コンテンツにスキップ

「土屋嘉男」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m セクションリンク修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
446行目: 446行目:
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の男優]]
[[Category:日本の男性声優]]
[[Category:日本の男性声優]]
[[Category:日本の悪役俳優]]
[[Category:剣劇俳優]]
[[Category:剣劇俳優]]
[[Category:アクション俳優]]
[[Category:アクション俳優]]

2022年10月19日 (水) 20:42時点における版

つちや よしお
土屋 嘉男
本名 土屋 嘉男
生年月日 (1927-05-18) 1927年5月18日
没年月日 (2017-02-08) 2017年2月8日(89歳没)
出生地 日本の旗 日本山梨県塩山市(現在の同県甲州市
身長 173 cm
血液型 A型
職業 俳優テレビドラマ
ジャンル 映画
活動期間 1951年 - 2017年
配偶者 あり
著名な家族 土屋操(父)
主な作品
映画
テンプレートを表示

土屋 嘉男(つちや よしお[2][3]1927年昭和2年〉5月18日[出典 1] - 2017年平成29年〉2月8日[5])は、日本俳優。本名同じ[4]山梨県出身[出典 2]。旧制山梨県立医学専門学校卒業[4]。プロ方舟に所属していた[4]。身長173cm、体重72kg。

来歴・人物

山梨県甲府盆地の北東で、大菩薩峠の登山口の七里村(旧塩山町、現甲州市)出身[6]。戦国時代、甲斐武田家に仕えた譜代家老・土屋昌続(昌次)の子孫といわれる[注釈 1]。父親の土屋操は郷土史家で、坪内逍遥の教え子であったため、毎晩シェイクスピアの作品を聞き育った[6]。上野にあった音楽学校[注釈 2]バイオリン科を志望していたが、1945年当時、学校は生徒を募集しなかったため断念[6]。親が希望した医学校に進学[6]。医学生時代に、半田市中島飛行機工場で昭和東南海地震に被災した。

1950年俳優座養成所に2期生[4]として入り、1952年の『殺人容疑者』で映画デビュー[7][3][注釈 3]

その後、映画『七人の侍』のオーディションのため黒澤明監督が俳優座に来ることを聞き、オーディションに応募するためパチンコなどをして時間を潰し待っていたところ、トイレで初めて黒澤に出会う[6]。待機養成所卒業式の当日には黒澤に呼ばれてテストを受け、『七人の侍』の利吉役に起用される。『七人の侍』撮影中は黒澤の家に下宿しながら撮影所に通ったが、撮影中に火の粉を吸い込んで肺に火傷を負った。なお土屋はそれ以降も黒澤と公私共に交流を深め、『赤ひげ』までの黒澤作品のほとんどに出演している[8]。しかし、黒澤が土屋に映画『乱』の出演オファーを出した際には、土屋は舞台の仕事を優先して断った。1953年には俳優座の劇団員に昇格するものの、この『七人の侍』が契機となって1954年に退座し、東宝と専属契約を結んで映画界に転身した[3][注釈 4]

東宝特撮映画にも欠かせない存在で、東宝の俳優陣では唯一、黒澤組と本多組(円谷組)を多く行き来していた俳優でもある。

初めての特撮への出演は1954年の『透明人間』で、ゴジラシリーズ1955年の『ゴジラの逆襲』であるが、どちらも土屋にとっては印象が薄い作品であるという[9]。土屋は一癖も二癖もある人物を演じるのが好みで、東宝時代はスマートな役柄が来ると会社に直訴して断っていたほどである[9]

1957年の『地球防衛軍』では、日本人俳優として初めて宇宙人を演じた[9]

他に特撮作品では『怪獣大戦争』のX星人統制官、『ガス人間第一号』のガス人間・水野役で知られる[1][3]。『ゴジラvsキングギドラ』では、シリーズ初のゴジラと心を通わせる役を演じている[9]

これらSF特撮映画への出演から、日本国外にもファンが多い[10]。アメリカでの講演ではファンたちがX星人統制官の手真似や、ガス人間での右手を懐に入れる仕草で出迎えたり、ホテルのボーイが「ガス人間水野!」と声をかけてきたという。ヨーロッパでは、タクシーの運転手が運転中に『マタンゴ』の話題を出してきたと語っている[10]。アメリカのプロデューサーから『ガス人間第一号』の続編の脚本が送られてきたこともあったという[10]

UFOにも興味が強く、「日本宇宙旅行協会」という団体に入会していた[9]。同会には、田中友幸森岩雄、本多、円谷といった面々を、土屋が会費を払って無断で入会させていた[9]。昭和30年代中頃に銀座の百貨店ビル屋上で行われた、この協会主催のUFO召喚の集いに参加したこともある。この集いには、三島由紀夫石原慎太郎らの姿もあったという[9]

東宝退社後は主にテレビドラマで活躍した。趣味は登山フラメンコギター釣りモトクロスなど多岐に渡り、最も登山や釣りには造詣が深くサンテレビ制作の釣り番組『ビッグフィッシング』では司会を務めた。また、かつては黒柳徹子のトーク番組『徹子の部屋』の常連ゲストでもあった。上岡龍太郎とも親交が深く、彼がよく珍エピソードを紹介していた。

フラメンコギターにまつわるエピソードでは、スペインに単独で旅行した際、とある小村にてギターの調べに吸い寄せられて訪れた宴たけなわの民家で、演奏に参加して歓迎されるまま数日間投宿したが、あとで人に聞いたところ、その家は盗賊の一族だったという。海外旅行の経験を豊富に持つうえに語学にも堪能で、日仏合作テレビドラマ『スパイ』(1966年)に出演した際には、フランス側の監督から「本当のフランス人のよう」と絶賛された。

2017年2月8日に肺癌で死去。その死が報じられたのは、約7か月後の9月6日だった[5][8]

逸話

  • 上記の通り、俳優座養成所出身であるが、俳優デビューは舞台ではなく、映画の『殺人容疑者』であった[11]
  • 黒澤明によると、本人は明るい性格なのだが笑うとどこか影のある笑顔になるとのこと。
  • また、山が大好きで公演終了後の休暇を利用して山へ行くこともしばしばあった。しかし『七人の侍』のクランク・インに入ろうとしていた矢先に、土屋が勝手に山に行こうとしたため、それを知った監督の黒澤は「勝手な事をされては困る!!」と慌てて、土屋を自分の家に寝泊りさせたとの事である。

特撮関連

  • 『七人の侍』と同時期に撮影所では『ゴジラ』の撮影が行われていたが、土屋はそれに興味を持ち、黒澤の目を盗んでは本多猪四郎円谷英二のいる特撮セットの見学に行くため、円谷組のスタッフの協力を得てトイレに行くと口実を作っては頻繁に通い[注釈 5]、この熱意に円谷は土屋の見学に合わせて本番を待ってくれるほどの仲だったという[12][9]
  • 日本人俳優として初めて宇宙人を演じた土屋は『地球防衛軍』のミステリアン役や『怪獣大戦争』のX星人役において独自に「宇宙語」を考案し、これに自動翻訳された片言の日本語の台詞を被せるというアイディアを出すことで、劇中のリアリティを高めた[出典 3]。監督の本多猪四郎は自由にやらせてくれたといい、文句をつけてきた相手には「お前は宇宙人を見たことがあるのか」と返していたという[15]
    • なお、その後日談として、某テレビ局から「ワ・レ・ワ・レ・ハ……という宇宙人の喋り方を最初に発明したのは土屋さんですか?」という問い合わせの電話に土屋が「そうです」と答えた[9]ことから、「ワレワレハウチュウジンダ」という定番のフレーズも土屋が由来だという説がある[16][注釈 6]。また、X星人の言葉は芥川龍之介の『河童』に出てくる河童語をもじったものを混ぜ、ミステリアンはこれにドイツ語とフランス語をさらに混ぜたものであるとも語っている。
  • 『地球防衛軍』では、当初顔出しの主役級で配役されていたが、敵側の宇宙人の方が面白いと考え、「顔が見えなくてもいいから宇宙人をやりたい」と演技課に要望するも「顔が見えないからダメ」と止められ、「俳優は顔が見えればいいってもんじゃないんだ!」と抗議した後に本多へ直訴し[注釈 7]、地球を侵略する宇宙人・ミステリアン統領役に回った[9][注釈 8]。この際、前もって黒澤に「今度宇宙人を演りたいんだけど」とうかがいを立てたところ、「おかしな映画に出るんじゃないぞ。たとえばゴジラとかな。」と釘を刺していた黒澤も「イノさん(本多監督)とこの仕事ならいいよ」と答えたそうである[15][9]。ただし、土屋は実際の衣裳には抵抗があったという[9]
  • ゴジラの逆襲』で初登場した怪獣アンギラスの名前が一般公募されていた時期、土屋は「ギョットス」という名前を考えて応募したが採用はされなかった[12]
  • マタンゴ』では、出演者達が食べる劇中のキノコは蒸し菓子で米粉を練った和菓子素材で作られており、食紅などで色がつけられていた。菓子は風月堂が映画用に作っており、毎朝撮影所に蒸したてが届けられた。そのままでは、味気なかったため、彼の提案で砂糖を加えて食べやすくしたところ大変好評で、スタッフたちも撮影の合間につまみ食いをしており、水野久美は特に気に入って食べていたという。
  • 怪獣大戦争』で共演したニック・アダムスとは特に息が合い、彼をからかい、女性に対しての挨拶は「もうかりまっか?」や朝のあいさつ「ああ、腹減ったなあ」などの日本語をあいさつとして教えていたが、そのうちに「誰が(アダムス)にでたらめを教えたんだ」と騒動になり、張本人の土屋は他人のふりをしてとぼけたという[9]。アダムスの離日時、彼にサインをプレゼントし、「大事に家に飾っておくよ」と約束された。土屋は「すぐ捨てるんだろう」と本気にしていなかったが、数年後、田中友幸が訪米した際にアダムスの自宅を訪ねたところ、本当に自宅に飾ってあったという[17][9]
  • ウルトラQ』、『ウルトラマン』、『ウルトラセブン』といったウルトラシリーズにゲスト出演したのが縁で当初は『帰ってきたウルトラマン』の伊吹竜隊長の候補に挙がっていた[18]。土屋は、長年苦労を共にした円谷がテレビ業界に行くことが寂しく、円谷プロダクションの設立当初は反対していたといい、出来の悪い作品では円谷の名を落としてしまうと感じ自身の出演作品も見ずにいたが、晩年になって初めて見たところ映画に見劣りしない作品であったことに感心したという[9]
  • 特撮映画においては、ナチュラルでかつシリアスな芝居を抑制して演じることを心がけており、当たり役となったガス人間では、自然体な言動を淡々とメリハリの利いた芝居に混ぜて演じることに終始し[9]、『ゴジラvsキングギドラ』でのゴジラとの対面場面では敢えて微動だにしない芝居を行った。また、特撮にありがちな顔の見えないキャラクターが大げさな身振りや手ぶりをしがちになることには懐疑的で、指先などの細かい部分での芝居が重要だとの持論を持っている[9]
  • 1959年の『宇宙大戦争』撮影当時、まだアポロ宇宙船が月に行っておらず、月面での正確な動きは分かっていなかったが、土屋は「月面は重力が地球の3分の1だから、フワフワした歩き方になる。役者はそう芝居しなきゃウソだ」と強硬に主張した。スタッフはカッコ悪さや見栄えを懸念したが、最終的に監督の本多が賛同したこともあって押し通した。10年後、実際に月面探査が実現した際、撮影中だった土屋はロケ先の六甲山ホテルのロビーで中継映像を鑑賞し、自説が正しかったことを見届けて「ブラボー(ざまぁみろ)!」と叫んだという[17][9]
  • 怪獣島の決戦 ゴジラの息子』でグアムロケを行った際、現地人からジャングルに日本兵の生き残りがいると聞き、冗談半分で「戦争は終わった」と声をかけていったが、数年後には横井庄一が実際にその付近に潜伏していたことが明らかになった[15]
  • ゴジラは昭和シリーズで卒業したと考えていたが、『ゴジラvsキングギドラ』でゴジラと対峙して死亡する役を演じ、これを集大成だと述べている[15]。オファーの際、監督の大森一樹から集大成として出演することを要望され、ゴジラ史上唯一である「ゴジラと心を通わせる男」という役どころであると口説かれたという[9]
  • アメリカのSFファンの集いで、ハリウッド版『GODZILLA』の上映後にスピーチを頼まれ「この映画はゴジラではない」と述べたところ会場が沸き、世界中でも日本のゴジラが愛されていることを実感したと述懐している[9]

出演

映画

テレビドラマ

舞台

オリジナルビデオ

吹き替え

バラエティー番組

著作

脚注

注釈

  1. ^ 1969年公開、稲垣浩監督作品『風林火山』では、その土屋昌次当人を演じている。
  2. ^ 現在の東京藝術大学
  3. ^ 公開順では、1951年の『死の断崖』、『私はシベリヤの捕虜だった』が先行している。
  4. ^ 資料によっては、『七人の侍』を本格デビュー作としている[2]
  5. ^ 後に『ウルトラセブン』でゲスト出演した際も、特撮セットを熱心に見学していた。
  6. ^ なお、『地球防衛軍』に「ワレワレハウチュウジンダ」というセリフは登場しない[16]
  7. ^ 本多は土屋の言動に、いたく感激していたという[15]
  8. ^ この時、土屋が断った役は佐原健二が演じている。
  9. ^ 土屋嘉と誤クレジット。
  10. ^ フラメンコギターによる劇伴も担当。

出典

  1. ^ a b c d 超常識 2016, p. 119, 「Column ゴジラ映画 俳優FILE」
  2. ^ a b c d e f g h i j 東宝特撮映画全史 1983, p. 532, 「怪獣・SF映画俳優名鑑」
  3. ^ a b c d e f ゴジラとともに 2016, p. 33, 「土屋嘉男」
  4. ^ a b c d e f 日本タレント名鑑'83』VIPタイムズ社、1982年、145頁。 
  5. ^ a b “土屋嘉男氏が死去 俳優”. 日本経済新聞. (2017年9月6日). https://www.nikkei.com/article/DGXLZO20808650W7A900C1CZ8000/ 2017年9月6日閲覧。 
  6. ^ a b c d e 土屋嘉男 編『クロサワさーん!』新潮社、1999年、[要ページ番号]頁。 
  7. ^ 鈴木英夫〈その11〉インタビュー:土屋嘉男”. 映画の國. 2022年7月10日閲覧。
  8. ^ a b 俳優の土屋嘉男さん死去 黒澤映画の脇役として活躍 朝日新聞DIGITAL 2017年9月6日03時04分(2017年9月21日閲覧)
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u ゴジラとともに 2016, pp. 34–46, 構成・文 友井健人「土屋嘉男」(『シネマバー ザ・グリソムギャング』イベント〈2009年5月〉と『新文芸坐』イベント〈2011年2月〉)
  10. ^ a b c ゴジラ大全集 1994, pp. 204–205, 「3大俳優座談会 素晴らしき東宝特撮映画」
  11. ^ 木全公彦. “鈴木英夫〈その11〉 インタビュー:土屋嘉男”. 木全公彦 コラム「日本映画の(ギョク)」. 映画の國. 2017年9月6日閲覧。
  12. ^ a b ゴジラ大全集 1994, pp. 202–203, 「3大俳優座談会 素晴らしき東宝特撮映画」
  13. ^ 高木圭介 (2014年8月3日). “468:「ワレワレハ宇宙人ダ」の元ネタは?”. 東スポWeb. オリジナルの2014年8月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20140820181908/http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-takagi/1205/ 2021年3月20日閲覧。 
  14. ^ 福永聖二 (2015年9月26日). “真っ正面からゴジラに向かう…本多猪四郎”. YOMIURI ONLINE. オリジナルの2015年9月27日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20150927034144/http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20150925-OYT8T50135.html 2017年9月6日閲覧。 
  15. ^ a b c d e ゴジラ大全集 1994, pp. 206–207, 「3大俳優座談会 素晴らしき東宝特撮映画」
  16. ^ a b 金井かおる (2021年2月6日). “「われわれは宇宙人だ」ルーツは? 月刊ムー編集部に聞いた”. まいどなニュース. 2021年7月6日閲覧。
  17. ^ a b 『怪獣大戦争』DVDのオーディオコメンタリーより。
  18. ^ 『不滅のヒーロー ウルトラマン白書』朝日ソノラマ、1982年、85頁。 
  19. ^ 映画資料室”. viewer.kintoneapp.com. 2021年8月23日閲覧。
  20. ^ a b c d e f g h i j k l m n 東宝特撮映画全史 1983, pp. 535–537, 「主要特撮作品配役リスト」
  21. ^ 東宝特撮映画大全集 2012, p. 225, 「『ゴジラVSキングギドラ』作品解説/俳優名鑑」
  22. ^ a b ゴジラとともに 2016, pp. 47–52, 「土屋嘉男ギャラリー」

出典(リンク)

参考文献

  • 土屋嘉男/著『クロサワさーん!』 新潮社、1999年
  • 中村深海/著『永遠の東宝映画俳優』土屋嘉男インタビュー くまがい書房、2014年
  • 関連書籍
    • 『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5 
    • テレビマガジン特別編集 誕生40周年記念 ゴジラ大全集』構成・執筆:岩畠寿明(エープロダクション)、赤井政尚、講談社、1994年9月1日。ISBN 4-06-178417-X 
    • 『東宝特撮映画大全集』執筆:元山掌 松野本和弘 浅井和康 鈴木宣孝 加藤まさし、ヴィレッジブックス、2012年9月28日。ISBN 978-4-86491-013-2 
    • 『ゴジラの超常識』[協力] 東宝、双葉社、2016年7月24日(原著2014年7月6日)。ISBN 978-4-575-31156-3 
    • 別冊映画秘宝編集部 編『ゴジラとともに 東宝特撮VIPインタビュー集』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年9月21日。ISBN 978-4-8003-1050-7 

外部リンク