから、滴滴出行も日本でフードデリバリーを行うことになった。

東京都内に本社を置いているが、DiDiモビリティジャパンのタクシー配車サービスと同じく、Uberが最初にサービスを展開した東京都などの首都圏からではなく、大阪府からサービスが展開されている。なお、2021年4月現在、京都府大阪府兵庫県広島県福岡県西日本5府県のみでサービスが展開されており、DiDiフードジャパンの本社がある東京都内ではサービスは開始されていない。

先行するUber Eatsと同じく、登録されたギグワーカーを使った個人事業主の配達員によるサービスであり、配達員が所有する自転車原動機付自転車排気量125cc以下)を使い、iOSAndroidアプリの「DiDi配達」を使って、配達を行っている。

また、「DiDi Food パートナーハブ」と呼ばれる配達員登録センターを京都市大阪市神戸市広島市福岡市に開設し、配達員はハブまたはオンラインでの研修を受講後、ハブで配達バッグを貸与され、配達員として活動することができる仕組みとなっている(かつてはUber Eatsにも同様の施設が存在したが、新型コロナウイルス感染症が拡大した2020年3月をもって廃止された)。

沿革

出典

  1. ^ 「DiDi フード」配達パートナー向け研修・交流施設を大阪に開設 ケータイWatch、2020年3月13日
  2. ^ フードデリバリーサービス「DiDi Food」の実証実験を大阪で開始〜本日より「DiDi Food」ウェブサイトの公開とアプリの提供を開始〜 DiDi Food 新着情報、2020年3月24日
  3. ^ 「DiDi Food」が大阪市24区展開達成! 市外一部エリアでもご注文が可能に ~1,500円分お得になるお食事券が15円! ご愛顧の恩を100倍返し~ DiDi Food 新着情報、2020年9月15日
  4. ^ 守口・豊中・吹田市など「DiDi Food」の展開エリアが約2倍に 「大阪のみーんなで総額【1億円】大忘年会」キャンペーンで展開初年度の感謝を大還元! DiDi Food 新着情報、2020年11月27日
  5. ^ 「DiDi Food」が1月20日に福岡でサービス開始 新規5,000円割引や配達料金無料など福岡のばりうまいをおトクにお届け! DiDi Food 新着情報、2021年1月6日
  6. ^ 「DiDi Food」が2月25日に兵庫でサービス開始 なんと、むっちゃおトクな4,000円分クーポン配布決定! DiDi Food 新着情報、2021年1月27日
  7. ^ 「DiDi Food」が広島でサービス提供開始 みんなで"ディディろう”新規登録でもれなく最大4,000円分クーポンプレゼント!! DiDi Food 新着情報、2021年3月24日
  8. ^ 「DiDi Food」が広島でサービス提供開始 みんなで"ディディろう”新規登録でもれなく最大4,000円分クーポンプレゼント!! DiDi Food 新着情報、2021年3月24日
  9. ^ 「DiDi Food」が4月22日、京都でサービス開始 新規登録で最大4,000円分クーポンプレゼント! さらに、大阪・福岡・兵庫のサービス提供地域も大幅拡大 DiDi Food 新着情報、2021年4月9日

関連項目

外部リンク