コンテンツにスキップ

「六車卓也」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{混同|六車拓也}}
{{混同|六車拓也}}
{{BLP unsourced|date=2016年8月22日 (月) 16:19 (UTC)}}
{{存命人物の出典皆無|date=2016年8月22日 (月) 16:19 (UTC)}}
{{Boxing statsbox
{{Boxing statsbox
|name=六車 卓也
|name=六車 卓也

2021年8月1日 (日) 05:32時点における版

六車 卓也
基本情報
本名 六車 卓也
階級 バンタム級
国籍 日本の旗 日本
誕生日 (1961-01-16) 1961年1月16日(63歳)
出身地 大阪府大阪市
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 31
勝ち 26
KO勝ち 20
敗け 3
引き分け 2
テンプレートを表示

六車 卓也(むぐるま たくや、1961年1月16日 - )は、日本の元プロボクサー大阪府大阪市出身。元WBA世界バンタム級チャンピオン。大阪帝拳所属。

人物

近大附属高校(在学中はラグビーで活躍)、近畿大学理工学部卒業。

大学1年の冬休みに大阪帝拳ジムに入門し、アマチュアボクシング2戦2勝を経てプロボクサーとなった。

ムシャ(MUSHA)とは高校時代のラグビー部でのあだ名である。またプロボクサー時代の(MUSHA)は武者との意味もある。

関西ローカルの深夜番組「エンドレスナイト」にて番組をあげて六車応援大作戦を展開していたことから、エンドレスファイターと名づけられた。実際に世界戦では、エンドレスナイト製スポーツタオルをトレーナーやスタッフが使用している。

現役引退後、現在はスポーツメーカーミズノの社員として数多くのプロボクサーをサポートする。

なお、2018年大阪帝拳のヘッドコーチ(HC)に就任した。

略歴

1981年4月9日、プロデビュー(2RKO勝ち)。

1981年12月7日、西日本フェザー級新人王獲得。同時に全日本新人王決定戦への出場権も得る。

1982年2月15日、杉谷満に判定勝で全日本フェザー級新人王獲得。

1983年11月29日、15戦目で日本王座初挑戦。日本スーパーバンタム級王者岩本弘行に挑み、4回終了TKO勝ち。王座獲得に成功する。

日本王座4度防衛後の1985年3月9日、日本王座を保持したままOPBF東洋太平洋スーパーバンタム級王者崔然甲韓国)に挑戦したが、12回判定負け(なお、崔とはその後、1986年8月21日にノンタイトル戦で再戦し、2回KO勝ちで雪辱を果たした)。その後、日本王者として防衛回数を7まで伸ばし、1986年12月に王座返上。

1987年3月29日、世界初挑戦。アサエル・モランパナマ)と空位のWBA世界バンタム級王座を争い、5回TKO勝ち。27戦目で世界王者に輝く。

1987年5月24日、初防衛戦。1位の朴讃栄(韓国)と対戦し、11回TKO負け。2ヵ月弱で世界王座を手放す。

1988年1月17日、世界再挑戦。前年10月に朴を降してWBA世界バンタム級王座を獲得したウィルフレド・バスケスプエルトリコ)に挑むが、フルラウンドの激闘の末、三者三様の引き分けで世界王座返り咲きならず(この試合を皮切りに、その後、国内ジム所属選手の世界挑戦連続失敗回数が「21」まで伸びる)。

1988年10月16日、2階級制覇を目指し、WBA世界スーパーバンタム級王者ファン・ホセ・エストラーダメキシコ)に挑むが、11回TKO負けを喫し、この試合を最後に現役引退

関連項目

前王者
ベルナルド・ピニャンゴ
WBA世界バンタム級王者

1987年3月29日 - 1987年5月24日

次王者
朴讃栄