コンテンツにスキップ

「笠置山 (京都府)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
料理旅館の引用を修正(※外部リンク→脚注)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
41行目: 41行目:


{{DEFAULTSORT:かさきやま}}
{{DEFAULTSORT:かさきやま}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:京都府の山]]
[[Category:京都府の山]]
[[Category:京都府にある国指定の史跡]]
[[Category:京都府にある国指定の史跡]]

2022年11月23日 (水) 09:13時点における版

笠置山
笠置山(北西より)
標高 288 m
所在地 日本の旗 日本
京都府相楽郡笠置町
位置 北緯34度45分16.8秒 東経135度56分32.2秒 / 北緯34.754667度 東経135.942278度 / 34.754667; 135.942278座標: 北緯34度45分16.8秒 東経135度56分32.2秒 / 北緯34.754667度 東経135.942278度 / 34.754667; 135.942278
笠置山 (京都府)の位置(日本内)
笠置山 (京都府)
笠置山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

笠置山(かさぎやま)は、京都府相楽郡笠置町にある標高288mである。

概要

京都府南部の笠置町内にある山。府立笠置山自然公園に指定されている。

1331年鎌倉幕府の倒幕計画が発覚した後醍醐天皇三種の神器を保持して笠置山にて挙兵、篭城して元弘の乱の発端となった。 信仰の対象としての歴史は弥生時代にまで遡るとされ、山中にはかつて修験道の行場であり1300年の歴史をもつ笠置寺がある。 紅葉の名所としても有名である。国の史跡および名勝に指定されている。

周辺

脚注

  1. ^ 自遊宿・料理旅館 松本亭”. 料理旅館 松本亭. 2022年4月17日閲覧。

関連項目

外部リンク