「芸能界特技王決定戦 TEPPEN」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
285行目: 285行目:
| rowspan="3" |2014年[[7月5日]]<br/>(土曜日)<ref name=":6">[https://tvtopic.goo.ne.jp/program/cx/5561/766637/ <nowiki>[土曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦TEPPEN 2014Summer】 ]の番組概要ページ</nowiki>] - gooテレビ番組</ref>||けん玉
| rowspan="3" |2014年[[7月5日]]<br/>(土曜日)<ref name=":6">[https://tvtopic.goo.ne.jp/program/cx/5561/766637/ <nowiki>[土曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦TEPPEN 2014Summer】 ]の番組概要ページ</nowiki>] - gooテレビ番組</ref>||けん玉
|[[数原龍友]]
|[[数原龍友]]
|箕輪はるか、岩野達範、[[渡辺裕太 (俳優)|渡辺裕太]]、石田明
|箕輪はるか、岩野達範、[[渡辺裕太]]、石田明
|-
|-
|100メートル走
|100メートル走

2021年12月7日 (火) 00:28時点における版

芸能界特技王決定戦
TEPPEN
ジャンル バラエティ番組 / 特別番組
演出 福浦与一(総合演出)
出演者 ネプチューン
名倉潤原田泰造堀内健
山﨑夕貴フジテレビアナウンサー
ほか
ナレーター 千葉繁
製作
プロデューサー 高橋陽平、佐藤基、田隝宗昭、渡邊正人、渡邊崇士
大和田宇一CP
制作 フジテレビ
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
放送期間2010年8月3日 - 現在
放送時間火曜日 19:00 - 20:54(114分)
火曜日 19:00 - 22:00(180分)
金曜日 19:00 - 21:55(175分)
金曜日 21:00 - 22:52(112分)
金曜日 21:00 - 23:22(142分)
土曜日 21:00 - 23:10(130分)
土曜日 21:00 - 23:55(175分)
日曜日 21:00 - 23:24(144分)
回数23
芸能界特技王決定戦 TEPPEN
テンプレートを表示

芸能界特技王決定戦 TEPPEN』(げいのうかいとくぎおうけっていせん てっぺん)とは、フジテレビ系列にて2010年から不定期放送されている日本バラエティ番組。芸能人が一芸を披露する趣旨の番組としては、2010年1月に放送終了した新春かくし芸大会の要素を引き継いでいる。

概要

共通の趣味特技を持つ4〜10名前後の芸能人が、勝ち残り方式(トーナメント方式)で各競技の『TEPPEN王』ナンバーワンを競う。

2010年8月の第1回以降、毎年正月及び期に放送。2014年9月には、初めて期及び全編生放送で各競技の現王者と挑戦者が1対1形式で戦った。

2017年9月22日の第15回、2018年1月12日の第16回では19時からの放送となり、関西地区では同時刻に放送されているレギュラー番組『快傑えみちゃんねる』の放送の為、19:57からの放送となり[1][2]、福岡地区でもえみちゃんねると同時刻に放送されているレギュラー番組『華丸・大吉のなんしようと?』(テレビ西日本)放送のため、関西地区と同じ放送時間となり、他地区より約1時間短い放送時間のため、多くの対決がダイジェストに差し替えられての放送となった。また、北海道地区でも第16回は同時刻に放送されているレギュラー番組『発見!タカトシランド』に、岡山・香川地区でも同時刻に放送されているレギュラー番組『金バク!』の為、東海地区でも「荘だったのか!たけい荘G」放送の為、19:57からの放送となり、関西・福岡地区と同様に多くの対決がダイジェストに差し替えられての放送となった。

出演者

司会

競技実況(水泳50m自由形・剣道・卓球・アームレスリング部門のみ)

ナレーション

ピアノ対決

ほぼ毎回開催されている番組の代表的な競技。

2016年9月16日放送の第13回は準決勝のみ放送。決勝は2017年1月13日の第14回で放送。

第4回、第6回、第8回、第17回での実施はなし。

回数 放送日 出場者
優勝者 他の決勝進出者 他の出場者
第1回 2010年8月3日
火曜日[4]
さゆり クロちゃん里田まい椿姫彩菜ふかわりょう
第2回 2011年1月4日
(火曜日)[5]
さゆり 青木さやかイモトアヤコ岡本玲
ふかわりょう、ミッツ・マングローブ
第3回 2012年1月7日
土曜日[6]
松井咲子 森崎友紀 さゆり、假屋崎省吾、岡本玲
第5回 2013年1月5日
(土曜日)[7]
さゆり 松井咲子 青木さやか、菊地亜美、森崎友紀
第7回 2014年1月4日
(土曜日)[8]
松井咲子 さゆり 生田絵梨花脊山麻理子森保まどか
第9回 2014年9月27日
(土曜日)[9]
さゆり 松井咲子
第10回 2015年1月4日
日曜日[10]
さゆり 青木さやか、森保まどか、
松本明子はるな愛、松井咲子
第11回 2015年10月30日
金曜日[11]
森保まどか 松井咲子、森崎友紀 ふかわりょう、長野美郷
山路徹岩井勇気、さゆり
第12回 2016年1月15日
(金曜日)[12]
こまつ 松井咲子、長野美郷 岡副麻希、森保まどか、
さゆり、杉尾真、有村昆
第13回 2016年9月16日
(金曜日)[13]
松井咲子 村上奈菜、岡副麻希、こまつ、
永里亜紗乃山口めろん
大石絵理、さゆり、杉尾真、
餅田コシヒカリ渡辺早織
第14回 2017年1月13日
(金曜日)[14]
第15回 2017年9月22日
(金曜日)[15]
杉浦みずき こまつ、長野美郷、岩渕葵
アレックス・JD、山口めろん
森保まどか、千須和侑里子、さゆり、
五月千和加、松井咲子、西岡健吾
第16回 2018年1月12日
(金曜日)[16]
山口めろん 石綿日向子、花田優里音
こまつ、
杉浦みずき、ふかわりょう
森保まどか、大石絵里、松井咲子
第18回 2019年1月11日

(金曜日)[17]

ミッキー吉野 大石絵理、岡添麻希、酒井千佳、五月千和加、翠千賀、
ダイアモンド☆ユカイToshl野中美希パーマ大佐
まとばゆうみうらうみ、餅田コシヒカリ
第19回 2020年1月25日

(土曜日)

松井咲子 まとばゆう、パーマ大佐、森保まどか、こまつ、山口めろん
第21回 2020年9月26日

(土曜日)

ハラミちゃん 杉浦みずき、松井咲子、まとばゆう、酒井千佳、雨宮由乙花
大石絵理、みうらうみ、ゆりやんレトリィバァ
第22回 2021年1月30日
(土曜日)
ハラミちゃん 伊藤詩乃後藤理花、こまつ、松井咲子、森保まどか、
山口めろん、ゆりやんレトリィバァ
第23回 2021年10月9日
(土曜日)
伊藤詩乃 カニササレアヤコ、後藤理花、佐藤たかみち、新條由芽、杉浦みずき、ぴあの男子ゆうちゃん、松井咲子、まなまる、ムック

出場者(部門別、ピアノ以外)

回数 放送日 競技 出場者
優勝者 他の出場者
第1回 2010年8月3日
火曜日[4]
卓球 福澤朗 猫ひろし三田村邦彦、後藤淳平
剣道 金田哲 長谷川初範深沢邦之山崎邦正
絵画 山崎静代 エスパー伊東川島明鉄拳中田敦彦
第2回 2011年1月4日
(火曜日)[5]
剣道 金田哲 チャンカワイ内藤大助原口あきまさ
原田龍二、深沢邦之、脇知弘
腕相撲 ボビー・オロゴン HIRO伊達みきお中野裕太
ガリ中島くまだまさしアントキの猪木
野村将希山崎昇、脇知弘、飯沼誠司
レッド吉田ダンテ・カーヴァー石丸謙二郎
パッション屋良福島善成
絵画 山崎静代 肥後克広レイザーラモンHG本村健太郎パパイヤ鈴木
卓球 福澤朗 猫ひろし、石井正則今野浩喜
第3回 2012年1月7日
土曜日[6]
剣道 原口あきまさ 敦士、インジュン(大国男児
野澤亘伸、金田哲
腕相撲 ボビー・オロゴン アントキの猪木、中村昌也、野村将希、
パッション屋良、保阪尚希武蔵武蔵丸光洋
けん玉 箕輪はるか 石田明小島よしお、若林豪、ワッキー
第4回 2012年6月16日
(土曜日)[18]
書道 仁藤萌乃 磯野貴理子皆藤愛子生野陽子
坪倉由幸森崎友紀山根良顕若林豪
100メートル走 ダンテ・カーヴァー 佐野岳JUNOなかやまきんに君
堀井新太マサナカジマ山口純ワッキー
ビリヤード 金子昇 赤坂泰彦金子賢神奈月劇団ひとり
第5回 2013年1月5日
(土曜日)[7]
剣道 金田哲 敦士、小川直也ゴリけん
チャンカワイ、原口あきまさ
100メートル走 武井壮 佐野岳おねだり豊清水良太郎
聖也田村幸士、ダン・アベ、ワッキー
けん玉 数原龍友 石田明、西村知美、箕輪はるか、小野まじめ
第6回 2013年6月1日
(土曜日)[19]
50m自由形 飯沼誠司 池岡亮介榎並大二郎小林優介
聖也、坪倉由幸、魔裟斗森渉
UFOキャッチャー 福島和可菜 市川美織加藤歩[要曖昧さ回避]団長安田
ボウリング 石原良純 ガダルカナル・タカ、金子昇、川上麻衣子
長谷川麻衣村田雄浩
第7回 2014年1月4日
(土曜日)[8]
50m自由形 飯沼誠司 榎並大二郎エリック・ニコラス
坂本一生、聖也、魔裟斗、吉成将、ワッキー
剣道 金田哲 チャンカワイ、原口あきまさ、
マキタスポーツラジバンダリ西井
書道 松村雄基 安座間美優、皆藤愛子、生野陽子、森崎友紀
第8回 2014年7月5日
(土曜日)[20]
けん玉 数原龍友 箕輪はるか、岩野達範、渡辺裕太、石田明
100メートル走 加賀谷秀明 ダン・アベ、八幡幸助野杁正明
木下典明、小島権徳、KENZO、武井壮
リフティング 中村光宏 横山愛子酒井健太又吉直樹坪倉由幸
第9回 2014年9月27日
(土曜日)[9]
クレーンゲーム 福島和可菜 団長安田
剣道 原口あきまさ 金田哲
ボウリング 村田雄浩 石原良純
第10回 2015年1月4日
日曜日[10]
エアホッケー ホンジャマカ 武井壮&ふなっしーペア
剣道 深沢邦之 チャンカワイ、原口あきまさ、金田哲
卓球 三遊亭小遊三 福澤朗
第11回 2015年10月30日
金曜日[11]
書道 パックン 厚切りジェイソン春香クリスティーン
道端アンジェリカ、ダンテ・カーヴァー
第12回 2016年1月15日
(金曜日)[12]
書道 松村雄基 小林綾子高田万由子、道端アンジェリカ、NANA
ベンチプレス 榎並大二郎、小島よしお 塚田僚一立石諒滝川英治
第13回 2016年9月16日
(金曜日)[13]
ベンチプレス 魔裟斗 金子賢、小島よしお、佐脇慧一、

羽田圭介じゅんいちダビッドソン

第14回 2017年1月13日
(金曜日)[14]
書道 ゆりやんレトリィバァ 中山秀征哀川翔伊藤かずえぺこ
ダーツ 河合雪之丞 立川志らく堤下敦

ユージ野村祐輔FISHBOY

第15回 2017年9月22日
(金曜日)[15]
9マス将棋 加藤歩 神木隆之介つるの剛士森本レオ
第16回 2018年1月12日
(金曜日)[16]
けん玉 三山ひろし 箕輪はるか、鈴木福、小島よしお
9マス将棋 加藤歩 内藤大助、つるの剛士、森下大地
第17回 2018年9月29日(金曜日)[21] ドローン バッドナイス常田 いとうまい子大倉士門田中要次加藤夏希獣神サンダーライガー

石田安奈岩本輝雄、原口あきまさ、堂珍嘉邦、谷+1、最上もが

eスポーツ レフト鈴木 喜矢武豊、じゅんいちダビッドソン、山田親太朗
デコレーションスイーツ 小林豊 ギャル曽根益若つばさToshI
スラックライン 佐藤彩香 AYA、神田うのはいだしょうこNANARENAアンゴラ村長
第18回 2019年1月11日

(金曜日)[17]

書道 伊藤かずえ 哀川翔、丘みつ子尾関梨香川村エミコ小柳ルミ子坪倉由幸
ベンチプレス 武田真治 榎並大二郎、清原博徳田浩至なかやまきんに君、魔裟斗
第19回 2019年8月9日
(金曜日)
ベンチプレス 横川尚隆 武田真治、武知海青、なかやまきんに君、ボビーオロゴン、みちお
サーフィン 広海 岡副麻希石倉ノア土屋アンナ宮川大輔コカドケンタロウNiki、ほんこん
第20回 2020年1月25日
(土曜日)
書道 生野陽子 松嶋尚美ぺえ大久保佳代子東啓介、伊藤かずえ
第21回 2020年9月26日
(土曜日)
ベンチプレス 武田真治 横川尚隆、駒場孝、厚切りジェイソン、コージ・トクダ與那城奨
第22回 2021年1月30日
(土曜日)
ダンス 浦川翔平 川尻蓮、KENZO、佐々木久美峯岸みなみ加藤諒
第23回 2021年10月9日
(土曜日)
ダンス FISHBOY 浦川翔平、川尻蓮、佐藤流司、MASA

審査員・解説者

ピアノ部門
剣道部門
  • 脇本三千雄
卓球部門
絵画部門
書道部門
100m走部門
ビリヤード部門
  • 西尾祐
けん玉部門
50m自由形部門
UFOキャッチャー部門
  • 笹谷崇(第6回)
ボウリング部門

主要スタッフ

第23回(2021年10月9日放送)時点のもの。

  • ナレーション:大塚明夫(第18-21,23回)
  • 作家:とちぼり元、藤井靖大、石毛嘉明(藤井→第19回-)
  • 協力:日本ピアノ調律・音楽学院、株式会社サンピアノ社、DANCERUSH STARDOM、株式会社コナミアミューズメント(日本・サン→以前はピアノ協力と表示、DANCE・コナミ→第22回-)
  • 技術協力:fmt(第5回まではFLT八峯テレビと表記)、Omnibus Japan(Omni→第17回-)、サンフォニックス(以前はSUNPHONIXと表記)、マルチバックス
  • リサーチ:廣瀬仁義(第18回-)
  • 美術プロデュース:吉田敬(第14回-)
  • デザイン:齋田崇史
  • アートコーディネーター:村瀬大(第17回までは美術進行)
  • 大道具:酒井孝一(第21回-)
  • 装飾:百瀬貴弥(第20回-)
  • アクリル装飾:谷口航平(第18回-)
  • 特殊装置:桑島亮太(第23回)
  • モニター:大高貢(第21回-、第20回はマルチ)
  • 衣装:宮澤愛(第19回-)
  • メイク:長谷川杏花(第23回、第21回は杏香名義)
  • 得点CG・VIZ:兼口敦音(第22回は得点CGのみ)
  • CG:山口大樹(第21回-、キャニットG)、武井裕介(第21回-、第19,20回はCGディレクター)
  • TP:山本真吾(第20回-)
  • TD/SW:高瀬和彦(第23回、第14-19回はCAM)
  • CAM:三村純一(第21回-、以前も担当)
  • VE:鈴木貴裕(第14回-)
  • AUD:佐藤博隆(第20回-)
  • LD:本澤啓史
  • EED:稲垣浩二(第21,23回)
  • MA:長田浩幸(第23回、以前も担当)
  • 音響効果:矢部公英、干谷智洋
  • 広報:高橋慶哉(第23回)
  • 編成:田村優介(第19回-)
  • 制作進行(第23回):荻野美樹(第23回)
  • 制作スタッフ(第16回-):久保田麗華(第23回)、緑川力輝(第21回-)、髙木春菜(第22回-)
  • AP:朝倉里菜(第19回-)、山口芳枝(第20回-)、榎本早希(第21回-)、湯田遥水(第15回-)
  • ディレクター:北村朋広(第22回-)、青木祐太(第17,20回-)、宮田亮慶(第23回)、原口拓実(第23回)、森脇翼(第23回)、成田真司、三瓶翔士(第17回-)、内藤恵子(第18,19,21回-、第17回は制作スタッフ)、兼丸洋介(成田・兼丸→一時離脱►復帰)、高戸大悟(第17-19,21回-)
  • 制作協力:IVSテレビ制作(第11回-)
  • 演出:渡辺将司
  • プロデューサー:高橋陽平(高橋→第15回-)、佐藤基(佐藤→第11回-)、田隝宗昭、渡邊正人(渡邊正→第16回-)、渡邊崇士(第18,22回)
  • 監修:吉田正樹
  • 総合演出:福浦与一
  • チーフプロデューサー:大和田宇一
  • 制作著作:ワタナベエンターテインメントフジテレビ

過去

  • ナレーション:ゴブリン(第17回まで)、楠見尚己(第22回)
  • チーフプロデューサー:小松純也(第1,2回)、宮道治朗(第1,2回)、小仲正重(第6,10-?回)
  • プロデューサー:江本薫(第5回まで)、赤池洋文(第6回)、朝倉千代子、和田健(和田→第7回)、森谷香津、石川綾一(石川→第1,2,11回はP、第3-5,7回はCP)、安原勇人(安原→第10回までAP、第11回からP)、今野貴之、深野和伸、大川友也(大川→第10-?回、第1,2回は編成)、久田誠司(久田→第14回)、中間恒、澤井慎幸(澤井→第11-15回)、橋本孔一(第15-17回)、須山由佳子(第17回)
  • 総合演出:武田誠司(第10回まで)
  • ディレクター:横山健一、佐藤伸一(第1回)、川田創(第2回)、中澤剛、河井二郎、井上充、當麻晋三、鈴木道正(鈴木→第10回)、大村嘉範(大村→第10回)、神山達也(神山→第10回)、内山大輔(内山→第10-?回)、下田亮太、小林圭子、大田久美子、柳信也、境太資(柳・境→第14,16,17回)、近藤貴浩(第15回)、川崎敬(第15,16回)、柴田玲奈(第15-18回)、松林里奈(第15,18回)、吉田憲祐、木島雄大、小﨑市太郎(吉田〜小﨑→第16回)、矢川東哉(第16,18回)、千頭浩隆(第16,18-20回)、伊藤淳一、山浦太郎(伊藤・山浦→第17回)、武田喜栄(一時離脱►第17-19回)、中村優介(第17-19回)、須原淳一郎、江本俊、竹井卓(須原・江本・竹井→第19回)、藤井美音(第20-22回、第16-19回は制作スタッフ)、山橋愛佳(第21,22回、第17,18,20回は制作スタッフ)
  • AP:水畑泉美(第1,2回)、手島正裕、渡邉幸子、小林靖子、田中祐子、表憲児、勝又郁乃(勝又→第6-?回)、尾台優美(第6-15回)、薄木瑠里、見留晴絵(見留→第10-?回)、小澤慧里子、桑原美幸(小澤・桑原→第14回)、小畑未香(第14,15回)、倉橋玲奈(第14-19回)、今村奈津紀、田中美帆(今村・田中→第15,16回)、櫻井亮、浜野美咲(櫻井・浜野→第16回)、杉本莉奈(第17回)、田島謙介(第17,18回)、土井奈緒美(一時離脱►第18回)、重見真信、山崎愛佳(重見・山崎→第19回)、重見真貴(第20回)
  • 一本化:姉崎正広
  • Special Thanks:高田圭太(第18回まで)
  • 構成:海老克哉(第11回まで)、アリエシュンスケ(第14回)
  • 作家:すずきB(第1,2回)、水井心太(第1,2回)、小林学(第1,2回)、村松浩介、秋葉高彰(第10回まで)、林田晋一(第11回まで)
  • リサーチ:ビスポ、スコ-プ、フォーミュレーション
  • FD:鈴木大二郎(第1回)、林浩平(第5回)、登内翼斗(第6-10回)
  • 制作スタッフ(第16回):西田良平、多胡雄之介、神田啓太、長嶺由一郎(以上第16回)、江﨑恵玲奈(第16-18,20,21回)、橋本雄太、長倉智恵、松本弥奈美、目代将人、林朋海(以上第17回)、野村夏帆(第17-19回)、中山晃、渡邊明(以上第18回)、瀬田真弓、北川文菜、長島明裕、節田紗菜(以上第19回)、大﨑大地(第19,20回)、山田寿美香(第20回)、在原佳文子(第21回)、井上杏花(第21,22回)、森浩輔(第22回)
  • 編成:熊谷剛(第1,2回)、清水泰貴、永竹里早、高瀬敦也、吉田寛生(吉田→第6-10回)、南條祐紀(?-第16回)、橋本英司(第17,18回)
  • 美術プロデュース:井上明裕(第1,2回)、桐山三千代(第1,2回はセットデザイン)、豊田亮介(第6-?回)
  • 美術進行:足立和彦、服部孝志(服部→第7-9回)、林勇(林→第1,2,6,10回)、中村秀美(第14-16回)
  • 大道具:稲本浩、松本達也、大坪信昭(明)(大坪→第6,14-20回)
  • アートフレーム:石井智之、十亀明広、三浦文裕(三浦→第6-10,14-18回)
  • 持道具:京阪商会
  • 装飾:太田博之(第1,2,6,7,10,14-19回)、岡田寿也(第3-5回)
  • 衣装:横田尊正、後藤(旧姓:津幡)真優、佐伯優子(佐伯→第16-18回)
  • メイク:安藤有美(第1,2回)、山田かつら、岡田美喜子、大橋由美子(大橋→第14,15回)、米田萌(第16,22回)、大田知佳(第17回)、鈴木奈々(第18回)、市川友理恵(第19回)、清家いずみ(第20回)
  • 視覚効果→特殊効果:中溝雅彦(第1,2回)、猪又悟(第6,10回)、倉谷美奈絵(第7-9回)、小熊雅樹、飯塚生臣(飯塚→第14-16回)、菅谷守(第17-20回)
  • 特殊装置:後藤佑介(第21回)、日下信二(第22回)
  • 電飾:田中信太郎、中みつ子(中→第17回まで)
  • アクリル装飾:斉藤祐介(第1,2回)、相原加奈(第10-17回)
  • 生花装飾:荒川直史
  • 植木装飾:野沢園
  • CGプロデュース:久保田幸(第17回まで)
  • CGディレクター:鈴木鉄平(第18回まで)
  • CGデザイン:後藤勝平(デジラ)
  • CG制作:小椋直人(ライスフィールド)
  • CG製作:ライスフィールド(第19回)
  • VIZ:渡邊風太(第21回、第18-20回はCG技術)
  • デジデリック:齋藤芳崇
  • データ放送:高橋伸介
  • TD/SW:勝村信之、永野進、松本英士、斉藤伸介、真野昇太(真野→第21,22回)
  • TM:高瀬義美
  • CAM:上田容一郎、横山政照、遠藤俊洋、村上信介(第20回)
  • VE:南雲幸平、古賀航、真崎晋哉、井上陽介、末永丈士(末永→第2,6,10回)
  • AUD:石川剛、戸田裕生、吉永哲也、鈴木岳登(鈴木→第16,17回)、元山拓巳(第18,19回)
  • LD:大野遙平(第1回)、浅沼弘二、奥山大介(奥山→第7回まで)、小熊豊
  • PA:長谷川大輔(第1回)、姫野義和(第2回)、唐松秀弥、鈴木大輔、溝口賢蔵(溝口→第15回)、秋野岳夫(秋野→第14,16-18回)、木戸寛公(第19,20回)
  • マルチ:西脇正則(第10回)
  • EED:里中恵美子(第2回)、岩崎秀徳、森本高生、小川琢磨、井上真一、檜山勉、岩田明大、江川武尊(岩田・江川→第16回)、永岡大輔(第18回)、筒井公太(第17,19,20回)、杉崎康成(第22回)
  • MA:足達健太郎、小林大介(小林→第22回)
  • 音響効果:田中寿一・上野大(2人共J-WORKS
  • TK:槇加奈子(槇→第10回)、松下絵里
  • 広報:正岡高子(第1,2回)、鈴木良子(第7回まで)、福﨑康裕(第10-?回)、斎田悠(第14-16回)、木場晴香(第17-19回)、神﨑素子(第20-22回)
  • デスク:佐熊礼子、渡辺美帆、松尾裕子、保坂恵理子、間谷いづみ
  • 協力:メディアプラネット(以前はピアノ協力と表示)、株式会社フィールドデザイン、和輝(第18回)、株式会社コルグ(第20-22回)、BULL JAPAN(第21回)
  • ピアノ協力:ヴィ・スタリアピアノ製作所(第1,2回)、サンピアノ音楽教室(第5回)、SHIBA ENTERPRISE、株式会社河合楽器製作所東京フィルハーモニー交響楽団
  • けん玉協力:公益社団法人日本けん玉協会
  • 将棋協力:公益社団法人日本将棋連盟幻冬舎
  • 剣道協力:週刊実話、東京烏山剣友会、東競武道館、八光堂
  • 100m走協力:千葉県印西市松山下公園陸上競技場、一般社団法人東京陸上競技協会、柏崎市陸上競技場、柏崎市陸上競技会、中央大学、アリエルトレーディング、Raumstein body、株式会社体育会系
  • 水泳協力:静岡県立水泳場
  • リフティング協力:球舞
  • 書道協力:フィールドデザイン
  • ダーツ協力:DARTSLIVE
  • 画像協力:アマナイメージズ(以前は協力と表示)、ゲッティイメージズ、グレートインターナショナル、PIXTA
  • 撮影協力:アマーク・ド・パラディ寒海館(第16回、第15回は美術館と表示)
  • 衣裳協力:ENFOLD
  • 技術協力:田中電設、デジデリック、Rice filed.inc、共同テレビ共立ニューテレスIMAGICAヌーベルアージュ明光セレクト、TBG
  • 協力:笑軍様エスエスシステム時事通信社産経新聞社東京ニュース通信社、もっとおいしく生大根ダイエット/小学館、一般社団法人日本ドローンレース協会、Parot、Studio Cody、OKIR ACER、GBRON、一般社団法人日本スラックライン連盟(ドローン〜スラック→第17回)、ゴールドジム、ビースト村山、吉川望(ゴールド・ビースト・吉川→第18,19回)、今西泰彦群司健㈱クラブドアアスリートサポート(今西・群司・クラブ→第19回)
  • 制作協力:D:COMPLEX、Gothic(Go→第10回)、共同テレビジョン、α・grid

関連項目

脚注

  1. ^ [芸能界特技王決定戦TEPPEN 【第15弾】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組(関西版)
  2. ^ [芸能界特技王決定戦TEPPEN 【第16弾【けん玉/ピアノ/9マス将棋】】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組(関西版)
  3. ^ 原田は2013年10月から2017年3月まで、一部の時間で裏のドキュメンタリー番組のナレーションを担当したが、当番組が放送される際は、別のナレーターが代役を担当した。
  4. ^ a b カスペ!|芸能界特技王決定戦TEPPEN|2010/08/03(火)19:00放送|フジテレビ|TVでた蔵
  5. ^ a b 芸能界特技王決定戦TEPPEN|2011/01/04(火)19:00放送|フジテレビ|TVでた蔵
  6. ^ a b [土曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦 TEPPEN】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  7. ^ a b [土曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦TEPPEN2013】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  8. ^ a b [土曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦 TEPPEN 2014】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  9. ^ a b [土曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦TEPPEN2014】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  10. ^ a b [芸能界特技王決定戦TEPPEN 【2015】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  11. ^ a b [金曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦TEPPEN 2015 秋の陣】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  12. ^ a b [金曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦TEPPEN 2016】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  13. ^ a b [金曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦TEPPEN 2016秋の陣【ピアノ新展開】】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  14. ^ a b [芸能界特技王決定戦TEPPEN 【2017冬の陣【ピアノ決勝大会!超本気対決!】】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  15. ^ a b [芸能界特技王決定戦TEPPEN 【第15弾【ピアノ・9マス将棋】】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  16. ^ a b [芸能界特技王決定戦TEPPEN 【第16弾【大白熱のピアノ頂上決戦】】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  17. ^ a b [芸能界特技王決定戦TEPPEN 【2019 冬の陣【ピアノ決戦】】 の番組概要ページ - gooテレビ番組(関東版)]”. gooテレビ番組. 2019年1月18日閲覧。
  18. ^ [土曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦 TEPPEN 2012夏】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  19. ^ [土曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦 TEPPEN2013 Summer】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  20. ^ [土曜プレミアム 【芸能界特技王決定戦TEPPEN 2014Summer】 ]の番組概要ページ - gooテレビ番組
  21. ^ 芸能界特技王決定戦TEPPEN2018秋の陣【波乱の連続】|2018/09/29(金)19:00放送|フジテレビ|TVでた蔵

外部リンク