コンテンツにスキップ

「哀川翔」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
608行目: 608行目:
[[Category:ヤクザ映画の俳優]]
[[Category:ヤクザ映画の俳優]]
[[Category:アクション俳優]]
[[Category:アクション俳優]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:日本のタレント]]
[[Category:日本のタレント]]
[[Category:日本の男性歌手]]
[[Category:日本の男性歌手]]

2022年10月19日 (水) 19:47時点における版

あいかわ しょう
哀川 翔
本名 福地 家宏 (ふくち いえひろ)
別名義 あいかわ 翔
生年月日 (1961-05-24) 1961年5月24日(63歳)
出生地 日本の旗 日本徳島県徳島市
出身地 日本の旗 日本鹿児島県鹿屋市
身長 178 cm
血液型 AB型
職業 俳優タレント歌手
ジャンル テレビドラマ映画オリジナルビデオ
活動期間 1984年 -
活動内容 1984年一世風靡セピア
1988年:本格的俳優デビュー
配偶者 青地公美(配偶者・元女優)(1995年 - )
著名な家族 MINAMI(長女・歌手)
福地桃子(二女・女優)
事務所 ビンゴ
公式サイト 哀川翔オフィシャルサイト
主な作品
テレビドラマ
とんぼ
らんぼう』シリーズ
クロサギ
世田谷駐在刑事』シリーズ
映画
DEAD OR ALIVE 犯罪者』シリーズ
デコトラの鷲』シリーズ
ゼブラーマン
オリジナルビデオ
修羅がゆく』シリーズ
修羅のみち』シリーズ
借王』シリーズ
 
受賞
日本アカデミー賞
優秀主演男優賞
第28回ゼブラーマン
その他の賞
備考
元『劇男一世風靡』主要メンバー
テンプレートを表示

哀川 翔(あいかわ しょう、英: Show Aikawa, 1961年5月24日[1] - )は、日本俳優タレント歌手司会者ラリードライバー。本名:福地 家宏(ふくち いえひろ)[2][3]

徳島県徳島市生まれ、鹿児島県鹿屋市出身[4]身長178cm、血液型はAB型[1]

来歴

生い立ち

徳島県徳島市生まれ。海上自衛隊の幹部自衛官でパイロットだった父・福地家興の転勤に伴い山口県岩国市栃木県宇都宮市千葉県館山市と移住を繰り返した[5]

1967年1月16日、家興が搭乗していた第21航空群第101航空隊のHSS-2徳島沖での訓練中に第3航空群第11航空隊所属のS2F-1と空中接触し墜落、乗員全員が殉職した[6]。この時哀川は5歳だったが母親が臨月だったため、代わりに哀川が父親の遺体を確認した[3]。この事故はマスコミ各社で大きく取り上げられ、当時の新聞には待合室の椅子に座り、同行した叔父が読む新聞を覗き見する子供時代の哀川の写真が載った。この事故について哀川本人は『ファミリーヒストリー』(NHK総合、2016年10月27日放送)に出演した際に「父親のニュースを5歳ながら覚えていた」と語っていた[3]

この後、母の実家・鹿児島県鹿屋市に転居しその後は鹿屋市で育った。鹿屋市立鹿屋小学校、鹿屋市立第一鹿屋中学校鹿児島県立高山高等学校東京工学院専門学校卒業(親に学費を出して貰っていたため、無遅刻無欠席を徹した)。なお、本籍地は生まれて今日までずっと祖父が住んでいた東京都となっている[5]

高校時代までは体育教師を志しており、体育大学への進学を希望していたが願書の出し忘れにより受験ができずに終わった経験がある。専門学校在学中、雑誌『ポップティーン』の創刊時にアルバイトのライターとして飛鳥新社に出入りするようになる[要出典]ライター名は「ショウ・ロンリーリバー」で、ロンリーリバーは哀川の英語読みである[要出典]

芸能活動

路上パフォーマンス集団「劇男一世風靡」に所属し、『前略、道の上より』で「一世風靡セピア」メンバーとしてレコード・デビュー。1986年には『青の情景(シーン)』でソロデビューを果たす。

1988年長渕剛から出演依頼を直々に受けた[要出典]テレビドラマ『とんぼ』に出演。1990年にはその存在感と演技力を高橋伴明に見込まれ[要出典]Vシネマ『ネオ・チンピラ・鉄砲玉ぴゅ〜』、映画獅子王たちの夏』の主役に抜擢される。

1995年には「あいかわ翔」名義で監督デビュー。助演男優として『棒の哀しみ』や『うなぎ』といった作品にも出演し、テレビドラマテレビコマーシャルへの出演機会が増え始める。2004年に出演した映画『ゼブラーマン』で主演作品100本の快挙を成し遂げる。

竹内力と共に「Vシネマの帝王」と呼ばれる[7]

2005年日本アカデミー賞で優秀主演男優賞を受賞。

近年はバラエティ番組にも出演。

2010年6月4日に、孫が誕生した[要出典]

モータースポーツ活動

TGRラリーチャレンジで哀川翔がドライブするトヨタ・ヴィッツ
FLEX Team Showのトヨタ・ランドクルーザープラド

車好きで、映画『SS エスエス』出演の際、三菱・スタリオン4WDラリーを見た時「鳥肌が立った」とコメント(後に、ラリージャパン2007開会式に映画宣伝を兼ねゲスト出演)。またラリー出場ドキュメント撮影のため[8]、国際C級ライセンス(レース除外)を取得、映画『SS』に登場したフォード・フィエスタSTでラリージャパン2008にプライベータ応募で出走。DAY2でリタイアしたものの、スーパーラリー規定によりペナルティ加算を受け復帰し、その後は走り切った。[8]

同じくドキュメント撮影[9] の為、2009年にヒルクライム競技の最高峰であるパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムに出場、「オープンクラス(市販車改造クラス)」にて5位(全7台。2台リタイヤ)[10]。この時はコ・ドライバーに、ドライビングコーチ役のプロドライバー、奴田原文雄が急遽搭乗する事になった。

2010年は自らのチーム「TEAM SHOW」を結成してラリージャパンに参戦したほか(ドライバーは奴田原で、自らは監督を務めた)、2011年からは「FLEX FEDERAL SHOW AIKAWA Racing」を結成しアジアクロスカントリーラリーに参戦。2011年・2012年は自らドライバーとして参戦し、2012年にはクラス優勝も果たした[11]。また2012年パイクスピークには、トヨタ・モータースポーツ有限会社(TMG)製のパワートレインを搭載した電気自動車の「TMG EV P002」で参戦。ドライバーは奴田原で、こちらもクラス優勝を飾った上総合でも6位に入った。この他、全日本ラリー選手権にもトヨタ・86で自らステアリングを握って参戦。北海道ではリタイアに終わったが、渋川ではクラス8位で完走した[12]

2013年からは自らは監督業に専念し、ドライバーにはタレント仲間であるヒロミなどを起用しクロスカントリーラリーに参戦。また同年からカーディーラーのFLEXがタイトルスポンサーに就任しており、公式サイトではFLEX RACING TEAM SHOWとしての活動が記録されている[13]

2016年には3年ぶりに自らステアリングを握り、トヨタ・アクアTGRラリーチャレンジに参戦。C-1クラスで6位で完走した[14]。2017年にも続けてラリーチャレンジの3戦にスポット参戦。マシンは前年と同じくアクア。木曽ではC-1クラス6位、渋川ではクラス9位、新城はクラス8位(ゲスト参戦)でそれぞれ完走している。2018年も奴田原をコ・ドライバーとして同クラスに参戦、茅野では10位で完走した。2019年はマシンをトヨタ・ヴィッツに、2021年はトヨタ・ヤリスにそれぞれ切り替えて参戦を継続している。

私生活

1995年に元女優の青地公美と結婚[15]。青地は再婚で、青地の3人の連れ子(長女・長男・次男)の父親となり、後に青地との間に2人の実子(三男・次女)を儲けた[16]

人物

趣味は釣り[1]ゴルフ[1]昆虫採集カブトムシクワガタムシ)、メダカの飼育である。

朝日の昇る前から起き、家族が目を覚ます前に散歩をするためか、夕方には既に眠くなり、20時か21時には床に入るという[17]

RIKACOとは家が隣同士。家族ぐるみでの付き合いで互いの自宅で頻繁に食事をしている[18]

喫煙者である。

自身がモノマネされることを好意的に見ており、有吉弘行花香よしあき伊達みきおに対して「面白いから今後も宜しく頼む」と語りかけたほか、映画で共演した自身のそっくりタレントの哀小出翔の芸名の名付け親も哀川とのこと。

芸能人の運動会番組で短距離走に出場した際に、後の芸能人最速男井手らっきょ(当時は井手ひろし)と対戦し、一度はリードを許したものの、ゴール前で追い抜いて勝ったことがある。また、この番組収録の後に自身が病院送りとなった。

家族

妻とは六本木のカラオケ屋「弐壱」にて武蔵丸光洋の大関昇進パーティーに参加した際に出会った。青地はその日、矢沢永吉の妻とパーティーに来ていた[5]。結婚後青地は福地公美名義で哀川の所属事務所の社長を務め[19]、哀川の主演映画の企画プロデュースなども手がける。

5人の子供(三男、二女)を持つ親であり、長女はcossamiのMINAMI。次男はSCANDALのマネージャー[20]。末っ子で次女は福地桃子。長女・長男・次男は妻の連れ子、三男・次女は哀川の実子であるが[16]、5人共に「全員俺の子供」という方針で接している[21]。妻の前夫とも家族ぐるみの交流があり、長女・長男の結婚式には前夫も招いている[16][15]

MINAMIとはミュージカル『HEADS UP!』[22][23]や『さんぽサンデー[24]徹子の部屋[15]などで共演、福地とは「借王(シャッキング)〜華麗なる借金返済作戦〜[25]、「キズナ・ワーク」[26]等にて共演している。

2016年10月27日放送の「ファミリーヒストリー」で本名を公表[2][3]。また、哀川翔の由来は、「哀」しみを「川」に流して「翔」びたて、であると明かした。先祖は佐賀鍋島藩の家臣である福地家であり、父方の祖父は満州で警務官僚として働いていたが、1945年9月、ソ連侵攻からの避難民の警護任務中に匪賊の銃撃を受け死亡した。父方の祖母も生後間もない娘と共に満州で死亡。哀川の父の弟妹二人だけが父の部下に救出され、日本に帰国した。長男だった哀川の父は病気を理由に佐賀の実家に預けられており、そこで親兄弟の死を知らされた[3]

昆虫飼育

2000年代後半頃から、各メディアでしばしば昆虫好きであると紹介されるようになる(別に隠していたわけではなく、いわゆる「意外な一面」的なクローズアップのされ方)。特にカブトムシについては2015年までに約2万5000匹を羽化させた実績(幼虫のエサも自作)があり「カブトムシ愛好家」という肩書きで紹介される事がある(但しクワガタムシも好きであり採集や繁殖も行っている。)。2015年に公開された昆虫生態ドキュメンタリー風映画『アリのままでいたい』には出演していないにも関わらず、初日舞台挨拶回を鑑賞し希望する人(中学生以下)に、自ら羽化させ育てたカブトムシの成虫200匹(ペア100組)をプレゼントした事もある。これは、配給元の東映が「虫の魅力を知ってほしい」との理由から、芸能界屈指の昆虫愛好家でカブトムシを毎年数千匹繁殖させている哀川に依頼した事で実現した。哀川は快諾し、自身はVTR出演となり、映像を通じて鑑賞した来場者へコメントを発表した。尚、東映によると、来場者プレゼントで生物が配られたのは初めてとのこと。

なお、2015年は育てたカブトムシのうち1匹が全長88ミリメートルに達し、普通のカブトムシとしては世界記録級の大きさだったためギネスブックへ申請(昆虫雑誌『BE-KUWA』でのカブトムシ飼育ギネスコンテストでは見事ギネスを獲得した。また、同誌で大きく育った理由に関して「エサの配合が上手くいったのではないか」とコメントしている。)したり、同年に羽化させたカブトムシの2匹が一説には確率一万分の一とも言われる雌雄モザイク(雌雄同体)であった事が判るなど、昆虫に関する報道が相次いだ[27]

受賞歴

出演

テレビドラマ

配信ドラマ

バラエティ

情報番組

  • あさイチ(2016年10月 -、NHK) - 不定期レギュラー

ラジオ

映画

オリジナルビデオ

  • ネオチンピラ 鉄砲玉ぴゅ〜シリーズ(1990年、東映ビデオ、【監督:高橋伴明】)
  • 傷だらけのライセンス(1991年、東映ビデオ=セントラル・アーツ、【監督:長谷部安春】)
  • DANGER POINT 地獄への道(1991年、東映ビデオ=セントラル・アーツ、【監督:長谷部安春】)
  • ろくでなし LAST DOWN TEN(1992年、東映ビデオ=セントラル・アーツ、【監督:長谷部安春】)
  • とられてたまるか!シリーズ(1992年、東映ビデオ、【監督:高橋伴明】)
  • 警告!のぞきあり(1995年、東映ビデオ=セントラル・アーツ、【監督:下山天】)
  • プリズンホテル(1996年、ケイエスエス)
  • 修羅がゆくシリーズ
  • 修羅のみちシリーズ
  • 首領がゆくシリーズ
  • チンピラ仁義シリーズ
  • 組織暴力シリーズ
  • ブルースの掟シリーズ
  • 錬金の帝王シリーズ
  • 玄海血風録シリーズ
  • 借王(シャッキング)シリーズ - 安斉満(銀行屋) 役
  • 岸和田少年愚連隊 ゴーイングマイウェイ(2004年)
  • 実録 新選組シリーズ(【監督:辻裕之】) - 坂本竜馬
    • 実録 新選組(2006年2月25日)
    • 実録 新選組 完結編(2006年3月25日)
  • BLACK MAFIA 絆シリーズ (遠藤憲一とW主演)
    • BLACK MAFIA 絆(2008年12月25日)
    • BLACK MAFIA 絆 -完結編-(2009年2月25日)
  • 日本統一シリーズ(2013年-、オールインエンタテインメント、【監督:山本芳久】) - 秋本照政役

舞台

TVゲーム

吹き替え

CM

書籍

  • 俺、不良品 (2001年、東邦出版)
    • 俺、不良品 (2006年9月、竹書房文庫) 文庫化
  • 翔、曰く (2003年、ぴあ
    • 翔、曰く (2012年2月、文芸社文庫) 文庫化
  • 百本締め (2004年、東邦出版)
  • SHOW LONELY RIVER (2005年、ぴあ)
  • 翔、曰く EXCITING (2006年、ぴあ)
  • 早起きは「3億」の徳 (2009年、東邦出版)
  • 元不良、いま不良、これからも不良(2014年、東邦出版)
  • はじめてのカブトムシ飼育BOOK(2016年7月、ブックマン社) 監修:哀川翔
  • ブレずに生きれば道は拓ける! 一翔両断!!(2016年9月、KADOKAWA) 芸能生活30周年記念本

関連書籍

写真集

  • 哀川翔写真集 (1986年、集英社
  • ON 哀川翔写真集 (2001年、東邦出版)
  • 写真集 白黒つけるぜ! (2004年、ぴあ)

ディスコグラフィ

シングル

発売日 タイトル c/w 規格 品番 レーベル
1 1986年6月25日 青の情景(シーン) 割れた涙 EP 07FA-1080 ファンハウス
2 1986年11月21日 WOW WOW シャンハイナ 07FA-1094
CT(ミニブック付) 15FC-2069
3 1987年5月25日 卑怯者 ガラパゴス寓話(フェーブル) EP 07FA-1112
4 1989年7月21日 まっすぐ行けばいい 俺たちの迷い 8cmCD P10G-1009 プラッツ
5 1990年4月21日 どしゃぶりの胸 のらいぬ PLDP-1016
6 1991年4月21日 ぐてんぐてん オサラバサ PLDP-1029
7 1991年12月5日 抱きしめたい 泡沫 BCDA-11 バンダイ・カンパニー
8 1992年11月5日 明日が好きさ! KAGOSHIMA 1991 APDA-74 アポロン
9 1993年4月5日 遠去かる夏の日 一時の夢 APDA-78
非売品 チンピラ仁義
10 2010年3月17日
(昆虫探偵ヨシダヨシミ 名義)
生きていることがいい The Last Song Maxi PCCA-70276 ポニーキャニオン

アルバム

発売日 タイトル 規格 品番 レーベル
1 1986年7月23日 Antithese Train Antithese Flight
(アンチテーゼ・トレイン アンチテーゼ・フライト)
LP 28FB-2052 ファンハウス
CD 32FD-1038
2 1987年7月22日 COMMON SENSE
(コモンセンス)
LP 28FB-2107
CD 32FD-1070
3 1989年8月25日 シングル・コレクション CD 00FD-7121
4 1989年9月1日 チンピラ達のララバイ CD P32G-9 プラッツ
5 1990年5月21日 のらいぬ CD PLCP-16
6 1991年5月21日 さすらい CD PLCP-29
サントラ 1991年6月21日 ネオチンピラ 鉄砲玉ぴゅ〜 続・鉄砲玉ぴゅ〜 オリジナル・サウンドトラック CD PLCP-31
7 1992年6月21日 明日が好きさ! CD BCCA-23 バンダイ・カンパニー
BEST 1993年2月21日 BEST CD APCA-81 アポロン
8 1993年5月21日 白紙の地図 CD APCA-90

映像作品

発売日 タイトル 規格 品番 レーベル
1 1989年8月25日 MR.PLACE VHS 00FE-7107 ファンハウス

タイアップ

曲名 タイアップ オンエア
生きていることがいい
(昆虫探偵ヨシダヨシミ 名義)
リベロ配給映画「昆虫探偵 ヨシダヨシミ」主題歌 2010年

ミュージックビデオ

DVD

  • 哀川翔 ROAD TO DREAM アジアクロス2011(2012年)

脚注

  1. ^ a b c d 哀川翔”. 日本タレント名鑑. VIPタイムズ社. 2017年1月19日閲覧。
  2. ^ a b 哀川翔 母親に代わりわずか5歳で父の検視に立ち会っていた「どういう思いで生きたかが大事」”. livedoorNEWS (2016年10月28日). 2016年10月30日閲覧。
  3. ^ a b c d e 2016年10月27日放送 19:30 - 20:15 NHK総合 ファミリーヒストリー「哀川翔〜哀(かな)しみを川に流して翔びたて 涙の真実〜」”. TVでた蔵. ワイヤーアクション. 2021年4月9日閲覧。
  4. ^ PROFILE 哀川翔オフィシャルサイト”. 2020年1月6日閲覧。
  5. ^ a b c 哀川翔・谷岡雅樹『哀川翔 鉄砲玉伝説』2001年、太田出版
    この人物のオモテとウラ 哀川翔(俳優) (ゲンダイネット)
  6. ^ 東京地方裁判所 昭和51年(ワ)2908号 判決- 大判例 2021年4月9日閲覧
  7. ^ 哀川翔『Vシネの灯はけさねぇよ…“帝王”が語る Vシネ25年の歩み』”. ORICON NEWS (2014年11月6日). 2021年2月14日閲覧。
  8. ^ a b Response.jp 【WRCラリージャパン】哀川翔、初挑戦で完走 2008年11月2日(日) 21時54分
    発売されているDVD(2008/12/26 ASIN:B001GXY4QG)ではライセンス取得からゴール迄のドキュメントを収録
  9. ^ AUTO SPORT web 2009.07.09 ドキュメンタリー番組連動企画「MEN'S TENORAS with Show Aikawa RALLY TEAM 哀川翔、第87回パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムに参戦」
    ・ドキュメントDVD(2009/12/26 ASIN:B002UCEWO6)
  10. ^ Pikes Peak International Hillclimb official Results 2009 (USAC)
  11. ^ 哀川翔&ヒロミ アジアクロスカントリーラリー2013へ参戦[リンク切れ] - MSN産経ニュース・2013年7月11日
  12. ^ Team Show 86
  13. ^ FLEX RACING TEAM SHOW
  14. ^ Result
  15. ^ a b c “哀川翔 結婚式で長女の実父と横並びに「変な画だった」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2015年10月16日). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/10/16/kiji/K20151016011331220.html 2017年11月6日閲覧。 
  16. ^ a b c “哀川翔、妻・青地公美の前夫と家族ぐるみの付き合い…長男の結婚式には並んで座った”. スポーツ報知 (報知新聞社). (2018年1月20日). https://www.hochi.co.jp/entertainment/20180120-OHT1T50126.html 2019年1月15日閲覧。 
  17. ^ INLIFE 男の履歴書 哀川翔
  18. ^ 有吉弘行、哀川翔宅でのホームパーティーで隣人のRIKACOを激怒させる”. livedoorNEWS (2015年5月27日). 2016年3月28日閲覧。
  19. ^ “哀川翔夫人“セクハラ訴訟”に全面勝訴”. スポニチアネックス (スポーツニッポン新聞社). (2004年10月9日). オリジナルの2004年12月8日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20041208112754/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/kiji/2004/10/09/01.html 2019年1月17日閲覧。 
  20. ^ 【エンタがビタミン♪】175R・SHOGOが哀川翔とガールズバンドSCANDALの関係を暴露!”. Techinsight (2009年10月7日). 2016年3月28日閲覧。
  21. ^ 哀川翔と長女minamiが初コラボ”. 日刊スポーツ (2013年5月15日). 2016年3月28日閲覧。
  22. ^ “哀川翔、初ミュージカルで長女と共演「歌って踊ります!」”. ORICON NEWS (oricon ME). (2015年7月22日). https://www.oricon.co.jp/news/2056433/full/ 2017年11月6日閲覧。 
  23. ^ “哀川翔、長女とミュージカルで初共演「ビックリだよ」”. シネマトゥデイ. (2015年8月17日). https://www.cinematoday.jp/news/N0075694 2017年11月6日閲覧。 
  24. ^ “哀川翔・MINAMI父娘が地上波初共演&初さんぽ”. ORICON NEWS (oricon ME). (2015年10月4日). https://www.oricon.co.jp/news/2060236/full/ 2017年11月6日閲覧。 
  25. ^ モデルプレス『哀川翔、実の娘と親子役でドラマ初共演』(2014年12月14日配信)- 2015年7月25日閲覧
  26. ^ キズナ・ワーク~親子二人で働こう公式HP
  27. ^ 哀川翔、今度は1万分の1の「雌雄同体」カブトムシ nikkanspoets.com 2015年7月24日
  28. ^ 日本放送協会放送文化研究所放送情報調査部『NHK年鑑'94』日本放送出版協会、1994年、163頁。 
  29. ^ “試写室”. 読売新聞: p. 32. (1994年2月7日) 
  30. ^ 哀川翔、編みぐるみのクマ役 『テディ・ゴー』主演は森川葵”. オリコン (2015年9月17日). 2015年9月17日閲覧。
  31. ^ SPECサーガ完結篇「SICK'S 恕乃抄」 [@SICKS_SPEC_SAGA] (2018年5月14日). "カブト虫業者を演じるのは…カブト虫を愛してやまない哀川翔さん!". X(旧Twitter)より2019年2月20日閲覧
  32. ^ 哀川翔がミュージカル初挑戦 ラサール石井演出『HEADS UP!』が上演”. シアターガイド (2015年7月23日). 2015年7月24日閲覧。
  33. ^ 千葉雄大、哀川翔に誘われ悪に染まる?「ピーターラビット2」吹替キャスト発表”. 映画ナタリー (2020年3月3日). 2020年3月3日閲覧。
  34. ^ 「ピーターラビット2」日本公開は2021年2月5日に、“ワル”なポスターも完成”. 映画ナタリー (2020年10月27日). 2020年10月27日閲覧。
  35. ^ “哀川翔 20年ぶりバク転宣言!長ラン&ボンタンで気分は高校生!?”. スポニチアネックス. (2016年7月27日). http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2016/07/27/kiji/K20160727013045760.html 2016年7月27日閲覧。 
  36. ^ “哀川翔と手越祐也の私物も ジョブカン「手弁当CM」”. NIKKEI STYLE (株式会社日本経済新聞社). (2021年1月15日). https://style.nikkei.com/article/DGXMZO67231920R11C20A2000000?channel=DF160120183383 2021年8月28日閲覧。 

関連人物

外部リンク