コンテンツにスキップ

「デート・ア・ライブ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Potasica (会話 | 投稿記録)
m 曖昧さ回避ページリンゴ (曖昧さ回避)へのリンクを解消、リンク先を高梨りんごに変更(DisamAssist使用)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1,976行目: 1,976行目:
:そらゆめの開発でアイテム課金制のソーシャルゲームがGREEにて2014年10月17日から、[[Mobage]]・[[mixi]]ゲーム・そらゆめの運営する[[そらゆめ|CROSS]]にて10月23日から、[[にじよめ]]にて2015年7月21日から、にじよめの[[パーソナルコンピュータ|PC]]ブラウザ版にて2016年6月28日からサービス提供されている。2017年3月15日にサービス終了。
:そらゆめの開発でアイテム課金制のソーシャルゲームがGREEにて2014年10月17日から、[[Mobage]]・[[mixi]]ゲーム・そらゆめの運営する[[そらゆめ|CROSS]]にて10月23日から、[[にじよめ]]にて2015年7月21日から、にじよめの[[パーソナルコンピュータ|PC]]ブラウザ版にて2016年6月28日からサービス提供されている。2017年3月15日にサービス終了。
; [[ファンタジア・リビルド]]
; [[ファンタジア・リビルド]]
: 2020年12月17日より配信されている[[パーソナルコンピュータ|PC]] / [[iOS (Apple)|iOS]] / [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用アプリゲーム。
: 2020年12月17日より配信されている[[パーソナルコンピュータ|PC]] / [[iOS]] / [[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用アプリゲーム。
: ファンタジア文庫作品のクロスオーバーRPGであり、リリース時より本作のキャラクターが登場する。また、橘公司が全体構成・世界観およびメインシナリオのライターの一員として参加している。
: ファンタジア文庫作品のクロスオーバーRPGであり、リリース時より本作のキャラクターが登場する。また、橘公司が全体構成・世界観およびメインシナリオのライターの一員として参加している。



2021年11月10日 (水) 03:49時点における版

デート・ア・ライブ

ジャンル SFラブコメ戦闘美少女
小説
著者 橘公司
イラスト つなこ
出版社 富士見書房KADOKAWA
その他の出版社
中華民国の旗香港の旗 台湾国際角川書店
中華人民共和国の旗 広州天聞角川動漫
大韓民国の旗 D&C MEDIA
掲載誌 ドラゴンマガジン(短編のみ)
レーベル 富士見ファンタジア文庫
刊行期間 2011年3月19日 -
巻数 既刊32巻(本編全22巻+短編10巻)
(2020年8月現在)
小説:デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット
著者 東出祐一郎
イラスト NOCO
出版社 KADOKAWA
レーベル 富士見ファンタジア文庫
刊行期間 2017年3月18日 -
巻数 既刊7巻(2020年11月現在)
漫画
漫画:デイト・ア・オリガミ
原作・原案など 橘公司
つなこ(キャラクター原案)
作画 珠月まや
出版社 富士見書房
掲載誌 ドラゴンマガジン、エイジプレミアム
レーベル ドラゴンコミックスエイジ
発表号 ドラゴンマガジン:2012年1月号 - 2013年9月号
エイジプレミアム:2012年5月号 - 2013年4月号
発表期間 ドラゴンマガジン:2011年11月19日 - 2014年7月18日
エイジプレミアム:2012年4月9日 -2013年3月9日
巻数 全1巻
漫画:デート・ア・ストライク
原作・原案など 橘公司
つなこ(キャラクター原案)
作画 鬼八頭かかし
出版社 富士見書房 → KADOKAWA
掲載誌 月刊ドラゴンエイジ、エイジプレミアム
レーベル ドラゴンコミックスエイジ
発表号 月刊ドラゴンエイジ:2012年4月号 - 2014年1月号
エイジプレミアム:2013年4月号 - 2014年12月号
発表期間 月刊ドラゴンエイジ:2012年3月9日 - 2013年12月9日
エイジプレミアム:2013年3月14日 - 2014年11月13日
巻数 全4巻
漫画:デート・ア・ライブ
原作・原案など 橘公司
つなこ(キャラクター原案)
作画 ringo
出版社 角川書店
掲載誌 月刊少年エース
レーベル 角川コミックス・エース
発表号 2012年6月号 - 2013年2月号
発表期間 2012年4月26日 - 2012年12月26日
巻数 全1巻
話数 全6話
その他 作画担当の体調不良に伴い連載終了
漫画:デート・ア・ライブ 十香デッドエンド
原作・原案など 橘公司
つなこ(キャラクター原案)
作画 犬威赤彦
出版社 KADOKAWA
掲載誌 月刊少年エース
レーベル 角川コミックス・エース
発表号 2014年1月号 - 12月号
発表期間 2013年11月26日 - 2014年10月26日
巻数 全3巻
漫画:デート・ア・パーティー
原作・原案など 橘公司
つなこ(キャラクター原案)
作画 ひなもりゆい
出版社 KADOKAWA
掲載誌 月刊ドラゴンエイジ
レーベル ドラゴンコミックスエイジ
発表号 2014年2月号 - 7月号
発表期間 2014年1月9日 - 6月9日
巻数 全1巻
話数 全6話+出張編
アニメ
原作 橘公司
監督 元永慶太郎
シリーズ構成 白根秀樹
キャラクターデザイン 石野聡
メカニックデザイン 明貴美加
音楽 坂部剛
アニメーション制作 AIC PLUS+
製作 「デート・ア・ライブ」製作委員会
放送局 TOKYO MXほか
放送期間 2013年4月 - 6月
話数 全12話 + 1話
アニメ:デート・ア・ライブII
原作 橘公司
監督 元永慶太郎
シリーズ構成 白根秀樹
キャラクターデザイン 石野聡
メカニックデザイン 明貴美加、森木靖泰
音楽 坂部剛
アニメーション制作 プロダクションアイムズ
製作 「デート・ア・ライブII」製作委員会
放送局 TOKYO MXほか
放送期間 2014年4月 - 6月
話数 全10話 + 1話
アニメ:デート・ア・ライブIII
原作 橘公司
監督 元永慶太郎
シリーズ構成 白根秀樹
キャラクターデザイン 渡辺浩二
メカニックデザイン 明貴美加、森木靖泰
音楽 坂部剛
アニメーション制作 J.C.STAFF
製作 「デート・ア・ライブIII」製作委員会
放送局 TOKYO MXほか
放送期間 2019年1月 - 3月
話数 全12話
アニメ:デート・ア・ライブIV
原作 橘公司
監督 中川淳
シリーズ構成 志茂文彦
キャラクターデザイン 中村直人
音楽 坂部剛
アニメーション制作 GEEKTOYS
放送局 未定
放送期間 2022年 -
映画:劇場版デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント
原作 橘公司
監督 元永慶太郎
脚本 白根秀樹
キャラクターデザイン 石野聡、渡辺浩二
音楽 坂部剛
制作 プロダクションアイムズ
製作 「劇場版デート・ア・ライブ」製作委員会
配給 KADOKAWA
封切日 2015年8月22日
上映時間 72分
OVA:デート・ア・バレット
デッド・オア・バレット(前編)
ナイトメア・オア・クイーン(後編)
原作 東出祐一郎、橘公司
監督 中川淳
脚本 東出祐一郎
キャラクターデザイン 中村直人
音楽 坂部剛
アニメーション制作 GEEKTOYS
製作 「デート・ア・バレット」製作委員会
ゲーム
ゲーム:デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア
ゲームジャンル 精霊攻略アドベンチャー
対応機種 PlayStation 3
開発元 スティング
発売元 コンパイルハート
キャラクターデザイン つなこ
メディア Blu-ray Disc
プレイ人数 1人
発売日 2013年6月27日
レイティング CEROD(17才以上対象)
コンテンツアイコン セクシャル
キャラクター名設定 不可
エンディング数 6以上
画面サイズ 16:9
ゲーム:デート・ア・ライブ 或守インストール
ゲームジャンル 精霊攻略アドベンチャー
対応機種 PlayStation 3
開発元 スティング
発売元 コンパイルハート
キャラクターデザイン つなこ
メディア Blu-ray Disc
プレイ人数 1人
発売日 2014年6月26日
レイティング CEROD(17才以上対象)
コンテンツアイコン セクシャル
キャラクター名設定 不可
画面サイズ 16:9
ゲーム:デート・ア・ライブ Twin Edition 凜緒リンカーネイション(PSV)
デート・ア・ライブ 凜緒リンカーネイションHD(PS4)
ゲームジャンル 精霊攻略アドベンチャー
対応機種 PlayStation Vita
PlayStation 4(PS4 Pro対応)
開発元 スティング
発売元 コンパイルハート
キャラクターデザイン つなこ
メディア PS Vitaカード(PSV)
Blu-ray Disc(PS4)
プレイ人数 1人
発売日 日本の旗 2015年7月30日(PSV)
日本の旗2017年10月12日(PS4)
アメリカ合衆国の旗2019年7月23日(PS4)[1]
レイティング CEROD(17才以上対象)
ESRBM(17歳以上)
コンテンツアイコン セクシャル
キャラクター名設定 不可
画面サイズ 16:9
テンプレート - ノート
プロジェクト ライトノベル漫画アニメゲーム
ポータル 文学漫画アニメゲーム

デート・ア・ライブ』(DATE A LIVE)は、橘公司による日本ライトノベルイラストつなこが担当。KADOKAWA富士見書房ブランド)の富士見ファンタジア文庫より2011年3月から刊行されている。略称は『デアラ[2]

概要

橘にとっては『蒼穹のカルマ』以来となる長編となる。「秘密組織のメンバーが大真面目にギャルゲーをやっていたら」をコンセプトにしており[3]、強大すぎる力を持つがゆえに人類から排除の対象となっている精霊の少女とごく普通な少年の交流を描いた作品。2019年3月時点で全世界シリーズ累計発行部数は600万部を突破している[4]

第1巻の刊行当初からテレビCMなどで積極的な広報展開が行われており、シリーズ開始から1年足らずの2011年11月の時点でアニメ化企画が進行していることが発表された[5]

東出祐一郎、イラストはNOCOによって、作中の人物の一人、時崎狂三を主題とするスピンオフ作品『デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット』が2017年3月18日に刊行された。

あらすじ

謎の生命体・精霊の出現により起こる大災害・空間震が発生するようになって、約30年が経った世界。

妹と2人暮らしの高校生・五河 士道は、人間に絶望する精霊と出会う。そして、妹・琴里から、自分が精霊と交渉して、世界と精霊両方を救うことのできる存在であることを知らされる。しかし、その方法は「精霊とデートして、デレさせる」というものだった。

妹の理不尽な訓練の末、再び精霊の少女と出会った士道は彼女に十香という名をつける。

そして、士道は、様々な精霊たちとの”デート”を繰り返していく中で、自らの出自、さらには精霊という存在の詳細、それを取り巻く陰謀を知ることになる。

登場人物

主要人物

五河 士道(いつか しどう)
- 島﨑信長(アニメ版・ゲーム版のダイジェスト)、有賀由樹子(子供時代)
本作の主人公。都立来禅(らいぜん)高校2年4組。幼い頃に親[6]に捨てられ、五河家に引き取られた経緯を持つ。年齢が1桁の時に親を失ったため、他者の絶望に対して非常に敏感で、初対面で十香の絶望にいち早く気付いた。義理の両親は一緒に家を空けることが多いため、家事や炊事は得意。
血液型AO型(すなわちA型)のRh+。身長170cm。体重58.5kg。座高90.2cm。上腕30.2cm。前腕23.9cm。B82.2/W70.3/H87.6。視力右0.6左0.8。握力右43.5kg左41.2kg。血圧128〜75。血糖値88mg/dl。尿酸値4.2mg/dlと妙に細かいデータを折紙が調べ上げた(3巻にて)。
キスによって精霊の霊力を吸収・封印し、その霊力を自分のものとして行使することもできるという特殊な体質を有しており、対話による精霊被害の減少を目指す〈ラタトスク〉という機関によって半ば強制的に精霊との交渉役に抜擢されてしまった。本人も最初は戸惑っていたものの、十香や四糸乃との触れ合いを通して次第に精霊たちを助けたいと思うようになり、自らの意思で精霊との交渉役を務めることを決意する。
口が少々悪いものの、困っている者や悲しんでいる者を放って置くことの出来ない心優しい少年。十香や四糸乃に好意を寄せられるが、クラスの女子からの人気はイマイチで、殿町主催の「恋人にしたい男子ランキング」では52位。男女交際経験が無いため、琴里や令音主導で男女交際のノウハウを学ぶための理不尽な訓練を課せられている。が、最近では十香、折紙といった美少女たちが人目も憚らずに好意を寄せるようになった他、人間に扮した精霊たちにベッタリされている様が目立つようになり、男子から嫉妬を、女子からは軽蔑を買っている。
キスによって精霊の力を封印、無力化する能力を有するものの、相手がある程度心を開いていてくれなければ効果が無い。また、複数の精霊の力を体内に封印しているため、致命傷を負っても炎と共に再生する能力がある。これは琴里の霊力によるもので、彼女が精霊の力を取り戻した際は一時的に失われた。更に、士道と精霊との間には見えない経路(パス)のようなものが通っており、精霊の精神状態が不安定になると経路を通して力が逆流してしまうこともあるが、精神が落ち着くと元通りになる。
十香がエレンによって連れ去られそうになった際には、士道自身が十香の天使である〈鏖殺公〉を顕現させ、十香と共に振るっていたが、その反動で酷い虚脱感と筋肉痛に見舞われている。なお、その一件が原因でDEM社にその存在と能力を知られてしまい、最優先目標として狙われることになってしまう。
DEM社での戦いで再び〈鏖殺公〉を顕現させた際には、〈鏖殺公〉によるダメージを琴里の霊力で回復させるという無茶な戦い方をし、反転した十香との戦いでは防壁として四糸乃の天使〈氷結傀儡〉も顕現させた。また、過去に戻った際には七罪の天使〈贋造魔女〉も顕現させている。
折紙の封印からしばらく経ち、突如封印をしていた霊力が暴走を引き起こしてしまう。暴走が危険ラインを振り切った時、忘我の域にあったからか真那との過去とおぼしきことを口にした。その記憶においては、明確にDEM社への憎悪を口にしている。この時に、四糸乃の氷を操る力や七罪の力、美九の声の力、折紙の瞬間移動、琴里の炎を操る力、八舞姉妹の風を操る力、そして十香の〈鏖殺公〉と、これまで封印した精霊の力を使用した。その後、二亜や六喰がDEMに襲撃された際には、複数の天使を同時に使いこなして危機を脱するなど、徐々に封印した精霊の力を使いこなし始めている。また、中二病時代に考案した必殺技〈瞬閃轟爆破〉という技も使えるようになった。
16巻の終盤で、狂三の【一〇の弾】によって狂三の凄絶な過去を知る。更に眼帯の狂三から、自分が2月9日から204回もDEMに殺害され、その度に屍となった自分の唇に狂三がキスすることで【六の弾】の能力を取り戻し、2月8日に時間遡行してやり直しを行っているという衝撃の事実を告げられ、時の牢獄に囚われた狂三を救う決意をする。そして、十香たちに自身が知った全てを話し、自分の死の運命を変えて狂三を救う為にDEMとの決戦に臨む。そして、2月20日の決戦の最中に狂三の中から崇宮澪が現れて、士道に崇宮真士としての記憶を取り戻させられた後、五河士道としての記憶を消されそうになる。そして、澪が十香たち全員の霊結晶を抜き取って殺害するのを止めることが出来ず、とうとう士道と澪の二人だけとなった時、本体の狂三が死の間際に分身体に撃ち込んだ【一一の弾】によって狂三の最後の分身体が現れて、士道にあることを告げた事で、それが「【六の弾】を使って過去へ時間遡行しろ」という意味だと気付き、【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日の夜に士道の意識が時間遡行した事で、2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。そして、全ての運命を変える為に令音(澪)に明日デートしようと告げる。そして、二度目の2月19日の午前10時から令音とデートを開始し、デートの終盤で令音とキスするが霊力を封印することはできず、逆に経路を通じて令音(澪)と記憶を共有してしまう。その後、その日の内に襲撃してきたウェストコットたちとの戦闘の中で狂三にキスされて霊力を吸収したことで、澪を除く全ての霊結晶を手に入れた。そして戦いの果てに、澪とウェストコットが相打ちになって消滅した後で自分の下に落ちてきた澪の霊結晶とツギハギだらけのクマのぬいぐるみを見て、泣き崩れた。
しかし、反転体の十香が崩壊しかけていた澪の霊結晶を取り込んで、周囲の空間を理想世界へと上書きしたことで士道たちも「澪の霊結晶はそのまま消滅した」という記憶に改変されて、理想世界で一ヶ月ほど過ごすことになったが、狂三から真実を告げられたことで〈刻々帝〉【一〇の弾】で本来の記憶を取り戻した。そして、このままでは理想世界ごと十香が自壊してしまうことを狂三から聞かされて、十香をデートに誘った。そして、デート中に立ち寄った二年四組の教室の中で十香に真実を話したことで、十香の願いで別に顕現した反転体の十香に『天香』と名付けて[7]、三人でデートすることになった。そして、十香と天香に見せたかった桜並木で天香から、澪の霊結晶の完全消滅と共に自身を含めた十香もまた存在を維持できなくなって消滅するという衝撃の真実を聞かされて、その直後に出現した澪の霊結晶の防衛本能の具現体と戦うことになった。そして、十香と天香の融合体と共に交戦するが、苦戦する最中に頭の中に響いてきた澪の言葉で澪の死の天使〈万象聖堂〉と法の天使〈輪廻楽園〉を使用できるようになり、無の天使〈 (アイン)〉で具現体の霊結晶の『核』だけに露出させ、融合体の十香が【創世の剣】で澪の霊結晶の『核』を両断するのを見届けた。そして、消えゆく十香とキスをしようとした直前に四糸乃から好きだと告白され、その告白で感情が決壊した十香から涙交じりに好きだと告白されたことで士道も感情を決壊させて、十香が好きでもっと一緒にいたいと涙交じりに告げながら十香を抱きしめて、十香と最後のキスをした。
澪と十香の消滅から一年後の三月、吸収し続けた全ての精霊の霊力を失った上に、十香を失った悲しみを未だ抱きながら生活していた士道の前に、精霊としか思えない謎の少女が出現する。〈ビースト〉と識別名を命名された謎の精霊の出現地点の近くにいたことで負傷し殺されかけるが、士道が走馬燈で呟いた「十香」という言葉を聞いた〈ビースト〉の動きが止まった一瞬の隙に〈フラクシナスEX〉に緊急転送されたことで難を逃れる。そして、医療用顕現装置で傷を完治させた後でブリーフィングルームでの会議で〈ビースト〉に接触してデレさせて霊力を封印することを提案するが、琴里に士道の霊力封印能力が今も残っているかわからないとして反対されて、会議が中断する。その直後に琴里がいる艦長執務室に赴いて、琴里の発言が士道の身を心配してのことだと気づいていたことを語った後で、自身が精霊の対話役を始めたのは「精霊を救いたかったと思った」ただそれだけの理由であり、霊力封印能力や〈灼爛殲鬼〉の加護があったからでもないと語って、〈世界樹の葉〉による防御と折紙とエレンのCR-ユニット着用による現場付近での待機を条件として琴里に〈ビースト〉との接触を許可された。そして、ブリーフィングルームで待っていた折紙たちにそのことを伝えた直後、ブリーフィングルームの中央に鍵のような形をした刀身が生えて空間に巨大な『穴』が開いて、そこから〈ビースト〉が出現する。そして、〈フラクシナスEX〉を内側から破壊し続ける〈ビースト〉に組み付いて艦に空いた穴へ飛び込んで、元精霊たちと〈フラクシナスEX〉を守って地上へと落下するが、マリアが展開した随意領域によって事なきを得る。そして、元精霊たちがマリアから与えられた〈世界樹の枝(ユグド・ラームス)〉で〈ビースト〉から天使を引き剥がすことに成功するが、〈ビースト〉には空間を切り裂かれて逃げられてしまう。しかし、士道の足元に振ってきた〈ビースト〉の10番目の剣を士道が握った瞬間に剣が〈暴虐公〉に変化し、同時に流れ込んできた情報から〈ビースト〉の正体が並行世界の夜刀神十香であることに気付いて、〈ビースト〉を救う為に〈暴虐公〉で空間を切り裂いて、並行世界へ向かう。そして、辿り着いた並行世界で〈ビースト〉にキスして、十香としての理性を取り戻させた。その後、自分の世界の出来事や並行世界での出来事を語り合った後、並行世界の十香に自分たちの世界に来ないかと誘うが、シドーとの思い出が残るこの世界に残るという並行世界の十香の意思を尊重し、並行世界の十香が〈鏖殺公〉で切り裂いた空間の傷から、元の世界へ帰還した。
そして、4月10日に大学生になった士道が大学へ向かう途中で、世界に溶け込んだ澪の意志が〈ビースト〉をこの世界へ引き込んでまでして再生を完了させた夜刀神十香と、待望の再会を果たした。その数日後、〈フラクシナス〉での検査を終えた十香を五河家で出迎えた後で、十香の要望で琴里たちが入学した来禅高校や居酒屋で打ち上げを行っていた折紙たちのもとへ訪問し、再会を喜び合った。その後、十香と一緒に大学へ向かう姿が描写されている。
本名は崇宮 真士(たかみや しんじ)。元々は現在の天宮市近郊に住む普通の少年であったが、ユーラシア大空災から数ヶ月後のある時に南関東大空災に巻き込まれ、その中心にいた〈始原の精霊〉を保護した。彼女に崇宮澪の名を与え、妹の真那と共に三人で暮らしていたが、DEMの襲撃に遭い、ウエストコットに銃で撃たれて命を落としてしまう。現在の士道は澪によって再組成されて産み直された存在であり、精霊の力を封印する力はその時に与えられたものである。
五河 士織(いつか しおり)
声 - 藏合紗恵子
男嫌いの美九をデレさせるために、〈ラタトスク〉の面々から女装させられることとなった士道の姿。表向きは、士道の従兄妹ということになっている。士道が元々女性顔なことに加え、ラタトスク製の胸パットやばんそうこうサイズのボイスチェンジャーで女性の声になっているため、その精密な変装からも一目で男性と見抜けるものは少ない。何度か女装を繰り返すうち、士道一人でも女装とメイクができるようになった。この姿で、真那と実の兄妹であることがはっきりと見てとれる。劇中では、美九の一件と七罪の一件においてこの姿となっている。短編では何度か登場しており、街中で歩いている姿を正体を知らない普通の人に写真を取られた上に、ネットに投稿され謎の美女として有名になる。士道の暴走時には、〈贋造魔女〉で女装どころか肉体まで変質させてこの姿となっている。
夜刀神 十香(やとがみ とおか)
声 - 井上麻里奈
本作のメインヒロイン。大爆発と共に士道の前に現れた精霊の少女。身長155cm。B84/W58/H83。膝まであろうかという夜色の髪と水晶の瞳を持つ絶世の美少女[注 1]。普段は赤く細いリボンで髪を結えているが、私服時には黒い大きなリボンを用いている。
初登場時点で、名前を含めた自分に関する記憶をほとんどロストしている。また現界する度に精霊特有の力である空間震が発生(十香自身は故意に起こしているわけではない)し地上が荒れるため、その度にASTから危険物扱いされ無本意な攻撃を受けていた。それ故に、世界や人間に絶望していた。地上に現れた際は人間=敵という認識だったため、初対面の士道さえも殺そうとしていた。二度目に現界した際、偶然にも来禅高校の士道の教室に現れ、精霊との交渉役として初任務に臨む士道と再会。名前を持たなかったことから、2人が初めて会った日である4月10日から“十香”と命名される。地上に現れてからまだ間もないため、実質的に0歳だが士道たちの計らいで、表面上は16歳ということになっている。
成績に関しては不明だが、少なくとも常用の漢字は書けるレベルではあるらしい。
類を見ない大食いで、その勢いは店一軒分の食料が切れる程で、その度に士道にも呆れられ彼の財布はいつも空になっている。また本人曰く、フライパンを食っても死なない体質。好物は、地上で最初に食べた、きなこパン。
初めて自分を否定しないでくれた士道に好意を抱き、翌日に再び士道の前に姿を現し、デートの約束を果たす。〈ラタトスク〉の誘導もあって徐々に士道に心を開くものの、デートの終盤、折紙の狙撃から自分を庇った士道が射殺されたのを目の当たりにして激怒。怒り狂って折紙らを一方的に蹂躙するが、蘇生した士道に自らキスして霊力を封印され、〈ラタトスク〉に保護された。その後、〈ラタトスク〉の工作により姓と日本国籍、偽の戸籍を与えられ、士道のクラスに転入する。力の9割以上を封印されているが、それでも素手でパンチングマシーンを破壊してしまうほどの力がある。
言葉遣いが古風で、長母音「ー」を「ァ」「ィ」「ゥ」「ェ」「ォ」で発音し(デートは「デェト」、クッキーは「クッキィ」、など)、昼食を昼餉(ひるげ)、お金を金子(きんす)と呼ぶ。人の名前は基本的に漢字で呼ぶが、士道だけはカタカナで「シドー」と、仲の悪い折紙はフルネームで「鳶一折紙」と呼んでいたが、折紙が精霊となった後は名前で呼ぶようになっている。アニメ版では声優のイントネーションの都合上、長母音部分は普通に発音している。
明るく純粋な心の持ち主だが、人間社会の知識をほとんど持たず、人間に紛れて生活するようになっても物事を間違って解釈したり、無邪気で子供っぽい行動を起こすこともしばしばである。そのせいか、空気が読めない言動をして、周囲からあきれられることもある。
士道に対しては、手作りクッキーを食べさせようとしたり、自分からデートに誘ったり、四糸乃とのキスシーンを目の当たりにした際は拗ねて部屋に閉じこもってしまったりと積極的かつ無自覚に好意を示す一方、過去の経緯から折紙とは犬猿の仲で、士道を巡って毎日のように喧嘩をしている。しかし、その無知振りから折紙に手玉に取られることが多い。ただし、明確に士道への好意を自覚したのは12巻の終盤で、ヒロインたちの中では最も遅い。
実は他の精霊達と異なり、霊結晶自体が自我を持った存在であり、澪と同じく純粋な精霊。名前を持たなかったり、一般常識に疎かったのはそのため。それ故に、2月20日に澪に霊結晶を抜き取られて一旦は消滅したものの、精神世界で自身の反転体と出会って一連の事情を聞いたことで、他の精霊たちと澪の霊力の一部を奪い取って澪の霊装から復活することが出来た。そして、士道が起死回生の一手を思いつくまでの時間を稼ぐために澪と交戦するが、澪の最後の切り札である全てのものを消滅させる無の天使〈(アイン)〉によって霊結晶ごと消滅させられる。しかし、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行した事で、十香の死を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。そして、二度目の2月18日の夜に澪を倒す方法が思いつかずに苦悩する士道を元気づける為に会話した事で、士道に本当にやるべきことに気付かせた。そして、二度目の2月19日に起きたウェストコットたちとの戦いの果てに、士道の下に落ちてきた澪の霊結晶が消滅する寸前に、自身の手で鷲掴みにして澪の霊結晶を自身に取り込んで、周囲の空間を理想世界へ上書きするという謎の行動に出る。その真相は、澪の霊結晶の完全消滅と共に自身も含めた十香が存在を維持できなくなって消滅することを悟った反転体の十香が、十香の体を借りて行ったことであり、十香本人はそのことに気付いていなかった。しかし、士道とのデート中に真実を聞かされた十香が、もう一人の自身が現れることを念じたことで反転体の十香が別に顕現し、士道に『天香』と名付けられたもう一人の自身と三人でデートすることになるが、同時に天香の意識が流れ込んでくるようになり、自身があと僅かしか存在を維持できなくなって消滅することを知ってしまうことと共に、天香が理想世界へ上書きした理由が自身が消滅するまでの僅かな時間を士道たちと幸福に過ごさせるためであったことも知った。そして、桜並木で士道に真実を語った直後に出現した澪の霊結晶の防衛本能の具現体と交戦することになり、天香と融合して右目が十香の瞳の色で左目が天香の瞳の色になった融合体となり、十香と澪の霊装が融合したような霊装に、右手に〈鏖殺公〉と左手に〈暴虐公〉の両方を使用して具現体と交戦するが、苦戦する最中に澪の天使を使用できるようになった士道の助けで、露出した澪の霊結晶の『核』を〈鏖殺公〉の【最後の剣】と〈暴虐公〉の【終焉の剣】を重ねた最大最強の天使であり魔王でもある【創世の剣(イェツェルーヘレヴ)】で両断した。そして、自身が消えゆく中で士道とキスをしようとした寸前で、四糸乃が士道に好きだと告白し、その気持ちは十香にも負けないと告げたことで抑えていた感情が決壊し、涙交じりに自分も士道が好きでもっと士道と一緒にいたいと告白したことで、同じく感情が決壊した士道に好きだと告白され、士道と最後のキスをしながら消滅した。
しかし、十香の消滅から一年後の4月10日に、世界に溶け込んだ澪の意志が一度分解された十香の存在を寸分違わず同じ構成で元の形に再生させることに成功したことで復活し、大学生になった士道と再会を果たした。〈ラタトスク〉での検査の結果、以前と変わらない状態で皆と再会を果たし、進路のことを考えた末に、士道と同じ大学生として歩み始める。
識別名は〈プリンセス〉。霊装は紫色の鎧とドレスを混同したような公女型霊装〈神威霊装・十番(アドナイ・メレク)〉。発顕する天使は巨大な玉座とそこに収められた大剣〈鏖殺公(サンダルフォン)〉。細分化された玉座と剣を一体化することにより、全てを破壊する【最後の剣(ハルヴァンヘレヴ)】となる。一振りで山をも両断する凄まじい破壊力を誇る反面、力の制御を誤ると暴走してしまうという欠点を持つ。加えて全ての力を剣に集中させるため一瞬無防備状態になる。細分化された玉座を剣ではなく、全身に鎧の様に纏う【装(レートリヴシュ)】も存在する。
劇場版では精霊の力を結集し、十香の〈神威霊装・十番〉をベースにし、四糸乃から氷の鎧&うさ耳風リボン、琴里から羽衣、八舞からボンテージ&羽、美九から百合の花と髪飾り等、狂三を除く劇場版に登場した精霊の霊装が合わさったような霊装〈神威霊装・十番〉【万】(アドナイ・メレク・エンスフォール)を使用。この時は力の総合的な出力が大幅に向上している。その時顕現した〈鏖殺公(サンダルフォン)〉と対になる大剣〈滅殺皇(シェキナー)〉は万由里(後述)の力の一部。
夜刀神 十香(反転) / 夜刀神 天香(やとがみ てんか)
反転した状態では黒い公女型霊装を身に纏い、発現した魔王である黒い玉座の大剣〈暴虐公(ナヘマー)〉を使い、さらに玉座と一体化させることで発する黒い光に触れるだけでも片っ端から物体を消滅させる【終焉の剣(ペイヴァーシュヘレヴ)】となる。士道がウェストコットの策略でエレンに殺されそうになった際にこの姿になり、普段と異なる冷酷無比な別人格になったが、士道の決死の試みで元に戻った。 15巻で六喰によって士道の記憶を閉じられたことで、無意識下でストレスが増大したことによって反転し再び顕現した。そして、折紙の仲裁で士道を取り合う勝負となり、そこで反転というものの詳細を語った。その後、六喰の霊力が封印された後で、「興が冷めた」として自ら士道にキスをして反転状態を解除、その際に「私を、『十香』をあまり哀しませるな」と告げた。以降は時折、十香の目を通して世界を眺めていたことで十香の事情をある程度把握しており、自身も士道に好意を抱くようになった。そして、2月20日に十香が澪に霊結晶を抜き取られて精神世界へ落ちた際には十香に話しかけ、十香が他の精霊とは違うことを教えて、十香が復活するきっかけを与えた後、笑いながら十香を現実世界へ送り出した。そして、前述した理由で崩壊しかけていた澪の霊結晶を取り込んで周囲の空間を理想世界へ上書きした。そして、士道とのデート中に真実を知った十香の願いで、別に自身が顕現したことで、士道に頼んで『天香(てんか)』と名付けられて、士道と十香の三人でデートすることになる。そして、桜並木で士道に一連の真実を告げた直後に、遂に自身の霊力では抑えきれなくなって出現した澪の霊結晶の防衛本能の具現体と交戦することになり、十香と融合したことによって自身の心の声を十香に伝えることが可能になった。そして、【創世の剣】で澪の霊結晶の『核』を両断した後に十香の体を借りて、士道に理想世界の結界内部の時間の進行速度を速めて可能な限りの長い時間を生み出しただけで、理想世界で士道たちが過ごした一ヶ月間は現実世界では三分程度だと告げた後に士道に別れを告げて、初めて士道を『シドー』と呼んだ後に、十香に肉体の主導権を渡して十香と共に消滅した。
その一年後、〈ビースト〉が並行世界へ逃げ帰った後に残された10本目の剣を士道が握った直後に変化した〈暴虐公〉に並行世界の天香の意識が宿っており、並行世界の十香を救うために士道に助力する[8]
普段の人格同様に健啖家であり、番外編で一時的に表面化した際は傍若無人な性格も相まって、タダ食い騒動を起こす。彼女の大好物は、基本人格がパン好きなのに対して、ツナマヨおにぎり。
鳶一 折紙(とびいち おりがみ)
声 - 富樫美鈴
本作のもう一人のメインヒロインにして、スピンオフ作品『デート・ア・ストライク』の主人公。
士道のクラスメイト。身長152cm。B75/W55/H79。白いショートカットの髪をした、無表情で士道に関すること以外は無感動な人形のような美少女。
頭脳明晰でおまけにスポーツ万能な天才少女。しかし、一方で人前で感情を表すことはあまり無く、話しかけられても無視したり、休み時間も1人で本を読んでいる。
他人の名前を呼ぶときは基本的にフルネームで呼んでいるが、士道のみ自宅に招いてからは名前で呼び合っている。
明朗快活で愛想の良い十香とは正反対の無愛想な性格のため、彼女とは仲が非常に悪く士道を巡って常に口喧嘩をしている。
裏の顔は、陸上自衛隊の対精霊部隊・ASTの隊員。階級は一曹で、若年ながら高い戦闘能力を持ち、ウェストコットからは「万人に一人の天才」と称される。
5年前の8月3日に、〈イフリート〉が起こした火災の際に天使のような精霊に父親(声 - 利根健太朗)と母親(声 - 大津愛理)を殺されたことから、精霊という存在全てを憎んでおり、両親を殺した精霊に復讐するため戦い続けていた。しかし目的のために無謀な行動を取ることが多く、隊長の燎子からよく注意を受けていた。10巻で、両親の死後に父方の叔母に引き取られ、その叔母がASTの関係者であったことから叔母からASTの存在を知ったことが、ASTへ入隊するきっかけとなったことが語られた。
士道にだけは分かりづらい好意を持っており、彼に関することにのみ抜群の行動力を発揮する。士道の情報は身長・体重から詳しい健康状態まで正確に把握しており、さらに彼の実妹である真那に「(士道の)恋人」と名乗り、自身を「義姉さま」と呼ばせている。恋愛についての知識は極端に偏っており、士道が最初に部屋を尋ねた際は、メイド服で出迎えたり(教室での何気ない会話を真に受けたため)、大量の精力剤を茶と偽って飲ませた上、突然シャワーを浴びに行ってバスタオル1枚で士道の前に現れたりと、頓珍漢かつ肉食系過ぎる行動を起こす、いろいろな意味でよくわからない性格。実は両親を失った直後に未来から来た士道に会っており(この時、士道は直前で当時の五河家の隣に住んでいた鈴本尚子[9](声 - うさみともこ)を誤魔化す為に、〈贋造魔女〉によって五年前当時の容姿になっていた)、士道に励まされたことで彼に依存するようになった。また、両親を殺した精霊に対する怒り以外の涙や笑顔といった感情を、仇を討つまではあなた(士道)に預けると士道に告げて去って以降は、その通りに怒り以外の感情や涙や笑顔を他者に見せることは無かった。
歴史改変前の世界ではマンションで一人暮らしをしていたが、室内には侵入者除けの罠が至る所に仕掛けられており、もはや要塞と化していた。
十香の一件では、彼女を狙撃したつもりが、殺気に気付いて十香を庇った士道に命中させてしまい、怒り狂った十香に殺されそうになるが、寸前で士道に救われた。後にそのことで士道に謝罪したが、直後に同じクラスに転入してきた十香とも再会し、その後、毎日のように士道を巡って喧嘩をするようになる。後に〈ハーミット〉こと四糸乃とも再会しているが、彼女に対しては特に邪険にはしていない。しかし、両親を奪った(と思い込んでいた)炎の精霊〈イフリート〉に対しては並々ならぬ憎悪を抱いており、「ASTに入ったのも〈イフリート〉を討つため」と豪語していた。後にその正体が士道の妹である琴里だとわかるや否や、CR-ユニットと配備されたばかりの〈ホワイト・リコリス〉を勝手に持ち出した上、遊園地にて士道とデート中の琴里を周囲を顧みず強襲するという暴挙に出た。しかし、琴里の反撃と士道の説得に加え、十香と四糸乃の乱入、さらには肉体的負荷と実験機の限界時間により目的を果たせぬまま意識を失い、駆けつけたASTに拘束された。その後、記憶処理と懲戒処分を下されたが、〈ホワイト・リコリス〉を起動させた彼女の実力に興味を抱いたウェストコットの介入により、2カ月の謹慎処分となった。
士道の命懸けの説得を受けて、納得してはいないものの、ひとまず琴里に対する殺意は収めた。しかし、十香と琴里の件で士道の特異体質を目の当たりにしており、彼に対して疑惑を持っているが、いつか話してくれると信じて深くは追求せず、ASTにも報告していない。
士道と狂三のDEM社襲撃の時には先のDEM社の部隊との戦いで体と脳が疲弊しIDが凍結されながらも、美紀恵から提供されたSSS仕様の装備と間に合わせの武装で士道の助太刀に向かい、エレンと交戦。終始圧倒され続けるも、〈フラクシナス〉の砲撃で隙を見せたエレンに一太刀浴びせ一矢報いた。
その後、DEM社の介入によって懲戒処分が決まったが、5年前の大火災における複数の霊波反応の詳細という情報と、両親の仇を討つために士道には手を出さないという約束の下にDEM社の第二執行部に入った。しかし、ウェストコットたちは士道を最終的に殺害することで精霊の反転に使おうとし、折紙の知らないところでその約束を破り、七罪の居場所を聞き出すために士道を拷問しようとした。マードックの仕掛けた人工衛星落下の時、規模が一発目・二発目の爆破術式が仕込まれた人工衛星と比較すると小さかったとはいえ、士道たちが破壊するのに手間取った爆破術式仕込の〈バンダースナッチ〉を巨砲の一撃で消し飛ばして、DEM社製のCR-ユニット〈メドラウト〉を装備して士道たちの目の前に姿を現した。
それから数日後、突如イギリスの高校へと転校することが岡峰珠恵から士道たちに伝えられた。十香たち精霊との高校での生活を共にするようになるうちに、徐々に精霊との生活を許容しつつあった自分自身に気づき、そんな自分をやめて十香たちと高校での生活をする以前の精霊を明確に憎んでいた自分へと戻るために、十香たちを殺すことを決める。それを邪魔させないために士道を監禁して、〈メドラウト〉を装備して十香達を倒そうとするが、完全に力を取り戻した十香に敗北。その後、〈ファントム〉によって精霊化し、十香と互角の戦いをするほどの力を見せたが、駆け付けた士道に精霊化した姿を見られたことで、その場から去った。そして、狂三の【一二の弾】で五年前に戻り、自分の両親の死を無かったことにするために〈ファントム〉を倒そうとするが、その際の攻撃によって自らの手で両親を殺していた事実を知り、絶望の末に反転してしまった上に天宮市を破壊で蹂躙してしまった。
士道と狂三による歴史改変により両親は生き残るが、1年後に交通事故で死亡している。しかし復讐に囚われていないため、普通の少女のような性格になっており、さらに髪を伸ばしている。両親の代わりに犠牲になった青年(未来からきた士道のことで実際には死んでいない)のような人間を出さないために、ASTに入った。経緯は不明だが、この世界でも精霊化しており、霊力を感知した場合のみ、意識のないまま反転体となって精霊を狙う『精霊狩り』となっており、それによる意識の混濁と精霊を倒すのが正しいのかを疑問に思いASTを辞めている。『精霊狩り』としての正体は、反転後の喪服のような霊装によって素顔が隠されているためにAST・DEM社・歴史改変直後の〈ラタトスク〉には気づかれていなかった。その後、来禅高校に転校してきて士道とデートをするが、デートの最後に士道の霊力が発現したところを目撃して反転してしまった。その後、士道との接触による影響で二つの世界の記憶が交じり合い、士道に救われ反転体から元の状態に戻り、その際に士道に預けていた涙や笑顔を見せて、士道にキスされて霊力を封印された。十香たち他の精霊は当初、歴史改変後における世界の記憶しか持っていなかったが、この封印によって士道と経路を通して歴史改変前の世界の記憶を思い出した。また、士道への感情を『過度の依存』と捉え、一度は「恋愛感情とは別物」だと本人の前で告げるも、全てが終わった後、「これからが本当の愛」と以前より積極的に士道へアピールしている。自分を助けるために戦ってくれた精霊達にお礼を言い、精霊を絶対の殲滅対象として見ることをやめ、十香をフルネーム呼びから「十香」と名前で呼ぶようになるが、殲滅対象としては見ていないが恋敵に変わりはなく仲は悪い。以降は、フルネーム呼びだった精霊達も名前で呼ぶようになる。事態収束後に髪は改変前のショートカットにし、性格も多少は柔らかくなったとはいえ歴史改変前の性格に戻り、休日明けにスカートの下に着てきたスクール水着を士道の顔に押し付けたりなどの行動にクラスメイトは困惑し、休日に士道になにかされたのではと噂されたりもした。歴史改変後の普通の少女のような性格でも、無自覚に士道に接触するという本能には抗えていなかったことに対して、本人は困惑していた。精霊の力は封印されたが、改変前と改変後の性格が混ざってしまった状態になり、士道を前にすると改変前の性格が出てしまい、しばらくして改変後の性格に戻ると自分の行動を恥ずかしがったり自己嫌悪したりしている。また、酒で酔ったり気絶で理性部分が機能しない時、改変後の性格が出る。15巻で六喰に記憶へのチャンネルを閉じられたのは改変前の人格だけで、改変後の人格とは繋がっており、改変後の人格が顕在化した(記憶は統括されている模様)。
19巻では、士道の意識が〈刻々帝〉【六の弾】によって2月20日から2月18日の深夜に時間遡行したことを、士道が着ていたシャツの第二ボタンに偽装させていた盗聴器によって知ったことで、十香たちを〈フラクシナスEX〉の第二仮眠室に呼んで、士道と琴里の会話を盗聴で聞いていたことが、精霊たちが澪に関する一連の真実を知ることに繋がった。
士道が並行世界から帰還した後の4月に、教師たちの反対を押し切って士道と同じ大学に入学する。
識別名は〈エンジェル〉[10]。霊装はドレスとスカート(白色)、頭部を囲う浮遊するリングから流れるベールのウェディングドレスのような天使型霊装〈神威霊装・一番(エヘイエー)〉。発顕する天使はいくつもの細長い羽状のパーツで構成される王冠型の翼〈絶滅天使(メタトロン)〉。組み合わせを変えることで攻撃方法が変わる。円環状に組み合わさって幾千幾万もの破壊力を帯びた粒をばらまく【日輪(シェメッシュ)】、翼の形状にして高速移動形態となる【天翼(マルアク)】、羽がバラバラに動き霊装を軽く貫通する光線を放つ無数の遠隔操作型攻撃端末となる【光剣(カドゥール)】、王冠型に組み合わさり十香の【最後の剣】と伍すると思われる威力の砲を放つ【砲冠(アーティリフ)】
反転した状態での識別名は〈デビル〉。喪服のような黒い天使型霊装を身に纏い、発現した魔王は黒く染まった『羽』を無数に展開し、闇色の光線を発する〈救世魔王(サタン)〉。自分が両親を殺してしまった事実から、全てに対して虚無となっていた。登場としては初期からではあるが、途中で精霊と化したために「第8の精霊」としてカウントされる。
15巻で〈ラタトスク〉からCR-ユニット〈ブリュンヒルデ〉を与えられる。精霊としての限定解除状態と魔術師としての能力、両方を兼ね揃えた世界で唯一の例のハイブリット体となり、その状態ではアルテミシアと互角に張り合えるものとなっている。
校内での「恋人にしたい女子ランキング」は第3位。歴史改変後では第1位となっている。
改変前はマンションに住んでいたが、改変後は自宅に住んでおり精霊の力を封印した後も、十香たちの住んでいるマンションには行かず、両親の思い出が残っている家を捨てることができないということで自宅に住み続けている。
五河 琴里(いつか ことり)
声 - 竹達彩奈
14歳になる士道の義理の妹。身長145cm。B72/W53/H74。血液型AB型。赤色の髪と紅玉の瞳を持つ。ツインテールが特徴のかわいらしい少女だが、〈ラタトスク〉の司令官という顔を持ち、士道を交渉役に精霊との対話による空間震災害の根絶を目指す。8月3日生まれ。
上記の通り士道とは血の繋がりのない赤の他人ではあるが、幼い頃より苦楽を共にしていく中でお互いを家族と認め合い、現在では血縁関係以上の信頼で結ばれている。星座占い・血液型占いにはまっている。
白いリボンをつけている時は明るく無邪気な性格の「妹モード」であるが、黒いリボンをつけると性格が一転して「司令官モード」に変わってしまう。「司令官モード」の際は毒舌かつクールで、義兄の士道に無理やり男女交際を学ばせたり、望んだ成果が得られないと彼の過去の痴態や失敗を容赦無い方法でばらすなど、同一人物とは思えないほど性格が変わる。ただし、これは自己暗示による公私の切り替えであるため、人格自体は変わっておらず、どちらの性格でも士道を慕うことは変わらない[注 2]。公私のけじめをつけるためか、士道のことを「妹モード」の時には「おにーちゃん」、「司令官モード」の時には「士道」と呼び方を変えているが、「司令官モード」でもかなり動揺すると「おにーちゃん」と呼んでしまう。
士道が精霊との交渉(デート)を行う際は〈フラクシナス〉の司令室でその様子を監視しつつ、インカムを使って指示を飛ばしたりするが、的外れな命令を出して士道を危機に陥れてしまうこともしばしばある。チュッパチャプスが大好物で、作戦中も常にくわえている。
実は、5年前の9歳の誕生日に謎の存在〈ファントム〉によって霊力を与えられ、炎を操る精霊となってしまっている。その際、霊力の暴走により周囲に大火災を起こし、駆けつけた士道にも重傷を負わせてしまうが、霊力を与えた〈ファントム〉の助言により士道に霊力を封印して事態を収束した。この事件により精霊について知るようになり、精霊を救うために行動する原点となっている(ただし、力を与えた〈ファントム〉に付いては記憶を封印されていた)。なお、司令官モードになる時につける黒いリボンはその時に士道からプレゼントされたもので、14歳の誕生日にも同じものをもらっている。この時、士道にこれをつけている間は強い子だと言われてから、黒いリボンを着ける時に自身にマインドセットをかけており、リボンによって性格が変わるのはこのためである。しかし、〈ビースト〉が襲来した際に士道の身の安全を思う余りに〈ビースト〉と接触しようとする士道に大声で反対してしまい、頭を冷やす為に〈フラクシナスEX〉の艦長室に戻った後に訪れた士道に、昂った感情から士道に異性としての好意を伝えてしまった。その直後、士道から妹に対する愛情が異性に対する愛情に劣ると誰が決めたんだという言葉に、これからは妹であると同時に異性として士道の傍にいると決意し、その決意表明として右側のテールに黒いリボンを、左側のテールに白いリボンを装着した姿を士道たちに披露する。
狂三の一件で5年ぶりに力を取り戻し、狂三を撃退する。しかし、封印していた霊力を完全な形で取り戻してしまったために精霊の状態で固定されてしまい、さらに霊力を取り戻したことによる強い破壊衝動に苦しめられるようになる。霊力を再封印するために士道とプールと遊園地でデートするも、両親の敵討ちのため折紙が攻撃してきたため、怒りと破壊衝動に駆られ、士道の制止も聞かずに折紙を追い詰めるが、士道の必死の説得と十香や四糸乃の助けもあって、士道にキスされて無事に霊力を再封印された。
或美島の一件で士道が天使を顕現させたことの報告を受け、士道の能力の段階が最悪の状態となってしまえば士道をその手で殺すことをウッドマンに宣言した。12巻で士道の暴走によって、その最悪の段階がきてしまう。士道の最悪の段階である臨界状態にさしかかった時には士道を殺すためだけの最悪の顕現装置〈ダインスレイフ〉の起動キーを渡されていたが、折紙たちの説得によって手放した。
部下からの信頼と忠誠は極めて篤く、琴里が精霊とわかっても揺らぐどころか破壊衝動に苦しむ琴里を救うために団結し、率先して行動するほどである。琴里自身、自分の部隊に属している機関員のことは家族や子供同然に思っており、顔を合わせたこともない末端の隊員の顔、姓名、所属、階級など全て把握している。円卓会議に関してはウッドマンとその一派以外に対しては全く信用しておらず、バカにしている。事実、その懸念は確かで士道の暴走時には〈ダインスレイフ〉を勝手に起動されてしまった。
士道が並行世界から帰還した後の4月に、四糸乃たちと共に来禅高校に入学する。
識別名はイフリート。霊装は袖や裾が広がった和服と鬼を思わせる純白の2本の角を持つ〈神威霊装・五番(エロヒム・ギボール)〉。発顕する天使は炎の戦斧〈灼爛殲鬼(カマエル)〉。通常の戦斧形態に加え、棍の部分を腕に装着することで高熱線を放つ【砲(メギド)】の形態を持つ。身に纏った炎を防壁にして攻撃を防げる他、傷を負っても炎の力によって何度でも再生することが出来るなど、攻撃力・防御力・回復力ともに極めて高いが、霊力を使えば使うほどに破壊衝動が強くなり、最終的には人間としての自我が崩壊してしまう恐れがある。他の精霊と異なり、自身の精神状態をコントロールすることで精霊の力をある程度自由に使うことができる。精霊になった際は、自らの意思で空間震を起こすことができる。
上記の通り、霊力を封印した順番は最初ではあるが、精霊としての登場順では「第4の精霊」としてカウントされている。

精霊

氷芽川 四糸乃(ひめかわ よしの)
声 - 野水伊織
第2の精霊。13、4歳くらいの少女の姿をしている。身長144cm。B73/W55/H78。水色の髪と蒼玉の瞳を持ち、左手[注 3]には眼帯をつけたコミカルなデザインのウサギのパペットをはめている。
極めて大人しい性格で、ASTに攻撃されても一切反撃せず常に逃げ回っているため、現界数こそ多いものの比較的危険度の小さい精霊と認識されている。
実は二重人格で、本来の人格である四糸乃と、パペットを付けた時にだけ[注 4]現れるおしゃべりで冗談好きの“よしのん”の2つの人格が存在する。本来の人格である四糸乃は、人前ではしゃべることすらままならないほど臆病な性格。しかし同時に、他者を傷つけることを何よりも嫌っており、自分を殺そうとするAST隊員の攻撃に耐えるため、彼女らを傷つけないために自分の理想とする人格“よしのん”を生み出した。そのため、“よしのん”が表面化している間は本来の人格である四糸乃は意図的に心を閉ざした状態にあり、士道の能力でも霊力を封印することが出来なかった。
士道とのデート中、乱入してきた十香とASTの攻撃でパペットを無くしてしまい(実は折紙が知らずに持ち去っていた)、見つけることが出来ないまま消失。再度現界した時にASTの攻撃を受け、パニックに陥って街中を氷漬けにしてしまうが、命懸けでパペットを持ってきてくれた士道に心を開き、霊力を封印された。その後は〈フラクシナス〉にて生活しているが、たまに士道の家にいることもある。後に精霊用マンションで生活している。
士道の優しさに触れて前向きな性格になったためか、封印後は“よしのん”が現れている時でも“四糸乃”としての人格も現れるようになり、2人で会話するといったことも出来るようになった。琴里の一件では、士道や琴里の様子から事情を察してさり気なく2人のデートを手助けするなど、非常に優しく健気な性格。知識も年相応で、折紙の策略で官能小説のようなセリフを読まされた時には赤面していた。
温泉旅行に行った時は、士道に頭を撫でられたことがあり、とても嬉しそうな反応をしたことがある。彼女にとって士道は、優しくて良きお兄さん的な認識をしている。また、七罪と仲がいい。
20巻では、士道と十香のデートが終わるまで理想世界を維持させる為に、霊力を消費して戦う精霊同士のバトルロイヤルには、最初は乗り気でなかったが『よしのん』の言葉で士道が他の女性に告白されて付き合うことが嫌だという自身の本心に気づいて、最後まで戦い抜いてバトルロイヤルの勝者となる。そして、自身の本心を明かさないまま消滅しようとしている十香に対して、始めて『よしのん』を左手から引き抜いて七罪に預けると、士道に好きだと告白して、この気持ちは十香たちにも負けないと告げて、十香が本心を告白する後押しをした。十香の消滅後、七罪や六喰や真那と共に琴里の通っている中学校に三年生として編入している。
士道が並行世界から帰還した後の4月に、琴里たちと共に来禅高校に入学する。
26年前、精霊になる前は病弱な子で入院生活を送っており、母親の氷芽川 渚沙(ひめかわ なぎさ)と共に生活していたが、ある日に渚沙が職場の工事現場で事故に巻き込まれて死亡し、当時の四糸乃の担当看護師だった澄田 果穂(すみだ かほ)がその事実を四糸乃に伝える前に崇宮澪によって精霊にされて、そのまま失踪したという過去が、十香の消滅から十一ヶ月後に判明する。なお、『よしのん』は母親の渚沙からのプレゼントだったことも判明し、更に四糸乃が渚沙の為に制作していた『よしのんジュニア』というパペットの存在も判明し、澄田果穂が長年預かっていた『よしのんジュニア』を、四糸乃が入院していた病院の病室を訪問して過去の記憶を取り戻した直後に、澄田果穂から渡されて右手に装着していた[11]
識別名は〈ハーミット〉。霊装は緑色をベースとした模様の付いたレインコートのようなもの(雨の中、水を弾いていることから推測)で、ピンクのボタンと縫い目のついた大きなうさ耳付きフードと服の下部から垂れ下がったピンクのリボンの付いた白い尻尾のようなものがあり、足には白いリボンの付いた緑色の長靴を履いている隠者型霊装〈神威霊装・四番(エル)〉。発顕する天使は全長3メートルもある巨大なウサギの人形[注 5]〈氷結傀儡(ザドキエル)〉。名の通り冷気を操る力を持ち、口から超低温のブレスを吐き出す。霊力を帯びた冷気は、弾丸や砲弾はおろか物体ではない随意領域やレイザーエッジすら凍らせてしまう。無数の氷の弾丸を飛ばしたり、防壁にしたりすることも可能。さらに、四糸乃が降らせる雨を凍結させることによって街中をほんの数分で氷漬けにすることもできるが、四糸乃が現界している間は絶えず雨が降り続くため、放っておくと氷の嵩がどんどん増大し、シェルターや街そのものを押し潰してしまう危険がある。四糸乃自身は水を自在に操る能力を持ち、水を弾丸のように飛ばして攻撃することが出来る。他には巨大な〈氷結傀儡〉を解き、鎧のように纏って冷気を集束させる【凍鎧(シリヨン)】を有する。雪山や降雪時などの雪がある状況下では雪を操ることが可能。
十香と同様、“よしのん”が外れるなどして精神状態が不安定になると精霊の力が逆流し、周囲に雨や凍結現象を起こしてしまう。同時に、やはり士道を助けたいと思った際は、不完全ながら霊装と天使を発現させた。霊力を封印される前の〈氷結傀儡〉は、いかにも獣らしく雄叫びしか口にしなかったが、封印後の不完全な〈氷結傀儡〉にはなぜか“よしのん”の人格が乗り移っていた。前者の場合は手元に“よしのん”のパペットが無く、後者の場合はきちんと手に持っていたためにそのような違いが生じたと思われるが、詳細は不明。
時崎 狂三(ときさき くるみ)
声 - 真田アサミ
第3の精霊で、スピンオフ作品『デート・ア・バレット』の主人公。顔の左半分を隠す長い黒髪の16歳くらいの少女の姿をしている。身長157cm。B85/W59/H87。常にやや慇懃無礼ともいえるお嬢様口調で会話し、感情が昂ぶると「〜ですわ、〜ですわ」のように自分の言葉を繰り返す癖がある。十香や四糸乃と違い、学校に転校できるほど人間の社会に深く溶け込んでおり、その仕組みを理解・応用する知識を有する。分かっているだけでも1万人以上の人間を手にかけている最悪の精霊。さらに自らの影に人間を引きずり込んで“喰らい尽くす”ため、喰われた者を含めるとさらに手にかけられた者の数は増えると思われている。また、自らの意思で空間震を発生させられる。バレットの狂三は七夕で出会った分身体
識別名は〈ナイトメア〉。霊装は黒と赤のドレス〈神威霊装・三番(エロヒム)〉。発顕する天使は身の丈の倍はあろうかという巨大な時計の形をした〈刻々帝(ザフキエル)〉。〈刻々帝〉の長針と短針はそれぞれが古式の歩兵銃と短銃であり、これに〈刻々帝〉の能力を込めて弾として発射する。効果は時計の数字によって違い、対象の時間を加速させる【一の弾(アレフ)】、時間の進み方を遅くする【二の弾(ベート)】、対象を成長させる【三の弾(ギメル)】、時間を巻き戻して傷などを復元させる【四の弾(ダレット)】、僅か先の未来を見通すことができる【五の弾(ヘー)】、意識のみを過去の肉体(数日前まで)に飛ばすことができる【六の弾(ヴァヴ)】、対象の時間を止める【七の弾(ザイン)】、自身の過去の再現体を出現させる【八の弾(ヘット)】、異なる時間軸にいる人間と意識を繋ぐことができる【九の弾(テット)】、撃ち抜いた対象の過去の記憶を知ることができる【一〇の弾(ユッド)】、霊力を直接喰らって対象を未来へ送ることができる【一一の弾(ユッド・アレフ)】、霊力を直接喰らって対象を過去へ送ることができる【一二の弾(ユッド・ベート)】の12種類がある。しかし、〈刻々帝〉はその能力と引き換えに、狂三の時間(寿命)を大量に消費し、特に【一一の弾】と【一二の弾】は1発で精霊1人の命を使い潰してしまうため、使用したことがなかった。しかし、【一二の弾】は遡行する日時がどれだけ離れているかによって、必要となる霊力が変化する。普段髪に隠れて見えない左目の眼球は金色の時計になっており、狂三の時間を記している。
自分の「時間」を補充する際は〈時喰みの城〉という結界を張り、自らの影を踏んでいる人間の時間(寿命)を奪い取る。影を踏んでいる人間は体が重くなり動けない状態になっているが、士道自身が霊力の加護を受けているため、〈時喰みの城〉の中にいても一切影響を受けなかった。また、霊力を封印された精霊でも、霊装を着っているなら自然に動ける。霊力を持っていない一般人でも〈破軍歌姫〉の【行進曲】で動くのは可能である。影はどこでも現れられ、影の中には本体と分身体しかいないが、それ以外の人も入れる。
【八の弾】によって生み出された再現体(分身)は本体ほどの力は持たないものの、それぞれが自律した意思と霊装を持っている上、影の中に無制限にストックでき、それが尽きるまでいくらでも呼び出すことが可能。狂三が何度殺されても蘇るのは、このためである。ただし、活動時間には限界があり、生み出す際に消費した『時間』内しか活動できない。分身体の価値観は過去のものから、何時でも本体の命令を聞くわけではなく、本体に逆らう可能性もある[注 6]
彼女の真の目的は、時間を遡行する【一二の弾】を使って30年前の過去へ行き、ユーラシア大空災を引き起こした〈始原の精霊〉を抹殺することによって、今までの歴史を改変し、現在の世界に存在している全ての精霊を“無かったこと”にすることである。しかし、前述の理由によって実行できないでいたところ、〈ファントム〉から士道のことを聞き、複数の精霊の力を宿す彼の力を手に入れるためにクラスメイトとして転入。自ら接近し、デートに誘うなど好意を寄せる振りをしていたが、真那と遭遇、真実を知られた。その後、天使の力を使って十香・折紙・真那の3人を圧倒し、士道を手に掛けようとするも、乱入してきた琴里によって分身体の大半と左腕を破壊された上、〈刻々帝〉も損壊させられてしまい、不利を悟って撤退した。なお、琴里から逃げる際、意識を失った士道にキスをしたため、【六の弾】のみ封印されており、〈刻々帝〉のVIの数字のみ色を失っていた。琴里の霊力が再封印した時のその日、〈刻々帝〉はもう完全に直っていた。
その後も士道のことは諦めておらず、潜伏しつつ時間と分身体を補充し力を蓄えていたが[注 7]、十香をDEM社に拉致された上に美九からも追われ、無力感に打ちひしがれる士道の前に突如姿を現し、DEM社に囚われていた「二番目の精霊」二亜に会うという目的のために一時共闘した。結局二亜の姿は見つからなくて、その場を去った。折紙は精霊になった日、彼女の頼みで初めて〈刻々帝〉の【一二の弾】を使用して五年前の8月3日の天宮市に戻らせた[注 8]。しかしそのせいで、折紙が反転してしまった。そして、天宮市に無差別破壊している折紙を止めるために、再び士道の前に現れて彼を折紙と同じ時間に飛ばした。
13巻で、二亜と接触して〈始原の精霊〉に関する様々な情報を得るが、それによって例え30年前に時間遡行しても自身では〈始原の精霊〉を殺害することは不可能だと判断し、〈始原の精霊〉が出現するより前の時代に遡り、その原因を排除すればいいという考えにシフトした。更に、〈始原の精霊〉の発生原因に関わったとおぼしきアイザック・ウェストコットやエレン・メイザースやエリオット・ウッドマンの三人に対して、「今度見かけたら殺してしまいそうですわ」と殺意交じりに吐き捨てていた。
六喰の騒動の一月後の2月9日、突如として来禅高校へと復学して再び士道達の前に姿を現し、士道に対して「相手をデレされた方が勝ち」という勝負を仕掛けた。しかし既にこの時、士道がDEMに殺害されるという結末を回避するために、【六の弾】によって2月8日に時間遡行して、この数日を204回もやり直しを繰り返したことで狂三の精神は疲弊しており、2月14日の士道とのバレンタインデートの夜にアジトを襲撃してきた〈ニベルコル〉を始末した直後に士道の前で倒れてしまう。すぐに目を覚まし、気まずさから士道の前から姿を消し、その後アジトの屋上で〈ファントム〉と再会するが、ある情報を得ていたことで〈ファントム〉を明確な敵だと認識し、【七の弾】で障壁を剥がしたことで〈ファントム〉の正体が村雨令音であることを知って驚愕し、同時にある事に気づいて分身体たちに村雨令音を拘束させ、影の中に引きずり込ませた。そして、眼帯の狂三(分身体)が独断でDEM社が士道抹殺に総力を費やすことを士道と琴里に伝えた後、狂三本体が【八の弾】で千人ほどの分身体を増産して決戦に備える。
そして、2月20日の士道たちとDEM社の全面戦争の最中に士道の前に姿を現し、〈ニベルコル〉の攻撃から士道をかばって眼帯の狂三(分身体)が命を落とした後、士道から狂三の霊力を封印した後に30年前に時間遡行して〈始原の精霊〉の霊力を封印し、人間の狂三たちともう一度出会って救い出すという士道の言葉を聞いて大笑いし、DEM社との決着がついたら霊力を封印されてもいいと士道に告げた直後、崇宮澪に内側から胸を貫かれる。そして、自身の霊結晶を抜き取られて本体の狂三は死亡し、同時に分身体たちも消滅した。しかし、本体の狂三が死の間際に澪に撃つと見せかけて分身体に撃ち込んだ【一一の弾】によって最後の分身体が約一時間後の未来に時間移動し、即座に本体の意図に気付いた最後の分身体が士道に伝えたあるメッセージに込められた「【六の弾】を使って過去に時間遡行しろ」という意図に気付いた士道が、【六の弾】を自身に撃ち込んで過去に時間遡行した事で、狂三の死を含めた2月20日に起こった全ての事象が無かったことになった。そして、二度目の2月18日の夜に、公園で眼帯の狂三(分身体)が士道から2月20日に狂三の本体が澪に殺されることを聞いたことで、狂三の影に取り込んで始末したはずの澪がまだ生きて狂三の中にいる事を気付かされる。その後、眼帯の狂三から脳内情報の共有によって士道からの情報を得た狂三(本体)は、澪に気付かれないように自身が生き残るための準備を行った。そして、二度目の2月19日にDEMが士道に攻撃を仕掛けて来る直前に士道と令音の前に現れて、令音に攻撃するが、再び狂三の中から澪が現れた瞬間に、〈刻々帝〉を自身に撃ち込んだ。そのまま死亡したかと思われたが、実は澪が狂三の霊結晶を奪って外界に出ようとした瞬間に、【八の弾】で生成した分身体に自身の記憶と霊結晶を譲渡したことで死を免れており[12]、士道がエレンと〈ニベルコル〉に組み伏せられた際に再び姿を現し、ウェストコットの胸を貫いて二亜の霊結晶を奪って〈ニベルコル〉を消滅させた。そして、【四の弾】で二亜の霊結晶を元の状態に戻し、自身に取り込んだ。そして、澪の記憶を共有した士道が気付いたある可能性を聞いた後に、生き残る可能性を高める為に士道にキスをして霊力を封印された。そして、二つの霊結晶を取り込んだことによってゴスロリに修道衣という二つの特徴をした限定霊装を顕現させて再び戦いに赴き、士道と澪が〈輪廻楽園〉に取り込まれたことで戦闘が中断し、〈輪廻楽園〉を調べようとする二亜たちの前に現れて〈囁告篇帙〉を顕現させて、〈輪廻楽園〉の中の様子を十香たちに伝えた。そして、精霊術式でウェストコットが新たな〈始原の精霊〉に変化するのを防ぐ為に、不機嫌になりながらも澪と共闘した。
しかし、反転体の十香が崩壊しかけていた澪の霊結晶を取り込んで周囲の空間を理想世界に上書きしたことで、狂三たちも記憶を改変されて、死んだはずの山内紗和や士道たちと幸福に過ごすことになった。しかし、偶然の副産物で〈囁告篇帙〉を使用して真実を知った後で〈刻々帝〉【一〇の弾】で真実を実感し、十香に気付かれない様に影を使って士道と琴里と真那の前に現れると、士道たちに真実を打ち明けて、このままでは理想世界ごと十香が自壊してしまうと告げた[13]。そして、士道と十香のデートが始まる前に個別に精霊たちを天宮市の自然公園に呼び出すと、このままでは士道と十香がデートを終える前に理想世界ごと十香が自壊してしまうと告げて、理想世界の残り時間を少しでも長く増やす為に、精霊同士が戦って霊力を消費しあって理想世界に霊力を還元させるバトルロイヤルを提案し、勝者には『士道へ想いを伝える権利』を与えると提案したことで、精霊たちの士気を高めた。そして精霊同士のバトルロイヤルでは、ある目的の為にウェストコットから奪った二亜の霊結晶による霊力だけを四糸乃に破らせてわざと敗退し、勝者が決まった後で真那を挑発して決闘を開始し、その最中に残った全霊力を込めた【四の弾】を真那に撃ち込んで、真那の肉体をDEMによる魔力処理が施される以前の健康な状態まで戻した[14]
澪と十香の消滅によって霊力を失ったと同時に分身体たちも全て消滅した後、以前から保有していた拠点の一つである古めかしい洋館風の一軒家に住み始める。そして、十香の消滅から一年後に住処を訪れた士道を、山内紗和の墓参りに付き合わせた[15]後で、自身が今も全てをやり直す為に精霊術式の研究をし続けていて、いつか霊力を取り戻そうとしていることを士道に冗談交じりに語った。そして、襲来した〈ビースト〉から〈世界樹の枝〉で〈刻々帝〉を一時的に取り戻した際に、〈刻々帝〉の文字盤からIV・VI・VII・VIII・XI・XIIの半数が色を失って使用できないことでおおよその事情に気付き、並行世界の自分もひねくれ者だと笑った。
4月に士道と同じく大学生になったが、大学にはあまり通わずに精霊術式の研究を続けている[16]
元々は『正義の味方』に憧れる普通の人間であったが、ある時〈始原の精霊〉である崇宮澪に出会い、彼女から霊結晶を与えられ精霊となった。そして、正体が自分と同じように霊結晶を与えられた人間だと知らぬまま、他の精霊を倒す手伝いをしていたが、ある日真実を知ってしまった上に、自分が討った炎を纏った異形の精霊が親友である山打紗和(やまうち さわ)であったことに気付き反転しかけるが、その寸前に【四の弾】を自身に撃ち込んで反転を防いだ。その後、澪によって記憶を消され、隣界で眠りについていたが空間震とともに現界し、自身に【一〇の弾】を撃って記憶を取り戻したことで、いかなる犠牲を払おうとも〈始原の精霊〉崇宮澪を殺して歴史をやり直す決意をする。
初めて士道の前に姿を現していた時は、士道に対しては目的を達成するために必要な存在としてしか見ていなかったが、徐々にその感情は変化しており、特別な男子として意識はしていた模様。そして、二度目の2月19日に自ら士道にキスをするまでに至った。
基本的にミステリアスに振舞うが、猫カフェに入り浸るほどの猫好きであることや、大勢の分身体を統制できず仕方なく無茶ぶりに応じる、過去の特殊な嗜好に傾倒していた頃の自分[注 9]を恥じているなど、上記の目的とは別の意味での秘密も複数抱えている。そうした過程からか、短編では分身に結構舐められている。また、短編『精霊カンファレンス』では、調子に乗り過ぎて[注 10]、結果的に精霊たち全員を激怒させ、フルパワーの天使による総攻撃という普段の彼女ではありえないオチを演じている。短編集『アンコール』8巻では、DEMの魔術師から奪ったCR-ユニット〈アトラナート〉を使用できる分身体が士道と精霊たちにIF(もしも)の世界を夢として体験させて、経路を通じて逆流した霊力を吸い上げるという作戦に出たが、夢の中で士道が無意識に精霊たちにキスをして精霊たちの精神状態を安定させたことで作戦を変更し、士道たちを精神世界で痛めつけて逆流した霊力を吸い上げようとする。しかし、士道たちの脳波の異常に気付いた令音が顕現装置で精神世界へ送り込んだ真那に妨害されて失敗した上に、分身体の独断行為に気付いた狂三の本体によってCR-ユニットを装備した分身体は回収され、士道と精霊たちは現実世界に帰還した。
白の女王(クイーン)”
声 - 大西沙織
隣界で狂三が遭遇した、狂三が絶対に出会うはずのない狂三の反転体。白い髪に青い時計がある瞳をし、霊装は白い軍服の形状をしている。隣界の第三領域(ビナー)の支配者。
魔王は軍刀と歯車で構成された短銃の〈狂々帝(ルキフグス)〉。空間を支配する能力を有し、空間内部の因果を逆転させる弾の【天秤の弾(モズニーム)】、対象に自身の印を刻み自らの手駒のルークへと仕立てる弾の【蠍の弾(アクラヴ)】、極めて高い自己修復を授ける弾の【水瓶の弾(ドゥリ)】、空間を切断する刃の【巨蟹の剣(サルタン)】、空間を削り取る弾の【獅子の弾(アリエ)】、劣化版の自分を作成する【双子の弾(テオニーム)】などの複数の能力を有する。
狂三の反転体のような外見をしているが、狂三とは声が違う。その正体は、かつて狂三が気付かずに殺害してしまった親友の山打紗和。真相は、狂三が紗和を殺したことに気付いたことによる絶望で反転した瞬間を【八の弾】で再現した分身体と山打紗和の魂が、偶然にも隣界の同じ時間・同じ場所に落ちたことで本体の狂三への憎しみから契約を交わして融合したことで生まれた。
風待 八舞(かざまち やまい)
第5の精霊。風を操る双子の精霊。2人とも橙色の髪に水銀色の瞳を持つ。元々は「八舞」という1人の精霊だったが、何度目かの現界の際に2人に分裂し、現在のような状態になった。そのため、厳密には双子ではなく同一人物。
どちらが吸収されて消滅し、どちらが真の『八舞』として残るかを決めるため[注 11]、幾度も争い(戦闘に限らず、じゃんけんなどの遊戯も含む様々な種類の勝負)を続けている。この勝負をかなり繰り返していたために、多芸でもある。空間震の規模は大きいが、その大半が何もない空中で起こっているため空間震の被害はないが、現界の度に世界中を台風のように動き回ってはその余波で世間に迷惑をかける上に一般人の目撃情報も多く、さらに捕捉も困難なために〈ラタトスク〉やASTの悩みの種となっていた。
戦績は99戦25勝25敗49分けだったが、或美島での100回目の勝負の最中に士道と出会い、「彼を魅力で落とす」ことを最後の勝負に決める。
しかし、実際は互いが互いを大事に想っており、相手を残すためにそれまでの勝負でも実はわざと負けようとしては失敗していた。そのことを互いが知り激昂し、天使を用いた直接対決をするに至るが、士道の説得により、本当は二人でずっと一緒に生きていたいという本音を吐露し、和解。翌日そのお礼として(それが霊力を封印する方法とは知らず)同時に士道にキスし、霊力を封印された。封印後は両名とも士道に好意を抱くようになり、彼を自分たちの共有財産にすると宣言した。
或美島での一件で他の生徒たちの前に現れた際、令音の判断で咄嗟に“転入生”と紹介してしまったため、そのまま来禅高校に転入。当初は士道達と同じクラスに編入予定であったが、2人揃っていれば精神状態が安定するため、新学期から隣のクラスに編入した。和解後は常に二人揃って行動するようになり、その様子は仲がいいを通り越して仲睦まじいと言えるほどである。姉妹という設定ではあるが、どちらが姉でどちらが妹かは長らく不明だったが、最終巻で道路に飛び出した子供を助ける為に交通事故にあって死に瀕した風待八舞が、崇宮澪に霊結晶を与えられて精霊になった際に、風待八舞がバニシングツイン[17]であったことから、霊結晶によって芽生えた『名もなき妹』の意志が八舞を死から救う為に、自らの心と八舞の心を身体の中で同化させて死を免れたことが判明する。そして、時が経って二人の心は再び二つに分化して八舞耶俱矢と八舞夕弦となり、耶俱矢と夕弦は双方ともに風待八舞と『名もなき妹』の因子を受け継いだ分化体であったというのが真相であった[18]
十香の消滅から十一ヶ月後に、琴里から耶俱矢・夕弦・四糸乃・七罪に人間だった頃の彼女たちの情報が納められた封筒を差し出されて、受け取るかは個人の判断に委ねると告げた琴里に、耶俱矢と夕弦は即座に封筒を受け取った。そして、風待八舞の資料を見たことで両方とも風待八舞の記憶が戻ったことで、片割れが『名もなき妹』の遺伝子から生まれた精霊ではないかと思い悩むが、両方とも同時に相談に行った士道のある言葉で、その悩みを解決した。
そして、士道を助ける為に〈ビースト〉から〈世界樹の枝〉で引き剥がした〈颶風騎士〉の剣を耶俱矢と夕弦が同時に握って互いにキスすると、精霊・風待八舞となった。そして、士道たちの前に現れて名乗りを上げると〈ビースト〉と交戦し圧倒する。その後、〈ビースト〉が並行世界へ撤退すると士道たちに事情を説明するが、精霊・風待八舞は耶俱矢と夕弦の融合体であるが、厳密には人間・風待八舞と同一の存在ではなく、以前の風待八舞はここまで背が高くもなければ胸もここまで大きくもなかったと語った後、美九に抱き着かれる直前に耶俱矢と夕弦の二人に戻った。
識別名はベルセルク。霊装はこれまでの精霊の霊装と違ってきわめて露出度が高く、さらに全身に張り巡らされたベルトと片手足首の錠、南京錠に鎖付きの首輪と、ボンデージに近い霊装〈神威霊装・八番(エロヒム・ツァバオト)〉
天使を発現させると、耶倶矢は右の、夕弦は左の肩から無機質な翼が生え、それを起点に片腕を覆い尽くす手甲が出現する。天使の名称は共に〈颶風騎士(ラファエル)〉だが、分裂の際に機能も二分化されており、2人が力を合わせることにより、2人の翼が変化した弓を起点に霊装が組み合わさり、本来の形態である巨大な弓矢【天を駆ける者(エル・カナフ)】となる。最終巻では、風待八舞は〈ビースト〉の攻撃を防いだ際に巨大な盾の形をした【護る者(エル・ペゲツ】を展開し、更に巨大な弩弓の形をした【蒼穹を喰らう者(エル・イェヴルン)】を展開して、〈ビースト〉に収束させた烈風を射出した。
八舞 耶倶矢(やまい かぐや)
声 - 内田真礼
髪を後頭部で結い上げ、霊装の右手首と右足首に引き千切られた鎖の付いた錠を付けている。身長157cm。B79/W56/H81。
普段はいわゆる女王様のような芝居がかった口調をするが、これは精霊としての威厳を出すための芝居であり、怒ると必ずと言っていいほど素を晒して普通の話し方になり、興奮すると「〜だし」という語尾になる。封印後も、その口調は相変わらずである。夕弦と比べて子供っぽい体型に、少しコンプレックスを抱いている。また、技名などを決める際はドイツ語の本を用い、お気に入りをチェックしている重度の中二病患者であり、痛々しい性格の持ち主である。一風変わった言動や行動のため、士道たちからもドン引きされている。来禅高校での中二病仲間が集った集まりである『賢人会議』[19]でのコードネームは『ヘルメス』。ドラマCDでは狂三をマスターと呼び、彼女の立ち振る舞いやセリフがかっこいいといい彼女に教えを乞う。
士道が並行世界から帰還した後の4月に、夕弦と共に大学生となる。
〈颶風騎士〉の形状は、身の丈を有に超える巨大な突撃槍【穿つ者(エル・レエム)】。【天を駆ける者】では矢になる。
八舞 夕弦(やまい ゆづる)
声 - ブリドカットセーラ恵美
耶倶矢に対してスタイルが良く、長い髪を三つ編みに括り、気怠そうな半眼をしている。身長158cm。B90/W61/H86。霊装の錠の位置は耶倶矢とは逆で、左手首と左足首に付けられている。しゃべり方は静かで抑揚のないトーンであり、しゃべり出しの頭にその趣旨を2文字の単語で表すという(「感謝。ありがとう」など)アセンブラを思わせる機械的な表現の仕方である。なお、時々「ぷんすか」や「へっぽこぴー」など子供っぽい言葉が会話の間に挟まることがある。一人称が自分の名前を言うことから、本質はぶりっ子な性格である模様。
“男を口説き落とす方法”を伝授してくれた折紙を「マスター折紙」と呼んで慕い、修学旅行で士道を過激的に看護行為をした。
士道が並行世界から帰還した後の4月に、耶倶矢と共に大学生となる。
〈颶風騎士〉の形状は、漆黒の鎖の先端に菱形の刃の付いたペンデュラム【縛める者(エル・ナハシュ)】。【天を駆ける者】では弓の弦になる。
誘宵 美九(いざよい みく)
声 - 茅原実里
第6の精霊。紫紺の髪に銀色の瞳を持ち、のんびりとした口調が特徴のスタイル抜群な美少女。外見年齢は17歳ほど。身長165cm。B94/W63/H88。
半年前に初めて現界が確認されて以降、確認されていなかった詳細不明の精霊だったが、竜胆寺女学院の生徒で、さらに男性を寄せ付けないアイドルとして天宮市内に在住・活動していた。話しかけるだけで好感度がゴキブリ以下に下落していくほどの極度の男嫌いで、かわいい女性が大好きないわゆる百合っ子。しかし他人の絆というものに関心がなく、お気に入りの女子が死んでもまた新しいお気に入りを探せばいいと公言するなど、狂三とは別の意味で倫理観が破綻していた。
女装した士道と「天宮祭で来禅高校が竜胆寺女学院に勝利したら霊力封印に応じる」という条件で対決するも、仲間の助力という差で敗北。約束を反故にして参加者達を全員洗脳し、天宮市全体をパニックに陥れる。
その正体は、琴里と同じく〈ファントム〉によって力を与えられた人間。幼い頃から歌が得意で、15歳の時に“宵待 月乃(よいまち つきの)”という芸名でアイドルデビューを果たす。しかし、デビューから1年後に事務所から指示された枕営業を拒否した結果、捏造されたスキャンダルで業界から干され、さらにそれを信じたファンの心ない言葉により憔悴していき、心因性の失声症に陥ってしまった。自分の全てだった声を失い、自殺を考えるまでに追いつめられていたところを〈ファントム〉に出会い、精霊となった。
絆の否定や男嫌い、かわいい女性を愛でる現在の人格も、この過去に端を発する人間不信が原因だったが、自分を命がけで救おうとしてくれた士道に心を開いていき、戦いの後は士道のことを“だーりん”と呼び、自ら士道にキスして霊力を封印された。その後はアイドルとして再デビューし、男嫌いは治っていないものの、士道だけは特別と称し、彼に対しては甘えるように接する。本名でアイドル活動をしているが、歌に自分が“宵待 月乃”であったことを忘れろと霊力を込めて歌っていたために、かつて“宵待 月乃”であったことには気づかれていない。霊力を封印された現在では、聞いた者が忘れていてもふとしたきっかけがあれば、それを思い出すこともある。
〈ビースト〉が襲来する数か月前に、マネージャーの暮林昴から海外進出を提案されるが、士道たちとの時間を大事にしたいと断った。しかし、〈暴虐公〉を使って〈ビースト〉を追って並行世界へ赴こうとする士道の姿を見て、自身も新しい一歩を踏み出すべきだと決意して、〈ビースト〉から引き剥がした〈破軍歌姫〉で【幻想曲】を使用する。そして、士道が並行世界から帰還した後に海外進出を決めて、4月から活動拠点をアメリカへ移したが、〈ラタトスク〉の顕現装置搭載の小型艇をタクシー代わりに使用することで、五河家に遊びに来る頻度は海外進出前とほとんど変わっていない。
識別名は〈ディーヴァ〉。霊装はトップス、ボリュームがある袖にボレロ状の光の帯、光のフリルがあるスカートといった光のドレスである歌姫型霊装〈神威霊装・九番(シャダイ・エル・カイ)〉。発顕する天使は光の鍵盤がある巨大なパイプオルガンの形をした〈破軍歌姫(ガブリエル)〉。音に霊力が込められており、その音を聞いた者は耳を塞いでいない限りは力を封印されている状態の精霊であっても洗脳されてしまう。さらにはスピーカー越しでもその音を聞いてしまえば洗脳され、ねずみ算式に洗脳されていく者が増えていく(ただし、洗脳がとけると洗脳されていた時の記憶は残らない。また、あくまで最優先事項が美九になるだけで、それまで他者に抱いた印象には変化はない[注 12])。巨大な〈破軍歌姫〉本体では無く、限定的にパイプの一部を出して使うことで狭い空間の中でも交戦が可能。聞いた者の力を漲らせる【行進曲(マーチ)】、聞いた者を洗脳する【独奏(ソロ)】、物理的な破壊力を有する【輪舞曲(ロンド)】、聞いた者に対する鎮痛作用の【鎮魂歌(レクイエム)】などが存在する。最終巻では、全ての〈破軍歌姫〉の曲を纏めて聞く者に浴びせる【幻想曲(ファンタジア)】を発動して、士道を並行世界へ送り出す後押しをした。
鏡野 七罪(きょうの なつみ)
声 - 真野あゆみ[20]
第7の精霊。艶やかな長い緑色の髪に翠玉の瞳をした20代の女性という作り物めいた外見をしているが、これは天使によって変身している姿で、本来の姿は小柄で細身、手入れが行き届いていない髪をし、不機嫌そうな顔をした幼い少女。本来の姿は身長144cm。B69/W55/H70。大人の姿は身長170cm。B94/W62/H90。
当初は自分のことを綺麗といった士道のことを気に入っていたが、ASTの攻撃がきっかけで士道に本来の姿を見られたと思い込み、士道の人生を終わらせると宣言して、士道に変身して悪行を働くが、本物と比べられた際に十香と折紙にあっさり見破られてしまった[注 13]。その後、変身能力を使って士道の知人に成りすまし、全員がいなくなる前に誰が偽者か当てないと容疑者である知人や友人が一人ずつ消えていき、不正解を出すと指名された者も消えてしまうという内容のゲームを行うが、些細な言動がきっかけで「四糸乃のパペットである『よしのん』」に化けていたのを見破られてしまった。その際、自身の本来の姿を士道達に見られてしまい、逆上して十香達を幼い姿に変え、どこかへと飛び去って行った。その後も士道に様々な嫌がらせをしたが、エレンとの戦いで怪我をしたことで一時的に天使が使えなくなり、本来の姿で〈ラタトスク〉に保護された。その後、士道達のコーディネイトによって可愛らしい姿になるが、持ち前のネガティブさでそれが認められなかった。その後、士道達のピンチに自らも助けに入ったことをきっかけに、最後は自ら士道にキスして霊力を封印された。ただし、他の精霊よりもメンタル面がとても弱いため簡単に霊力が逆流してしまい、嫌な気分になることを想像するだけで能力が使える。
生粋の精霊ではあるが、好奇心旺盛で静粛現界をかなりの頻度でくり返しており、人間の社会にも通じている。初めて静粛現界をした際に、元の姿では人に相手にされなかったことと、変身能力で理想的な姿に自分を変身させることで、自分の元の姿を嫌いになっていった。その自分の元の姿を嫌うという強迫観念には「そういう風に決まっている」という別のものがあるが、本人にもわかっていない。自分自身に対して自信がかなりなく、褒め言葉でもマイナスなことへ繋がるなど、ネガティブな考えで凝り固まっている。四糸乃とは仲がいい。
十香の消滅後、四糸乃や六喰や真那と共に琴里の通っている中学校に三年生として編入している。そして、十香の消滅から十一ヶ月後、七罪たちが人間だった頃の情報が納められた封筒を差し出した琴里に、とりあえずは封筒を受け取るのを保留にすることを告げた。しかし、四糸乃が記憶を取り戻した後の2月に再度琴里のもとを訪れて、封筒を受け取った。そして、資料の一部を見ただけで人間だった頃の記憶を思い出し、その哀しい過去への嫌悪で思わず嘔吐してしまう。
その過去とは、物心つく頃から父のことは覚えてなく、母親と思しき女にひどい虐待を受けていた。家にいても食事が出来ず学校の給食で飢えをしのいでいたが、中学生の頃に父親が亡くなって生活費が打ち切られた事で虐待が加速し、殺される寸前まで追い込まれた時に崇宮澪によって精霊にされ、〈贋造魔女(ハニエル)〉で母の姿をカエルに変化させて、そのまま失踪したという哀しい過去であった。記憶を取り戻した後は、自身を虐待した母親へのトラウマを抱えて苦しんでいたが、〈ビースト〉の襲来の際に瀕死の状態ながらも七罪を信じる士道の姿を見て、遂に母親へのトラウマを克服し、〈世界樹の枝〉を〈ビースト〉に突き立てて反撃のきっかけを作った。
士道が並行世界から帰還した後の4月に、四糸乃たちと共に来禅高校に入学する。
識別名は〈ウィッチ〉。霊装は、魔女のようなつば折れ帽子と橙色と夜色で構成された魔女型霊装〈神威霊装・七番(アドナイ・ツァバオト)〉。発顕する天使は先端部に鏡のようなものが取り付けられたの形をした〈贋造魔女(ハニエル)〉。箒から発せられる光に当てた物を生物・非生物関係無しにあらゆる物体に変化させたり、鏡の中に吸い込むことができる。また、箒に乗ることで高速移動することも可能。更には性能こそは劣化するものの、他の精霊の天使を模倣する【千変万化鏡(カリドスクーペ)】も有する。マードックが仕掛けた人工衛星落下の際には、士道が顕現させた〈鏖殺公〉と十香が顕現させた〈鏖殺公〉、七罪が〈贋造魔女〉で模倣した〈鏖殺公〉も合わせて三本もの〈鏖殺公〉が同時に存在する状態となり、反転した折紙との戦いでは美九の〈破軍歌姫〉を模倣し美九の【輪舞曲(ロンド)】と七罪の【行進曲(マーチ)】の2重合奏で士道や十香たちを援護した。また、変身能力を応用して他人の傷を塞ぐことも可能。あくまで傷を塞ぐのみで、体力まで回復するわけではない。
本条 二亜(ほんじょう にあ)
第9の精霊。世界で二番目に確認された精霊。灰色の髪とターコイズの瞳を持つ。外見年齢は18〜19歳。他人に変なあだ名をつけることがあり、士道のことは「少年」と呼ぶ。身長168㎝。B76/W59/H80[21]
10年前に本条蒼二(ほんじょう そうじ)というペンネームで漫画家になるが、5年前にエレンに捕えられ、最重要機密『資材A』として幽閉されていた。太平洋の地図に記されずDEM社による人体実験が多数行われていた島であるネリル島の地下施設に囚われの身となり、反転されるために様々な実験や拷問を受け、精神崩壊寸前の状態となるが反転には至らなかった。その後、脳内に超小型の顕現装置を埋め込まれて拷問の記憶を消され、日本のDEM社関連施設へと運び込まれることになり輸送される。その折に士道の暴走によって共鳴を起こし、自らを捕えていたコンテナを破壊し逃亡した。その逃亡から数週間後、逃亡のチャンスを作ってくれたことへの礼として自分の霊力を封印するチャンスを与えるべく、偶然を装って士道の前に現れる。その存在は以前から言及されていたが、士道の前に現れた精霊の順番としては「第9の精霊」としてカウントされる。
本人曰く、27〜28年前に人間から精霊となったとのこと。現界直後、唯一把握していた自らの天使の能力によって自分という存在がどのようにして生まれこうなったのかという経緯(正確には「思い出した」と表現されている)と人間の汚い面を知ってしまい、二次元へと傾倒し現実の人間を信じられなくなっていた。そのため士道とデートしても好感度が上がらなかったが、「士道をモデルにした同人誌の主人公に恋をさせればいいのではないか」という折紙の妙案を採用したラタトスクと同人誌即売会で勝負する。勝負自体は引き分けだったが、実際に読んだそれに一切の脚色がないことを知り、士道を認める。しかしその直後に、消されていた記憶がよみがえったことで反転してしまう。そして、エレンやアルテミシアの介入によって重傷を負った上に反転した霊結晶をウェストコットに奪われるが、直前にわずかに反転状態から脱していたためにわずかに霊力が残り、七罪の〈贋造魔女〉で傷を塞がれた後で、僅かな霊力を士道に封印されると同時に士道たちの霊力を二亜に循環させたことで、一命を取り留めた。
2月20日の決戦では、霊結晶の大部分をウェストコットたちに奪われた為に戦闘能力をほとんど有していないことから〈フラクシナスEX〉に残り、〈フラクシナスEX〉から去った令音の後任の解析官として活動していた。しかし、澪の〈万象聖堂〉によって〈フラクシナスEX〉が破壊されて地上に墜落し、二亜も僅かな霊結晶を澪に抜き取られて死亡する。しかし、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行した事で、二亜の死を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。そして、二度目の2月19日に狂三がウェストコットから奪った二亜の霊結晶を自分に取り込んで〈囁告篇帙〉を発現した際には文句を言った。その後、新たな〈始原の精霊〉になろうとするウェストコットとの戦いの最中に澪に霊力を注ぎ込まれたことで完全な霊装と〈囁告篇帙〉が顕現し、更にマリアからの助言で〈囁告篇帙〉と〈フラクシナスEX〉の顕現装置によって〈ニベルコル〉のようにマリアの疑似精霊としての分身体を多数作り出し、〈極死祭壇〉の闇の粒から士道たちを守った。
十香の消滅後も漫画家を続けており、マリアの対人インターフェイス用ボディ数体とエレンを臨時のアシスタントとして雇っており、昔の漫画家仲間たちとも交流を再開している。
識別名は〈シスター〉。霊装は、十字があしわれた法衣にペンが付いた修道服を思わせる修道女型霊装〈神威霊装・二番(ヨッド)〉。発顕する天使は聖典のような十字架があしらわれたの形をした〈囁告篇帙(ラジエル)〉。その能力は全知。未来以外のことであれば、現在起こっているできごと、誰が何をしているかなどの自分の望む情報をなんでも知ることが可能で全てが「事実」。二亜の考え方としては「超々高性能検索エンジン」。全てが「事実」のために、霊装に付けられているペンで〈囁告篇帙〉に記述することにより、未来における記述対象の行動を操り人形のようにして操る「未来記載」を有する。
反転した状態で発現した魔王は巨大な本〈神蝕篇帙(ベルゼバブ)〉。自動的に本に記述されるようになり、記述速度が跳ね上がり、魔王本体からページを飛び散らせることで反転前よりも手数と速度が増えており、本に記された存在を具象化することもできる。魔王へと変貌したことによる変化かどうかは不明だが、歴史改変のことすらも知ることが可能。また、知った事実をイメージとして他人に伝えることも可能。完全に取り込んでいるわけではないために、「未来記載」は使用できない。世界中の物語が混ざった【幻書館(アシュフィリヤ)】という空間を作りそこに送り込むことができた。しかし、二度目の2月19日に狂三がウェストコットから二亜の霊結晶を奪って【四の弾】で元の状態に戻した後で自身に取り込んだことで、〈神蝕篇帙〉は二度と顕現されなくなった。
本来は表裏一体である〈神蝕篇帙〉と〈囁告篇帙〉が同時に存在するという矛盾が生じていて、〈囁告篇帙〉から〈神蝕篇帙〉へ向けて検索の妨害・遅延によって牽制することができる。また、全知の能力でこそはあるが、妨害をかけられてしまうこともある。全知に対する妨害としては〈ファントム〉が自らの情報を解読不能にしたことと、前述の検索妨害・遅延といった2ケース。
星宮 六喰(ほしみや むくろ)
第10の精霊。黄金色の長い髪と瞳を持つ。宇宙に漂っていたが、〈神蝕篇帙〉で居場所を検知したDEMによる攻撃とその報復で存在が〈ラタトスク〉側にも発覚した未知なる精霊。一人称は自分の名前を縮めた「むく」。天使の力で自らの心を閉ざしていたため、感情がまったく変化しなかった。身長148㎝。B91/W60/H88[22]
自らの心に鍵をかけて閉ざしていたその過去は、かつて自分が両親に捨てられ、家族の愛を実感できていなかったという過去である。養護施設にいた後に星宮家に引き取られ、義理の両親と義姉の星宮朝妃(ほしみや あさひ)に大切に育てられる。髪を綺麗だと言ってくれていた義姉だったが、友人の言葉でそれを曲げてしまう。その出来事で絶望していたところに、〈ファントム〉から霊結晶を与えられて精霊となった。家族からの愛情を独占するために周囲の者から家族に関する記憶を閉ざしたが、自分を化物と見られたことで家族から自分の記憶を閉ざし、自分から心と記憶を閉ざしていた。
15巻で士道が〈贋造魔女〉で模倣した〈封解主〉の力で心を開かれ、その際に士道の記憶が流れ込んだことで士道が自分と似た過去を持つことを知り、彼のことを主様と呼び、慕うようになる。しかし、士道を独占したいが故に、士道の周囲の者から士道の記憶を閉ざしてしまう。その後、士道の記憶を閉ざされた結果、反転した十香に髪を切られたことで暴走し、士道に重傷を負わせてしまったことで反転しかけるが、士道の必死の説得とキスによって霊力を封印された。
十香の消滅後、四糸乃や七罪や真那と共に琴里の通っている中学校に三年生として編入している。そして、〈ビースト〉が襲来する数か月前に〈ラタトスク〉機関員の椎崎が運転する車で士道と共に、かつて六喰が住んでいた街へと向かって、かつての自宅の傍で家から出てきた義理の両親と義姉の朝妃の幸せそうな姿を見て安堵の涙を流し、朝妃たちに再会しないと決めて車で外出する朝妃たちを見送った。そして、決意表明として士道から借りたカッターナイフで長い髪を一息に刈り取った[23]。しかし、〈ビースト〉が士道に抱きついて〈フラクシナスEX〉から地上に落下した際に、折紙からの提案で〈世界樹の葉〉を操作して士道のバックアップと近隣住民の避難と救助をしている最中に、偶然近くにいた義姉の星宮朝妃と再会してしまい、バランスを崩して倒れかけた朝妃を支えて思わず「姉様」と呼んでしまったことで、朝妃が六喰に関する記憶を思い出してしまう。しかし、六喰の朝妃を気遣う姿に、かつて六喰を傷つけた後悔と罪業から朝妃が思わず発した「髪、切ったんだ」という言葉の後に朝妃に頭を撫でられたことで和解し、涙を流しながら救助作業を続行した。
士道が並行世界から帰還した後の4月に、琴里たちと共に来禅高校に入学する。
便宜的に付けられた識別名は〈ゾディアック〉。霊装は、星座があしらわれている女仙型霊装〈神威霊装・六番(エロハ)〉。発顕する天使は鍵の形状をした〈封解主(ミカエル)〉。対象に鍵をかけ機能を封じる【閉(セグヴァ)】、空間に孔を開ける【開(ラータイブ)】、手のひらに収まるサイズにまで小さくする【小鍵(テフェテー)】、奥の手として錫杖から戟の形状に変貌し潜在能力を引き出す【放(シフルール)】、触れた霊力や分子の結合を解除して分解する【解(ヘレス)】を有する。 これによって〈バンダースナッチ〉や戦艦などの機能を閉ざして機能停止させたり、空間の入り口と出口という穴を作り出しては宇宙から地球に直接爆撃したりしている。
崇宮 澪(たかみや みお)
世界で最初に確認された精霊。長い髪を風にたなびかせた端正な顔立ちながら、どこか物憂げで陰を帯びた表情の少女。本編開始の30年前に、ユーラシア大空災を引き起こした。彼女以降の他の精霊とは一線を画し、全ての精霊の根源という存在である。便宜的な呼称は統一されているわけではなく、〈始原の精霊〉や「原初の精霊」とも呼ばれたりする。13巻で狂三が二亜の〈囁告篇帙〉から得た情報によると、狂三が霊力を集めても狂三では絶対に勝てないとのこと。発生原因は、ウェストコットとエレンとウッドマンの三人が全ての始まり。身長160cm。B89/W60/H87[24]
同時に士道と真那の過去に関わる人物。12巻で暴走し忘我の域にいた士道からその名前は発せられ、真那はその名前に既知感を覚えている。過去に狂三を精霊にした張本人でもあり、本来であれば人間に直接霊結晶を入れると毒であるが、それを精製しようと何人もの少女に霊結晶を仕込み、精製していった。その果てに狂三の親友であった山打紗和を精製の対象にし、狂三に異形と化してしまった彼女を殺害させた。そのために、狂三の絶対の怨敵となっている。
その正体はウェストコットとエレンとウッドマンの三人が、世界中に存在するマナというエネルギーを一点に集中させて生み出された超常生命。識別名はデウス。霊装は、女神のような衣である女神型霊装〈神威霊装・零番(ヤー)〉。発現する天使は、幾重にも重なる花弁の巨大な花【万物を殺める】〈万象聖堂(アイン・ソフ・オウル)〉と樹の形をした【あらゆる条理をねじ曲げる】〈輪廻楽園(アイン・ソフ)〉、種の形をした【全てを消滅させる】〈   (アイン)〉。また、自らの存在を二つに分割させて、一つの意志に二つの肉体の状態である〈ファントム〉と村雨令音として、それぞれに行動させることもできる。誕生から半年後に南関東大空災を意図せずに起こした後、崇宮真士に保護され、彼から澪という名を与えられ、彼の妹の真那と共に三人で崇宮澪として生活していた[注 14]。当初は言葉すら話せなかったが、わずか一日で流暢に話せるようになり、その後も様々なことを教えてくれた真士に恋をしていった。しかしある時、DEMの襲撃に遭い、真那は攫われ、真士は命を落としてしまう。悲しみに暮れる澪は真士を蘇らせる方法、そして真士と永久に過ごす為の方法を考え付く。その方法は真士に「精霊の力を吸収する能力」だけを与えて自らの胎で産み直し、成長した真士(士道)に自らの力を一つずつ与えていき、自らはそれを近くから見守る。そして真士(士道)が全ての力を手に入れた時、真士は何者にも害されぬ力を持ち、永劫に近い命を得て澪と永遠の恋人となるというものであった。
その後、自身の霊力を十個の霊結晶に分割して〈ファントム〉として人間に霊結晶を与えて精霊に変化させつつ、〈ラタトスク〉の解析官村雨令音として士道と精霊たちを監視していた。そして、2月20日の士道たちとDEMとの決戦の最中に、〈ファントム〉として狂三の影に取り込まれていた澪が狂三の内側から崇宮澪の姿で現れて、狂三から霊結晶を抜き取って殺害した後、士道に触れて崇宮真士としての記憶を取り戻させた後で、その場に転移してきた令音と融合して霊装を纏った精霊としての完全な姿に戻り、ようやく目的が叶うことに歓喜しながらも五河士道としての記憶を消そうとする。そして、真士に完全な力を手に入れさせる為に、十香たち精霊全員の霊結晶を抜き取って殺害した。しかし、狂三の本体が死の間際に分身体に撃ち込んだ【一一の弾】によって現れた狂三の最後の分身体が、澪に殺される前に士道に告げたあるメッセージの真意に気付いた士道が、〈刻々帝〉を顕現させて【六の弾】を自身に撃ち込んで士道の意識が2月18日に時間遡行した事で、2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。
そして、令音として二度目の2月19日の未明ごろに士道からデートを申し込まれて、承諾する。そして、二度目の2月19日の午前10時からデートを開始し、デートの終盤には30年真に真士と澪がデートした海岸に連れてこられて、初めて真士が殺された悪夢に苛まれることなく眠ることができた。そして、士道にキスされるが霊力は封印されることはなく、逆に経路(パス)を通じて士道と記憶を共有したことで、士道の意識が2月20日から時間遡行してきたことを知った。そして、士道の説得に耳を傾けることもなく断った。しかしその直後に、DEMの艦隊が向かってくるのを目撃した上に、狂三が現れて攻撃してきたことで令音の姿で霊装を纏って、再び狂三の中からもう一人の澪を出現させる。そして、狂三が動かなくなると再び一人に融合して本来の姿と霊装を纏った。しかし、狂三の霊結晶を奪った感覚が無く不審に思った直後に士道が〈フラクシナスEX〉に転送され、澪はDEMの艦隊の迎撃に向かった。そして、〈万象聖堂〉でDEMの艦隊をほぼ壊滅させた後で、それが陽動だと気付いて、士道たちの下に戻った。そして、士道から仮に全ての霊結晶を集めた上で五河士道の記憶を消したとしても、それは本当の真士ではなく真士の魂もそこに存在しないと告げられて動揺し、それでも士道を真士に戻そうとするが、士道に再びキスされて無意識に〈輪廻楽園〉が自身と士道を包み込んで独自空間を形成する。そして、〈輪廻楽園〉の中で士道と令音と澪と真士の四人に意識が切り離されたと説明し、四人でデートを楽しんだ。しかし、デートの終盤で士道が澪に真士の亡骸を士道として産み直した本当の目的は超常生命である自分を殺せる存在を作るためだったと指摘され、澪もそのことを否定しなかった。しかしその直後、自身という『霊脈』を介して精霊術式を発動させてウェストコットが新たな〈始原の精霊〉になろうとしていると察知し、それを阻止するために士道と共に外界に戻った。そして、ウェストコットが顕現させた魔王〈永劫瘴獄〉を〈万象聖堂〉で抑え込むと同時に、士道と真那と精霊たちに霊力を注ぎ込んで強化した。しかし、ウェストコットが〈■■■(ケメティエル)〉を発現させたのを目撃し、暴走する〈■■■〉を阻止するには〈 (アイン)〉で相殺して対消滅を起こさせるしかないと覚悟を決めて、士道にそのことを告げた後で〈輪廻楽園〉で士道たちをその場から強制的に離脱させ、〈輪廻楽園〉で包み込んで対消滅の衝撃から守った。そして、〈 (アイン)〉で〈■■■〉を対消滅させたことで致命傷を負って、消滅する寸前で真士の魂と思われる光と遭遇し、笑みを浮かべながら消滅した。
そして、マナとなって世界に溶け込んだ澪の意志が、〈ビースト〉をこの世界に引き込んでまでして十香の再生を一年がかりで完了させたことが、最終巻のエピローグで語られている[25]
〈ビースト〉
精霊の消滅から1年後に、天宮市に顕現した精霊。己の名を忘れ去っている。色を失った白い髪に、幽鬼のように青白い肌をした少女。理性がない獣に等しい。
識別名はビースト。霊装は、擦り切れた外套に亀裂が入った形状をしている。発現する天使は澪の分を除いて今まで顕現した精霊のものと同じ力と名を持つ天使を、大小様々な多数の剣の形で所有している。剣の天使とは別に、巨大な五本の爪状の天使も所有。10本の剣の中に〈封解主〉の力を見せる1本があり、その能力で〈フラクシナスEX〉のブリーフィングルームの中央に出現する。そして、士道に組み付かれて〈フラクシナスEX〉から落下して地上に不時着する。
その正体は、士道が死亡したことで絶望し、反転と狂乱の果てに他の精霊たちを殲滅し、全てを破壊した並行世界の十香だったことが判明する。マリアと元精霊たちによって天使を引き剥がされた上に、精霊・風待八舞に圧倒されて五本の爪状の天使を〈鏖殺公〉に変化させて空間を切り裂いて並行世界へ帰還するが、残していった〈暴虐公〉を使用して並行世界まで追ってきた士道にキスされて、十香としての理性を取り戻す。そして、お互いの世界のことを士道と語り合った後、自分たちの世界で暮らさないかという士道の提案を、シドーとの思い出が残るこの世界に残ると決めて断り、〈鏖殺公〉で切り裂いた空間の傷から士道を元の世界に帰還させる際に、士道の唇に近い頬にキスして元の世界へ送り出した。
その後、自身が破壊した並行世界を旅してる途中に、自身が殺したはずの妖艶な大人の姿になった並行世界の時崎狂三と再会し、この並行世界をやり直さないかと提案される。

ラタトスク機関

村雨 令音(むらさめ れいね)
声 - 遠藤綾
〈ラタトスク〉の解析官。眼鏡をかけた20歳くらいの若い女性。身長164cm。B95/W63/H89。重度の不眠症(本人は30歳とも)[注 15]。目の下にはいつも分厚い隈が出来ており、突然倒れてしまうこともある。琴里の友人かつ右腕的な存在で、彼女と共に士道の訓練を行ったり、精霊に関する情報の分析、モニタリングを行ったり、空間震が炸裂する瞬間に同規模の空間震をぶつけると相殺できるという事実を突き止めるなど、非常に有能。また、修学旅行の際は〈ラタトスク〉との通信が断たれた上、耶倶矢と夕弦の2人の精霊が逆に士道をデレさせようとしている状態で、二人を同時にデレさせなければならないという前代未聞の状況下でも、耶倶矢と夕弦の士道を落とすためのアドバイザーになる振りをして2人を制御下に置いた上で同時にキスさせようとするなど、冷静かつ臨機応変に対処した。それら以外にもヴァイオリンの腕前がプロ級だったり、マイナーな言語を複数話すことができたりもする。十香が天宮市に現れてからは、来禅高校に物理の教師兼士道のクラスの副担任として赴任した。基本的に無表情で下着を士道に見られても無頓着だったりと感情の起伏が乏しく、驚いて紅茶を吹き出したりはしても表情が変わることは滅多にない。いつも継ぎ接ぎだらけの熊のぬいぐるみを、胸のポケットに入れて持ち歩いている。なぜか士道の名前を「しんたろう」と間違って覚えた末に、それを縮めた「シン」と呼んでいる(他の人間の名前は普通に呼んでいる)。時折、不可解な言動やDEM社に対する怒りを漏らしている。
折紙が〈バンダースナッチ〉に襲われた時に居合わせて同時に襲われたはずだが、折紙が意識を回復した時には外傷すらなく機能停止したと告げている[注 16]
16巻の終盤で、狂三によって琴里たちを精霊に変えた〈ファントム〉であることが判明した上に、逃亡しようとしたところで狂三の分身体たちに全身を掴まれて拘束され、影の中に引きずり込まれた。しかし、その後も士道達の前に何食わぬ顔で現れているなど、謎が多かった。そして、17巻終盤で士道と会話していた狂三の本体の内側から、崇宮澪の姿で現れた。その際、「……時崎狂三。感謝するよ。君は最後まで、私の素晴らしい友人だった」と言っているが、その真意は狂三や琴里たちには親愛の情を抱いているが、真士を取り戻すためならそれらの感情を切り捨てられるという歪な決意であった。
その正体は〈始原の精霊〉崇宮 澪であり、〈ファントム〉でもある。そして、2月20日の決戦の最中に〈フラクシナス〉の艦橋にいた令音は、狂三の内側から現れた崇宮澪の姿を見た琴里に問い質されたことで正体を現し、目的を果たすために瞬間移動で澪の下に転移し、澪と融合して霊装を纏った精霊としての完全な姿に戻った。以降の詳細は崇宮 澪を参照。
神無月 恭平(かんなづき きょうへい)
声 - 子安武人
〈ラタトスク〉の副司令官。28歳。美男子だがドMの変態かつ巨乳嫌い。デートでの選択肢選びでは、必ずと言っていいほど下ネタに繋がる答えを選び、琴里から無視されるか折檻されるが、反省するどころか喜んでいる筋金入りの変態である。
実はASTの元エースであり、燎子が新人の頃の隊長。無駄口を叩いた隊員にペナルティとしてコスプレをさせたり、その状態で自分を踏みつけさせたりなど、当時から遺憾なく変態振りを発揮していた。それもあって、隊員たちは規律正しくなったという。事情を話さずASTを離れたが、その腕を惜しむ上層部の意向で籍は残されている。
デート作戦における指揮能力は絶望的だが、実際の戦闘における指揮能力や顕現装置の操作・制御技術は並の魔導師を凌駕しており、その点においては琴里からも全面的に信頼されている。DEM社の空中艦〈アルバテル〉との戦闘では神業的な顕現装置の操作技術を持って〈アルバテル〉を一方的に退け、折紙とエレンの戦いの時には〈フラクシナス〉の砲撃でエレンの注意を逸らし、折紙を援護した。
十香の消滅から一年の間に、岡峰珠恵[26]と婚約している。そして、琴里たちが来禅高校に入学した頃に岡峰珠恵と結婚した。
崇宮 真那(たかみや まな)[注 17]
声 - 味里
四糸乃の封印後、天宮駐屯地に補充要員として配属された隊員で階級は三尉。また、DEM社からの出向社員でもあり、コールサインはアデプタス2。
士道とよく似た雰囲気を持ち、後頭部で括った髪に利発そうな顔、左目の下の泣き黒子が特徴の14、5歳くらいの少女。身長147cm。B74/W56/H80。
普段から「感心しねーです」、「決まっていやがります」といった、奇妙な敬語を話す。
顕現装置の扱いは世界で5指に入るといわれ、実際に折紙を含めたAST隊員10人がかりでも歯が立たないほどである。また、纏っているCR-ユニットはDEM社で開発された新型だが、それを使用するに当たって全身に魔力処理が施されており、若年でありながら異常な戦闘能力を持つが、その代償は大きく、令音の分析ではあと10年ほどしか生きられないと診断された。また、何らかの理由で記憶の大半を失っており、自分自身の身体のことは知らなかった。
実は士道の実妹であり、幼い頃に突然いなくなってしまった兄を、ロケットに入れられた古い写真を手がかりに探し続けていた。記憶喪失の影響で兄のことはおぼろげにしか覚えていなかった(両親のことはまったく覚えていない)が、四糸乃の一件を記録した映像に映っていた士道を見て実兄と直感。3巻で再会を果たした。しかし、その古い写真から推定される士道の外見年齢は時期的に既に五河家に引き取られているはずの時期であり、琴里からは疑念に思われている。十香からは「士道の妹2号」と呼ばれる。五河家に招かれた際、琴里と壮絶な妹対決を演じるも、同時に兄を引き取って家族同然に育ててくれたことに感謝していた。しかし、士道が琴里が司令官を務める〈ラタトスク〉機関の一員として精霊との直接交渉を行う危険な役割を任されていると知った時は、彼女に対して怒りを露わにしていた。
〈ナイトメア〉こと狂三とは深い因縁があり、自らの意思で人間を殺戮する狂三を抹殺することが自身の使命であり、存在理由だとしており、過去何度も殺してきた。天宮駐屯地に来たのも、天宮市周辺に彼女の反応が確認されたからだった。しかし、真那がこれまで殺してきた狂三は、彼女の能力によって召喚された過去の再現体でしかなく、天使を発現させた本体にはまったく歯が立たなかった。
狂三との戦いで重傷を負い、意識不明のまま入院していたが、〈ラタトスク〉により病院から連れ出され、〈フラクシナス〉にて秘密裏に匿われていた。この間に自身の身体のことを琴里や令音から聞かされ、DEM社からの離反を決意。当初はDEM社に対し「記憶喪失の私を受け入れてくれて存在理由も与えてくれた」と感謝していたが、後にジェシカたちと会合した際、彼女らにDEM社を退社すると伝えた上で、社長に対し「退職金は貴様の首で勘弁してやります」と言い放つなど、一転して怒りを露わにしている。
美九の暴走の際は眠っていたため、彼女の能力で洗脳されずに済み、琴里らフラクシナス・クルーを正気に戻した後、DEM社の部隊を相手に奮戦していた折紙の前に〈フラクシナス〉に積まれていたCR-ユニット〈ヴァナルガンド〉を装備して現れ、多くの〈バンダースナッチ〉と同僚であったジェシカ率いるDEM社の部隊を一蹴した。その後、十香救出のためにDEMの日本支社に向かった士道と合流[注 18]したが、〈スカーレット・リコリス〉を装備し、脳改造によって半ば正気を失ったジェシカに阻まれる。さらにエレンや洗脳された四糸乃や八舞姉妹まで乱入し、窮地に陥るが、折紙や燎子たちAST部隊のおかげで事なきを得る。その後、廃人と化したジェシカを屠り最期を看取るも、自身に忠誠を誓う部下をゴミ同然に扱うウェストコットに抑えきれぬ怒りを湛えていた。
DEM社から離反した今でも、狂三を追い続けていた。この狂三の追跡には、隙あらば魔力処理の治療のために病院へと収容しようとする琴里からの逃亡も兼ねていた。
DEM社を裏切ったことによりDEM社のお尋ね者となり、DEM社から100万ドルの懸賞金が掛けられている。そして2月20日の決戦では、十香たちと共に澪と交戦するが、その最中に澪に頭に触れられた直後に記憶を取り戻し、澪に何処かへ転移させられた。しかし、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行した事で、真那の記憶回復を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。そして、二度目の2月19日では一連の真実を聞き、〈フラクシナスEX〉内部に侵入してきたエレンを迎え撃ち、士道と琴里の三人でウェストコットたちと交戦する。そして、狂三がウェストコットの霊結晶を奪って自身に取り込んだ後に自ら士道にキスして霊力を吸収されたのを目撃しても、複雑な思いながらも攻撃しなかった。そして、ウェストコットが精霊術式を発動させた後に、澪に霊力を注ぎ込まれて強化され、折紙たちと共にエレンやアルテミシアと互角に渡り合った。そして、反転体の十香が澪の霊結晶を取り込んで理想世界へ上書きした際には、記憶を改変された上に〈フラクシナスEX〉での精密検査でも、身体に何の異常も発見されなかった。しかし、元の空間に戻れば肉体はDEMの魔力処理に蝕まれた状態に戻ることを〈囁告篇帙〉で知っていた狂三が、精霊同士のバトルロイヤルが終わった後で狂三に決闘を挑まれて、その最中に狂三の残りの全霊力を込めた【四の弾】を撃ち込まれたことで、顕現装置が使えなくなった代わりに肉体がDEMの魔力処理が施される前の健康な状態に戻ったことに気付いて、狂三に皮肉を述べながら気絶した。
十香の消滅後、四糸乃や七罪や六喰と共に琴里の通っている中学校に三年生として編入し、剣道部のエースになっている。そして、士道が並行世界から帰還した後の4月に、琴里たちと共に来禅高校に入学する[27]。来禅高校でも、剣道部に入部している。
12巻で暴走し忘我の域にあった士道が口にした台詞から、澪が士道と彼女の共通の過去に関わっており、失った過去の中で彼女がDEMに拉致された結果、記憶を消されてDEMに所属するという状態になったようであると推測されていた。
川越 恭次(かわごえ きょうじ)
声 - 井上剛
〈フラクシナス〉のクルーの一人。5回の結婚と離婚を経験した恋愛マスター、通称〈早すぎた倦怠期(バッドマリッジ)〉。
幹本 雅臣(みきもと まさおみ)
声 - 利根健太朗
〈フラクシナス〉のクルーの一人。金の力で夜のお店のフィリピーナに大人気、既婚者で3人の子供の父親、しかしなぜか子供に変な名前(上から美空(ぴゅあっぷる)、振門体(ふるもんてぃ)、聖良布夢(せらふぃむ))を付ける、通称〈社長(シャチョサン)〉。だが課長にとどまっていた。
椎崎 雛子(しいざき ひなこ)
声 - 明坂聡美
〈フラクシナス〉のクルーの一人。何故か恋のライバルに次々と不幸が訪れる午前二時の女、通称〈藁人形(ネイルノッカー)〉。
実戦の経験が少ないために、緊急事態ではすぐに助けを求める一面がある。〈アルバテル〉の襲撃や美九の〈破軍歌姫〉による洗脳などの危機的状況に襲われているが、いずれも運良く難を逃れている。
中津川 宗近(なかつがわ むねちか)
声 - ゴー☆ジャス
〈フラクシナス〉のクルーの一人。自称100人の嫁(三次元かどうかは不明)を持つ男、通称〈次元を超える者(ディメンション・ブレイカー)〉。
MUNECHIUKAというペンネームでとある有名サークルの代表をしていたこともあり、オタク業界ではかなりの有名人。
アニメ版・劇場版では、声優であるゴー✩ジャスのネタである地球儀を持っている場面も存在する。
箕輪 梢(みのわ こずえ)
声 - うさみともこ
〈フラクシナス〉のクルーの一人。愛が深すぎるがゆえに法律で愛する彼の半径500メートル以内に近づくことを禁じられた、通称〈保護観察処分(ディープラブ)〉。
エリオット・ボールドウィン・ウッドマン
声 - 中田譲治
〈ラタトスク〉の創始者で、円卓会議の議長であり、琴里の恩人。彼の部屋の本棚には点字図書が保管されている。また、車椅子に乗っていた。
円卓会議の議員をバカにしている琴里も、ウッドマンにだけは敬意を払っている。
ウェストコットと因縁があり、捕らえたパディントン越しに会話を交わしたが、ウェストコットからの誘いを一蹴した。
DEM社の創業メンバーで30年前当時はウェストコットやエレンと共に精霊の利用を考えていたが、〈始原の精霊〉をその目で直接目撃したことによって、始原の精霊に恋し、今までの自分が許せなくなり彼に惚れ込んでいるカレンと共に離反した。純正魔術師(メイガス)にして、世界最初の人造魔術師(ウィザード)であり、エレンに顕現装置の使い方を教えた師匠でもあった。しかし、ウェストコットやエレンと違って顕現装置で老化を抑制していない為、緊急着装デバイス〈ヴォーダン〉を使用する為には顕現装置で身体を全盛期の状態に戻さないと使用できない超高出力ユニットである為に、〈ヴォーダン〉を使用する度に寿命を削っている。
魔術師として戦闘が可能であるが、緊急着装デバイスに回数制限がかかっており、ウェストコットと直接対面した時には残り2回という僅かな残数へと減っていた。魔術師としての実力はかなり高いらしく、17巻で全盛期の姿でエレンにむけて「俺のいない世界で最強を気取るのは、楽しかったか?」と発言して交戦を開始する。そして、エレンの切り札である〈ロンゴミアント〉に対して、自身の切り札である〈ゴングナー〉を放って勝利する。そして、エレンの顕現装置を全て破壊して気絶させると、この戦いに勝てたのは安定的に100の力を発揮できるエレンが一瞬だけ101の力を出せるエリオットに不意を突かれただけという話であり、世界最強の魔術師はエレンだと自覚していると思った後、遂に限界を迎えて倒れ、士道に後を託して息を引き取った。しかし、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行した事で、エリオットの死を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。そして、二度目の2月19日に〈フラクシナスEX〉からの一連の報告を聞いても〈始原の精霊〉澪と〈ラタトスク〉が保護してきた精霊たちの両方に味方するという答えは変わらず、DEMの総攻撃によって窮地に陥った士道たちを救う為に出陣しようとするが、澪がDEMの艦隊を壊滅させた上に死んだはずの狂三が現れてウェストコットの霊結晶を奪うという事態になり、重傷を負ったウェストコットが撤退したことで生き残った。そして、カレンと共にウェストコットたちが精霊術式を発動したのを感知する。そして、カレンと共に致命傷を負ったウェストコットの前に現れて、ウェストコットとかつての仲間だった頃のように会話した後、三人でウェストコットの最期を見届けた。
ウェストコットの消滅後、DEMやウェストコットに関する記憶を失ったエレンを〈ラタトスク〉の機関員として働かせる決定を行った。
カレン・ノーラ・メイザース
声 - 西田望見
ウッドマンの側近の20代中盤の眼鏡をかけた、淡いノルティックブロンドの髪の女性。エレンの妹で、彼女とは袂を別っている。かつてはDEM社の技術開発部部長であったが、ウッドマンと共に離反している。その結果、DEM社の技術進行速度は数年遅れることとなった。魔術師としての実力は未知数。ウッドマンに心底惚れ込んでいて、ウッドマンが〈始原の精霊〉に一目惚れしたことによって、DEMからの離反に付き従った。
14巻で折紙と意気投合し、折紙のことを3人目の理解者というような発言をした。そして、17巻でエレンを倒す為に出撃しようとしているエリオットが次に緊急着装デバイスを使用すれば命が尽きることを知っていたことで、エリオットを冗談を装って引き留めようとするが、エリオットの決意は変わらず旗艦〈ウルムス〉に残った。そして、18巻で円卓会議議長代理として戦闘の指揮を執るが、〈始原の精霊〉崇宮澪が現れて〈万象聖堂〉を展開した事で事態は一変。〈ウルムス〉から状況を把握しようとして自ら解析を行うが、澪が殺害した精霊の死体が一つ少ないことに気付く。しかし、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行した事で、精霊たちの死を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。そして、二度目の2月19日に出陣しようとするエリオットを止めずに見送ろうとしたが、事態の推移によってエリオットが出陣せずに生き延びたことに安堵し、狂三に感謝するが、エリオットと共に精霊術式が発動したのを感知する。そして、エリオットと共に致命傷を負ったウェストコットの前に現れて、最早ウェストコットを救えないと悟って泣き崩れる姉エレンの姿を見て微かに心苦しそうな様子を見せて、三人でウェストコットの最期を見届けた。
五河 遥子(いつか はるこ)
五河家の母親で〈ラタトスク〉の母体であるアスガルド・エレクトロニクスの社員で、ショートカットの髪に吊り目がちな双眸をし堂々とした立ち姿の女性。夫の竜雄と2人で顕現装置の開発に携わり、〈フラクシナス〉の開発チームでもある。士道と琴里、精霊達のことも承知しているが、臨時休暇で一時帰宅するまで十香たちの顔を知らなかった。旧姓は穂村(ほむら)で、真那の親友だった。
五河 竜雄(いつか たつお)
五河家の父親で〈ラタトスク〉の母体であるアスガルド・エレクトロニクスの社員で、黒縁の眼鏡ににこにことした微笑んだ風貌の猫背気味な男性。優秀なエンジニアだが人の悪意などには非常に疎く、善人すぎる人格。また、崇宮真士のクラスメートで友人でもあった。
ローランド・クライトン
〈ラタトスク〉最高幹部連、円卓会議の一員である吠え癖のあるブルドッグを思わせる初老の男。短絡的で士道の暴走時、オルムステッドから密かに横流しされた〈ダインスレイフ〉の起動キーを起動してしまうが、〈ファントム〉によって士道の死は防がれた。
フレイザー・ダグラス
〈ラタトスク〉最高幹部連、円卓会議の一員である痩身に片眼鏡が特徴的なネズミを思わせる男。
ギリアン・オルムステッド
〈ラタトスク〉最高幹部連、円卓会議の一員であるカートゥーンに出る意地の悪い猫のような雰囲気を持つ男。ずる賢く、自分の関与をうかがわせずに琴里しか有していないはずの〈ダインスレイフ〉の起動キーをクライトンへと横流しした。ウッドマンにはこのやり口を見抜かれ、〈ファントム〉の出現で俗物的な言動を言おうとしたことに黙れと釘を刺された。
或守 鞠亜(あるす まりあ)
声 - 三森すずこ
PS3版ゲーム第二弾『或守インストール』のオリジナルキャラクター。アッシュブロンドの髪に青の瞳、十字が象られた白を基調とした修道服を纏う。〈ラタトスク〉が作った仮想世界に現れ、士道に「愛」とはなんなのかを問いかける。その正体は、〈フラクシナス〉の管理AI。鞠奈が〈フラクシナス〉のメインコンピューターに侵入した際に、最もプロテクトが強固な仮想世界に鞠奈を閉じ込め、未知の存在である鞠奈に対抗するために鞠奈を模倣して生み出された。記憶がロックされていたため、AIの根本的な目的である「愛」を知ることのみを目的としていた。愛を知るために士道を愛する者達を仮想世界に連れ込み、士道達の設定の変更や記憶のリセットを行うことで愛を観察していた。その中で少しずつ人間らしさを手に入れていったが、その隙を鞠奈につかれ、権限のほとんどを奪われてしまう。最後は権限を取り戻し、鞠奈と共に消えることを選んだが、鞠奈が人格と記憶を移していたため、士道の携帯電話に移る形で生き残った。戦闘時には、彼女の正体である〈フラクシナス〉の管理AI由来であることを彷彿させるような、機械のパーツが多数付けられた擬似霊装を纏う。
再び発生した〈凶禍楽園〉に実体を伴って現れ、士道と共に真相の追究を行っている。
MARIA(マリア)
修理改修され、対話式コミュニケーションの機能が付加された〈フラクシナス〉改め、〈フラクシナスEX(エクス・ケルシオル)〉の管理AI。「マリア」の呼び名はコールサイン。対話機能が追加されたことにより、ここぞとばかりに問題児なクルーたちに問題行動を指摘する。
2月20の決戦で、〈フラクシナスEX〉は澪に破壊されマリアも機能停止したと思われるが、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行した事で、〈フラクシナスEX〉の破壊を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。そして、二度目の2月19日では澪に霊力を注ぎ込まれて〈囁告篇帙〉を取り戻しても自分の天使は戦闘向きではないと落ち込む二亜にある提案を行い、二亜の〈囁告篇帙〉と〈フラクシナスEX〉の顕現装置を使って〈ニベルコル〉のようにマリア自身の疑似精霊としての分身体を多数生み出し、〈極死祭壇〉の闇の粒から士道たちを守った。
十香の消滅後、顕現装置で作成された対人コミュニケーション用のボディが完成し、人間の肌の質感を完全に再現するなどの優れた義体を、一年後には五体ほど稼働している。

AST

日下部 燎子(くさかべ りょうこ)
声 - 高梁碧
AST天宮駐屯地の隊長。階級は一尉。27歳。精霊根絶のために手段を選ばない折紙を気にかけている。しかし、彼女の両親が炎の精霊〈イフリート〉に殺害された(事実は異なる)ことは、本人が〈ホワイト・リコリス〉を持ち出すまで知らなかった。
原作6巻において、ジェシカ率いるDEM社の部隊が配属されると上層部に激しく食って掛かり、さらにジェシカたちの露骨な態度に反発。後にジェシカたちが一般人を巻き込んで〈プリンセス〉を捕獲しようとしていることと、彼女たちのもうひとつの狙いが折紙の想い人である士道だと知り、そのことを折紙に洩らし、彼女の二度目の〈ホワイト・リコリス〉での独断出撃を黙認。それによって作戦を妨害されたジェシカの増援要請を無視した。士道と狂三のDEM日本支社襲撃時は、DEMに逆らえない上層部を愚痴りつつも狂三の分身たちと戦うが、美九に操られた四糸乃たちの乱入などに引っ掻き回された。
その後も理不尽なことを行い続けるDEM社に逆らおうとしても、下手に逆らえばAST天宮駐屯地の人員をDEM社の息のかかった人間に挿げ替えられかねないために、逆らいたくても逆らえない歯がゆい状態が続いている。幸か不幸か、彼女を初めとしたAST天宮駐屯地のメンバーはDEM社に押さえられていたために、精霊と化した折紙の姿を見ることは無かった。士道と狂三の歴史改変によって、折紙は自らの精霊化を自覚していない状態でASTを退職し、なおかつ喪服のような霊装であったために〈デビル〉が折紙であることには気づいていなかった。
その後、17巻にて折紙と真那からDEM社からの応援要請を跳ねのけるように言われて葛藤した末、2月20日の決戦でDEM社の魔術師アイリーン・フォックスに攻撃を受けそうになったが六喰によって助けられたこともあり、ASTを辞めて〈ラタトスク〉に再就職することを決意する。その後、澪の〈万象聖堂〉の光を浴びた美紀恵たちが心肺停止状態になってしまったことで、折紙の頼みを受けてアルテミシアと美紀恵たちを連れて〈フラクシナス〉に到着する。そして、〈ラタトスク〉の司令である琴里の若さと、かつての上官である神無月と再会して二度驚愕する。そして、意識不明者と非戦闘員が乗る区画を〈ウルムス〉に射出することになると、琴里の頼みで射出する区画の警護に回った。しかし、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行した事で、〈ラタトスク〉への転向を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。そして、二度目の2月19日に美紀恵やミリィと共に天宮駐屯地にいるところを数体の〈バンダースナッチ〉に襲撃され窮地に陥るが、六喰の〈封解主〉によって瞬間移動した折紙に助けられた。
普段から実戦に出ていない上層部の不満の声をさんざん聞いているためにストレスがかなり溜まっており、それが爆発すれば鬼神としか言いようの無いまでに激昂する一面もある。
岡峰 美紀恵(おかみね みきえ)
声 - 佐藤奏美
『デート・ア・ストライク』のもう一人の主人公。AST天宮駐屯地に配属された新人隊員で階級は二等陸士。年齢は士道達より1歳年下だが、折紙と共に行動させるという上の方針により、1年飛び級で来禅高校に編入している。燎子やミルドレッドからは“ミケ”[注 19]という愛称で呼ばれている。そのあまりに子供っぽい性格と言動から、燎子に遊ばれている。
岡峰珠恵の従姉妹。岡峰重工の社長・岡峰虎太郎を父に持つ社長令嬢だが、その期待に応えることが出来ず「役立たず」として放逐されている。失意の内に町を彷徨う中、封印前の十香の攻撃から折紙たちASTに助けられたことがきっかけで入隊した。その経緯から折紙を慕っており、より親密になろうと努力するが、あまり上手くいっていない。また、高校編入後に十香とは親しくなっているが、彼女の正体には気づいていない。
アシュリーたちの襲撃の際、奪取されそうになった〈アシュクロフトV〉「チェシャー・キャット」を装着、以降は暫定的な使用者になる。
2月20日の決戦では、決戦前に折紙が言っていた通りの事態となった事とDEMの魔術師に使い捨てにされそうになった事で、燎子たちと共に〈ラタトスク〉への転向を決める。しかし、澪の〈万象聖堂〉の光を浴びたことで心肺停止状態となり、その状態で〈フラクシナス〉へ運び込まれた。しかし、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行した事で、美紀恵の心肺停止状態を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。
ベル
「チェシャー・キャット」に搭載されたナビゲーションAI。ユニットの装備や機能説明を行う。
その正体はAIではなく、失われたはずのアルテミシアの人格そのものであった。
ミルドレッド・F・藤村
声 - 小笠原早紀
AST天宮駐屯地の整備士。愛称および一人称はミリィ。美紀恵と同い年くらいの少女で、階級は二等陸曹だが、真那と同様、DEM社からの出向社員。しかしCR-ユニットの整備ができれば、あとはどうでもいいために執行取締役のウェストコットのことや非人道的な実態を知らず、DEM社員としての自覚は全く無い。妄想癖過多で耳年増。本来は同僚であるジェシカたちのやり方には燎子と同じく反発を覚え、折紙に愚痴と共に情報を洩らした。
桐谷
AST天宮駐屯地の陸将。〈ホワイト・リコリス〉を無断で持ち出していた折紙に対し、査問会で懲戒処分を言い渡した。しかし、直後に乱入してきたウェストコットが異を唱え、一度は撥ね付けるも、防衛大臣まで引っ張り出したウェストコットの圧力に屈し、二ヶ月の謹慎処分に減刑した。
塚本
声 - 仲村かおり
ASTの女性自衛官で、階級は三佐

来禅高校

殿町 宏人(とのまち ひろと)
声 - 勝杏里
士道のクラスメイトで友人。ワックスで逆立てられた髪が特徴。クラスの情報通、感情豊かでノリの良い少年。思春期の少年らしく恋愛やエロスに興味津々だが、自身が主催した『恋人にしたい男子ランキング』では358位中358位に終わり、『腐女子が選んだ校内ベストカップル』では士道とセットで2位となるなど、女生徒からの反応は冷たい。それゆえ、十香や折紙から好意を寄せられる士道を羨ましく思っている。
2月20日の決戦では、空間震警報で学校地下のシェルターにいたところで、澪に転移させられた士道が十香と折紙たちを探しにシェルターの外に出ようとしているのを見て、亜衣麻衣美衣と共に教師たちの足止めを行うが、士道がシェルターの扉を開けるために〈封解主〉を顕現したのを目撃して驚愕する。しかし、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行したことで、〈封解主〉の目撃を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。そして、二度目の2月19日では亜衣麻衣美衣や岡峰珠恵と共に教室にいたところを数体の〈バンダースナッチ〉の襲撃を受けて窮地に陥るが、六喰の〈封解主〉によって瞬間移動した十香に助けられた。
来禅高校を卒業した後、美衣と付き合い始めたことが語られている。
岡峰 珠恵(おかみね たまえ)
声 - 佐土原かおり
士道たちのクラスの女性担任。29歳。微妙にサイズの合っていない眼鏡や、のんびりとした性格、生徒らと同年代にしか見えない童顔と小柄な体格から、『タマちゃん』という愛称で生徒たちから親しまれている。しかし、29歳独身という境遇から結婚願望が非常に強い。士道の告白(訓練)を受けて以来婚姻届けを持ち歩き、婚活パーティーにも通っている。
十香の消滅から1年後、ようやく婚約が出来た模様で、相手は神無月恭平[28]。その後、琴里たちが来禅高校に入学した頃に入籍を果たして「神無月珠恵(かんなづき たまえ)」になり、琴里たち生徒に「神無月先生」と呼ばれると嬉しい様子を見せていた。
山吹 亜衣(やまぶき あい)、葉桜 麻衣(はざくら まい)、藤袴 美衣(ふじばかま みい)
声 - 村井理沙子積田かよ子月宮みどり
士道のクラスメイトの女生徒の仲良しトリオ。似たような名前が縁で仲良くなった。十香の純粋無垢な性格に好意を持ち、士道との仲を積極的に応援する。十香に対しては水族館のチケットを渡してデートを進めるなど好意的で優しいが、反面、士道に対しては厳しい。
三人とも強引かつ猪突猛進な性格であり、修学旅行ではカメラマンに扮して十香を監視していたエレンを無自覚ながら散々妨害し、当人から天敵と恐れられていた。かわいいものに目がなく、女王様のような仰々しい言動の耶倶矢も「イタかわいい」とあっさりと受け入れた。天央祭の際は、体育館に集まった全校生徒の前で決起集会を行っている。
当人たちの弁では、亜衣の父親は黒魔術結社の幹部、麻衣の母親はSMの女王様、美衣の叔父は外国のヒットマンで、誕生日に『一人殺したらもう一人サービス券』をもらったとのことである。
美衣は、アニメではほぼ全編を通して台詞が「マジ引くわー」か、それを少し変えたセリフのみとなっている。
三人の中で、制服は亜衣だけシャツを出して着ている。
亜衣は卒業式に隣のクラスの岸和田に告白して恋人になり、美衣は殿町と最近付き合い始めて、麻衣は2人がデートの時は大学で仲良くなった友達のまいんと楽しくしていることが語られている。
長曽我部 正市(ちょうそかべ しょういち)
善良で目立たない初老の物理教師。通称「ナチュラルボーン石ころぼうし」。物理準備室がトイレ以外で唯一安らげる場所。

デウス・エクス・マキナ・インダストリー(DEM社)

アイザック・レイ・ペラム・ウェストコット
声 - 置鮎龍太郎
DEM社業務執行取締役(マネージング・ディレクター)。DEM社の実質的なトップで、各国の上層部に顔が利く。エレンやウッドマンからは「アイク」の愛称で呼ばれる。30代の男性に見える外見を持つが、確認される限りでは数十年以上前から外見が変わっておらず、DEM社の取締役たちの中では若手として扱われる壮年の者たちを差し置いた古参格であることと、顕現装置は使いようによっては代謝操作で若い体を維持できることから、外見通りの年齢ではなく、年季が入っていることをうかがわせる。ただし、彼当人は手術を施していないため、顕現装置を直接扱うことはできない。
〈ホワイト・リコリス〉を動かした折紙に目をつけ、ASTの上層部に圧力をかけて彼女の処分を軽減させた。さらに精霊〈プリンセス〉に酷似した十香の正体を確かめるため、DEM系列の旅行会社を利用して士道らの修学旅行先を沖縄から或美島に変更させ、エレンと空中艦〈アルバテル〉を差し向ける。この作戦で〈アルバテル〉を失うものの、夜刀神十香が精霊〈プリンセス〉であることと、精霊の力を扱う人間、五河士道の存在を確認。二人を捕獲するため、ジェシカ率いるアデプタス部隊を天宮駐屯地に派遣した。
人を傷つけたり殺すことをなんとも思わず平然と立案し、倫理観が全く無い冷徹かつ異質な人物で、マードックやエドガーのように自分に対して反抗する者を実力主義者の面として好ましく思っている。対峙した者から見ると、同じ人間とは思えない人間の形をしただけの思考形態が完全に異なる異質な生物という印象を持つ。ウッドマンからは「核ミサイルのスイッチが並べられた部屋にいる子供」と形容される。後に、他者の絶望に悦びを覚える異常な倫理観と価値観の持ち主だと判明する。
〈ラタトスク〉にいるDEM社の元創業メンバーの一人であるウッドマンとは純正魔術師(メイガス)が隠れ住む村で生まれ育った友人同士であったが、現在では「あの若造」と蔑称している。
士道と初めて会った際に「タカミヤ」と言い残しており、五河家に引き取られる前の士道のことを知っていると士道に推測されていた。その真相は、30年前に天宮市で崇宮真士と澪の前に現れて、澪を引き渡せば真那の身柄を返すというウエストコットの提案を断って澪を連れて逃げようとした真士を、銃撃して射殺したというものであった。
13巻で、二亜を仕込んでいた顕現装置によって反転させ、二亜の反転した霊結晶を取り込み〈神蝕篇帙〉を己のものとし、自らの野望実現へと前進する。これにより、歴史改変のことも知った。16巻で士道の抹殺をエレンたちに命じ、〈神蝕篇帙〉から〈ニベルコル〉を生み出しエレンたちに与えた。
2月20日の決戦では、旗艦〈レメゲトン〉に搭乗して〈ラタトスク〉との戦闘を眺めていたが、〈始原の精霊〉崇宮澪が現れて〈万象聖堂〉を発動したことで〈レメゲトン〉を撃墜された。しかし、ウェストコットは無傷で地上に降りて、澪の霊力を手に入れる為に士道の前に現れて、先に士道の霊力を奪おうとして交戦を開始する。当初は〈神蝕篇帙〉の力で戦闘を優位に進めるが、美九と七罪が士道の援軍に現れて、二人の〈破軍歌姫〉によって身体能力を限界まで強化した士道が放った【最後の剣】を〈ニベルコル〉を使ってギリギリで回避し勝利を確信するが、その一瞬の隙をつかれて士道が放った〈瞬閃轟爆破〉を喰らって敗北する。そして、士道の〈封解主〉で〈神蝕篇帙〉の力を封印された直後、澪に反霊結晶を摘出された。しかし、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行した事で、反霊結晶の摘出を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。
そして、二度目の2月19日に〈神蝕篇帙〉によって一連の真実を知ったウェストコットは、自身の望む未来を実現させるために、精霊術式に必要な魔力炉と集積呪符を〈ゲーティア〉に搭載させ、その日のうちに士道と精霊たちに総攻撃を仕掛ける。そして、予定通りに狂三に二亜の霊結晶を奪わせ、その際に重傷を負わされながらも自身を核に精霊術式を発動し、自身を新たな〈始原の精霊〉へと変化させ始めた上に、魔王〈永劫瘴獄(ベリアル)〉を顕現させる。しかし、澪の〈輪廻楽園〉で〈永劫瘴獄〉を抑え込まれるが、即座に〈極死祭壇(アティエル)〉を顕現させて精霊たちを攻撃させる。しかし、〈囁告篇帙〉を取り戻した二亜と顕現装置で生み出されたマリアの分身体たちに防がれ、士道の渾身の一撃を受ける。しかし、権能〈■■■(ケメティエル)〉を発現させて士道たちを消滅させようとするが、覚悟を決めた澪の無の天使〈 (アイン)〉と〈■■■〉が対消滅を起こしたことで、致命傷を負う。そして、エレンに抱きかかえられながら身体の大半が消失し死を待つだけとなった最期の時にエリオットとカレンが現れて、エリオットとかつての仲間だった頃のように会話した後で、エリオットたちが悲しみと絶望に満ちているのを感じて、恍惚しながら息を引き取った。
目的の詳細は〈始原の精霊〉の力を手に入れて世界を上書きすることであり、鞠奈曰く「世界を滅ぼしてでも成し遂げたい」とのことであった。
ニベルコル〉
ウェストコットが〈神蝕篇帙〉を使って生み出した擬似精霊。全員が或守鞠奈と似たような容姿をしており、〈神蝕篇帙〉のページから無数に生み出される。〈禁呪霊装・二番・片(カイギディエル・イェレッド)〉と呼ばれる簡易的な修道女型霊装を纏っているが、強度自体はさほどではない。また、〈神蝕篇帙・頁(ベルゼバブ・イェレッド)〉と呼ばれる古びた紙を、紙飛行機や折り鶴などの形にして攻撃したり、何枚も重ねて鎧の形をとったりする。また〈神蝕篇帙〉が発生原因であり、その〈神蝕篇帙〉も二亜の〈囁告篇帙〉と表裏一体のため、二亜の好感度によっては、士道のキスによって倒すことが可能であり、さらに一にして全、全にして一の群体のため、士道にキスをされたと認識した個体も、まとめて倒すことができる。身長158cm。B83/W58/H84[29]
二度目の2月19日に、狂三がウェストコットから二亜の霊結晶を奪ったことで存在を維持できなくなり、全員消滅した。
エレン・ミラ・メイザース
声 - 伊藤静
DEM社の表沙汰にできない裏の部隊である第二執行部部長にして、世界最強の魔術師。事実上のDEM社のナンバー2でコードサインはアデプタス1。ノルディックブロンドの長髪が特徴の美女。CR-ユニット〈ペンドラゴン〉を纏う。魔術師達の間では『悠久のメイザース』の通称で呼ばれる。身長160cm。B86/W60/H87。
口調や物腰は丁寧だが、自らの実力に傲岸なる絶対の自信を持つ。十香が〈プリンセス〉なのかを確かめるため、ウェストコットの指示でカメラマンとして来禅高校の修学旅行に同行するが、自らの不運と亜衣・麻衣・美衣の無自覚な妨害によって大苦戦を強いられた。しかし、耶倶矢と夕弦の戦闘により生じた暴風雨を好機とみて捕獲を決行。〈バンダースナッチ〉部隊を率いて限定解除の十香と戦い、圧倒的な強さで打ち倒すも、士道による〈鏖殺公〉の顕現、さらにはパディントンの命令無視に端を発した〈アルバテル〉損傷から撃沈に伴う〈バンダースナッチ〉の制御不能、そして自らの不運が重なり、機能停止した〈バンダースナッチ〉の下敷きになって昏倒するという無様な形で失敗した。
その後、天宮祭にて起こった美九の暴挙の隙を突き十香を捕獲、DEM日本支社に連れ去った。
常に世界最強を自負するように慇懃無礼に話しながら、ウェストコットと同様に冷徹かつ異質で倫理観が極めて無い性格で、彼女に拷問される寸前だった士道は、精霊とは全く別の意味での異物感を感じている。対峙した者からすれば、自分達人間をそもそも同じ生物として見てはいないと評される。長年の付き合いであるウェストコットのことを「アイク」と呼んでいる。
世界最強の魔術師だけあり、〈フラクシナス〉の主砲を受け止めたり、美九の洗脳が全く通じないなど、他の魔術師とは一線を画する力を誇る。反転した十香とも互角に戦うが、最中に折紙に負わされた傷が開いてしまい、不利を悟ってウェストコットを連れて撤退した。さらにはエレン単独で動かす専用空中艦〈ゲーティア〉を擁し、常識外の戦闘力をもって一撃をもらった以外は〈フラクシナス〉を一方的に叩きのめした。13巻の終盤で、二亜の反転した霊結晶を奪取する為に士道たちを襲撃し、アルテミシアの助けもあって反霊結晶の回収に成功し、その後でウェストコットが顕現させた〈神蝕篇帙〉に触れたことで歴史改変前の世界の記憶を思い出した。14巻では、宇宙に漂う六喰を地上へ落とす為に〈ゲーティア〉へ宇宙に向かうが、15巻で〈フラクシナスEX〉との戦闘に敗れて地上に落とされた上に、琴里にアイクが自分に黙って〈ラタトスク〉の本拠地を襲撃したのを聞かされたことで、憤懣やるかたない状態でDEM日本支社に戻った。16巻では、アルテミシアの記憶処理が解けるのを懸念した後で、アイクに士道抹殺を命じられ、2月9日にアルテミシアや〈ニベルコル〉と共に士道を襲撃しようとしたところで、真那に迎撃され失敗に終わった。
そして、2月20日の決戦で〈ラタトスク〉を迎撃している最中に全盛期の姿のエリオットと遭遇し、絶叫しながら交戦を開始する。そして、交戦の末に自身の切り札である〈ロンゴミアント〉をエリオットに放つが、エリオットの切り札である〈ゴングナー〉との衝突に撃ち負けて敗北する。そして、エリオットに顕現装置を全て破壊され、気絶させられる前に「なぜ、私を連れて行ってくれなかったの、エリオット」と呟いて気を失った。しかし、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行した事で、エレンの敗北を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。そして、二度目の2月19日にウェストコットから魔力炉と集積呪符を〈ゲーティア〉に搭載するように命じられる。そして、〈フラクシナスEX〉の装甲を切り裂いて内部に侵入し、士道を殺そうとするが、真那に阻止される。そして、ウェストコットやアルテミシアや〈ニベルコル〉たちと共に士道たちと交戦し追い詰めるが、死んだはずの狂三が現れてウェストコットの胸を貫いて霊結晶を奪ったことで、重傷のウェストコットを連れて撤退する。しかし、ウェストコットが精霊術式を発動させたことで、精霊術式の核になっている〈ゲーティア〉をアルテミシアと共に防衛する為に折紙たちと交戦する。しかし、戦いの末にウェストコットが致命傷を負って、もう手の施しようもないと気付いた直後にエリオットとカレンが現れて、恨んでいるはずのエリオットにウェストコットを助けてと懇願するが、もはや誰にもウェストコットの命を救えないと気付いて泣き崩れ、三人でウェストコットの最期を見届けた直後に気絶した。
そして、目覚めた後にはDEMとウェストコットに関する記憶を失っており、ウッドマンの一存で〈ラタトスク〉の機関員として空席となった令音の後任として、来禅高校の士道たちのクラスの副担任になったり、二亜のアシスタントになったりと多忙である。士道たちが来禅高校を卒業した後は、英語教師にして入学した琴里たちが在籍する一年二組の担任を務めている。
一方で、顕現装置を使用しない状況下ではビート板がないと25m泳げなかったり、1000mの持久走で途中リタイアなど、かなりの運動音痴。本人はそのことを誰にも気づかれてはいないと思っていたが、部下たちの間では公然の秘密だった。
〈ラタトスク〉に袂を別っている彼女の妹のカレンが所属しているが、姉妹というには外見年齢が一致していないことや、ウェストコットのように顕現装置は使いようによっては代謝操作で若い体を維持できることから、外見通りの年齢ではないことをうかがわせる。〈始原の精霊〉の発生原因が彼女とウェストコットとウッドマンの3名であることから、最低でも年齢は30歳を超えている模様。
ジェームズ・A・パディントン
声 - 中西としはる
DEM第二執行部の大佐相当官にして空中艦〈アルバテル〉の艦長。元イギリス海軍大佐。エレンの部下であるが、当人は親子ほども歳の離れたエレンに従うことを快く思っていない。
十香の調査に赴いたエレンを〈アルバテル〉で補佐している最中、偶然〈フラクシナス〉の存在に気づき、エレンの命令を無視して独断で攻撃を仕掛けるが、神無月の神業的な指揮と随意領域操作の前には歯が立たず、返り討ちにされる(その結果士道と十香がエレンから逃れることができた)。独断専行によって艦を損傷させられた上に〈バンダースナッチ〉部隊の一部を失うという失態を犯した焦りから、名誉挽回を狙って八舞姉妹を捕獲しようとするが、和解直後の気分を害された耶倶矢と夕弦の怒りに触れ、〈颶風騎士〉【天を駆ける者】によって〈アルバテル〉を木っ端微塵にされた。その後、〈ラタトスク〉に捕縛され尋問をされても、ウェストコットから記憶を消去されているために情報を一切出さなかったが、ウッドマンが訪れたことで一変。既に施されていたウェストコットの生きた会話中継役という役割が起動し、中継が終わった後は用済みのように吐血した。
5年前に離婚した妻との間に2人の娘がおり、現在も慰謝料と養育費を払い続けている。
ジェシカ・ベイリー
声 - 甲斐田裕子
DEMの第三戦闘分隊の隊長。コードサインはアデプタス3。20代半ばの赤髪の外人女性。日本語に慣れていないのか、独特のイントネーションの会話(会話文中に頻繁にカタカナが混ざっている)が特徴。
真那と同様、DEM社の出向社員として部下9人(アデプタス4〜12)と共に天宮駐屯地へ配属される。表向きは同駐屯地への補充要員だが、実際はウェストコットから十香と士道の捕獲という密命を帯びており、非常時における特別裁量権を持った独立分隊としての権限が与えられていた。
燎子、折紙を初めとした天宮駐屯地のAST隊員を「役立たず」と見下しており、部下ともども露骨な態度を取っている上、他人が気に入らない言動を取るとすぐに手が出る。また、ウェストコットに心酔しており、彼の命令とあらば一般人に対する無差別攻撃も厭わないなど、傲慢かつ高飛車で非情な性格。同時に、自分より年下でありながら実力・階級共に格上の真那に激しい嫉妬心を抱いている。
美九との戦闘の際、近くにいた士道に気付き、即座に捕獲を試みるも折紙に妨害された上、自分たちの真の目的に勘付かれた。
ウェストコットの命令でDEM社の最新鋭の装備を身に纏った部下と〈バンダースナッチ〉20機を率い、多くの市民が集まった天宮スクエアを強襲して十香を捕らえようとするものの、寸前で〈ホワイト・リコリス〉を装備した折紙に再び阻止される。増援部隊と共に折紙を追い詰めるも、今度は同僚であったはずの崇宮真那に乱入され、圧倒的な実力差とCR-ユニットの性能差の前に部下ともども敗北した。
その後、脳に魔力処理を施され、〈ホワイト・リコリス〉の姉妹機である〈スカーレット・リコリス〉を用いて真那と戦う。脳改造によって半ば正気を失い、真那を抹殺するだけの殺戮マシーンと化し、執拗に彼女を追い詰めるも、〈リコリス〉の活動限界による負荷に耐え切れず暴走。最後は真那に介錯され、ウェストコットへの忠誠心を口にしながら彼女の眼前で息を引き取った。
アンドリュー
声 - 子安武人
DEM社の第一社屋の十香を監禁していた部屋を護衛していた筋肉質の男性の魔術師。巨大なガトリング砲を持っていたが士道と美九の口喧嘩の真っ最中だったために邪魔とばかりに一蹴された。原作版ではフルネームはやたらと長かったらしく、名乗りを上げている途中で一蹴された。アニメ版では名前が短縮され、アンドリュー・カーシーとなっている。
ロジャー・マードック
声 - 広瀬竜一
DEMの取締役の一人。ウェストコットを業務執行取締役から解任しようとしたが、物理的暴力で封じられた。その後、ウェストコットの暗殺を計画。他の役員達と共謀して計画を進めた。なお、その際に意図的に狂人じみた言動をしている(ただし本人も演技ではなく本当に狂っているのではと自己分析していた)。
天宮市に滞在していたウェストコットに爆破術式付きの人工衛星を落として殺そうとしたが、士道達とDEMに入った折紙によって防がれてしまう。
その後、計画に加担した他の取締役員と共に本国で拘束されたが、処罰は降されていない。
ラッセル
声 - 山中誠也
DEMの取締役の一人で、取締役会の議長(チェアマン)。ウェストコットの解任決議が行われた際に採決を行ったが、右腕を切り落とされたマードックたちを見て「決議は否決された」と平然と発言するなど、ウェストコット寄りの姿勢を見せた。
シンプソン
声 - 坂東尚樹
DEMの取締役の一人で、ウェストコットの解任決議で賛成して手を挙げたことでエレンに腕を切り落とされた一人でもある。その後、マードックのDEMの廃棄された人工衛星を天宮市に落としてウェストコットを抹殺しようとする計画に賛同するが、失敗した後にマードック共々拘束された。
ノックス、バートン
二亜を移送する任務を負っていた輸送機の操縦士と副操縦士。狂三の襲撃という事態からアデプタス2による防衛で輸送したが、暴走した士道による攻撃とそれに共鳴を起こした二番目の精霊によって幽閉していたコンテナと輸送機を破壊され、逃亡された。二亜の逃亡後にウェストコットとエレンに詰問され、そこで彼らの異質さを思い知りDEMからの転職を決意した。
クロウリー
DEM社の正規の戦闘部隊である第一執行部のトップの人物。
ミネルヴァ・リデル
『ストライク』に登場。色黒の女性。元SSSのナンバー2であり、現在はDEM社の第一執行部所属。コールサインはセオリカス12。
SSS時代、ナンバー1であるアルテミシアと魔術師の存在意義を巡り争った際に左目を斬られて以来、彼女へと芽生えた「愛」と称する執着を糧に昇り詰めた。
セシル達を追って日本に現れる。エドガーの指示に従って動いているが、根本的なところでは従わず、新型顕現装置のコアにアルテミシアが使われるように仕向け、〈アシュクロフト〉をすべて集めることで自らがアルテミシアになろうとする。「ジャバウォック」に仕込まれていた機能を使って戦いを優位に進めるが、「チェシャー・キャット」に潜んでいたアルテミシアの意識、美紀恵・折紙・セシル達の奮闘によって倒された。それでも狂気的な執念のままにセシルを傷つけ戦いをやめようとしなかったが、〈アシュクロフト〉に分散されていたアルテミシアの意識が共鳴した怒りによって〈アシュクロフト〉が集合体の怪物と化し、集合体が起こした破壊に巻き込まれて瓦礫に潰される形で絶命した。
エドガー・F・キャロル
『ストライク』に登場。DEM社専務取締役(エグゼクティブ・ディレクター)。
〈アシュクロフト〉の開発者であり、〈アシュクロフト〉の成果でウェストコットから社長の座を奪おうとしていたが、ウェストコットに対して命乞いをしたためにエレンによって首を落とされ死亡した。
アルテミシア・ベル・アシュクロフト
ウェストコットからエレン・真那に並んで世界最高峰の魔術師の一人として名を挙げられる女性。18歳。
SSSの隊員ではみ出し者だったアシュリーたちと仲良くしており、人々が平和に暮らせる世界をつくるための更なる力を求めてDEM社の元に向かうが、脳内情報をすべて奪われ、〈アシュクロフト〉シリーズのコアとされ、本人は脳死状態となってしまう。彼女を元に戻すには、〈アシュクロフト〉シリーズ5つ全ての情報をフィードバックさせるしかないとされる。
〈アシュクロフト〉が失われたことで意識が戻らないかと思われたが、美紀恵の随意結界でコアが守られていたことで意識を取り戻し、セシルたちの監視役としてリハビリしながら共に生活している。ウェストコットとエレンは彼女をアデプタスナンバーに引き入れようとしているが、折紙の一件の時点ではまだ実戦には復帰できていないために、引き入れることができていない状態が続いていた。
その後、12巻ではDEMの新たなアデプタス2となった。エレンの〈ペンドラゴン〉の姉妹機であるCR-ユニット〈ランスロット〉を纏い、〈アロンダイト〉の名を冠する特徴的なレイザーブレイドを振るい、ネリル島を襲撃した狂三の分身体たちを一蹴した。さらに13巻では反転した二亜の前に現れ、彼女から反霊結晶を取り出した。かつての事件当時よりも冷酷なまでに人格が一変していて、折紙と真那からはDEMに加わっていることを疑念視された。
15巻で折紙と交戦した際、折紙と面識があるはずがSSSのことを問われると、折紙のことを忘れているかのような言動をしていた。16巻で、エレンの独白によって記憶処理が施されている事が判明した後で、エレンと共に士道抹殺を命じられる。しかし、17巻での決戦の最中に折紙たちの策にはめられ、六喰の〈封開主〉の【開】によって記憶を取り戻し、その情報量の多さに気を失った。そして、意識を失った状態で燎子たちの手で〈フラクシナス〉に運ばれて、更に意識不明者と非戦闘員を乗せた区画に載せられて〈ウルムス〉へ送られた。しかし、士道が【六の弾】を自身に撃ち込んで2月18日に時間遡行した事で、アルテミシアの記憶回復を含めた2月20日に起こった全ての事象は無かったことになった。そして、二度目の2月19日に〈フラクシナスEX〉の上空で士道たちと交戦するが、ウェストコットが霊結晶を奪われて重傷を負ったことで撤退した。そして、精霊術式を発動する核である〈ゲーティア〉をエレンと共に防衛する為に折紙たちと交戦し、新たな〈始原の精霊〉に変化し始めたウェストコットからエレンと共に霊力を注ぎ込まれて折紙たちを圧倒するが、同じく澪に霊力を注ぎ込まれた折紙たちに抑え込まれ、互角の戦いに持ち込まれた。
その後、DEMに所属していた間の記憶がなくなり、DEMを退職後は心理学を学ぶ為に大学に通っている。十香の消滅から一年後には、久しぶりに折紙や燎子たちと再会して世間話をしている。
或守 鞠奈(あるす まりな)
声 - 三森すずこ
PS3版ゲーム第二弾『或守インストール』のオリジナルキャラクター。鞠亜とは異なるもう一人の或守。自らを或守であり、或守でないものと語る。鞠亜とは対照的に、黒鉄の髪に金の瞳、逆十字が象られ黒を基調としたバグを起こしているような修道服を纏っている。戦闘時には瞳孔が黒に染まり、黒髪の一部が金色に染まり、全身にコードが絡まりコードで編まれた翼を広げバグが肉体にまで進行したような霊装をまとう。鞠亜と異なり、士道と会った時から感情が豊かではあるが何の気もなしにデータ上の仮想存在とはいえ人をあっさりと消すような危険な一面を持つ。実は〈フラクシナス〉のメインコンピューターに侵入した人工精霊は鞠亜ではなく、彼女の方である。令音の所見では、霊力を持ったデータと言える存在。鞠亜が愛を知ったことでできた隙に彼女の権限のほとんどを奪い、〈フラクシナス〉の主砲の発射や、〈フラクシナス〉の落下などをしようとするが、最後は士道の手によって消滅する。その出自にはDEM社のウェストコットとエレンが絡んでいるようだが、詳細は捕獲していた二亜を研究し、DEMの技術で生み出された人工精霊。ウェストコットの目的が、世界を滅ぼしてでも成したいことなのだと知らされている。
消滅したはずだったが、再び開かれた〈凶禍楽園〉で実体を伴って凜緒と共に現れる。厳密にいえば、この鞠奈は消滅した鞠奈が復活したわけではなく、彼女が残した鞠亜のデータにわずかに存在した鞠奈のデータが実体化した存在。ただし、単独では実体化できず、鞠亜の身体を借りる形で実体化している。凜緒のガーディアンでもあり、凜緒の元にいつでも移動することができる。

SSS

アシュリー・シンクレア
『ストライク』に登場。小柄な少女で、自衛隊ASTのものとは違うワイヤリングスーツを装備する。15歳。イギリスの対精霊部隊、SSS(Special Sorcery Service)の元隊員で、後に来禅高校の美紀恵のクラスに転入してきた。新型顕現装置〈アシュクロフト〉を奪うため、AST隊員を襲撃。自衛隊AST基地襲撃の際に〈アシュクロフトIV〉「ユニコーン」を強奪。
レオノーラ・シアーズ
『ストライク』に登場。19歳。アシュリーの仲間で、同じくSSSの元隊員。愛称はレオ。長身で目つきが悪い見た目に反して、泣き虫。主に遠距離狙撃を得意としている。
自衛隊AST基地襲撃の際に〈アシュクロフトIII〉「レオン」を強奪。
セシル・オブライエン
『ストライク』に登場。17歳。アシュリーの仲間で同じくSSSの元隊員。三人の中ではリーダー格。過去に空間震で視力と足の感覚を喪失しているため、普段は車椅子に乗っている。しかし、随意領域展開時には高い動体視力と足技主体の格闘で折紙を圧倒するほどの実力を有している。新人だった頃の燎子と日英合同演習で戦ったことがあり、勝利した。
自衛隊AST基地襲撃の際に〈アシュクロフトII〉「ジャバウォック」を強奪。

準精霊

緋衣 響(ひごろも ひびき)
声 - 本渡楓
狂三に関わる準精霊の少女。霊装は〈漂白霊装・一三三番(ブリーチング・エア)〉。第七霊属の準精霊で無銘天使〈王位簒奪(キングキリング)〉で狂三に化け、狂三をエンプティにした。その力は「対象者の能力の強奪」であり、その目的は、親友である陽柳夕映(ひりゅう ゆえ)が第一〇領域の人形遣い(ドールマスター)に消されたことによる復讐を為すことであった。人形遣い(ドールマスター)との決着後、曰く「狂三さんについていきたいなー」と考え、第一〇から第六領域まで巡礼した経験もあって、狂三の案内役として同行することとなる。
また、第九領域では伝説のSランクアイドル育成プロデューサー「ひびP」としての功績があり、器用貧乏なほど色々としている経緯がある。
第五領域での戦いで、疑似精霊の反転体との戦いで無銘天使を〈暴虐公(ナヘマー)〉に模倣した結果、無銘天使を失う。後に〈白の女王〉に拉致されて、第二領域(コクマー)で虚無の軍勢(エンプティーズ)として現れ、狂三と戦うが【九の弾】で精神世界に封じられた記憶を取り戻し、強化された〈王位簒奪(キングキリング)〉で狂三と共に戦う。
蒼(ツァン)
声 - 伊瀬茉莉也
第一〇霊属の準精霊。準精霊達の間では100人を倒したなどの強豪として有名。霊装は〈極死霊装・一五番(ブライニクル)〉。発顕する無銘天使は巨大ハルバード+ハンマー〈天星狼(ライラプス)〉
純粋な戦闘狂で狂三の最後の相手となったがフォルス・プロキシが乱入し、ゲーム終了後も勝敗が決まらず、再戦の申し込みをして帰っていった。
第九領域では狂三と共に輝俐リネムのライブ協力したり、エンプティ「ルーク」との戦に共闘したりと真っ直ぐな性格である。
育ちは第五領域で、身に付けた戦闘技術は他の準精霊をも圧倒するほど。狂三に敗北してからは、殺意のような恋心を抱くようになる。
キャルト・ア・ジュエー
第三領域の元支配者(ドミニオン)。無銘天使はトランプ〈創成戯画(セルヴァント・エフメール)〉。能力は霊力を使い、疑似生命体を作る。

支配者

雪代 真矢(ゆきしろ まや)
第二領域の支配者(ドミニオン)。
アリアドネ・フォックスロット
第四領域の支配者(ドミニオン)。霊装は〈快眠霊装・三〇番(ナイトフォール)〉。発顕する無銘天使は〈太陰太陽二四節気(たいいんたいようにじゅうよんせつき)〉
篝卦 ハラカ(かがりけ)
第五領域の支配者(ドミニオン)。発顕する無銘天使は〈極光霊幻・赤虎星(ゴーストライト・ペテルギウス)〉。蒼の師匠。
宮藤央珂(みやふじ おうか)
第六領域の支配者(ドミニオン)。第七領域へやって来た狂三を見定めるために雪代やアリアドネと共に第七領域を訪れるが、白の女王のビショップであった佐賀繰由梨によって自分がビショップであると意識を染め上げられて、狂三たちを始末しようとする。しかし、目論見を狂三に見破られ、返り討ちにあって死亡した。
佐賀繰 由梨(さがくれ ゆうり)
第七領域の支配者(ドミニオン)。情報収集のために、機械人形の佐賀繰 唯を作った。しかし真相は、支配者になる前に本物の妹の佐賀繰唯が由梨の異常な愛情から逃れようと独り立ちしようとした直前に唯を殺害し、その直後に現れた白の女王に見込まれて、白の女王のビショップに意識を染め上げられた。そして、その愛情を埋めるために、自分の意のままに動く機械人形である一品物と量産型の佐賀繰唯を作り出した。
第七領域にやって来た狂三を始末するために、第七領域を訪れていた宮藤央珂の意識を偽りのビショップに染め上げて、狂三たちを始末させようとし、それが失敗してもビショップの正体が宮藤央珂だと誤認させようとした。しかし、その目論見も狂三たちに見破られ、大量の量産型の佐賀繰唯を差し向けるが一品物の佐賀繰唯に裏切られて、本体を発見されて狂三に殺害された。
絆王院 華羽(ばんおういん かれは)
第八領域の支配者(ドミニオン)。絆王院 瑞葉の姉。霊装は〈華創霊装・一七番(ブルーメ・アレス)〉。発顕する無銘天使は扇の散る花片〈桜劾散華(おうがいさんげ)〉
第八領域の支配者を賭けて、銃ヶ崎列美と戦争(平和的)を行っていた。しかし、白の女王の策謀で余命僅かとなり、銃ヶ崎列美に支配者の座を譲って死亡した。
輝俐 リネム(きらり)
第九領域の支配者(ドミニオン)。歌えなくなって格下げになった準精霊で、発顕する無銘天使はマイクスタンド〈天賦楽唱(アマデウス)〉。音の操作や衝撃を出すのみで殺傷能力はない。臨界編成で立ち直り、再び支配者(ドミニオン)になった。

その他の準精霊

指宿 パニエ(いぶすき)
声 - 日高里菜
第四霊属の準精霊。ピンク色のロリータファッションの少女。霊装は〈旧糸霊装・五二番(ヴィクトリア)〉。発顕する無銘天使は青銅製の巨人〈青銅怪人(タロス)〉
乃木 あいあい(のぎ)
第九霊属の準精霊。ネクタイを外したセーラー服の少女。霊装は〈輝威霊装・六三番(エンジェルダスト)〉。発顕する無銘天使は槍〈喜悦毒牙(バジリスク)〉
武下 彩眼(たけした あやめ)
第二霊属の準精霊。長い黒髪に眼鏡の制服の少女。霊装は〈恒星霊装・七九番(アルナスル)〉。発顕する無銘天使は西洋式ロングボウ〈原初長弓(クロトス)〉
土方 イサミ(ひじかた)
声 - 藤原夏海
第一霊属の準精霊。日本刀を手にしたジャージの少女。霊装は〈特攻霊装・七八番(くろいとおどし)〉。発顕する無銘天使は巨大日本刀〈堕天一箇神(いっぽんだたら)〉
シェリ・ムジーカ
第五霊属の準精霊。ブラジル系を思わせる褐色肌の少女。霊装は〈火焔霊装・二八番(ヤーコート)〉。発顕する無銘天使は巨大虫眼鏡〈炎魔虚眼(セクメト)〉
砺波 篩絵(となみ ふるえ)
第八霊属の準精霊。古めかしい白いセーラー服の少女。霊装は〈風威霊装・四三番(スカイウォーク)〉。発顕する無銘天使はチャクラム〈風声戦輪(シルフィード)〉
フォルス・プロキシ
全身を包帯で巻いている少女。霊装は〈虚空霊装・九一番(マスターマインド)〉。実は準精霊ではなく、人形遣い(ドールマスター)が作り出した人形の集合体。
人形遣い(ドールマスター)
隣界の第一〇領域の支配者(ドミニオン)。第一〇領域における殺し合いを主催している。
陽柳 夕映(ひりゅう ゆえ)
準精霊。響とは親友であったが、人形遣いが操る人形に殺害され、その後で人形に改造させられた。
戌井 夢眼(いぬい ゆめ)
準精霊。人形遣いからの招待状を受けて会場である校舎に向かっていたが、途中で時崎狂三[30]に呼び出され、招待状を巡って交戦し、霊結晶を奪い取られて死亡した。
絆王院 瑞葉(ばんおういん みずほ)
第九領域で出会った準精霊。リネムが歌えなくなった間、第九領域の支配者(ドミニオン)をしていた。
佐賀繰 唯(さがくれ ゆい)
声 - 瀬戸麻沙美
第七霊属の準精霊で、佐賀繰由梨の妹と設定された人形。くの一のような姿をしている。霊装は〈隠形霊装・三四番(イヅナ)〉。発顕する無銘天使はやや大型苦無〈七宝行者(しちほうぎょうじゃ)〉
銃ヶ崎 列美(じゅうがさき れつみ)
第八領域の叛逆軍のリーダー。4巻で死の間際の絆王院華羽から支配者の座を譲られ、新たな第八領域の支配者となる。発顕する無銘天使は変形銃器〈鉄火風雷(ヴァジュランタナ)〉

その他の精霊関係者

〈ファントム〉
輪郭が曖昧でノイズにしか見えず、『何か』としか形容できない存在。折紙の攻撃でノイズが剥がされた姿は、髪の長い少女の姿をしていた。その声を聞いた折紙は、聞き覚えのある人物の誰かだと認識した。また、16巻の終盤で狂三によってノイズを剥がされ、その正体が村雨令音であることが判明し、更に18巻で〈始原の精霊〉崇宮澪であることも判明した。未来から来た士道と会った時は、仮の姿として「園神凜祢」の姿になった。〈ファントム〉の識別名は、〈ラタトスク〉によって便宜的に付けられた名称。
5年前、人間であった琴里を精霊にして火災を引き起こした張本人であり、直後にその霊力を士道に封印させ、2人の記憶から自身の存在を消去(この記憶は、後に琴里と折紙との戦いと、琴里の霊力の再封印がきっかけで2人とも蘇っている)した。
実はこの際に時間遡行した折紙と遭遇しており、まだ誰にも与えていないはずの〈絶滅天使(メタトロン)〉を使いこなしていたため、彼女が時間遡行してきた未来の精霊であることを看破。未来の自分が、自身に反逆すると分かっている精霊を生み出すことを知るも、折紙の戦闘能力の高さを目の当たりにした結果、リスクを承知の上で5年後の現在に折紙に精霊の力を与えている。またこの際、狂三が時間遡行の力を使って何かを企んでいることにも気づいたらしく、後に狂三自身に直接訪れて困惑させた他、自殺しようとしていた美九にも精霊の力を与えている。さらに狂三に士道の能力を教えたり、逆に狂三が誰にも教えていない能力のことを知っていたり、二亜の〈囁告篇帙(ラジエル)〉でも正体を知ることが出来なかったり、どこでもない空間で最後のリセットを行っているはずの凜祢の前に姿を現したりと、その正体や目的には謎が多かった。超然としているようにも見えるが、未来から来た士道の姿を見た時にはかつてないほどに狼狽し、去り際に「時が来たならまた会おうね。その時は」と語った直後に「もう、絶対離さないから。もう、絶対間違わないから」と士道に語り、それを聞いた士道はかつて誰かからその言葉を聞いたと感じている[注 20]
12巻の終盤では、クライトンの独断で起動した〈ダインスレイフ〉の一撃から、自ら霊力で編まれた防壁を士道の頭上に展開して士道を守り、暴走する士道の霊力を琴里たちで封印できる状態まで弱めて、その場を去っていった。
また、17巻までで判明していたのは、力ある精霊の誕生が彼女の願いに繋がっていること、精霊たちを自らの子供たちと呼んだこと、自らの目的のために士道が必要ということであった。狂三によって正体が暴かれた以降の詳細は崇宮 澪を参照。
園神 凜祢(そのがみ りんね)
声 - 花澤香菜
PS3版ゲーム『凜祢ユートピア』のオリジナルキャラクター。謎の結界に閉じ込められた天宮市の中で、士道の幼なじみとして現れた世話焼きな少女。
士道に対する献身ぶりは半ば狂気じみたものがあり、士道が誰とどういう結末を迎えようと、自分が敵味方関係なくどんな関係であれ士道の幸せを願うという常軌を逸した面をもつ。
その正体は強大な霊力の残滓が何らかの形で意思を持ったものであり、精霊とは似て非なる存在。周囲の認識をいじり、自分を士道の幼馴染として認識させていた。自ら名乗る識別名は〈ルーラー〉。力の密度は始源の精霊に準じるほど強く、暴発してしまえば日本そのものが消し飛ばしかねないほどのものである。精霊とは違い、平時として過ごしている姿と霊装を纏っている姿では髪、瞳、声などが若干異なっており、さらにヴェールで顔を隠しているため、士道の夢の中で姿を見せても士道は凜祢だと気づかなかった。なお、現在の容姿は士道の好みに合わせて変化したもの。
天宮市を結界で覆った張本人であるが、その目的は利己的なものではなく、士道を守るためだった。実は度重なるストレスや体調不良によって、士道が封印していた霊力が暴走してしまい、琴里の炎の力がない状態で士道が死亡したため、その事実をなかったことにするために士道の思い通りになる楽園〈凶禍楽園(エデン)〉を作り出し、士道が死ぬたびにリセットしてやり直すということを繰り返していた。しかし、度重なるリセットにより記憶の消去が不完全となり、記憶を取り戻した士道に〈凶禍楽園〉を否定された。その後自ら正体を明かし、〈凶禍楽園〉【無へと帰す者(パラダイス・ロスト)】を発動させ、〈凶禍楽園〉を永遠に続かせようとしたが、【無へと帰す者】を抜け出した士道により、自ら霊力を封印された。精霊と違い、霊力だけで器がない存在なので、霊力を封印されたことで消え去り、最後のリセットによっていなかったことになったため、士道達の記憶からも消え去った。
しかし、再び発生した〈凶禍楽園〉の中で士道と再会する。ただし、この世界の彼女は〈ルーラー〉としての力を失っており、〈凶禍楽園〉がなぜ再び発生したのかもわかっていない。最後は〈ルーラー〉としての力を取り戻し、自ら士道にキスをして消えていった。
最後に〈ファントム〉が「お疲れ様」と言っていることから何らかの関係があると思われ、原作11巻では仮の姿[注 21]として利用しているが、これも「士道が最も魅力的に感じる女性」の姿だったためである[32]
園神 凜緒(そのがみ りお)
声 - 佐倉綾音
PS Vita版ゲーム『Twin Edition 凜緒リンカーネイション』及びPS4版『凜緒リンカーネイション HD』のオリジナルキャラクター。再び開かれた〈凶禍楽園(エデン)〉に鞠奈と共に現れた凜祢を幼くしたような姿の少女。士道をパパ、凜祢をママと呼ぶ。
再び発生した〈凶禍楽園〉を維持している張本人だが、彼女の〈凶禍楽園〉は不完全なものであり、1週間もすれば崩壊してしまう。それを防ぐために、〈凶禍楽園〉を固定するための『いちばんだいじなもの』を探している。
その正体は士道の中に封印されていた凜祢の〈ルーラー〉としての力が分離した存在(士道をパパ、凜祢をママと呼ぶのはそれが理由)。『いちばんだいじなもの』を探すために意思を持っているが、それを見つけ、〈凶禍楽園〉が完全なものになると消滅してしまう。それを分かっていてなお、士道達の幸せのために〈凶禍楽園〉を維持しようとしたが、凜祢に説得され、凜祢の中に戻っていった。
万由里(まゆり)
声 - 雨宮天
劇場版『万由里ジャッジメント』のオリジナルキャラクター。士道に視線を静かに投げかけるサイドテールの髪をした少女。来禅高校や竜胆寺女学院とは別の高校の制服を身に着けている。
その正体は複数の精霊の霊力が一箇所に集中した場合、その器となる存在に問題がないか判断する〈システムケルブ〉というこちら側の世界のシステムによる存在。彼女と彼女の天使は監視対象者と霊力が完全な状態の精霊以外には機械で精査しない限りその存在を視認できない。彼女を前述の例外以外がまともに視るには天使が明確に動き出す時のみ。器である士道と精霊達のデートを眺め、士道に問題がないと判断したが、突如天使が暴走してしまう。実は士道達のデートを見ているうちに、自分でも気づかないうちに精霊達に嫉妬しており、それが天使の暴走という形で現れてしまった。
発顕する天使は大型の黒い球体に翼や歯車といった複数の構造物が付いた鳥籠と戦車を複合した形状の〈雷霆聖堂(ケルビエル)〉。雷を操り、歯車は遠隔操作兵器となり、攻撃用途によって合計で5つもの形態に目まぐるしく変貌する。顕現直後の形態【鷲】では翼から敵を追尾する雷撃、球体から牛の角が生える形態【牛】では角の間から集束させた雷撃の発射、球体部分に六角形の穴が開く形態【獅子】では雷の束の発射、球体部分からは無数の眼球が開かれる形態【人】では眼球から360度にわたる小型雷撃の乱射、さらには自らを再構築して他4つの形態が複合され先端がドリルのような形状を持つ攻撃に特化した最終攻撃形態へ変貌する。最終攻撃形態では先端から霊力の光線【ラハットヘレヴ】が放たれることで一瞬で地上を焼野原にできる規模の威力を持つ。防御面においてもかなり頑強で〈フラクシナス〉の〈ミストルティン〉の最大火力でも精霊単体の最大規模の攻撃でも破壊は不可能、精霊がある程度集まっての一点集中攻撃でやっとダメージを与えることができるが霊力の供給が絶たれない限り、いくら破壊されても再生を続ける。完全に破壊するには一点集中攻撃と霊力の供給を絶つことを同時に行わなければならない。また、十香に霊力を供給した際、十香はその場にいた他の精霊の天使とは異なる〈滅殺皇(シェキナー)〉という剣を顕現したが、これを万由里本人が扱う場合は弓矢として顕現する。
万由里も、園神凜祢と同じく霊力のみの存在のため、士道に封印され消えてしまった。
蓮(れん)
声 - 高橋李依
PS4版ゲーム『蓮ディストピア』のオリジナルキャラクター。夢の中に現れた少女で、願いを叶える精霊と自称している。
発顕する天使は〈瘴毒浄土(サマエル)〉。能力は対象者が告げた三つの願いを叶えるのと引き換えに、代償として対象者の命と霊力を奪うという毒の天使であり、対象者の願いを一つ叶える度に蓮の両眼を覆っている包帯が一つずつ外れていく。
元々は〈始原の精霊〉が絶望と憎悪の感情を抱いた際に意図せずに生まれてしまった悪逆の精霊であり、その危険性から〈始原の精霊〉に世界の狭間に封印されていた。しかし、士道が折紙を救う為に世界改変を行った際に、世界の狭間に綻びが生じたことで解放された。

その他(短編からの登場人物)

鷲谷 瞬助(わしたに しゅんすけ)
『八舞ランチタイム』に登場。購買四天王[注 22]を名乗る〈吹けば飛ぶ(エアリアル)〉。
烏丸 圭次(からすま けいじ)
『八舞ランチタイム』に登場。購買四天王を名乗る〈異臭騒ぎ(プロフェッサー)〉。
鷺沼 亜由美(さぎぬま あゆみ)
『八舞ランチタイム』に登場。購買四天王を名乗る〈おっとごめんよ(ビッグポケット)〉。
古茂田 柊平(こもだ しゅうへい)
『天央祭コンテスト』に登場。栄部西の三年生で生徒会長。男子好きなのになぜかミスコンの審査員として出ている。
伊集院 桜子(いじゅういん さくらこ)
『天央祭コンテスト』に登場。仙城大付属高校の三年生で風紀委員長。
綾小路 花梨(あやのこうじ かりん)
『天央祭コンテスト』に登場。ミスコンの一位を取ろうと妨害工作を図るが、紆余曲折の騒動の末にその場でトロフィーを持っていたという理由で自動的に一位に収まった。
綾小路 花音(あやのこうじ かのん)
『四糸乃エクスペリエンス』に登場。琴里のクラスメートで、綾小路花梨の妹。琴里の中学校に体験入学して来てすぐに注目を集めた四糸乃に嫉妬し、様々な嫌がらせを行おうとするが、四糸乃と共に短期編入してきた七罪に全て邪魔されて失敗した上に、七罪にそのことを暴露されて落ち込む。しかし、それでも友達になりたいという四糸乃の言葉を聞いて反省し、四糸乃や七罪と友達になる。
本編では、二度目の2月19日にウェストコットの指示で送り込まれた〈バンダースナッチ〉の襲撃を受けて危機に陥るが、六喰の〈封解主〉で瞬間移動して駆け付けた四糸乃と七罪に助けられた。
暮林 昴(くればやし すばる)
『美九オンステージ』に登場。美九のマネージャー。
朝倉 日依(あさくら ひより)
『美九オンステージ』に登場。美九に勝るとも劣らないアイドル。“宵待 月乃”に憧れアイドルになるも彼女がスキャンダルで芸能界を追放されたことにより、アイドルには一分の隙もなく完璧でなくてはならないという考えに囚われ、美九を宵待月乃のパクリとして軽蔑していたが、士道により「宵待月乃=美九」というのを理解し困惑するも、美九の応援により自分がアイドルになりたかった本当の理由を思い出し、美九と和解した。
本編では、二度目の2月19日にウェストコットの指示で送り込まれた〈バンダースナッチ〉の襲撃を受けて窮地に陥るが、六喰の〈封解主〉で瞬間移動して駆け付けた美九に助けられた。
シャーロット・マイヤー
『真那ミッション』に登場。SSSでは顕現装置の不正使用などでクビとなったところをウェストコットに引き抜かれた魔術師だが、ロンドンの銀行で銀行強盗を起こす。たまたま銀行に訪れていた真那によって御用となった。
丸那 ありす(まるな ありす)
『二亜ギャルゲー』に登場。二亜がネットにバラまかれたスパムメールから開いたURLからのギャルゲーに出たキャラクターの少女。一つの選択に対する膨大な量の選択肢やギャルゲーとは別ジャンルのゲームをさせたりといろんな意味で論外のゲームを展開し、愛を教えてと問う。その実体はDEMが製造したものの、破棄されたAIプログラム。ネットワークに残留していたそれは増殖を繰り返しては日本の様々な機器をハッキングしては混乱に叩き落し、軍事衛星を介して天宮市に攻撃をしかけようとしたが、その直前に士道と二亜がゲームをクリアしたことで愛を知り、「ありがとう。あたしも――愛してる」というテキストデータを残して全て消滅した。
日向 英子(ひむかい えいこ)
『八舞エクスチェンジ』に登場。八舞耶俱矢のクラスメートで、耶俱矢の中二病仲間。『賢人会議』でのコードネームは『オネイロス』。
安形 結愛(あがた ゆあ)
『八舞エクスチェンジ』に登場。八舞夕弦の友人で、夕弦に恋愛の相談をしている。
不知火・緋澄・リリエンベルク(しらぬい・ひずみ・リリエンベルク)
『八舞エクスチェンジ』に登場。耶俱矢の友人で、軽音楽部でゴシックパンク系バンドを組んでいる女子生徒。本名は不明。
樫井 絵菜(かしい えな)
『八舞エクスチェンジ』に登場。服飾部の女子生徒で、夕弦の後輩。
蓮沼 咲子(はすぬま さきこ)
『八舞エクスチェンジ』に登場。二年一組の女子生徒で、夕弦の友人。安形結愛と同じく、夕弦に恋愛相談をしている。
ロザリー・ウエルベック
『美九バークラー』に登場。外見は『深窓の令嬢』を絵に描いたような金髪の美少女だが、実は『怪盗ローズ』という家業をしている狡猾な少女。実家が所有していた宝石『薔薇少女(ローダンテ)』を怪盗ライラックに盗まれてしまい、資産家の阿久津賢造に渡ったと知った上に、阿久津に雇われた怪盗ライラックが元DEMの魔術師ライオネル・ブラックだと知ったことで、元ASTの魔術師である折紙の知り合いで最も与しやすそうな美九に近づいて、まんまと折紙たちに『薔薇少女』を奪還させた上に容易く取り戻すことに成功する。

用語解説

精霊
この世界とは異なる隣界に存在する謎の生命体。その発生原因や存在理由は謎に包まれているが、絶大な戦闘能力を有する上、こちらの世界に現れる際に空間震という大爆発を引き起こすため、人類からは特殊災害指定生命体とされ、天敵として恐れられている。地上での実体は存在し食生活も普通に出来たり、流血をする描写から身体の構造は人と大差はない模様。
個体によってその姿は様々だが、共通点として強大な戦闘能力を持つ、若い女性の姿をしていることなどが上げられる。そしてその身を護る絶対の盾・霊装を身に纏い、それに対を成す最強の矛たる武装・「天使」を有している。「天使」は“形を持った奇跡”とも呼ばれ、の10大構成要素セフィラの守護者に由来した名を持つ。霊力で編まれた鎧である霊装は堅牢な防御力を誇り、物理攻撃はおろか顕現装置による攻撃でもほとんどダメージを与えることは出来ない。天使の形や能力は個体によって異なる。
人類が精霊に対抗する手段は武力による倒滅か(士道による)対話のみであるが、両方とも非常に困難を極める。
封印が行われた精霊は力のほとんどを失い普通の人間に近くなるが、精神状態が不安定(極度のストレスを感じるなど)になることで精霊の力が逆流し、天使と霊装を不完全ながら顕現出来るようになる。また、琴里は自らの意思で封印を破り本来の力を取り戻し、後に十香も〈メドラウト〉を装備した折紙に襲われた際に本来の力を取り戻している。なお、前者の場合、精神状態が落ち着くと元通りになるが、後者の場合は再び封印を施さなければならない。
なお、その発生原因の一つとして、霊結晶(セフィラ)を与えることで人間の少女を精霊に変えてしまう謎の存在〈ファントム〉が確認されている。二亜によると、すべての精霊は〈ファントム〉によって霊結晶(セフィラ)を与えられた元人間である。精霊に変えられた後、記憶を封印されて隣界で眠らされている者と、封印されずにそのまま放置される者が存在するが、理由は不明。記憶を封印された精霊は空間震と共に現界し、人間としての記憶が残る精霊は消失すらせずそのまま現実世界にとどまっていて自主的に空間震を起こせる。なお十香のみは澪と同様の存在。
深い絶望に陥った時、“霊結晶の反転”という現象が起こり、霊結晶が反霊結晶(クリファ)へと変貌する。反転してしまった精霊は自分の名前を初め、現実世界での記憶を一切失ってしまう(もしくは人格そのものが入れ替わってしまう)。さらに身に纏う霊装は反転前に比べて若干形が変わり、暗黒色の鎧に変質する。更に天使は『魔王』という通常時の天使の形が変わり、闇色に染まった物に変わり、名前も異なる[33]
ウェストコットは、“反転”した十香のことを「魔王」と呼んでいる。
反転した十香によると、反転体とは霊結晶の化身で霊結晶の意思そのものであり、こちらが本来の状態で、それを始原の精霊が変化させて現在の状態にしたとのこと。
本来、人間に与えられるとその人間は暴走してしまうが、それを殺し霊結晶を回収すると、精製されており、それを繰り返すと、自我を保ったまま精霊になることができる。
空間震
発生原因不明、発生時期不定期、被害規模不確定の爆発、振動、消失、その他諸々の広域振動現象の総称であり、空間の地震と称される突発性広域災害。
発生するとその爆心地に存在する建物や地面などは巨大なクレーターを残して跡形も無く消滅し、その周辺は爆発によって甚大な被害が生じる。爆発の規模は精霊によって大きく異なる。30年前、ユーラシア大陸の中央(当時のソ連・中国・モンゴルを含む一帯)が一夜にして消失し1億5000万人の死傷者を出した〈ユーラシア大空災〉を皮切りに世界各地で小規模の空間震が頻発した(地球上の全大陸・北極・海上、さらには小さな島々でも確認された)が、その6カ月後に東京都南部から神奈川県北部にかけての一帯で起こった〈南関東大空災〉を最後に一時は途絶えていたものの、5年前から士道達の住む天宮市周辺で再び発生し始めた。しかし、なぜか狂三だけは空間震が途絶えていた頃にも関わらず7年も前からこの世界に現界していた。空間の地震の名の通り、爆発する直前に“余震”が起こる。
精霊の存在を知らない一般人にはその発生原因は知らされていないが、〈ラタトスク〉やASTなど精霊の存在を知る者たちは隣界に存在する精霊が、こちらの世界に現界する際に発生する空間の揺らぎによって発生する大爆発とそれによる被害と認識していたが、空間震を発生させずに精霊が現界(静粛現界)することもあるため、その発生原因は謎に包まれている。なお、精霊の中には自分の意思で空間震を発生させる者も存在するが、同規模の空間震を同時にぶつけると相殺することが出来る。
現界/消失
普段は隣界で休眠状態にある精霊がこちらの世界に出現することを「現界」、こちらの世界から隣界に戻ることを「消失」(ロスト)という。隣界で眠っている精霊が何らかの理由でこちらの世界に“引っ張られ”て空間震と共に「現界」し、時間が経つと再び隣界へと「消失」する。何れも精霊の意志とは無関係に発生するため、発生原因は精霊自身にも分からないという。また、「現界」する際、空間震が発生する場合と発生しない場合があり、前者の場合を「通常現界」、後者を「静粛現界」と分類されているが、なぜそのような違いが生じる理由も分かっていない。
なお、士道に力を封印された精霊はこちらの世界から「消失」することが出来なくなる。
隣界にいる間は休眠しているとされているが、ウェストコットによると実際の所は隣界にいる時には“反転”している模様。
ラタトスク機関
精霊との対話による空間震災害の平和的な解決を目指して結成された秘密組織。空中艦〈フラクシナス〉を拠点とし、最高幹部連である円卓会議の元、五河琴里を司令官とし、精霊の保護の名の下に様々な有志が集まって結成された。
琴里曰く、士道をサポートするために作られた組織。その実情としては組織の方針が士道の体質と合致していたにすぎず、ウッドマンの一派を除いた最高幹部たちは精霊たちの力が自分の利益になるという下心があったりなど、一枚岩とはとうてい言えない状況にある。士道の暴走時には、士道が暴走した時の処理のために衛星軌道上に設置されていた〈ダインスレイフ〉を他の最高幹部たちが勝手に使用するという事態になってしまった。17巻での決戦では、〈フラクシナス〉の姉妹艦である〈ウルムス〉を始めとする総勢五隻の空中戦艦を投入した。
フラクシナス
ラタトスク機関が誇る最新鋭空中艦。型式番号はASS-004。全長252m(〈世界樹の葉〉を除く)、全幅120m。
琴理が指揮する実質的な〈ラタトスク〉の母艦。艦後方の独特の形状から、世界樹という愛称を持つ。大型の基礎顕現装置(ベーシック・リアライザ)AR-008を10基、それらをコントロールする制御顕現装置(コントロール・リアライザ)を8基搭載しており、艦体の周囲には恒常随意領域(パーマネント・テリトリー)を常に展開している。外部から視認・観測を防ぐ不可視迷彩(インビジブル)と領域に鳥や飛行機などが接触した際に艦を自動で回避する自動回避(アヴォイド)を常時発動しているため、外部から観測されることはほとんどない。艦内には、令音の解析結果と精霊の脈拍などを踏まえて瞬時に選択肢を提示する高性能なAIだけでなく、主要兵装に攻撃用の収束魔力砲〈ミストルティン〉や、精霊と接続することで〈ミストルティン〉でも破壊できない物体を破壊させる威力を有する精霊霊力砲〈グングニル〉、小型の顕現装置を搭載し独立端末として使える汎用独立ユニット〈世界樹の葉(ユグド・フォリウム)〉を搭載している。さらに地上との転送装置なども完備し、DEM社製の空中艦を凌駕する性能を誇る。反転した折紙によって破壊されたために、改修された。
原作5巻巻末にて海老川兼武によるデザイン画とスペックが収録されている。
フラクシナスEX(エクス・ケルシオル)
修理改修が完了したフラクシナス。型式番号はASS-004-2。全長255m、全幅115m。改変前の世界でエレンの〈ゲーティア〉に一方的に叩きのめされたことと、改変後の世界で反転した折紙に破壊されたことを反省点とした改修が行われている。これまでは対話式コミュニケーションができなかったAIに、その機能を追加している。精霊の攻撃にもある程度耐えられるほどに機能は向上している。
原作16巻巻末にて海老川兼武によるデザイン画とスペックが収録されている。
ゲーティア
DEM社のエレン専用の空中艦。複数の人間のクルーで動かすことを前提とする〈フラクシナス〉やDEM社製の〈アルバテル〉や〈ヘプタメロン〉といった他の艦とは明確に異なり、全ての操作をエレン一人で行う純粋な戦闘艦。事実上、エレン専用の超大型CR-ユニットと言う方が近い。
対精霊部隊(アンチ・スピリット・チーム)
通称:AST。その名の通り、精霊を武力によって殲滅することを目的とした特殊部隊の総称。作中でASTを指すのは陸上自衛隊所属の部隊だが、各国にも同様の部隊が存在する。
隊員はCR-ユニットを扱う「現代の魔導師」(ウィザード)とも言える存在だが、ユニットの使用適性を持つ者はごく少数で、かつユニット使用のためには頭部に脳波を増幅させるための機械を埋め込む必要がある。そのため、折紙のような未成年者も適性が認められれば隊員として徴用される。しかしなぜか、女性が多い。
顕現装置(リアライザ)
30年前に人類が手にした禁断のテクノロジー。コンピューター上での演算結果を物理法則を歪めて現実世界に再現する、いわば科学技術を持って「魔法」を再現する技術および装置の総称。一般人には存在が知られていないが、CR-ユニットを初め、医療用・補強用など様々な種類が存在する。空間震や精霊とASTとの戦闘で破壊された建物を修復しているのも、顕現装置を用いた陸自の災害復興部隊であり、ビルくらいなら一晩で修復させてしまう。代謝機能の操作で若い肉体を保つことができるらしく、ウェストコットとエレンといった数名がそう使って外見年齢に一致していない年齢をしていることを示唆されている。
CR-ユニット
「戦術顕現装置搭載ユニット」(コンバット・リアライザユニット)の略。顕現装置を戦術的に運用するための装備の総称。防護服である着用型接続装置(ワイヤリングスーツ)と武装が小型のデバイスに格納されており、起動するとこれらを瞬時に装着することが出来る。標準装備として、ワイヤリングスーツに搭載されている基礎顕現装置が発動すると同時に自分の周囲数メートルに見えない領域「随意領域」(テリトリー)を展開する機能がある。随意領域は文字通り、使用者の思い通りになる空間でありCR-ユニットの要でもある。DEM社製の顕現装置自体はDEM社の製造だが、それをCR-ユニットにする工程の時には他の企業へと委託している。
アシュクロフト
特殊機能を搭載した新型CR-ユニットのシリーズ。第三世代型顕現装置。厳重なセキュリティがかけられており、一度認証が完了すると、専用の解除キーを使わない限り認証者以外は使用できない。
防制随意領域の組成に特化した1号機〈アリス〉、随意領域を阻害する結界を作り出す2号機〈ジャバウォック〉、遠隔攻撃に特化した3号機〈レオン〉、近距離攻撃に特化した4号機〈ユニコーン〉、回復処理能力[注 23]と装甲透過装備〈キティファング〉を持つ5号機〈チェシャー・キャット〉が先行して開発された。
通常のCR-ユニットとは比較にならない性能を持つもそれぞれが一点の能力に特化しているため、一般のCR-ユニットに比べるとバランスが悪く弱点が大きいという欠点を持つ。
実はそのコアには分割されたアルテミシアの脳内情報が使われており、これにより装着者はアルテミシアの高い随意領域の能力を使用することが出来る。
エドガーがウェストコットから社長の座を奪うために製作されたものであり、対精霊用ではなく、対魔術師用の顕現装置。そのため〈ジャバウォック〉には随意領域阻害能力以外に、他の〈アシュクロフト〉と一方的にリンクしてその能力を使う機能が存在する。人間の脳をモデルとして作られているために顕現装置単独での行動が可能で、初期型5機に分散されていたアルテミシアの意識の怒りの共鳴により集合体の怪物と化すといった常軌を逸したことが可能。
後に開発されたβ型はアスガルド社製との差をかなり詰め、不可視迷彩が可能となり、DEM社の空中艦、および〈バンダースナッチ〉に搭載されている。初期型5基の特性であった人間の脳のモデルが由来であるためか従来のCR-ユニットではできなかった生身の人間の脳を介して顕現装置を動かすといったことをせずとも、〈バンダースナッチ〉は無人として行動可能。非常に特殊かつ、機密性の高いものであるため、DEMの中でもこれの生産工場は非常に限られている。
DW-029・討滅兵装〈ホワイト・リコリス
DEM社が開発した実験機で、大型レイザーブレード〈クリーヴリーフ〉二本、50.5cm魔力砲〈ブラスターク〉二門、機銃やミサイルなどの武装を格納した大容量ウェポンコンテナ〈ルートボックス〉を8基装備しており、日下部曰く「AST一個中隊の火力を一個人にぶち込んだような頭のおかしいユニット」。
あまりの巨体ゆえに機動力は乏しいが、防性随意領域を周囲に展開することで高い防御力を備えている他、指向性随意領域を任意の座標(相手の周辺など)に展開して動きを封じると同時に、随意領域内に火器を撃ち込んで爆発の破壊力を四散させず、より大きなダメージを与えることも出来る。
圧倒的な攻撃力と堅牢な防御力を備え、理論値では精霊を倒せるほどの火力を持つが、製造過程において性能を重視するあまり使用者の脳にかかる負担を全く考慮せず開発されており、実際に各国のパイロットより優秀なDEMテストパイロットをわずか30分で廃人に至らしめた“最強の欠陥機”である。
姉妹機として実験用に作られた赤い装甲のDW-029R〈スカーレット・リコリス〉が存在する。違いとしては塗料が違う程度で、それだけで重量にわずかながらに差が出ている。
ヴァナルガンド
〈ラタトスク〉に積まれていた蒼と黒のCR-ユニット。真那専用に調整されており、両手両足胸部を覆う流線型の装甲と背に巨大なスラスターパーツを持ち、右手にレイザーエッジ〈ヴォルフテイル〉と左腕に魔力砲を内蔵したクラッシャー〈ヴォルフファング〉を装備している。性能は一般的なDEM製のCR-ユニットを遥かに凌ぐ。
AW-111〈ブリュンヒルデ
〈ラタトスク〉が開発した最新型のCR-ユニット。周囲の魔力や霊力を吸収して刃を形成するレイザースピア〈エインヘリヤル〉を有する。折紙が使うことで限定霊装と融合した形となる。
デウス・エクス・マキナ・インダストリー
イギリスに本社を置く世界屈指の大企業。通称DEM社。幅広い事業を展開しているが、中でも顕現装置においてはシェアの大半を占めており、自衛隊を初めとした各国の軍部にも提供している。また、有能な専属魔導師や顕現装置を内蔵した兵器など、国家によらない独自の武力も有している。
しかしその裏で目的のためには人命を犠牲にすることを厭わないなど、倫理観に欠けた行動をとっている。しかも国家の機関に対して様々な内部干渉を行ったり、極秘実験施設のある島を秘匿するなど強力な権力を持っている。17巻での決戦では、旗艦〈レメゲトン〉を始めとする〈ホノリウス〉や〈アルマンダル〉や〈ガルドラボーグ〉や〈ノトリア〉や〈ピカトリクス〉や〈アルベール〉などの空中戦艦を投入してきた。
アスガルド・エレクトロニクス
アメリカに本社を置く〈ラタトスク〉の母体となっている企業。顕現装置の製造技術はDEM社を上回っている。
岡峰重工
岡峰美紀恵と岡峰珠恵の実家の企業。DEM社やASTと関係しているらしく、新型顕現装置〈アシュクロフト〉シリーズの一つであるI型"アリス"を保管している。
スペシャル・ソーサリィ・サーヴィス
通称SSS。イギリス陸軍所属の対精霊部隊。同じイギリスに本拠を置くDEM社との親交が深いために他国の対精霊部隊よりも汎用化前のユニットを試験的に融通されている面が上回っている。
天宮市
南関東大空災によって更地になった東京都南部から神奈川県北部にかけての一帯を様々な最新技術の実験都市として再開発した場所。神経質なほど空間震に対して敏感に再開発されており公共施設の地下はもちろん、一般家庭にもシェルターが設置されている。そのためシェルターの普及率は全国1位になっている。
精霊マンション
五河家の隣の敷地に建てられているマンションで、〈ラタトスク〉により保護された精霊たちが揃って住む。マンションの物件としての名前はグラズヘイムマンション。霊力暴走時のことを考慮し頑丈に造られている。部屋割りは、十香が410号室、四糸乃が405号室、八舞姉妹が802号室、七罪が最上階の一番端の部屋(部屋番号は不明)になっている。元々人間である琴里・美九・折紙・二亜は自宅があるためここには住んでいないが、部屋が余っているため泊まることもある。
ネリル島
DEM社が人体実験などの非合法な研究をしている太平洋上の島。地図にも載ってはいない。「資材A」こと二亜がこの島に監禁され、様々な拷問や実験を受けていたが、彼女を探していた狂三に襲撃された。
隣界
精霊達が存在している世界。本編中では詳しく語られておらず、「デート・ア・バレット」にて詳細が語られた。
一から一〇の領域に分かれており、一に近づくほど現実の世界に近づくとされている。かつて精霊達が存在していた世界だが、現在は姿を消しており、代わりに準精霊と呼ばれる少女達が暮らしている。
準精霊
隣界の住人。かつて人間だった少女達で、人間だった時のことを覚えている者もいれば、ほとんど覚えていない者もいる。それぞれが固有の無銘天使と霊装を持つ。夢を持たなければ生きていけず、夢を持たない場合、体が少しずつ消えていってしまい、儚失(ロスト)してしまう。
霊属という属性を持ち、第一[ケテル](光)、第二[コクマー](情報)、第三[ビナー](影)、第四[ケセド](氷)、第五[ゲブラー](炎)、第六[テイファレト](封印)、第七[ネツアク](変化)、第八[ホド](風)、第九[イエソド](音)、第一〇[マルクト](物質)と別れており、準精霊のうち、第一、第四、第五、第八、第九、第一〇が全体の八割以上を占め、残りが第二、第六、第七で、第三は1%にも満たない。
エンプティ
儚失とは違う、準精霊の成れの果ての少女達の総称。外観としては白髪になるのが共通点。自己主張すらしなくなる廃人に近い状態のため、準精霊達からはいてもいなくてもいい存在として扱われている。自分が死人であることを思い出してしまったある準精霊はエンプティ化を止められなくなってしまった。
支配者(ドミニオン)
精霊がいなくなった後の隣界の支配者で、準精霊でありながら、精霊に近いと云われる存在。
隣界編成(コンパイル)
現実にいる精霊の感情が大きく揺れ動いた時、隣界に大きく影響を与えること。これに巻き込まれた準精霊は、領域の精霊の記憶を体験する。
体験した準精霊は、何かしらの影響を受けたり、少年に恋してしまったり、儚失とも無縁になる。そのため、その少年のことは一種の伝説となっている。
天へ至る路(シャマイム・クヴィシュ)
臨界の各領域に接続している門。霊体を同調させれ通り抜けることができるが、下手すれば門と融合してしまう。

漫画

デート・ア・ライブ
月刊少年エース』(角川書店)にて2012年6月号より連載開始。作画はringo
原作第1巻からコミカライズしていたが、ringoの体調不良により休載が続き、2013年4月号で連載終了が告知された[34]。2012年12月号、2013年1月号掲載分は単行本未収録となる。
デート・ア・ライブ 十香デッドエンド
『月刊少年エース』2014年1月号から2014年12月号まで連載された(番外編含む)。作画は犬威赤彦。ringo版の仕切り直しで原作1巻の最初から最後までをコミカライズしている。

スピンオフ

デート・ア・ストライク
月刊ドラゴンエイジ』にて2012年4月号から2014年1月号まで連載された。作画は鬼八頭かかし
折紙を主人公としたスピンオフ作品である。話の時系列としては本編2巻と3巻の間に相当する。
デート・ア・パーティー
『月刊ドラゴンエイジ』にて2014年2月号から2014年7月号まで連載された。作画はひなもりゆい。
士道たちの日常を描いたスピンオフ作品。
デイト・ア・オリガミ
ドラゴンマガジン』にて2012年1月号から2013年9月号まで、および『エイジプレミアム』にて2012年5月号から2013年4月号まで、それぞれ連載開始された。テレビアニメ第2期にあわせて2014年7月号に一時復活したが、それは単行本未収録。作画は珠月まや
原作とは無関係の4コマ漫画で、オリジナルキャラクター(ロボ折紙)が登場している。
デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット
時崎狂三を主人公にし、本編ではほとんど語られていない隣界を舞台にした物語。

既刊一覧

小説

本編

  • 橘公司(著) / つなこ(イラスト)、富士見書房→KADOKAWA〈富士見ファンタジア文庫〉、全22巻
    1. 『デート・ア・ライブ 十香デッドエンド』2011年3月19日発売[35]ISBN 978-4-8291-3623-2
    2. 『デート・ア・ライブ2 四糸乃パペット』2011年8月20日発売[36]ISBN 978-4-8291-3672-0
    3. 『デート・ア・ライブ3 狂三キラー』2011年11月19日発売[37]||ISBN 978-4-8291-3704-8
    4. 『デート・ア・ライブ4 五河シスター』2012年3月17日発売[38]ISBN 978-4-8291-3744-4
    5. 『デート・ア・ライブ5 八舞テンペスト』2012年8月17日発売[39]ISBN 978-4-8291-3795-6
    6. 『デート・ア・ライブ6 美九リリィ』2012年12月20日発売[40]ISBN 978-4-8291-3835-9
    7. 『デート・ア・ライブ7 美九トゥルース』2013年3月19日発売[42]ISBN 978-4-8291-3871-7
    8. 『デート・ア・ライブ8 七罪サーチ』2013年9月20日発売[43]ISBN 978-4-8291-3938-7
    9. 『デート・ア・ライブ9 七罪チェンジ』2013年12月20日発売[44]ISBN 978-4-04-712974-0
    10. 『デート・ア・ライブ10 鳶一エンジェル』2014年3月20日発売[46]ISBN 978-4-04-070066-3
    11. 『デート・ア・ライブ11 鳶一デビル』2014年9月20日発売[47]||ISBN 978-4-04-070143-1
    12. 『デート・ア・ライブ12 五河ディザスター』2015年6月20日発売[48]ISBN 978-4-04-070151-6
    13. 『デート・ア・ライブ13 二亜クリエイション』2015年10月20日発売[49]ISBN 978-4-04-070694-8
    14. 『デート・ア・ライブ14 六喰プラネット』2016年3月19日発売[50]ISBN 978-4-04-070695-5
    15. 『デート・ア・ライブ15 六喰ファミリー』2016年9月17日発売[51]ISBN 978-4-04-070927-7
    16. 『デート・ア・ライブ16 狂三リフレイン』2017年3月18日発売[52]ISBN 978-4-04-070928-4
    17. 『デート・ア・ライブ17 狂三ラグナロク』2017年8月19日発売[53]ISBN 978-4-04-070929-1
    18. 『デート・ア・ライブ18 澪ゲームオーバー』2018年3月20日発売[54]ISBN 978-4-04-072565-9
    19. 『デート・ア・ライブ19 澪トゥルーエンド』2018年8月18日発売[55]ISBN 978-4-04-072821-6
    20. 『デート・ア・ライブ20 十香ワールド』2019年3月20日発売[56]ISBN 978-4-04-072822-3
    21. 『デート・ア・ライブ21 十香グッドエンド 上』2019年10月19日発売[57]ISBN 978-4-04-073267-1
    22. 『デート・ア・ライブ22 十香グッドエンド 下』2020年3月19日発売[58]ISBN 978-4-04-073581-8

短編

スピンオフ

漫画

特記のない限り原作者は橘公司、キャラクター原案はつなこ。

関連書籍

テレビアニメ

2013年4月から6月まで、TOKYO MXほかにて放送された。富士見書房40周年記念アニメ。テレビ放送に先駆け、3月よりニコニコ生放送にて先行配信された[93]。全12話。ナレーションは三石琴乃。2013年12月発売の原作9巻に未放送の第13話が収録されたBD付き限定版が発売。

第1期の第12話にて第2期の制作決定が告知され、『デート・ア・ライブII』(デート・ア・ライブ ツー)のタイトルで、2014年4月から6月まで放送された。全10話。八舞姉妹、美九、エレン、ウェストコットが登場する。ナレーターは第1期から引き続き三石が務める。前作と同じスタッフは第1期とほぼ同じ面々だが、アニメーション制作は元AICの面々による新会社・プロダクションアイムズへ変更された他、BS放送の放送局がBS11に変更された。2014年12月発売の短編3巻に未放送の第11話が収録されたBD付き限定版が発売された。最終回である第10話において劇場版の制作が発表された。

2017年10月に新シリーズの企画が進行中であることが発表され[94]、『デート・ア・ライブIII』(デート・ア・ライブ スリー)のタイトルで2019年1月より放送された[20]。全12話。アニメーション制作はJ.C.STAFFに変更される。また、中京圏での放送がテレビ愛知に変更された他、TOKYOMX以外の南関東独立局が放送局から外れた。

第3期放送後は、第4期『デート・ア・ライブIV』(デート・ア・ライブ フォー)の製作が予定されている[95]。当初は2021年10月より放送予定だったが[96]、後に諸般の事情で2022年に変更された[97]。また、アニメーション制作会社もギークトイズに変更されている。

スタッフ

第1期 第2期[98] 第3期[20] 第4期[97]
原作 橘公司
原作イラスト つなこ
監督 元永慶太郎 中川淳
ヴィジュアルディレクター 斎藤久
副監督 鈴木薫
シリーズ構成 白根秀樹 志茂文彦
設定考証 鈴木貴昭
キャラクターデザイン 石野聡 渡辺浩二 中村直人
総作画監督 石野聡、古川英樹
森島範子、渡邉元子
相澤伽月 渡辺浩二、山川宏治
藤井昌宏
メカ総作画監督 大塚健 神戸洋行
エフェクト監督 澤田譲治
メカデザイン 明貴美加
森木靖泰
プロップデザイン 岩畑剛一
村上雄
美術監督 伊藤弘 市倉敬 備前光一郎 中田洵輝
美術設定 須江信人 松本浩樹
色彩設計 古川篤史 日野亜朱佳 池田ひとみ
3DCGディレクター 渡辺哲也 白井賢一
コンポジットディレクター
(撮影監督)
今泉秀樹 横山翼 大河内喜夫、KIL SOUNG-JU 野澤圭輔
編集 櫻井崇 木村祥明 吉武将人
音響監督 えびなやすのり
音響効果 川田清貴
音楽 坂部剛
音楽プロデューサー 植村俊一
音楽制作 日本コロムビア
フライングドッグ
プロデューサー 倉兼千晶
元長聡 岩崎大介、松倉友二、大里雄二
谷口博康、尾形光広、礒谷徳知
川島誠一、沼野久則、鶴田美栄子
エグゼクティブプロデューサー 安田猛
アニメーション制作プロデューサー 黄樹弐悠 藤代敦士
先川幸矢
アニメーション制作 AIC PLUS+ プロダクションアイムズ J.C.STAFF GEEKTOYS
製作 「デート・ア・ライブ」
製作委員会
「デート・ア・ライブII」
製作委員会[注 24]
「デート・ア・ライブIII」
製作委員会
「デート・ア・ライブIV」製作委員会

主題歌

第1期
オープニングテーマ「デート・ア・ライブ」(第2話 - 第13話)
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - sweet ARMS[注 25]
BD・DVD版では第1話から使用。
エンディングテーマ
「Hatsukoi Winding Road」(第1、13話)
作曲・編曲 - 川田瑠夏 / 歌 - リリコ(積田かよ子)、幼馴染(村井理沙子)、先輩(月宮みどり
BD・DVD版ではテロップが入らず、エンディングとして2話と同じものが別に使用されている。
SAVE THE WORLD」(偶数話)
作詞 - 藤林聖子 / 作曲・編曲 - 酒井ミキオ / 歌 - 野水いおり
BD・DVD版では第1話でも使用されている。
SAVE MY HEART」(第3、7、9、11話)
作詞 - 藤林聖子 / 作曲 - Meis Clauson / 編曲 - 上杉洋史 / 歌 - 野水いおり
ストロベリーレイン」(第5話)
作詞 - 真名杏樹 / 作曲・編曲 - 雅大 / 歌 - 野水いおり
挿入歌
「蕾がひらくとき」(第3話)
作詞・作曲・編曲 - 橋本由香利 / 歌 - 夜刀神十香(井上麻里奈
「16bitガール」(第8話)
作詞・作曲・編曲 - 金祥玉 / 歌 - 時崎狂三(真田アサミ
「恋のEveryDay☆HappyDay」(第11話)
作詞 - 葉月ゆら / 作曲 - 江並哲志 / 編曲 - 佐々木裕 / 歌 - 五河琴里(竹達彩奈
第2期
オープニングテーマ「Trust in you」(第2話 - 第3話、第5話 - 第10話)
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - sweet ARMS
第1話・第4話では挿入歌として使用された(BD・DVD版では第1話から使用)。
エンディングテーマ「Day to Story
作詞・作曲 - 石井伸昂 / 編曲 - 岡野裕次郎 / 歌 - 佐土原かおり
挿入歌
「monochrome」(第6、7話)
作詞 - 小松レナ / 作曲・編曲 - 設楽哲也 / 歌 - 誘宵美九(茅原実里
「マーメイドラブストーリー」(第6話[注 26]
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - 誘宵美九(茅原実里)
「Q&A」(第6話)
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - 夜刀神十香(井上麻里奈)、五河士織(藏合紗恵子
「My Treasure」(第10話)
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - 誘宵美九(茅原実里)
第3期[20]
オープニングテーマ「I swear」(第1話 - 第2話、第4話、第6話 - 第7話、第9話 - 第12話)
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - sweet ARMS
第1話では本編終了後に、第5話では挿入歌として使用。
エンディングテーマ「Last Promise」(第2話 - 第12話)
作詞・作曲 - 大橋莉子 / 編曲 - hisakuni / 歌 - 山崎エリイ
第11話では挿入歌として使用。
挿入歌「渚のパフューム」(第1話)
作詞 - 高瀬愛虹 / 作曲 - 三浦誠司 / 編曲 - 滝澤俊輔 / 歌 - 誘宵美九(茅原実里)

各話リスト

話数 サブタイトル 脚本[注 27] 絵コンテ 演出 作画監督
第1期
第一話 四月一〇日 白根秀樹 元永慶太郎 森島範子
第二話 再接近遭遇 岩畑剛一
釘宮洋
安藤貴史 草間英興
第三話 空分かつつるぎ 沖田宮奈 沖田宮奈
第四話 不機嫌な雨 岩畑剛一 元永慶太郎 澤田譲治
第五話 凍て付く大地 元永慶太郎
岩畑剛一
新野量太、草間英興
第六話 恋する温泉 鈴木貴昭
橘公司(原案)
木村真一郎 福島勇、川島尚
第七話 来訪者達 田中仁 斎藤久 高林久弥 杉本光司、菊池政芳
第八話 三重狂騒曲 沖田宮奈 安藤貴史 八木元喜、志賀道憲
第九話 狂乱の悪夢 鈴木薫 長田好弘、新野量太
第十話 炎の精霊イフリート 白根秀樹 古川順康 高林久弥 澤田譲治
第十一話 カウントダウン 岩畑剛一 安藤貴史 森島範子、福島豊明
第十二話 譲れないもの 元永慶太郎 沖田宮奈、草間英興、石野聡
第十三話
[注 28]
DATE TO DATE 田中仁 桜井弘明 鈴木薫 谷口元浩、太田都、澤田美香
第2期
第一話 デイリー・ライフ 白根秀樹 岩畑剛一 江口大輔 渡辺浩二
第二話 颶風ぐふうの御子 元永慶太郎 鈴木薫 片山敬介、新野量太、松井理和子
第三話 ふたつの願い 沖田宮奈 筑紫大介 諸石康太
第四話 顕現 相澤伽月 江口大輔 花上将吾、森前和也、垣野内成美
第五話 ディーヴァ 田中仁 沖田宮奈 吉田俊司 中西和也、河本美代子
Kim Shinwoo、吉田和香子
第六話 ガールズ・ミュージック 岩畑剛一
元永慶太郎
喜多幡徹 渡辺浩二、宇佐美皓一、垣野内成美
第七話 破軍歌姫ガブリエル 元永慶太郎 - 中島美子、垣野内成美、滝川和男
Yoo Seung Hee
第八話 果たすべき約束 白根秀樹 沖田宮奈 白石道太 永吉隆志、宇佐美皓一、西山忍
松井理和子、谷圭二、志賀道憲
鎌田明、柏淳志、渡辺浩二
第九話 美九の真実 元永慶太郎
岩畑剛一
- 片山敬介、森前和也、新野量太
藤田正幸、萩尾圭太、阿部邦博
第十話 反転 元永慶太郎 森前和也、うめつゆきのり、沈宏
岩田竜治、滝川和男、石本英治
渡辺浩二、笠野充志
第十一話
[注 29]
狂三スターフェスティバル 沖田宮奈 岡本英樹 渡辺浩二
第3期
第一話 七番目の精霊 白根秀樹 岩畑剛一 則座誠 村上雄、小川浩司、中島美子
第二話 私を見つけられる? 高田耕一 佐々木真哉 藤原隆章、稲田万智、宮脇さくや
大木良一、村上雄
第三話 七罪はおまえだ 福島利規 原田奈々
羽多野浩平
則座誠
山川宏治、大木良一、佐藤嵩光
小川浩司、林央剛、前原薫
第四話 変身 永居慎平 中村近世 武口憲司、楊彤琤、椎葉幹朗
宮田瑠美、島崎望、石堂伸晴
服部憲知、藤原隆章、栗原学
第五話 絶望が落ちてくる イシノアツオ 沖田宮奈 山口美浩 鬼塚レイタ
第六話 分かたれた道 内田裕基 鈴木行 則座誠 大木良一、村上雄、杉田葉子
舘﨑大、森悦史、植竹康彦
中島美子
第七話 もたらされた力 高田耕一 秦義人 宮田瑠美、島崎望、椎葉幹朗
服部憲知、伊藤浩、藤原隆章
栗原学、槙麻里奈、増井良紀
亀山千夏、Shin Min Seop
Lee Sang Jin、Jung Chul Gyo
第八話 闇降る夜の魔王 永居慎平 則座誠 大木良一、村上雄、関本美穂
小川浩司、林央剛
第九話 五年前、天宮市 イシノアツオ 岩畑剛一 佐々木真哉 大木良一、村上雄、中林蘭子
河野直人、舘崎大、中島美子
森悦史、宮田瑠美、山田香央里
服部憲知、竹内広幸、橋本隆希
福田香月、セブンシーズ
第十話 もうひとつの世界、もうひとりの彼女 内田裕基 永居慎平
高田耕一
沖田宮奈
島崎奈々子 大木良一、村上雄、林央剛
小川浩司、関本美穂、武口憲司
第十一話 星降る夜の天使 白根秀樹 沖田宮奈 鈴木吉男 村上雄、森悦史、舘崎大
中島美子、植竹康彦、パンプイキ
服部憲知、渡辺浩二、楊彤琤
黄鳳、李慶陸鳳
第十二話 五河士道を攻略せよ 岩畑剛一 則座誠 森悦史、林央剛、小川浩司
三沢聖也、鳥山冬美、神垣弥生
管振宇、パンプイキ、関本美穂
舘崎大、大木良一、村上雄

放送局

日本国内 テレビ / 第1期 放送期間および放送時間
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [99] 備考
2013年4月6日 - 6月22日 土曜 1:30 - 2:00(金曜深夜) TOKYO MX 東京都
2013年4月7日 - 6月23日 日曜 20:30 - 21:00 AT-X 日本全域 製作参加 / CS放送 / リピート放送あり
2013年4月8日 - 6月24日 月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜) テレビ埼玉 埼玉県
千葉テレビ 千葉県
テレビ神奈川 神奈川県
月曜 0:30 - 1:00(日曜深夜) サンテレビ 兵庫県
月曜 2:30 - 3:00(日曜深夜) TVQ九州放送 福岡県
2013年4月9日 - 6月25日 火曜 2:00 - 2:30(月曜深夜) TwellV 日本全域 BS放送
2013年4月10日 - 6月26日 水曜 0:00 - 0:30(火曜深夜) 岐阜放送 岐阜県
2013年4月11日 - 6月27日 木曜 1:20 - 1:50(水曜深夜) 三重テレビ 三重県
日本国内 インターネット配信 / 第1期 放送期間および放送時間
配信期間 配信時間 配信サイト 備考
2013年3月31日 - 6月16日 日曜 0:00 - 0:30(土曜深夜) ニコニコ生放送 先行配信 / タイムシフト非対応
日本国内 テレビ / 第2期 放送期間および放送時間[100]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [99] 備考
2014年4月12日 - 6月14日 土曜 1:35 - 2:05(金曜深夜) TOKYO MX 東京都
2014年4月13日 - 6月15日 日曜 3:00 - 3:30(土曜深夜) BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠
日曜 19:30 - 20:00 AT-X 日本全域 製作参加 / CS放送 / リピート放送あり
2014年4月14日 - 6月16日 月曜 0:00 - 0:30(日曜深夜) テレビ埼玉 埼玉県
千葉テレビ 千葉県
テレビ神奈川 神奈川県
月曜 0:30 - 1:00(日曜深夜) サンテレビ 兵庫県
月曜 2:30 - 3:00(日曜深夜) TVQ九州放送 福岡県
2014年4月16日 - 6月18日 水曜 0:00 - 0:30(火曜深夜) 岐阜放送 岐阜県
2014年4月17日 - 6月19日 木曜 1:20 - 1:50(水曜深夜) 三重テレビ 三重県
日本国内 インターネット配信 / 第2期 放送期間および放送時間
配信期間 配信時間 配信サイト 備考
2014年4月18日 - 6月20日 金曜 12:00 更新 dアニメストア[101] 製作参加
2014年4月20日 - 6月22日 日曜 0:00 更新(土曜深夜) GYAO!
日本国内 テレビ / 第3期 放送期間および放送時間[102]
放送期間 放送時間 放送局 対象地域 [99] 備考
2019年1月11日 - 3月29日 金曜 21:30 - 22:00 AT-X 日本全域 製作参加 / CS放送 / リピート放送あり
2019年1月12日 - 3月30日 土曜 1:40 - 2:10(金曜深夜) TOKYO MX 東京都
KBS京都 京都府
2019年1月13日 - 3月31日 日曜 1:50 - 2:20(土曜深夜) テレビ愛知 愛知県
日曜 3:00 - 3:30(土曜深夜) BS11 日本全域 BS放送 / 『ANIME+』枠
2019年1月14日 - 4月1日 月曜 0:30 - 1:00(日曜深夜) サンテレビ 兵庫県
月曜 2:35 - 3:05(日曜深夜) TVQ九州放送 福岡県
日本国内 インターネット配信 / 第3期 放送期間および放送時間[102]
配信期間 配信時間 配信サイト
2019年1月11日 - 3月29日 金曜 22:00 更新
2019年1月18日 - 4月5日 金曜 0:00 更新

CD

日本コロムビアよりTVアニメ『デート・ア・ライブ』・『デート・ア・ライブII』のサウンドトラック、主題歌(TVサイズ)、キャラクターソングそして劇中歌とゲーム『デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア』のゲームサイズの主題歌とエンディングのフル曲、そしてサウンドトラックを収録した「TVアニメーション「デート・ア・ライブ」ミュージック・セレクション」が2013年に発売された。両ジャケットスリーブ仕様で各巻のジャケット両面で違うキャラが描かれる。全6巻。

  • TVアニメーション「デート・ア・ライブ」ミュージック・セレクション DATE A MUSIC FIRST HALF(2013年6月5日発売、品番COCX-37970)[103]
  • TVアニメーション「デート・ア・ライブ」ミュージック・セレクション DATE A MUSIC SECOND HALF(2013年6月26日発売、品番COCX-38065)[104]
  • TVアニメーション「デート・ア・ライブ」ミュージック・セレクション DATE A MUSIC EXTENSION(2013年8月7日発売、品番COCX-38133)[105]
  • TVアニメーション「デート・ア・ライブII」ミュージック・セレクション DATE A “EXTREME" MUSIC(2014年7月23日発売、品番COCX-38576)[106]
  • TVアニメーション「デート・ア・ライブII」ミュージック・セレクション DATE A “IMPRESSIVE" MUSIC(2014年7月23日発売、品番COCX-38577)[107]
  • TVアニメーション「デート・ア・ライブII」ミュージック・セレクション DATE A “HAPPY" MUSIC(2014年8月20日発売、品番COCX-38647)[108]
TVアニメーション「デート・ア・ライブ」ミュージック・セレクション DATE A MUSIC FIRST HALF
収録曲 ボーカル 作詞 作曲 編曲 備考
1 デート・ア・ライブ(TVサイズ) sweet ARMS 渡部紫緒 坂部剛 オープニング・テーマ
2 Lux Perpetua - 坂部剛 -
3 Kukanshin
4 D.A.L.Pancake
5 Seirei
6 Hazardous
7 D.A.L.Main Theme
8 Hatsukoi Winding Road(TVサイズ) リリコ(積田かよ子)、幼馴染(村井理沙子)、先輩(月宮みどり) - 川田瑠夏 第1話エンディング・テーマ
9 My Little Shido - 坂部剛 -
10 Ha-pi-pi!
11 Silly Game
12 T in Sunset
13 Duel
14 Date! Date! Date!
15 蕾がひらくとき(TVサイズ) 夜刀神十香(井上麻里奈) 橋本由香利 第3話劇中歌
16 Cycling - 坂部剛 -
17 Ristorante YAMAZAKI
18 D.A.L.Nap
19 Furious Anger
20 Rain in the Park
21 Mission of AST
22 Thunder
23 Silly Game2
24 Zadkiel
25 Milk
26 SAVE THE WORLD(TVサイズ) 野水いおり 藤林聖子 酒井ミキオ エンディング・テーマ
27 Hatsukoi Winding Road(フルサイズ) リリコ(積田かよ子)、幼馴染(村井理沙子)、先輩(月宮みどり) - 川田瑠夏 ボーナストラック
28 蕾がひらくとき(フルサイズ) 夜刀神十香(井上麻里奈) 橋本由香利 ボーナストラック
TVアニメーション「デート・ア・ライブ」ミュージック・セレクション DATE A MUSIC SECOND HALF
収録曲 ボーカル 作詞 作曲 編曲 備考
1 デート・ア・ライブ(TVサイズ) sweet ARMS 渡部紫緒 坂部剛 オープニング・テーマ
2 Portrait - 坂部剛 -
3 Secret
4 Mana
5 Busted
6 Felling
7 Rhapsody - Flame
8 Weird Waltz
9 D.A.L. Seasons
10 16bitガール(TVサイズ) 時崎狂三(真田アサミ 金祥玉 第8話劇中歌
11 Date a Live Piano Version - 坂部剛 -
12 Rhapsody - Rage
13 Pride
14 Empty Nest
15 Kotori Commanderl
16 Rain in the Garden
17 HQ in the Sky
18 Kotori Sambal
19 恋のEveryDay☆HappyDay(TVサイズ) 五河琴里(竹達彩奈 葉月ゆら 江並哲志 佐々木裕 第11話劇中歌
20 Mizuiro - 坂部剛 -
21 Alert
22 Compass
23 Date a Live Orchestra Version
24 16bitガール(フルサイズ) 時崎狂三(真田アサミ) 金祥玉 ボーナストラック
25 恋のEveryDay☆HappyDay(フルサイズ) 五河琴里(竹達彩奈) 葉月ゆら 江並哲志 佐々木裕 ボーナストラック
26 きっと ずっと sweet ARMS 渡部紫緒 坂部剛 ボーナストラック
TVアニメーション「デート・ア・ライブ」ミュージック・セレクション DATE A MUSIC EXTENSION
収録曲 ボーカル 作詞 作曲 編曲 備考
1 Dead Alive - 坂部剛 -
2 恋色折紙 鳶一折紙(富樫美鈴 高瀬愛虹 奥田もとい
3 Whistle of Dragonfly - 坂部剛 -
4 Catastrophe
5 リトル妹(マイ)ドロップス 崇宮真那(味里 辻純更 若林充 滝澤俊輔
6 Country Road - 坂部剛 -
7 Table Mountain
8 ひつじの樹海 村雨令音(遠藤綾 辻純更 隠田遼平 H∧L
9 Ground Zero - 坂部剛 -
10 デート・ア・ライブ 幻のジングルメドレー
11 デート・イン・ユートピア(Game Size) sweet ARMS 渡部紫緒 坂部剛 「デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア」オープニング・テーマ
12 「デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア」BGM Collection Vol.1
Main Theme 〜 Supernormal Existence 〜 A Looming Crisis
- 林茂樹 -
13 「デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア」BGM Collection Vol.2
Dream 〜 Quiet Day 〜 Morning
14 「デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア」BGM Collection Vol.3
Comical 〜 Friends 〜 Trio
15 「デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア」BGM Collection Vol.4
Festival 〜 Let's Date! 〜 Delightful Time
16 「デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア」BGM Collection Vol.5
Amusement 〜 Occult 〜 Doubt
17 「デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア」BGM Collection Vol.6
Theme of Fraxinus 〜 Evening 〜 Pessimism 〜 Small Happiness
18 「デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア」BGM Collection Vol.7
Report 〜 Nostalgia 〜 Threat
19 「デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア」BGM Collection Vol.8
The Perverted World 〜 Decisive Battle 〜 Utopia 〜 Left Behind
20 きっと ずっと(Game Size) sweet ARMS 渡部紫緒 坂部剛 「デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア」エンディング・テーマ

BD / DVD

第1期は2013年6月28日から11月29日までBD限定版、DVD限定版・通常版の3種類が角川書店(2013年10月以降はKADOKAWA 角川書店)より発売された。ジャケットイラストはBD・DVD通常版・限定版問わず同様の、キャラクターデザイン・石野聡による描きおろし。
このセルソフトにはテレビ放送版とは別に新規カットを追加した「ディレクターズカット版」となっている[注 30][注 31]

2015年7月31日には、2013年のBD・DVD版第1話 - 第3話に加えて、第4話 - 第12話の新規カットを追加した「ディレクターズカット版」と、原作第9巻Blu-ray付限定版の第13話を合わせて収録した、Blu-ray BOXが発売された。

第2期は2014年6月27日から10月31日までBD限定版、DVD限定版・通常版の3種類がKADOKAWA 角川書店より発売された。ジャケットイラストはBD・DVD通常版・限定版問わず同様の、総作画監督・相澤伽月による描きおろし。
第1期同様に、テレビ放送版からの追加である新規カットを追加した「ディレクターズカット版」となっている[注 32]

発売日 収録話 規格品番 BD限定版・DVD限定版封入特典 映像特典
BD限定版 DVD限定版 DVD通常版
第1期
1 2013年6月28日 第1話 - 第2話 KAXA-6201 KABA-10142 KABA-10148 描き下ろし三方背BOX(イラスト:つなこ)[注 33]
& 描き下ろし全巻ディスク収納デジパック(イラスト:斎藤久/石野聡)[注 33]
別冊取扱説明書〈ラタトスク編〉
ノンテロップOP
ノンテロップED(第1話・第2話)
キャラクター別PV・夜刀神十香編
2 2013年7月26日 第3話 - 第4話 KAXA-6202 KABA-10143 KABA-10149 橘公司書き下ろし短編
『十香ワーキング』『四糸乃ハイスクール』
「DATE・A・Fes」優先チケット購入申込券
キャラクター別PV・四糸乃編
3 2013年8月30日 第5話 - 第6話 KAXA-6203 KABA-10144 KABA-10150 別冊取扱説明書〈AST編〉 ノンテロップED(第5話・第6話)
キャラクター別PV・鳶一折紙編
4 2013年9月27日 第7話 - 第8話 KAXA-6204 KABA-10145 KABA-10151 橘公司書き下ろし短編
『折紙ノーマライズ』『狂三キャット』
ノンテロップED(第8話)
番宣CM(放送前・放送中)
キャラクター別PV・時崎狂三編
5 2013年10月25日 第9話 - 第10話 KAXA-6205 KABA-10146 KABA-10152 別冊取扱説明書〈日常編〉 ノンテロップED(第10話)
DVD告知CM(発売前・発売中)
6 2013年11月29日 第11話 - 第12話 KAXA-6206 KABA-10147 KABA-10153 橘公司書き下ろし短編
『真那ミッション』『琴里ミステリー』
ノンテロップED(第12話)
PV(ver.1、ver.1.1、ver.1.2)
キャラクター別PV・五河琴里編
第二期予告
第2期
1 2014年6月27日 第1話 - 第2話 KAXA-7071 KABA-10230 KABA-10235 描き下ろし三方背BOX(イラスト:つなこ)[注 33]
& 描き下ろし全巻ディスク収納デジパック(イラスト:石野聡)[注 33]
第一話絵コンテ集
ノンクレジットOP ver.1.0
ピクチャー・イン・ピクチャー・OP
2 2014年7月25日 第3話 - 第4話 KAXA-7072 KABA-10231 KABA-10236 橘公司書き下ろし長編『精霊トレジャーハント』
「DATE・A・Fes II」優先チケット購入申込券
3 2014年8月29日 第5話 - 第6話 KAXA-7073 KABA-10232 KABA-10237 宵待月乃(茅原実里)完全新録シングルCD「渚のパフューム」 BD/DVD告知CM
ノンクレジットOP ver.1.1
4 2014年9月26日 第7話 - 第8話 KAXA-7074 KABA-10233 KABA-10238 別冊取扱説明書II(上) 番宣CM集
5 2014年10月31日 第9話 - 第10話 KAXA-7075 KABA-10234 KABA-10239 別冊取扱説明書II(下) PV集
ノンクレジットOP ver.1.2

劇場アニメ

テレビアニメ第2期の第10話で、劇場版の制作が発表された。映画は原作者・橘公司監修の下、オリジナルストーリーで制作されることが判明。『劇場版デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント』(げきじょうばんデート・ア・ライブ まゆりジャッジメント)のタイトルで、2015年8月22日に公開された[109]。 キャッチコピーは「戦争(デート)、再開。」。映画レーティングはG指定となった。興行収入は1.03億円[110]。BD/DVDが2016年2月26日に発売された。

スタッフ(劇場版)

主題歌(劇場版)

主題歌「Invisible Date」
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - sweet ARMS
挿入歌
「Go☆サマーガール」
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - 誘宵美九
「デート・ア・ライブ」
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - sweet ARMS

OVA

スピンオフ小説『デート・ア・バレット』の映像化が発表されており[112]、前編『デッド・オア・バレット』が2020年8月13日、後編『ナイトメア・オア・クイーン』が同年11月13日にそれぞれイベント上映された[113]。興行収入は前編1200万円、後編820万円(2021年1月時点)[114]。BD/DVDが2021年3月24日発売。

スタッフ (OVA)

  • 原作 - 東出祐一郎橘公司[112]
  • 原作イラスト - NOCO[112]
  • 監督 - 中川淳[112]
  • 脚本 - 東出祐一郎[112]
  • キャラクターデザイン - 中村直人[112]
  • デザインワークス - コレサワシゲユキ[113]
  • 美術監督 - 中田洵輝[113]
  • 色彩設計 - 池田ひとみ[113]
  • 撮影監督 - 野澤圭輔[113]
  • 特効・2Dワークス - 益子典子[113]
  • 編集 - 吉武将人[113]
  • 音響監督 - えびなやすのり[113]
  • 音響効果 - 川田清貴[113]
  • 音楽 - 坂部剛[113]
  • 音楽制作 - 日本コロムビア[113]
  • アニメーション制作 - GEEKTOYS[112]
  • 製作 - 「デート・ア・バレット」製作委員会[113]

主題歌 (OVA)

「IInfermata」
オープニングテーマ。音楽は坂部剛。
「Only wish」
エンディングテーマ。作詞は渡部紫緒、作曲・編曲は坂部剛、歌はLuiza。

イベント

デート・ア・フェス(DATE・A・Fes)
デート・ア・ライブ出演声優陣によるライブイベント。2013年10月6日開催。会場はディファ有明
出演者は島﨑信長、井上麻里奈、竹達彩奈、sweet ARMS(野水伊織、富樫美鈴、佐土原かおり、美里)、真田アサミ、内田真礼(シークレットゲスト)、ブリドカットセーラ恵美(シークレットゲスト)。
デート・ア・ミュージック
作品初の音楽イベント。2014年7月27日開催。会場は日比谷公会堂
出演者は島﨑信長、井上麻里奈、竹達彩奈、sweet ARMS(野水伊織、富樫美鈴、佐土原かおり、美里)、真田アサミ、茅原実里、藏合紗恵子(シークレットゲスト)。
デート・ア・フェスII(DATE・A・Fes II)
「デート・ア・フェス」の第2回ライブイベント。2014年12月14日開催。会場は「デート・ア・フェス」と同じくディファ有明。
出演者は島﨑信長、井上麻里奈、sweet ARMS(野水伊織、富樫美鈴、佐土原かおり、美里)、真田アサミ、ブリドカットセーラ恵美、えびなやすのり(シークレットゲスト)。

ゲーム

コンシューマーゲーム

開発はコンパイルハート、販売はアイディアファクトリー

デート・ア・ライブ 凜祢ユートピア(デート・ア・ライブ りんねユートピア)
2012年11月に発表され、2013年6月27日発売された。ジャンルは精霊攻略アドベンチャー。PS3専用ソフト。
原作者が監修として携わっており、ゲームオリジナルキャラとして士道の幼馴染の少女、園神凜祢が登場する。キャラ原案は原作イラストのつなこが担当している。
時系列では本編4巻と5巻の間の話である。
限定版、通常版、ダウンロード版の3系統が発売されており、限定版には原作者書き下ろしの短編小説『凜祢バスタイム』やキャラクター紹介や原作イラストのつなこによるラフ画像とショート漫画を収録した小冊子の他、ドラマCDが付属する。
ゲーム中の音声は主人公の士道を除きフルボイスとなっている。ただし限定版特典のオリジナルドラマCD『ちょいデレシチュエーション凜祢編』・『お帰りなさいませなのだ、ご主人様!』では士道のボイスも収録されている。
デート・ア・ライブ 或守インストール(デート・ア・ライブ あるすインストール)
2013年12月に発表。ジャンルは精霊攻略アドベンチャー。PS3専用ソフト。2014年6月26日発売。
前作と同じく、原作者が監修として携わっており、ゲームオリジナルキャラとして或守鞠亜と或守鞠奈が登場するが、原作イラストのつなこがキャラ原案を担当している。
時系列では本編7巻と8巻の間の話である。
限定版、通常版、ダウンロード版の3系統が発売されている。
ファミ通クロスレビューにて30点を獲得し、シルバー殿堂入りを果たした[115]
デート・ア・ライブ Twin Edition 凜緒リンカーネイション(デート・ア・ライブ ツインエディション りおリンカーネイション)
2014年12月に発表。2015年7月30日発売。上記の二作のPS Vita移植版および、新キャラと新規シナリオが追加された事実上の続編となる。
ゲームオリジナルキャラクターとして園神 凜緒(そのがみ りお、声 - 佐倉綾音)が登場し、原作イラストのつなこがキャラ原案を担当する。
前二作においては主人公の士道のボイスは無かったが、今作ではダイジェストのみ士道にボイスが付く。
時系列は前作「或守インストール」と本編8巻の間の話である。
デート・ア・ライブ 凜緒リンカーネイション High Definition(デート・ア・ライブ りおリンカーネイション ハイデフィニション)
2017年10月12日発売。前述の『デート・ア・ライブ Twin Edition 凜緒リンカーネイション』PS4移植版。
デート・ア・ライブ 蓮ディストピア(デート・ア・ライブ れんディストピア)
2020年9月24日発売。PS4専用ソフト。
ゲームオリジナルキャラとして蓮(声 - 高橋李依)が登場。

主題歌(ゲーム)

凜祢ユートピア
オープニングテーマ「デート・イン・ユートピア
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - sweet ARMS
エンディングテーマ「きっと ずっと」
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - sweet ARMS
或守インストール
オープニングテーマ「インストレーション
作詞 - 渡部紫緒 / 作曲・編曲 - 坂部剛 / 歌 - sweet ARMS
エンディングテーマ「エターナルワールド
作詞 - 高瀬愛虹 / 作曲・編曲 - 桜庭統 / 歌 - 佐土原かおり
凜緒リンカーネイション
オープニングテーマ「Key of Truth」
作詞 - 大森祥子 / 作曲 - 松浦勇気 / 編曲 - 宮崎誠 / 歌 - sweet ARMS
エンディングテーマ「Not Forget」
作詞 - 大森祥子 / 作曲 - 松浦勇気 / 編曲 - 宮崎誠 / 歌 - 味里
蓮ディストピア
オープニングテーマ「甘言誘惑Receptor」
作詞 - 野水伊織 / 作曲・編曲 - 坪田修平(TRYTONELABO) / 歌 - sweet ARMS

モバイルゲーム

デート・ア・ライブ
そらゆめの開発でアイテム課金制のソーシャルゲームGREEにて2013年11月5日から、Mobageにて12月26日から、スマートフォン版mixiゲームやそらゆめの運営するジュゲム!のフィーチャーフォン版でもサービス提供されている。2015年2月9日にサービス終了。
デート・ア・ライブII
そらゆめの開発でアイテム課金制のソーシャルゲームがGREEにて2014年10月17日から、Mobagemixiゲーム・そらゆめの運営するCROSSにて10月23日から、にじよめにて2015年7月21日から、にじよめのPCブラウザ版にて2016年6月28日からサービス提供されている。2017年3月15日にサービス終了。
ファンタジア・リビルド
2020年12月17日より配信されているPC / iOS / Android用アプリゲーム。
ファンタジア文庫作品のクロスオーバーRPGであり、リリース時より本作のキャラクターが登場する。また、橘公司が全体構成・世界観およびメインシナリオのライターの一員として参加している。

海外向けゲーム

デート・ア・ライブ 約戦:精霊再臨
中華人民共和国向けのスマートフォン対応ゲーム。アクセスブライトと中国黒桃互動社が2018年9月21日に配信開始[116][117]
中国語での表記は『デート・ア・ライブ 约战:精灵再临』。

Webラジオ

HiBiKi Radio Stationにて2013年4月4日から2014年6月26日まで、ラジオ番組デート・ア・ラジオ』が毎週木曜日に配信された。パーソナリティは島﨑信長 (五河士道 役)と佐土原かおり (岡峰珠恵 役)。

ゲスト

その他

Patisserie Swallowtail WhiteRose
2013年夏に期間限定でコラボレーションスイーツが販売された。
幻想神域 -Innocent World-
2013年10月31日の正式サービス開始時よりコラボレーションを開始した。アニメ『デート・ア・ライブII』に登場するキャラクターの衣装をゲーム内に実装したり、特別なイベントが開催され、2014年3月26日までの間に第7弾までのアバター衣装が提供された。
ディバインゲート
2014年5月27日から2014年6月10日にかけてコラボレーションを実施。コラボのイベントエリアとともに、アニメ『デート・ア・ライブII』コラボスクラッチが登場する。2014年8月8日から8月22日、2016年4月8日から4月22日、2017年8月18日から9月1日にかけて復刻開催がされた。
サークルKサンクス
2014年6月4日から2014年6月15日にかけて店内で大型ポスターやレジモニターなどの掲出、そしてサークルKサンクス限定の十香録り下ろしオリジナル店内放送が期間中に流れた。
ファイブクロス
アニメ『デート・ア・ライブ』のブースターパックが2014年6月13日に発売された。アニメ『デート・ア・ライブII』のブースターパックも2015年2月20日に発売された。
JAフルーツ山梨
2014年6月27日から予約開始され、2014年7月10日から順次発送されたアニメ『デート・ア・ライブII』とのコラボレーション商品『十香と四糸乃のもぎたて桃』が数量限定で発売された。売り切れ次第販売終了。
モンスターハンター メゼポルタ開拓記
2014年12月25日から2015年1月22日にかけて「月刊少年エース」20周年記念としてコミカライズ『デート・ア・ライブ』のキャラクターがコラボハンターとして登場したりコラボ武器が入手できた。
鎖鏈戰記(中国語版チェインクロニクル
2014年12月25日から12月31日にかけて台湾・香港・マカオの同ゲームと中国語版『デート・ア・ライブ』の『約會大作戰』がコラボレーションした。
カラオケの鉄人
2015年7月23日から2015年9月23日にかけてコラボルームが用意され、同年同日にかけてコラボドリンクが販売、2015年7月23日から2015年8月21日にかけて描きおろしポスターつきのバンドルチケットが販売された。アニメ『劇場版 デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント』とのコラボである。いずれも店舗は限定される。
マビノギ英雄伝
2015年11月18日から2015年12月16日にかけてアニメ『劇場版 デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント』とコラボレーションを実施。ミニゲーム、アイテムやアバターなど登場した。
アヴァベルオンライン
2016年1月29日から2016年2月26日にかけてアニメ『劇場版 デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント』とコラボレーションを実施。アバター衣装が手に入るコラボレーションガチャなどが登場した。
ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか メモリア・フレーゼ
2019年3月28日から2019年4月18日にかけてアニメ『デート・ア・ライブIII』とコラボレーションを実施。ストーリーやキャラクターガチャなどが登場した。
ヴァイスシュヴァルツ
2019年6月7日に発売された「富士見ファンタジア文庫」のトライアルデッキ+とブースターパックに収録。
ビビッドアーミー
2019年8月8日から2019年8月21日にかけてアニメ『デート・ア・ライブ』とコラボレーションを実施。キャラクターが登場したり、各キャラクターの専用のスキンが用意された。
メガミラクルフォース
2019年10月10日から2019年10月31日にかけてアニメ『デート・ア・ライブIII』とコラボレーションを実施。キャラクターが登場した。2020年6月1日から2020年6月22日にかけて新規コラボレーションを実施した。
クラッシュフィーバー
2019年11月15日から11月9日にかけてアニメ『デート・ア・ライブIII』とコラボレーションを実施。クエストやキャラクターが登場した。2020年11月13日から11月27日にかけて新たな要素を加えた復刻開催がされた。
MASS FOR THE DEAD
2020年3月16日から4月15日にかけてアニメ『デート・ア・ライブIII』とコラボレーションを実施。ストーリーやコラボ召喚などが登場した。
日本赤十字社 血液センター
2020年8月20日から9月19日にかけて第1弾、2020年9月20日から10月20日にかけて第2弾としてコラボレーションキャンペーンを実施。受付で献血キャンペーンに参加を申告することで、それぞれイラストの違うクリアファイルが先着で貰えた。

脚注

注釈

  1. ^ 転入直後から「彼女にしたい女子ランキング」を駆け上ったという噂があり、実際に十香から好意を抱かれている士道に男子は嫉妬していた。
  2. ^ 第4巻におけるモニター結果によると、士道に対するデレ度は常に最高値であるらしい。
  3. ^ アニメ版では右手にはめていることもある。
  4. ^ 四糸乃が外れたのに気づかない場合も含む。
  5. ^ ウサギと言ってもその口は肉食獣のように大きく裂け、鋭い牙が生えている。背中に2つの穴が開いており、ここに四糸乃が両腕をはめ込むことで一体化して行動する。
  6. ^ 普通それを発見した場合はすぐ殺すが、狂三本人は自分を殺すということが嫌い。
  7. ^ 時折、士道をからかうために姿を一時的に見せることはあった。
  8. ^ 本来折紙を助けるつもりはなかったが、彼女の脅迫に負けてなんとか承知した。狂三自身も、歴史を改変できるかどうか確かめたい気持ちがあった。
  9. ^ 5年前の「眼帯で左目を隠していた自分」、6年前の「体中に包帯をむやみに巻いていた自分」、7年前の「甘ロリファッションにかぶれていた自分」、「和ゴス(和風ゴシックロリータ)にかぶれていた自分」など。
  10. ^ 作中に必要なヒロインは自分と自分の分身と言い、全員蹴落とそうとした。
  11. ^ 二人の意志に関係無く、嫌でもいずれは融合してしまう。それまでに主人格を決めなければ二人とも消滅する。
  12. ^ 7巻の作中において精霊たちは全員、士道に好印象を抱いたままだった。
  13. ^ 十香には匂いで、折紙には重心などの僅かな誤差で見破られた。
  14. ^ 澪の名前の由来は出会ったのが、三〇日(ミオ)のため。
  15. ^ 厳密には不眠症ではなく、『その時が来るまで眠りたくても眠るわけにはいかない』と口にしている。
  16. ^ しかし、神無月が〈アルバテル〉の〈バンダースナッチ〉遠隔制御室を破壊した時とはタイミングが一致していなかった。士道は令音の元に戻る途中、旅館の近くに頭部が陥没して機能停止した〈バンダースナッチ〉が倒れているのを目撃している。劇場版では、万由里自身も口にしなかった万由里という存在を示すシステムの名を、なぜか知っていた。
  17. ^ アニメ2期では宮と誤表記されていた。
  18. ^ この際、士道に同行していた狂三(の分身体)の首を問答無用で斬り飛ばした。
  19. ^ この愛称の由来は、折紙が昔飼っていたペットのウーパールーパーの名前から。
  20. ^ 本編1巻で、士道が最初にフラクシナスの医務室で目を覚ます前にも、同じセリフが出てきている。19巻で、その言葉は令音が澪として士道に言った言葉だと判明する。
  21. ^ アニメ版でも同じ姿だったため、花澤が声を担当しているが役名は不詳になっている[31]
  22. ^ 残り一人は折紙〈完璧主義者(ミス・パーフェクト)〉。ただし、本人いわく三人が勝手にそう呼んでいるとのこと。士道は〈無反応(デイスペル)〉。こちらも、三人が勝手にそう呼んでいるだけ。
  23. ^ 攻撃を受けてからすぐに応急処置を瞬時に行い、痛覚を遮断して戦闘を続行するための機能。実際に回復しているわけではなく肉体への負担を先送りにするだけであるため、一歩間違えれば装着者が死ぬ危険性もある。
  24. ^ KADOKAWA 角川書店クロックワークスエー・ティー・エックスグロービジョン日本コロムビアドコモ・アニメストアソニー・ミュージックコミュニケーションズプロダクションアイムズ、角川メディアハウス。
  25. ^ 前々回に同系列のアニメ作品『うぽって!!』のオープニング主題歌担当のために結成した主演キャラクターを演じる4名の女性声優ユニット。今回も4人とも出演することになった関係でユニットとしての本格的な活動が行われている。
  26. ^ ディレクターズカット版のみ
  27. ^ 第3期では『シナリオ』
  28. ^ 原作第9巻Blu-ray付限定版に収録。 2018年12月30日にAT-Xで放送された。
  29. ^ 『デート・ア・ライブ アンコール』第3巻Blu-ray付限定版に収録。2019年1月6日にAT-Xで放送された。
  30. ^ 第1話 - 第3話のみ。
  31. ^ ソフト発売に先行し、ドコモのスマートフォン向けサービス「dアニメストア」にて期間限定で配信された。
  32. ^ 第1期では第1話 - 第3話のみだったが、第2期では全話追加。
  33. ^ a b c d 初回限定生産盤のみ。

出典

  1. ^ 北米版公式サイト(年齢認証あり)”. 2019年4月26日閲覧。
  2. ^ 石野聡. “石野聡@2日目東C-26b”. Twitter. 2013年7月21日閲覧。
  3. ^ 1巻あとがきより。
  4. ^ 『デート・ア・ライブ』が全世界シリーズ累計600万部を突破 新作ゲーム「蓮ディストピア」も今夏発売へ”. ラノベニュースオンライン (2019年3月31日). 2021年1月14日閲覧。
  5. ^ アニメ化企画進行中”. 富士見書房|デート・ア・ライブ 十香デッドエンド. 2011年11月15日閲覧。
  6. ^ 後に、親だと思われる人物は崇宮真士の亡骸を五河士道として産み直した〈始原の精霊〉崇宮澪であったことが判明する。
  7. ^ 名前の由来は、十香の『十』を英語読みの『TEN』に変換しただけであり、士道はこの由来は墓まで持っていかなければならないと思っている。
  8. ^ なお、並行世界で士道が〈ビースト〉に十香としての理性を取り戻させた後に、〈暴虐公〉は役目を終えて消滅した。
  9. ^ なお、アニメ版のキャストでは「鈴木さん」と誤表記されていた。
  10. ^ 公式ファンブック『デート・ア・ライブ マテリアル』より。
  11. ^ なお、再会した澄田果穂には26年前から容姿が変わっていない四糸乃のことを、四糸乃の娘の氷芽川四糸絵(ひめかわ よしえ)だと『よしのん』が澄田果穂に誤魔化している。
  12. ^ 後に、澪に捨て置かれた狂三本体の肉体に記憶と霊結晶を移し直していたことが語られており、それによって純粋な精霊である十香とは違って消滅を免れていたことが判明する。
  13. ^ 実は〈囁告篇帙〉によって、澪の霊結晶の完全消滅と共に十香も存在を維持できなくなって消滅する事実を知っており、残り僅かな時間を士道と幸福に過ごさせてやりたいという想いがあったからこそ、士道に真実を気付かせるための手段として〈囁告篇帙〉ではなく〈刻々帝〉【一〇の弾】の使用を勧めて、士道に全ての真実を気付かせないようにする意図があった。
  14. ^ その後、真那のことで礼を言う琴里に対して、真那のような『正義の味方』は嫌いではないと告げている。
  15. ^ なお、この時に狂三が紗和の死から十年後に紗和の両親によって建てられた紗和の墓に毎年、花を手向けていたことが判明する。
  16. ^ 月刊ドラゴンマガジン2020年11月号の特集より。
  17. ^ 双子を妊娠するも、片方の胎児が上手く育たず、母胎かもう片方の胎児に吸収されてしまう現象。風待八舞は『双子で生まれるはずだった人間』だと、夕弦は封筒の中の資料に記されていた内容を耶俱矢に説明している。
  18. ^ なお、『名もなき妹』の名前は八宵(やよい)であるという裏設定が、2020年5月号のドラゴンマガジンに掲載された原作者へのインタビューで語られている。
  19. ^ 実際は、ネタに困った文芸部員が不定期に行うネタ出し会。
  20. ^ a b c d 『デート・ア・ライブ』TVアニメ第3期 2019年1月より放送決定”. アニメイトタイムズ (2018年10月21日). 2018年10月21日閲覧。
  21. ^ 『デート・ア・ライブマガジン』付録の『デート・ア・ライブ マテリアル1.5』より。
  22. ^ 『デート・ア・ライブマガジン』付録の『デート・ア・ライブ マテリアル1.5』より。
  23. ^ その直後に、士道に家に戻ったら刈り取った髪を整えてくれるように頼んでいる。
  24. ^ 『デート・ア・ライブマガジン』付録の『デート・ア・ライブ マテリアル1.5』より。
  25. ^ 本来ならば何百年から何千年・何万年かかるかもしれない大仕事を、〈ビースト〉(並行世界の十香)をこの世界に引き込んで『限りなく目標物に近い、生きた設計図』を手に入れたことで、十香の再生の作業過程を大幅に短縮できたことが語られている。
  26. ^ なお、神無月本人は「大人なのに中学生に見える女性」と琴里とマリアに説明している。
  27. ^ 4月10日に琴里たちと共に来禅高校の制服姿を士道たちに披露した際には、狂三に実年齢に関する皮肉を言われて青筋を立てていた。
  28. ^ なお、珠恵本人は婚約者を「高学歴・高収入・高身長の王子様みたいなイケメン」と士道たちに説明している。
  29. ^ 『デート・ア・ライブマガジン』付録の『デート・ア・ライブ マテリアル1.5』より。
  30. ^ 実際には、無銘天使〈王位簒奪〉によって狂三の姿と記憶と能力を奪った緋衣響であった。
  31. ^ TVアニメ『デート・ア・ライブⅢ』、園神凜祢役・花澤香菜のコメント公開”. 2019年4月30日閲覧。
  32. ^ 『デート・ア・ライブマガジン』23頁より。
  33. ^ ドラゴンマガジン11月号付属デート・ア・ライブ ポスターブックより。
  34. ^ 連載終了のお知らせ”. ringoで林檎ジャム. FC2ブログ (2013年2月24日). 2013年4月23日閲覧。
  35. ^ デート・ア・ライブ 十香デッドエンド”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  36. ^ デート・ア・ライブ2 四糸乃パペット”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  37. ^ デート・ア・ライブ3 狂三キラー”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  38. ^ デート・ア・ライブ4 五河シスター”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  39. ^ デート・ア・ライブ5 八舞テンペスト”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  40. ^ デート・ア・ライブ6 美九リリィ”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  41. ^ デート・ア・ライブ6 美九リリィ にいてんご付き限定版”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  42. ^ デート・ア・ライブ7 美九トゥルース”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  43. ^ デート・ア・ライブ8 七罪サーチ”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  44. ^ デート・ア・ライブ9 七罪チェンジ”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  45. ^ デート・ア・ライブ9 七罪チェンジ Blu-ray付き限定版”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  46. ^ デート・ア・ライブ10 鳶一エンジェル”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  47. ^ デート・ア・ライブ11 鳶一デビル”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  48. ^ デート・ア・ライブ12 五河ディザスター”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  49. ^ デート・ア・ライブ13 二亜クリエイション”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  50. ^ デート・ア・ライブ14 六喰プラネット”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  51. ^ デート・ア・ライブ15 六喰ファミリー”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  52. ^ デート・ア・ライブ16 狂三リフレイン”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  53. ^ デート・ア・ライブ17 狂三ラグナロク|”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  54. ^ デート・ア・ライブ18 澪ゲームオーバー”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  55. ^ デート・ア・ライブ19 澪トゥルーエンド”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  56. ^ デート・ア・ライブ20 十香ワールド”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  57. ^ デート・ア・ライブ21 十香グッドエンド 上”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  58. ^ デート・ア・ライブ22 十香グッドエンド 下”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  59. ^ デート・ア・ライブ アンコール”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  60. ^ デート・ア・ライブ アンコール2”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  61. ^ デート・ア・ライブ アンコール3”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  62. ^ デート・ア・ライブ アンコール3 Blu-ray付限定版”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  63. ^ デート・ア・ライブ アンコール4”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  64. ^ デート・ア・ライブ アンコール5”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  65. ^ デート・ア・ライブ アンコール6”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  66. ^ デート・ア・ライブ アンコール7”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  67. ^ デート・ア・ライブ アンコール8”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  68. ^ デート・ア・ライブ アンコール9”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  69. ^ デート・ア・ライブ アンコール10”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  70. ^ デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット 1”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  71. ^ デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット 2”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  72. ^ デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット 3”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  73. ^ デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット 4”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  74. ^ デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット 5”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  75. ^ デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット 6”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  76. ^ デート・ア・ライブ フラグメント デート・ア・バレット 7”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  77. ^ デート・ア・ライブ(漫画 )”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  78. ^ デート・ア・ストライク 1”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  79. ^ デート・ア・ストライク 2”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  80. ^ デート・ア・ストライク 3”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  81. ^ デート・ア・ストライク 4”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  82. ^ デイト・ア・オリガミ”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  83. ^ デート・ア・ライブ 十香デッドエンド(漫画) 1”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  84. ^ デート・ア・ライブ 十香デッドエンド(漫画) 2”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  85. ^ デート・ア・ライブ 十香デッドエンド(漫画) 3”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  86. ^ デート・ア・パーティー”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  87. ^ DATE A LIVE 〜美少女攻略プログラム〜”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  88. ^ デート・ア・ライブ 水着ボックス にいてんご×3”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  89. ^ デート・ア・ライブII ドラマCD付きアニメビジュアルガイド〜精霊ガールズコレクション〜”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  90. ^ デート・ア・ライブ マテリアル”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  91. ^ デート・ア・ライブ つなこ画集 SPIRIT”. KADOKAWA. 2021年6月21日閲覧。
  92. ^ デート・ア・ライブ マテリアル 2”. KADOKAWA. 2021年9月18日閲覧。
  93. ^ ニコニコ生放送での先行配信決定!”. 『デート・ア・ライブ』アニメ公式サイト (2013年1月17日). 2013年1月18日閲覧。
  94. ^ 富士見ファンタジア文庫公式 [@fantasia_bunko] (2017年10月20日). "【大発表!】開会式で早くも衝撃情報が出ました! 超人気タイトル「デート・ア・ライブ」がアニメ新シリーズ企画進行中です!! さあ――新しい戦争(デート)をはじめましょう". X(旧Twitter)より2018年8月16日閲覧
  95. ^ “アニメ「デート・ア・ライブIV」制作決定!橘公司・つなこからのコメントも”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年3月16日). https://natalie.mu/comic/news/371431 2020年3月16日閲覧。 
  96. ^ 「デート・ア・ライブIV」10月放送開始!制作は「デート・ア・バレット」のGEEKTOYS”. コミックナタリー (2021年3月7日). 2021年3月7日閲覧。
  97. ^ a b 「デート・ア・ライブIV」PV第1弾に本条二亜&星宮六喰、放送時期が2022年に”. コミックナタリー (2021年9月10日). 2021年9月10日閲覧。
  98. ^ STAFF&CAST”. 『デート・ア・ライブⅡ DATE A LIVE』アニメ公式サイト. 2018年8月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月8日閲覧。
  99. ^ a b c テレビ放送対象地域の出典:
  100. ^ TVアニメ 「DATE A LIVE II」 ONAIR INFO”. 2015年3月16日閲覧。
  101. ^ デート・ア・ライブ”. ドコモ・アニメストア. dアニメストア. 2014年5月19日閲覧。
  102. ^ a b ONAIR”. 『デート・ア・ライブIII DATE A LIVE』アニメ公式サイト. 2018年12月14日閲覧。
  103. ^ 日本コロムビア|TVアニメーション「デート・ア・ライブ」ミュージック・セレクション DATE A MUSIC FIRST HALF(2013年8月15日閲覧)
  104. ^ 日本コロムビア|TVアニメーション「デート・ア・ライブ」ミュージック・セレクション DATE A MUSIC SECOND HALF(2013年8月15日閲覧)
  105. ^ 日本コロムビア|TVアニメーション「デート・ア・ライブ」ミュージック・セレクション DATE A MUSIC EXTENSION(2013年8月15日閲覧)
  106. ^ 日本コロムビア | TVアニメーション「デート・ア・ライブII」ミュージック・セレクション DATE A "EXTREME" MUSIC(2015年4月23日閲覧)
  107. ^ 日本コロムビア | TVアニメーション「デート・ア・ライブII」ミュージック・セレクション DATE A "IMPRESSIVE" MUSIC(2015年4月23日閲覧)
  108. ^ TVアニメーション「デート・ア・ライブII」ミュージック・セレクション DATE A "HAPPY" MUSIC(2015年4月23日閲覧)
  109. ^ 「劇場版デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント」、8月22日に公開! 前売ペアチケットには特典小冊子が付属”. アキバ総研. 2015年3月18日閲覧。
  110. ^ 『キネマ旬報』2016年3月下旬 映画業界決算特別号、75頁。
  111. ^ 劇場版デート・ア・ライブ 万由里ジャッジメント”. 映画.com. 2015年3月19日閲覧。
  112. ^ a b c d e f g “アニメ「デート・ア・バレット」キービジュアル公開!劇場イベント上映も決定”. コミックナタリー (ナターシャ). (2020年3月21日). https://natalie.mu/comic/news/372171 2020年3月21日閲覧。 
  113. ^ a b c d e f g h i j k l “「デート・ア・バレット」8月&11月にイベント上映! 予告編&後編キービジュアルも公開”. アニメ!アニメ! (イード). (2020年7月10日). https://animeanime.jp/article/2020/07/10/54944.html 2020年7月10日閲覧。 
  114. ^ 『キネマ旬報』2021年3月下旬特別号 p.46
  115. ^ 『ファミ通』、29巻27号(通算1333号)、62頁。
  116. ^ スマートフォンゲーム『デート・ア・ライブ』を9月21日中国配信開始!株式会社アクセスブライト/プレスリリース(2018年9月20日)2018年9月27日閲覧[リンク切れ]
  117. ^ 【気鋭のネット企業】アクセスブライト/日本のエンタメ 中国展開『日経産業新聞』2018年9月27日(エレクトロニクス・ネット・通信面)。

外部リンク