コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

白骨 (御文)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白骨の御文章から転送)

浄土真宗本願寺八世蓮如が撰述した御文の5帖目第16通「白骨」(はっこつ)は、御文の中でも特に有名なものである。存覚の『存覚法語』を基に作られている[1]

この御文は宗派により呼び方が異なる(詳細は御文を参照)。

  • 本願寺派 - 「白骨の御文章(ごぶんしょう)」
  • 大谷派 - 「白骨の御文(おふみ)」
  • 興正派 - 「白骨の御勧章(ごかんしょう)」

この御文は浄土真宗の葬儀(灰葬 還骨)で拝読される(御文を用いない宗派では拝読されない。)。

大意

[編集]

今日・明日の事しか考えない人々の姿を見て考えると、人の生涯は儚いものであります。まるで幻のようなものです。今は元気でも、次の瞬間には死んでしまうかもしれない。死は、年齢を問いません。だから、その日暮らしの生活ではなくて、これからの生き方を考えてください。それには阿弥陀仏に深く帰依し、称名念仏をするべきであります。

原文

[編集]

夫 人間ノ浮生ナル相ヲツラツラ觀スルニ オホヨソハカナキモノハ コノ世ノ始中終 マホロシノコトクナル一期ナリ

サレハ イマタ万歳ノ人身ヲウケタリトイフ事ヲキカス 一生スキヤスシ イマニイタリテ タレカ百年ノ形躰ヲタモツヘキヤ 我ヤサキ 人ヤサキ ケフトモシラス アストモシラス ヲクレサキタツ人ハ モトノシツク スヱノ露ヨリモシケシトイヘリ

サレハ 朝ニハ紅顔アリテ夕ニハ白骨トナレル身ナリ ステニ无常ノ風キタリヌレハ スナハチフタツノマナコ タチマチニトチ ヒトツノイキ ナカクタエヌレハ 紅顔ムナシク變シテ 桃李ノヨソホヒヲウシナヒヌルトキハ 六親眷屬アツマリテナケキカナシメトモ 更ニソノ甲斐アルヘカラス

サテシモアルヘキ事ナラネハトテ 野外ニヲクリテ夜半ノケフリトナシハテヌレハ タヽ白骨ノミソノコレリ アハレトイフモ中々ヲロカナリ サレハ 人間ノハカナキ事ハ 老少不定ノサカヒナレハ タレノ人モハヤク後生ノ一大事ヲ心ニカケテ 阿彌陀佛ヲフカクタノミマイラセテ 念佛マウスヘキモノナリ アナカシコ アナカシコ

現代仮名遣い文

[編集]

補注 - 原文にはない濁点を補い、旧仮名遣い現代仮名遣いに、カタカナもひらがなに改め、漢字を補足にする。

それ、人間の浮生[2]なる相をつらつら観ずるに、おおよそ儚きものは、この世の始中終[3]、まぼろしのごとくなる一期[4]なり。

されば[5]、いまだ萬歳[6]の人身[7]をうけたりという事を聞かず。一生すぎやすし。今に至りて誰か百年の形体[8]を保つべきや。我や先、人や先、今日とも知らず、明日とも知らず、遅れ先立つ人は、元のしずく、末の露より繁し[9]と言えり。

されば、朝[10]には紅顔[11]ありて夕[12]には白骨[13]となれる身なり。すでに[14]無常の風きたりぬれば、即ち二つの眼たちまちに閉じ、一つの息ながく絶えぬれば、紅顔むなしく変じて、桃李[15]の装いを失いぬるときは、六親眷属[16]あつまりて嘆き悲しめども、さらにその甲斐あるべからず。

さてしもあるべき事ならねばとて、野外に送りて夜半の煙[17]となし果てぬれば、ただ白骨のみぞ残れり。あわれといふも、なかなか疎かなり[18]。されば、人間の儚き事は、老少不定[19]のさかいなれば[20]、誰の人も早く後生の一大事を心にかけて、阿弥陀仏を深く頼み参らせて、念仏申すべきものなり。 あなかしこ、あなかしこ[21][22]

意訳

[編集]

それ、世間のことがらの浮々(うかうか)として定まりの無いありさまをよくよく考えて見ますと、およそ何が儚(はかな)いかと言って、人間の生まれてから死ぬまでの間、幻のような人の一生ほどはかないものはありません。

それゆえに、いまだ一万年の寿命を授かった人がいたなどということを聞いた事がありません。人の一生涯は過ぎ去りやすいものです。今までに誰が百年の肉体を保ったでしょうか。〔人の死とは、〕私が先なのか、人が先なのか、今日かもしれないし、明日かもしれない、遅れて死に、先立ってゆく人は、草木の根元に雫(しずく)が滴(したた)るよりも、葉先の露が散るよりも数多いといえます。

それゆえに、朝には血色の良い顔をしていても、夕暮れには白骨となる身であります。もはや無常の風が吹いてしまえば、たちどころに眼を閉じ、一つの息が永く絶えてしまえば、血色の良い顔がむなしく変わってしまう、桃やすもものような美しい姿を失ってしまえば、すべての親族・親戚が集まって嘆き悲しんでも、どうする事もできません。

そのままにはしておけないので、野辺に送り荼毘(だび)に付し、夜更けの煙と成り果ててしまえば、ただ白骨だけが残るだけです。哀れと言っただけでは言い足りません。世間のことのはかない事は、老少(ろうしょう)不定(ふじょう)の境遇でありますから、どのような人も後生(ごしょう)の一大事を心に留めながら、心から阿弥陀仏を恃(たの)み申上げて、念仏申すべきであります[23][22]

エピソード

[編集]

菊池寛が自ら試験問題を作成して募集した文藝春秋の入社試験に、この作者を問う問題がある。昭和初期には宗派を超えて、仏教の有名な著作やことばは、社会人・教養人の常識とされていたことがわかる。

脚注

[編集]
  1. ^ 細川行信『蓮如五帖御文』P.287-288。
  2. ^ 浮生(ふしょう) - 内容の無い人生・生活。
  3. ^ 始中終(しちゅうじゅう) - 若・生年期・壮年期・老年期のこと。
  4. ^ 一期(いちご) - 人の一生、生涯のこと。
  5. ^ さ【然】れば - それゆえ。
  6. ^ 萬歳(まんざい)
  7. ^ 人身(にんじん)
  8. ^ 形体(ぎょうたい) - 肉体のこと。
  9. ^ しげ【繁・茂】し - 数量の多いこと。
  10. ^ 朝(あした)
  11. ^ 紅顔(こうがん)
  12. ^ 夕(ゆうべ)
  13. ^ 白骨(はっこつ)
  14. ^ すで【既・已】に - もはや。
  15. ^ 桃李(とうり)
  16. ^ 六親眷属(ろくしんけんぞく)
  17. ^ 夜半(よわ)の煙 - 荼毘の煙のこと。
  18. ^ をろかなり - 十分ではない、不十分であるの意。
  19. ^ 老少不定(ろうしょうふじょう)
  20. ^ ~のさかひなれば - さかい(=境遇)+なれば(=であるから)=境遇であるから。
  21. ^ 細川行信『蓮如五帖御文』P.289-289「本文」脚注を参照。
  22. ^ a b 意訳聖典』pp.352-354
  23. ^ 細川行信『蓮如五帖御文』P.289-290「現代語訳」を参照。

参考文献

[編集]
  • 細川行信、村上宗博・足立幸子『如五帖御文』法藏館〈現代の聖典〉、1993年。ISBN 4-8318-4028-9 
  • 意訳聖典』 国立国会図書館デジタルコレクション

関連項目

[編集]
  • 和漢朗詠集 - 「朝有紅顔誇世路、暮為白骨朽郊原」 (あしたにはこうがんありてせろにほこれども、ゆふべにははくこつとなりてかうげんにくちぬ、藤原義孝) という漢文を収録
  • はだしのゲン - 主人公の妹が亡くなった際にこの経文が唱えられた

外部リンク

[編集]