コンテンツにスキップ

「我が家」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Asagii (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
190行目: 190行目:
*2007年 第5回 [[お笑いホープ大賞]] 決勝進出
*2007年 第5回 [[お笑いホープ大賞]] 決勝進出
*2007年 [[NHK新人演芸大賞]] 決勝進出
*2007年 [[NHK新人演芸大賞]] 決勝進出
*2011年 [[THE MANZAI (お笑いのコンテスト)|THE MANZAI]] 認定漫才師
*2011年 [[日清食品 THE MANZAI|THE MANZAI]] 認定漫才師


== 出演 ==
== 出演 ==

2021年5月29日 (土) 11:13時点における版

我が家
WAGAYA
メンバー 坪倉由幸
杉山裕之
谷田部俊
結成年 2003年
事務所 ワタナベエンターテインメント
活動時期 2003年 -
出会い 小学校時代(杉山、谷田部)
養成所(坪倉)
旧コンビ名 ルーキーズ(杉山、谷田部)
ミューズ、弾丸バナナ(坪倉)
現在の活動状況 テレビ・ライブなど
芸種 コント漫才
ネタ作成者 坪倉由幸
過去の代表番組 THE THREE THEATER
爆笑レッドシアター
爆笑レッドカーペット
ヒルナンデス!
同期 エレキコミック
パックンマックン
インスタントジョンソン
ニブンノゴ!など(杉山・谷田部)
ロバート
インパルス
森三中
千鳥など(坪倉)
公式サイト プロフィール
テンプレートを表示

我が家(わがや)は、ワタナベエンターテインメントに所属する日本お笑いトリオ2003年結成。

メンバー

名前 我が家での役割
坪倉由幸つぼくら よしゆき ボケあるいはツッコミ・ネタ作り担当。
杉山裕之すぎやま ひろゆき ツッコミ、ネタによってはボケ担当。
谷田部俊やたべ しゅん ボケ、ネタによっては大ボケ担当。

概要

杉山と谷田部は中学校からの同級生で、我が家の結成以前に「ルーキーズ」というコンビを組み、レッスン料が安いという理由で俳優養成所に入っていた。その後2003年に、同じ養成所に俳優志望として入っていた坪倉が加入し、我が家が誕生した。トリオ名はトリオを結成した居酒屋「我家(わがや)」(JR中央線東中野)の店名からとった[1]。ワタナベエンターテインメントのオーディションライブを受けて合格し、事務所入りを果たす。2005年にはM-1グランプリ準決勝に進出し、珍しいトリオ漫才で頭角を現す。

2010年8月に杉山がテレビ番組『オレワン』の収録中の事故で左肩を脱臼骨折し、復帰するまでの約2ヶ月間は坪倉と谷田部の2人のみで活動していた。

憧れる芸人は事務所の先輩且つ、同じトリオであるネプチューンである[2]

2012年8月26日、同年10月より杉山が、ワタナベエンターテインメント九州事業本部所属となること明らかになった[3][4]。しかし、福岡における杉山のレギュラー出演は半年余で消滅した。

2014年6月にはこまつ座 第104回公演「『てんぷくトリオのコント』〜井上ひさしの笑いの原点〜」にてんぷくトリオ役で出演し、劇中コントも演じた。同年9月には浅草東洋館でも上演された[5]

コントと漫才の両方を演じ、ネタ作りは主に坪倉が担当している。元々は坪倉が大ボケで谷田部が小ボケだったが、最近では坪倉が小ボケで谷田部が大ボケになっている。

芸風

コント

様々なシチュエーションで谷田部と坪倉が交互にボケるパターンと、谷田部のボケに坪倉がさらにボケをかぶせるパターンがある。谷田部がボケた時に坪倉がツッコむが、上手く突っ込めてないため、坪倉が杉山に突っ込まれる。どちらのボケも杉山をいじって完結し、これを繰り返す。坪倉がホスト役を演じるシリーズもある(『爆笑レッドシアター』では「Dr.ホシ」として登場)。また、彼が女装をするコントも存在する。

店などを舞台として杉山が客、坪倉が店長・谷田部がその後輩という設定が多くみられる。そして店に訪れた杉山に対し、坪倉と谷田部が杉山の体型などをいじり(杉山の太った体型から「豚(ラーメン屋が舞台の場合転じてチャーシューなど)」「ジャイアン」と言うなど)失礼な接客をする。ネタの終盤で坪倉と谷田部がベタなドラマのシーンを演じる事がある。

坪倉や谷田部が杉山をボコボコにしたり、貶したりする(「杉山の顔が豆大福みたい」というフレーズを盛り込む、など)ネタが多いのは「杉山はデブだがプライベートではすごくいい人で人望も厚い」ということが一切ないため、せめてコントの中だけでも杉山に対するストレスを杉山にぶつけようということを、坪倉と谷田部が話し合った結果が理由である。

「万引きGメン鈴代(坪倉)」「ダンプ杉山(杉山)」など、バリエーションに富んだキャラクターを生み出している。杉山はボケ担当ではないが、顔が大きいことをボケの2人に笑われるというネタがある。シチュエーションが異なるだけで流れそのものは同じコントもいくつかある。

当初は典型的に「杉山がいじられて終わる・谷田部がエキセントリックに演じる・坪倉が大ボケ」が多かったが、近年では杉山が大ボケ・谷田部と坪倉が常識人を演じることも少なくなくなった。

漫才

ボケ・ツッコミが入れ替わる「ローテーション漫才」と呼ばれる漫才を行っている。

1ネタ30秒程度のショートコントを、立ち位置左から順に、言葉をかけられる役、言葉をかける役、ツッコミ役(言葉をかける役が杉山の場合は杉山をいじる役)の担当で、順にローテーションしながら繰り返す。

  1. 様々なシチュエーションでの杉山の口説き文句に対し、谷田部が「おいおいそんなんじゃ女の子はときめかね〜よ(落ちね〜よ)」と言い(2周目以降はデブネタでいじる)交代する。
  2. 谷田部がボケる。坪倉にツッコまれた後に、幼い子どもを諭すように顔面を近づけ囁くフォローを入れられて交代。
  3. 坪倉は下ネタでボケて杉山に注意を受け、次のシチュエーションへ(坪倉が「今日から、俺の○○はお前のものだ」等と下ネタでボケた際杉山が「下ネタじゃねーか!」と突っ込み、終盤は坪倉が下ネタでボケる前に杉山が「言わせね〜よ」とツッコみ、ネタが終わる。また、最近は坪倉が下ネタでボケたら谷田部がその説明を求める)。「言わせね〜よ」という杉山のツッコミは、ネタ作り担当の坪倉が考えたものである。

途中で坪倉が杉山にモノマネを振り、坪倉と谷田部がやらず「お前らやらねえのかよ!」とツッコんだり、唐突に坪倉と谷田部がコントを始めるパターンもある。

谷田部がダジャレでボケた場合は坪倉がそのボケをそのまま使うことがありその際杉山に「気に入ったのか!今それ谷田部がやったろ!」とツッコまれる。

坪倉が一時的に下ネタを封印し、途中で谷田部が下ネタでボケて坪倉が下ネタを解禁するネタも存在した。

このネタの際は3人が着ているシャツと履いている靴はお揃い。普段も同様の靴を用いることが多い。『爆笑レッドカーペット』でレッドカーペット賞を受賞した時に中尾彬からマフラーをプレゼントされ、一時期そのマフラーを着けてネタをしていた。

あらびき団』では前述の事故で杉山が療養中だったため、番組スタッフが杉山の代役でツッコミを担当した。

受賞歴

キングオブコント

年度 結果 会場 日時
2008年 準決勝進出 赤坂BLITZ 2008/09/07
2009年 不出場
2010年 準決勝進出 赤坂BRITZ 2010/08/30
2011年 準決勝進出 赤坂BRITZ 2011/08/26
2012年 準決勝進出 赤坂BRITZ 2012/08/31
2013年 準決勝進出 赤坂BRITZ
2015年 2回戦敗退 明治安田生命ホール 2015/08/20
2016年 準決勝進出 赤坂BRITZ 2016/09/09
2017年 準々決勝進出 きゅりあんホール 2017/08/14
2018年 2回戦敗退 シアターブラッツ 2018/08/03

M-1グランプリ

年度 結果 会場 日時
2005年 準決勝進出 ルミネtheよしもと 2005/12/10
2006年 準決勝進出 ルミネtheよしもと 2006/12/09
2007年 準決勝進出 ルミネtheよしもと 2007/12/08
2008年 準決勝進出 メルパルクホール 2008/12/07
2009年 準決勝進出 よみうりホール 2009/12/06
2010年 準決勝進出 両国国技館 2008/12/12
2015年 準々決勝進出[6] 浅草公会堂 2015/11/03

出演

メンバー単独での出演は、坪倉由幸、杉山裕之、谷田部俊の項を参照。

テレビ

現在までのレギュラー

現在までの準レギュラー

現在までの出演・単発

  • 爆笑オンエアバトルNHK総合)戦績14勝2敗 最高529KB(トリオとしては最高KB)ゴールドバトラー認定
    • 第9回チャンピオン大会 セミファイナルBブロック10位敗退
    • 第10回チャンピオン大会 セミファイナルBブロック7位敗退
    • 第11回チャンピオン大会 ファイナル11位
      • チャンピオン大会には2006年度から2008年度まで3年連続で出場したが、良い成績は残せなかった。第9回大会のセミファイナルでは418KBという低KBを叩き出して最下位に終わり、第10回大会のセミファイナルでは714KBを記録して昨年よりは大幅にKB数が上昇するも7位敗退に終わった。第11回大会のセミファイナルでは982KBという高得点を叩き出し、ようやく念願のファイナル進出を果たすも、そこでは350KBというまれな低KBを記録し[注 2]、最下位となってしまった。
    • 初挑戦(2005年6月18日放送回)は289KBに終わったが、ギリギリで5位オンエア[注 3]。これは最低オンエアKBの中でも歴代5位の記録で、番組最後の200KB台でのオンエアとなっている[注 4]。2度目の山口県山口市での挑戦(2005年10月1日放送回[注 5])では445KBで5位オンエアを獲得し、以降は番組の常勝組となっていく。
    • その後、初挑戦から5連勝をするが、全部5位オンエアだった。その後6回目の挑戦で329KBでの8位となり初のオフエアを喫する。しかし、これ以降5位オンエアも300KB台以下も1度も記録することも無かった(もう1つのオフエアは421KB)。そのため、200KB台を記録してのオンエアがありながら、300KB台でのオンエアは1度も無いという珍しい記録を持っている[注 6]
  • エンタの神様日本テレビ、レギュラー放送→不定期放送)キャッチコピーは「3階建ての笑ルーム」
  • お笑い登龍門 ガッハフジテレビ721、2005年10月 - 2007年3月)複数回出演
  • ぐるぐるナインティナイン(日本テレビ、2007年8月17日)「おもしろ荘へいらっしゃい!」
  • 平成19年度NHK新人演芸大賞演芸部門本戦(NHK総合、2007年)
  • 笑殿(日本テレビ、2008年8月 - 9月)
  • 爆笑そっくりものまね紅白歌合戦スペシャル(フジテレビ、2008年9月30日 - 現在、レギュラー出演)
  • お笑い芸人歌がうまい王座決定戦スペシャル(フジテレビ、第14・15・16回)
  • 爆笑ピンクカーペット(フジテレビ)キャッチコピーは「笑いの3LDK」
  • 爆笑レッドカーペット(フジテレビ)キャッチコピーは「笑いの3LDK」[注 7]
  • 笑撃!ワンフレーズTBSテレビ
  • ウンナン極限ネタバトル! ザ・イロモネア 笑わせたら100万円(TBSテレビ)

他多数

ドラマ

映画

ラジオ

単独ライブ

  • HOME PARTY(2007年6月23日、新宿明治安田生命ホール)
  • HOME PARTY 2009(2009年8月15・16日、新宿SPACE107)
  • HOME PARTY 2015(2015年9月22・23日、赤坂RED THEATER)

WEB配信

  • 我が家杉山の悪口を 1000 個いただくまで帰れない酒場(2019年11月 - 12月、You Tube)※その後、我が家公式チャンネルとして動画更新

DVD

脚注

注釈

  1. ^ 2012年4月からは、坪倉のみ出演し、2017年3月までスタジオ出演していたが、同年4月から2020年10月までVTRでのみの出演となった。
  2. ^ 総合でもプラスマイナスの246KB、イワイガワの330KBに次いで歴代ワースト3位の記録である。
  3. ^ この放送回は4位まではすべて460KB以上を記録していたが、5位以降はすべて100-200KB台に終わるという、かなり極端に差が開いた回であった(4位のイシバシハザマは469KBであり、我が家とはボール45個分もの差があった。なお、6位のトップリード(281KB)とはボール2個差だった)。
  4. ^ 後継番組『オンバト+』では、閃光花火が285KBを記録している。『+』での200KBでのオンエアは彼らが唯一である。
  5. ^ この放送回でタイムマシーン3号が番組史上2組目の545KBのパーフェクトを達成している。
  6. ^ 他にはオーケイが200KB台でオンエアがありながら、300KB台でのオンエアが一度も無い経験をしている。彼らは300KB台で3回オフエアがあり、中でも2000年7月2日放送回の大阪収録では369KBで惜しくも6位オフエアだった(5位は385KBでパペットマペット)。
  7. ^ レッドカーペット賞を3回獲得(1回は谷田部が言ってみ隊として)。コラボカーペットでは小島よしお塙宣之(ナイツ)(杉山と坪倉のみ)、今泉×鈴木Q太郎(ハイキングウォーキング今野浩喜(キングオブコメディ)(谷田部のみ、言ってみ隊(18KIN今泉隊)名義)、木村卓寛(天津)×倉本剛(ロケット団)(坪倉のみ、天津木村隊名義)、X-GUN×小林優介(高橋健一(キングオブコメディ)(谷田部のみ)と共演。
  8. ^ 本人役で出演しており、劇中でネタを披露している。また、主演の天海祐希も彼らのファンと語っている。
  9. ^ レギュラー放送は2014年9月で終了したが、以降も「文化放送ウェンズデープレミアム」枠で月1回程度放送している(事実上、『K-POP COUNTDOWN』に代わるプレミアム枠の定番企画となった)。

出典

  1. ^ 麻布台出版社「お笑いポポロ」2008年2月号より[要ページ番号]
  2. ^ 2008年12月23日放送回『アドレな!ガレッジ』(テレビ朝日)の企画「クイズ!誰に憧れてたんでショー2」より[信頼性要検証]
  3. ^ 九州で出直し!我が家杉山が「さしこ」に - 日刊スポーツ(2012年08月26日)2012年08月27日閲覧。
  4. ^ 我が家より杉山に関するご報告 - 我が家オフィシャルブログ(2012年08月26日)2012年08月27日閲覧。
  5. ^ 我が家、浅草東洋館でてんぷくトリオのコント”. お笑いナタリー (2014年9月9日). 2014年9月22日閲覧。
  6. ^ 我が家 | コンビ情報”. M-1グランプリ 公式サイト. 2020年8月11日閲覧。

外部リンク