コンテンツにスキップ

「傑作時代劇」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「柴田侊彦」の改名に伴うリンク修正依頼 - log
12行目: 12行目:
!視聴率<ref>「テレビ視聴率季報(関東地区)」ビデオリサーチ。</ref>
!視聴率<ref>「テレビ視聴率季報(関東地区)」ビデオリサーチ。</ref>
|-
|-
||第1話|| 1987.04.09 || [[半七捕物帳]] 十手無用の仮面舞踏会<br>(2時間スペシャル) || [[岡本綺堂]] || [[杉山義法]] || rowspan="22"|[[津島利章]] || [[山下耕作]] || [[森繁久弥]]、[[長山藍子]]、[[津川雅彦]]、[[西郷輝彦]]<br>[[平田満]]、[[麻生祐未]]、[[江藤潤]]、[[岡本信人]]<br>[[白都真理]]、[[西田健]]、[[谷幹一]]、[[織本順吉]]<br>[[服部妙子]]、[[二瓶正也]]、[[泉じゅん]]、[[柴田てる彦|柴田侊彦]]<br>[[宮口二朗]]、[[須賀不二男]]、[[水森コウ太]]<br>[[赤城太郎]]、[[福本清三]]、[[有川正治]]
||第1話|| 1987.04.09 || [[半七捕物帳]] 十手無用の仮面舞踏会<br>(2時間スペシャル) || [[岡本綺堂]] || [[杉山義法]] || rowspan="22"|[[津島利章]] || [[山下耕作]] || [[森繁久弥]]、[[長山藍子]]、[[津川雅彦]]、[[西郷輝彦]]<br>[[平田満]]、[[麻生祐未]]、[[江藤潤]]、[[岡本信人]]<br>[[白都真理]]、[[西田健]]、[[谷幹一]]、[[織本順吉]]<br>[[服部妙子]]、[[二瓶正也]]、[[泉じゅん]]、[[柴田侊彦]]<br>[[宮口二朗]]、[[須賀不二男]]、[[水森コウ太]]<br>[[赤城太郎]]、[[福本清三]]、[[有川正治]]
|9.3%
|9.3%
|-
|-

2021年6月10日 (木) 05:06時点における版

傑作時代劇』は、テレビ朝日系列で1987年(昭和62年)4月9日から9月17日まで毎週木曜日20時から設けられていた毎回完結の単発時代劇放送枠である。

それまでテレビ朝日および東映・京都制作枠は火曜21時からの放送で、「遠山の金さんII」や「京都かるがも病院」を放送していたが、1987年4月に朝日放送制作バラエティ枠だった木曜20時枠と交換され、本作がその第1弾となった。

概要

作品リスト

出演者・監督・脚本・制作などは各項目を参考のこと。

話数 放送日 サブタイトル 原作 脚本 音楽 監督 出演者 視聴率[1]
第1話 1987.04.09 半七捕物帳 十手無用の仮面舞踏会
(2時間スペシャル)
岡本綺堂 杉山義法 津島利章 山下耕作 森繁久弥長山藍子津川雅彦西郷輝彦
平田満麻生祐未江藤潤岡本信人
白都真理西田健谷幹一織本順吉
服部妙子二瓶正也泉じゅん柴田侊彦
宮口二朗須賀不二男水森コウ太
赤城太郎福本清三有川正治
9.3%
第2話 1987.04.16 五瓣の椿 焼死体をすり替えた美女の謎 山本周五郎 岡本克己 山本邦彦 古手川祐子近藤正臣田村高廣江原真二郎
生田悦子赤塚真人尾藤イサオ石田信之
竹井みどり三島ゆり子樋浦勉冷泉公裕
小野進也高峰圭二相馬剛三、吉田良全
鈴鹿景子木谷邦臣、鈴川法子、有島淳平
9.5%
第3話 1987.04.23 五瓣の椿 白い肌に秘めた復讐の簪 8.2%
第4話 1987.04.30 かるわざ剣法 恋も抜き打ち素浪人 伊藤桂一 宮川一郎 中島貞夫 中村雅俊斉藤慶子いかりや長介
仲本工事成田三樹夫ケーシー高峰
あき竹城野口貴史、杉田とんき、木下通博
窪田弘和、池田謙治、藤沢徹夫、西山清孝
6.5%
第5話 1987.05.07 泥棒と若殿 愛の共同生活 涙の別れ 山本周五郎 中村努 井上昭 田中邦衛古尾谷雅人浅野ゆう子長門裕之
多賀勝、浅田祐二、井上茂、福本清三 
6.4%
第6話 1987.05.14 へそまがり新左 嫁姑、婿とり合戦 藤沢周平 柴英三郎 工藤栄一 菅原文太荻野目慶子三浦浩一二宮さよ子
神山繁西田健花沢徳衛阿藤海
司裕介、志茂山高也
4.9%
第7話 1987.05.21 町奉行日記 単身赴任、今日も出社せず 山本周五郎 小川英
胡桃哲
山下耕作 高橋英樹浅茅陽子、財津一郎、三遊亭円楽
なべおさみ小松方正速水典子深江章喜
高城淳一外山高士内田稔曽根晴美
遠藤征慈笹木俊志、藤沢徹夫、木下通博
池田謙治、原田和彦、福本清三
8.3%
第8話 1987.05.28 さざん花の女 佳人は三度変身する 小森名津 秋吉久美子隆大介鈴木瑞穂内藤武敏
山本ゆか里大塚良重平泉成
剣持伴紀小林哲子荒木雅子河合絃司
6.6%
第9話 1987.06.18 おんなの密書 ボーナスは瓜一個 藤沢周平 野上龍雄 工藤栄一 古谷一行前田吟河原崎建三
范文雀内田朝雄川島美津子
近藤宏小松政夫村田正雄
堀田真三中村錦司、木谷邦臣
7.1%
第10話 1987.06.25 しぶとい連中 美人母子の偽装心中 笠原和夫 鷹森立一 菅原文太、山口果林川地民夫青田浩子
近藤洋介白木万理石井富子
ビートきよし長谷川哲夫
8.4%
第11話 1987.07.02 上意討ち 美女が惚れた腰抜け侍 山本周五郎 中村勝行 牧口雄二 渡瀬恒彦宮崎美子若林豪木の葉のこ
白井滋郎、疋田泰盛、野口貴史
笹木俊志、大矢敬典、藤長照夫
6.3%
第12話 1987.07.09 かあちゃん 男女六人、一軒長屋の肝っ玉母賛歌 野上龍雄 吉川一義 市原悦子堤大二郎松田洋治
コント山口君と竹田君牧口昌代吉田豊明
あき竹城、浜田晃芦屋小雁殿山泰司
7.6%
第13話 1987.07.16 国境を越えた男 志村正浩 中島貞夫 中村雅俊、藤真利子芦田伸介
今福将雄大場順伊藤敏孝
白井滋郎、司裕介、白川浩二郎
峰蘭太郎、西山辰夫、大矢敬典、木谷邦臣
7.5%
第14話 1987.07.23 雲霧仁左衛門 江戸編 顔のない盗賊  池波正太郎 安倍徹郎 池広一夫 松方弘樹、浅野ゆう子、中村嘉葎雄財津一郎
横内正地井武男、小松方正、小鹿番
原口剛井上昭文奥村公延伊吹剛宮内洋
有川正治、阿波地大輔、谷口孝史、浜田隆広
11.0%
第15話 1987.07.30 雲霧仁左衛門 名古屋編 盗まれた花嫁 野上龍雄 松方弘樹、浅野ゆう子、丹波哲郎
中村嘉葎雄、財津一郎、横内正、地井武男
下條アトム、奥村公延、伊吹剛、丹波義隆
浜田晃、原口剛、井上昭文、森章二
中田博久、小峰隆司、浜田隆広
10.7%
第16話 1987.08.06 夢ぞ見し わが恋する人は亭主の上役 藤沢周平 猪又憲吾 中島貞夫 岩下志麻三田村邦彦河原崎長一郎
藤吉久美子岡野進一郎丹阿弥谷津子
マキノ佐代子大木正司、志茂山高也、上野秀年
8.9%
第17話 1987.08.13 怪猫恋ヶ渕 闇に光る無数の猫の目
美人姉妹の恨みをはらす母娘猫
(2時間スペシャル)
保利吉紀 田中徳三 田中好子田中健ピーター(池畑慎之介)
結城美栄子高沢順子、成田三樹夫、勝部演之
和崎俊哉、河東けい、北城真記子、河合絃司
五十嵐義弘、木下通博、鈴川法子、西村香織
12.5%
第18話 1987.08.20 大岡政談 暴走!鎧が迫る、血も凍る怪奇ホラー 下飯坂菊馬 野田幸男 西郷輝彦、真野あずさ岸田今日子
松山政路松橋登御木本伸介小沢象
水島かおり岩尾正隆大木晤郎
武井三二、木谷邦臣、笹木俊志
10.7%
第19話 1987.08.27 怪談 実録姐妃のお百
海坊主の怨霊に憑かれた女
和泉聖治 山本邦彦 梶芽衣子林与一岩井半四郎
樋浦勉、小松方正、成瀬正孝
小野進也、佐野アツ子、中村錦司
疋田泰盛、西田良、木下通博
7.0%
第20話 1987.09.03 江戸の青春 熱血侍に究極の妻出現 山手樹一郎 野波静雄 上杉尚祺 村上弘明杉田かおる、田村高廣
長門裕之、正司歌江、横内正、小林勝彦
鈴鹿景子、市川好郎、岩城力也
伊庭剛、上野秀年、浅田祐二
12.0%
第21話 1987.09.10 天下の御意見番罷り通る!彦左衛門外記 山本周五郎 宮川一郎 松尾昭典 三船敏郎田中美佐子田村亮藤村俊二
田中隆三、堤大二郎、誠直也望月太郎
西山辰夫、疋田泰盛、有島淳平、福本清三
7.1%
第22話 1987.09.17 忠臣蔵異聞 生きていた吉良上野介 野上龍雄 田中徳三 川谷拓三、浅茅陽子、丹波哲郎小沢栄太郎
加藤善博北村総一朗黒崎輝、内田稔
本郷直樹吉田次昭北村英三
8.1%

スタッフ

主題歌

  • 『言葉よ風にのれ』
    • 作詞:斉藤謙策、作曲:伝田一正、歌:JADOES

備考

  • 基本的に劇中で使用した劇伴音楽は、津島利章の手によるものだが、作品の中には、過去に津島が音楽担当として関与していた作品(『悪党狩り[2]や『乾いて候[3]など)や、『遠山の金さん(高橋英樹主演版)』(作曲:平尾昌晃)、『桃太郎侍』(作曲:木下忠司)、『ぶらり信兵衛 道場破り』(作曲:渡辺岳夫)と言った過去の東映制作のテレビ時代劇の劇伴音楽が少なからず使用されている。
  • テレビ朝日の系列局やCS等の再放送では、必ずしも全22話全てが再放送されている訳ではなく、場合によっては2時間拡大スペシャル版の回が放送されない事も少なくなかった。逆に時代劇専門チャンネルでは、『雲霧仁左衛門』の様に作品単位で放送される事もあった。

脚注

  1. ^ 「テレビ視聴率季報(関東地区)」ビデオリサーチ。
  2. ^ 制作は松竹藤映像コーポレーションによるものだが、作品ならびに劇伴音楽の制作に東映及び東映の関連企業が関与していた。
  3. ^ フジテレビ系『時代劇スペシャル』で放送された2作品のみ。
テレビ朝日 木曜20時台
前番組 番組名 次番組
テーマはおんな
(1986.10 - 1987.03)
※ここまで朝日放送制作枠
傑作時代劇
(1987.04 - 1987.09)
※本番組よりテレビ朝日制作時代劇枠
三匹が斬る!
(1987.10 - 1988.03)